X



トップページ合唱
671コメント264KB

■こんな曲探しています■

0001名無し讃頌
垢版 |
2005/10/16(日) 23:50:38ID:bSzDoBsh
♪どんな曲が良いか希望を書きましょう
(曲調・ジャンル・時間・難易度・ソロの有無 等々詳しく)
♪該当する曲を思いついた人は教えてあげましょう
(タイトル&作曲者の他、できれば出版社・絶版か否かも)

このスレはage進行でお願いします。
0217名無し讃頌
垢版 |
2007/11/25(日) 10:43:07ID:+qDneU8N
>>212
「虹」、「言葉にすれば」
0218名無し讃頌
垢版 |
2007/11/25(日) 14:28:33ID:WeTk/FV0
「心の四季」より「雪の日に」
女声三部でソロがあって盛り上がる攻め(最後は静かだが)でピアノが激しいといえばこれ。
0219歌っ子
垢版 |
2007/12/16(日) 23:02:54ID:QBt2BscM
ソプラノとバリトンのアカペラ二重唱楽譜紹介してください!

0220歌っ子
垢版 |
2007/12/16(日) 23:12:27ID:QBt2BscM
ソプラノとバリトンのアカペラ二重唱曲を探しています。よろしくお願いします。

0221名無し讃頌
垢版 |
2007/12/16(日) 23:58:32ID:OjxehRUN
>>220
あんま合唱板向けの質問じゃないのでなんとも言えんが…
ミュージカルとかオペラ系で探してみれば?
0222名無し讃頌
垢版 |
2007/12/17(月) 01:10:39ID:zHPMLmN3
>>219-220
「アカペラ二重唱曲」という時点で選択肢はないに等しい。
二重唱はピアノ付きが普通だし、アカペラといえば3パート以上の曲がほとんどだから。

「白いうた 青いうた」シリーズは原曲が声種不問の2声だから、ピアノ付きでよければどうぞ。
0223名無し讃頌
垢版 |
2007/12/17(月) 13:00:42ID:7BGOQw48
独唱曲なら無伴奏はそれなりにありますが、二重唱、それも
ソプラノとバリトンですか……。

あるにはあるけど、前衛的な作品になってきます。
うちの知りあいの作曲家もそんなのを作ってる。
名前はここでは挙げられないけど、どうしてもということであれば、
楽譜を紹介してもらうことも可能かと。
0224名無し讃頌
垢版 |
2007/12/17(月) 18:38:37ID:Oa1lDqd3
野ばら社から出ている楽譜で、伴奏なし二部の曲集がある。その中から探せば?
0225名無し讃頌
垢版 |
2008/01/23(水) 12:38:18ID:XQtNGUzF
合唱部の高校3年生を送る歌をさがしてます。
歌うのは部員16人、4人が男なので、混声3部。もしくは女声2、3部などを編成をかえて歌うことを考えています。
日本語の歌詞と曲の雰囲気を大事にしたいので、ピアノでも無伴奏でもかまいません。
純粋合唱作曲家の曲でさがしてます。

新実さんの「卒業」はなしでお願いします
0226名無し讃頌
垢版 |
2008/01/23(水) 14:16:56ID:jbD1jFe/
木下牧子の卒業式って混3でなかったっけ?
0227名無し讃頌
垢版 |
2008/01/23(水) 16:46:51ID:AyvvUqAn
>>225
木下牧子の「あいたくて」とか。確か3部版もあった気が。
0228名無し讃頌
垢版 |
2008/01/23(水) 16:55:48ID:V/7+CuV3
音楽之友社の『みんなでうたう卒業式の歌 ベストセレクション』を
購入してはいかが。
0229名無し讃頌
垢版 |
2008/01/23(水) 21:07:16ID:93TFmViA
「明日のために」

歌詞がいい
0230名無し讃頌
垢版 |
2008/01/23(水) 21:32:49ID:Re4LE96m
>>225
> 新実さんの「卒業」はなしでお願いします

なぜ?
曲探しの条件・手がかりになることがあるので、理由おねがい。
0231名無し讃頌
垢版 |
2008/01/24(木) 12:10:22ID:fXdTvpnv
みなさんありがとうございます!おかげさまで候補が増えてょい選曲ができそうです。

新実さんの卒業ですが、3年生から顧問の先生に送りたいとのことです。
ほかにもあればよろしくお願いします。

ちなみに学校の卒業式の直後に音楽室で歌います。
私たちから3年生へはサプライズのような形になります
0232名無し讃頌
垢版 |
2008/01/24(木) 23:51:50ID:0SZGFZcg
>>231
こんなとこで相談したらサプライズにならないかもよw
0233名無し讃頌
垢版 |
2008/01/25(金) 09:06:42ID:SIUx0LEN
>>231
「言葉にすれば」の混声三部版、「虹」、木下牧子「卒業式」
0234名無し讃頌
垢版 |
2008/01/25(金) 20:24:12ID:BePxaKWL
「言葉にすれば」の混声三部版
それ、編曲がへたで返って難しくうたえない。
0235名無し讃頌
垢版 |
2008/01/25(金) 21:09:32ID:NdLvIKHW
>>231
混3バージョンがあるやつだと、ベタなところで「旅立ちの日に」があるじゃん。

225の
> 純粋合唱作曲家の曲でさがしてます。
という条件に反するけど、それを言うと233で挙げられてる「言葉にすれば」や「虹」もアウトになるんで、OKかなと判断した。
0236名無し讃頌
垢版 |
2008/01/27(日) 08:19:36ID:6j8kszu1
皆様お願いします。
春にちょっとした発表会があるのですが、その曲を探しています。
・ジャンルは純粋合唱曲で、少ししっとり系の曲
・春関連、又は季節関係なく歌える曲
・歌う人数は10人弱程度で、20才前後
・聴く人達は中年からご年配が多い

「春に」「あいたくて」は候補にあるのでそれ以外でお願いします。
(「おんがく」は嫌いな人がいるのでダメです)
0238名無し讃頌
垢版 |
2008/01/27(日) 11:44:12ID:qlTLntKH
>>236
混声だよな?
できれば無伴奏がいいんだよな?

新実さんの「北極星の子守歌」とか、タダタケの「いしのうへ(『わがふるき日のうた』1曲目)」とかはどうだろ。
0239名無し讃頌
垢版 |
2008/01/27(日) 14:59:13ID:syR7ZcVK
>>236
何曲必要ですか。あと外国語もOK?

どのくらいの実力かわかりませんが、10人弱だと、純粋合唱曲
だけよりも、童謡や唱歌の編曲も入れた方がよさげかと。
0240236
垢版 |
2008/01/27(日) 17:46:29ID:6j8kszu1
すみません。肝心の曲構成書き忘れました。
しかももっと詳しく書くべきでしたm(_ _)m
・混声三部又は四部で、伴奏は難しすぎない(なるべく伴奏有りが良い)曲=電子ピアノで弾くため
・日本語の曲が良いが、外国語の曲も可
・発表構成として、懐メロ、唱歌関係は入れるものが決まっているため、純粋合唱曲を知りたい
・アンコールは持ち歌の中から1曲の予定(夢みたものは・心の瞳・歌よ ありがとう)
・今のところ挙がっている候補は、「春に」「あいたくて」「いしのうへ」「鐘なりぬ」

曲数は、まだ候補なので、いくらあっても良いです。
中学合唱部のOGBなので、ある程度の難易度のものは出来ます。
0242名無し讃頌
垢版 |
2008/01/29(火) 20:18:40ID:JO+TjDSq
>>240
中学合唱部のOB集まりなら、中学の時にやってた合唱曲から
選んでみたらどうですか。
練習時間が少ない団体ならば、ぜひご一考を。

他の質問者にも言いたいことなのですが、曲を選ぼうと思っている人たちには、
自分の考えはないんでしょうか。歌いたい曲はないんですか。
また、他の合唱団員の声に耳を傾けているのでしょうか。

ネットで聞く前にやっておくべきことってあると思うんです。
236さんの場合、純粋合唱曲をあまりご存じでないっぽいのに、
あえてそこから選曲しようとする意図がわかりません。
何も純粋合唱曲にこだわらなくてよくては?
0243236
垢版 |
2008/01/30(水) 12:14:30ID:jnZ9s9qR
>242
さすがにちょっとムッとしたんですが。

団員の皆は、「あまり曲目分からないし、先生に任せておけば、なんか持って来てくれるでしょ」という状態です(先生はたまにしか来ません)
仕方がないから、一団員の私が、私的録音し続けて来た曲数十曲を持っていって、聴かせたのですが、「あいたくて」以外全て却下されました。
「さくら」とか「地球の息吹」とかやりたいものはあっても、却下されたから聞きに来たんです。
まだ私の知らない合唱曲も色々あると思って。
それなのにそういう言い方をされるのは心外です。

もう結構です。頼みませんから。
0244名無し讃頌
垢版 |
2008/01/30(水) 13:02:06ID:NRWuKINa
>>243
このクズ野郎が

>仕方がないから、一団員の私が、私的録音し続けて来た曲数十曲を持っていって〜
お前今までこの経緯を書かなかっただろ?もうちょっと事情がわかればこっちだって
多少は考慮できたものを・・・
0245名無し讃頌
垢版 |
2008/01/30(水) 13:11:00ID:dhxqnaSl
一番のクズは同級生
こいつ一人が煽られるまで頑張ってるのに…
0246名無し讃頌
垢版 |
2008/01/30(水) 15:06:06ID:Ko0tiDsd
先生にまかせておけ、自分たちは知らないし、っていう団体なら、
先生を動かして、自分の歌いたい曲を振ってもらうようにすれば。
練習指揮者を動かす手もあるし。策はいろいろあるでしょ。

ムッとするぐらいなら、236や240を自分で読み返してみなよ。
242のような意見が出てくるのは当然。
0247名無し讃頌
垢版 |
2008/01/30(水) 15:51:56ID:/1kFXwT1
質問系スレッドで情報を小出しにすると「ムッとする」ような返事がくるという実例だな。
0248名無し讃頌
垢版 |
2008/02/05(火) 12:22:18ID:A7bBC2rS
すいません、どこで聞けばいいか分からなかったので、ここに。

爆発!
そうだ木や花や光や水の爆発!
あらゆる命の間断なき爆発!
爆発!爆発!爆発!

という歌詞の曲なんですが、タイトルは何でしたっけ?
全歌詞も分かれば教えていただきたいと思います。
すいません。
0249名無し讃頌
垢版 |
2008/02/05(火) 17:27:04ID:2rf2sRrj
>>248
「生命の歌」(いのちのうた)
小野十三郎作詞、矢田部宏作曲

教育芸術社の委属、今は楽譜をほとんど見かけない。
歌詞は晒すわけにいかないルールです。
0250名無し讃頌
垢版 |
2008/02/05(火) 20:14:20ID:XTAn9ksv
>>249
ありがとうございます!
中学の時に歌った歌で懐かしくて、ぐぐったのですが出てこなくて…
0252名無し讃頌
垢版 |
2008/02/07(木) 16:54:45ID:QcfKBmJW
>>251
色々ありがとうございます。
HP見てみますね。
0253名無し讃頌
垢版 |
2008/03/27(木) 11:03:26ID:nUD5cjww
保守
0254名無し讃頌
垢版 |
2008/03/27(木) 22:36:35ID:+KnMvI3B
昔、テレビのCMで聞いたんですけど、
何の曲だったか思い出せなくてウズウズしてます。
教えて下さい。

・ゲームのテーマソング?(たぶん任天堂)
・小さな女の子が歌っている
・ゲームは塊魂のようなかわいらしい感じだった気がする
・日本語でも、英語でもないへんな言葉
・ロイツマのような・・・

かなりあやふやなんですが・・・お願いします。
0255名無し讃頌
垢版 |
2008/03/28(金) 03:40:21ID:gxyGaTXh
「アホウ鳥はずんぐりしていて クチバシは桃色です」
という歌詞で始まる、アホウ鳥の事を歌った曲を知っている方いたら教えて下さい。
十数年前に一度聴いただけなのでうろ覚えですが、メロディも歌詞も少し悲しい感じの曲です。
歌詞でググってみたけれど、作曲者やタイトルなどは分かりませんでした。
0256名無し讃頌
垢版 |
2008/03/28(金) 12:04:46ID:DD4zupRk
>>254
PSPのロコロコ?
たぶんゲハ板とかで聴いたほうが…
0257名無し讃頌
垢版 |
2008/03/28(金) 18:25:21ID:BiuCEf/Z
♪どんぶらこっこ すっこっこ 花びら 浮かべて 隅田川〜
みたいな歌詞の歌知りませんか?
0258名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 00:00:25ID:ufIqY5v1
曲調 どんな感じでもいいですが、組曲の最後の曲があまり盛り上がらないで終わる曲
ジャンル 合唱曲
時間 20分ほど
難易度 中級くらい
ソロの有無 どちらでもいいです

混声四部で組曲
伴奏あり

の組曲を探しています。大学生が歌います。もしいいものがあれば教えて下さい。
0259名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 00:28:40ID:KW2q3TIA
>>258
無伴奏なら、多田武彦「白き花鳥図」「わがふるき日のうた」「雨」あたり。
ピアノ付きなら、信長貴富「思い出すために」や、新実徳英「花に寄せて」などが思いつく。

間宮芳生「合唱のためのコンポジション第16番」とか、荻久保和明「縄文」みたいなのでもOKなら、選択肢はぐっと広がる。
0260259
垢版 |
2008/04/07(月) 00:33:12ID:KW2q3TIA
ごめん、「伴奏あり」って条件を見落としてた。
でも、>>259で挙げた組曲については、譜読みや音域のハードルはそう高くない。
0261名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 00:44:17ID:kKezLU5g
>>258
萩京子の合唱曲が貴団のカラーに合ってるかもしれないです。
「朝のパン」「きもちのふかみに」、どっちも終曲が盛り上がらない。
難易度はカワイグレードで初〜中級。

やや古い曲になりますが、南弘明「月下の一群(混声版、中村順一編)」も
適当かと思います。
0262名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 09:05:17ID:QmjUs4lI
>>261
「月下の一群」出版譜でラストに収録されている「秋の歌」は途中けっこう高揚する。
>>258のニーズに合わせるには、「小曲」(出版譜では1曲目)で締めくくるように、まったく曲順を入れ替えるか、
出版譜どおりの順序で歌って「秋の歌」のあとに再び「小曲」を歌うかしたほうがいいかもしれない。

なお、「月下の一群」は組曲ではないため何曲か抜粋したり曲順を変えたりしても差し支えないと、
出版譜ライナーノーツで作曲者が明記している。
0263名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 20:28:31ID:xTTGUd7f
>>258
今年の朝日の課題曲「全身」を含む
「心の汽車」なんか
0264名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 21:50:32ID:99yDPOGu
ビーデオモーレクワンテベッロ
スピラタントセンティメッロ
ダラデーラデラモーレ
ビーデオモーレ   スンナ
マーヌンメラッサ

カンパ
見たいな感じの曲名教えてください。
0265名無し讃頌
垢版 |
2008/04/07(月) 23:55:12ID:jEffNQuM
>>264
帰れソレントへ
合唱曲じゃなくて独唱曲だよ。
0266名無し讃頌
垢版 |
2008/04/08(火) 14:36:55ID:jotHDSsH
>>265
スレチでした・・
でもどうもありがとー
0267名無し讃頌
垢版 |
2008/04/08(火) 20:50:55ID:Y4DDdrN3
ベルブンカ ロッパッネ
べーーーー ウゥゥ
まだ続きますが、覚えてません。
こういう練習曲?知りませんか?
0268名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 11:05:03ID:jkb42l6J
>>258
組曲の定義からは外れるけど、木下牧子「地平線のかなたへ」はどうかな?
0269名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 18:31:38ID:o+YOCzmk
流れぶったきってすみません。来月演奏会をするんですが、
四分音符=100前後だけれども、アップテンポに聞こえるような曲はありますか?
女声の方が助かりますが、混声でも大丈夫です。
0270名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 19:03:06ID:lpInTKCN
高校三年で男声四部です。(混声でも大丈夫です)
透明で神秘的な感じの曲で5分くらい。
ピアノ伴奏がそれなりに難しいものがあったらお願いします。
Enfance Fine とかは歌ってみました。
0271名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 20:17:24ID:K/EoXFxZ
チンカス村岡昇一47歳です。学歴も背丈もありません。
コソ泥棒のようなセコイ性格と弱いオツムを治したいのですが...
0272名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 20:26:03ID:wGteK74x
>>270
「二つの感傷的な奏鳴曲」第1曲「くらげ」(男声・混声版どっちもある)
「うたうべき詩」第1曲「幸福ノカケラ」(男声版のみ)
0273名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 22:03:41ID:fTqyNRLo
>>272
「うたうべき詩」だったら第2曲「しあわせ」のほうが透明感はあるかも。

>>270
追加で。

・木下牧子作曲 男声合唱組曲「真夜中」第2曲「思い出してはいけない」
・荻久保和明作曲 男声合唱組曲「縄文“愛”」第4曲「夕映え」
・三善晃作曲 男声合唱とピアノのための「縄文土偶」第1曲「王子」

縄文土偶だけ未出版。あとは出版されてるが、今はどれも受注生産扱いのはず。
0274名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 22:54:16ID:lpInTKCN
>>272>>273
こんなに早く丁寧にどうおもありがとうございました。
早速それぞれ聞いてみようと思います。この中から選曲することになりそうです。
どうもありがとうございました。
0275名無し讃頌
垢版 |
2008/04/09(水) 23:56:35ID:fmGGCwTW
高校の合唱コンクールの自由曲探してます。

・40人の混声合唱男20女20です。(うち男2女1合唱部)
・混声3部で音域に無理がないもの(男女ともG音以上は厳しいです…)
・ピアノ伴奏つきで、効果的に聴き栄えしているもの
・それなりのテンポでみんなの歌う気がでるようないい雰囲気の曲
・練習期間は2週間

とりあえずいろいろ書き出してみましたが、
勝ちたいと思ってます。混声3部の曲でなにかあればお願いします。
少々のdivなら可能です。

他のクラスはもえる緑をこころに、二十億光年の孤独
虹、信じるなどを歌うそうです。
0276名無し讃頌
垢版 |
2008/04/10(木) 00:27:19ID:dIh432Yr
>>274
音源を聴いてってことだったら、「真夜中」「うたうべき詩」は探すの大変そう。
「縄文“愛”」「縄文土偶」は慶應ワグネル公式サイトで東京六連の録音が聴ける。
「くらげの唄」は、朝日コンクールの音源にあるかも。

>>275
それこそ、今年のNコン課題曲「手紙」なんてどうかな?
中学の部の課題曲だけど、それを言ったら「虹」「信じる」も一緒だから気にしなくっていい。

ところで、男女ほぼ均等なら、混声4部のほうがいいかも。その人数で3部だと確実に男声がうるさくなる。
0278名無し讃頌
垢版 |
2008/04/10(木) 23:16:15ID:LscyXmGe
>>276,277
ありがとうございます。
手紙は初めて聴きましたが、もうちょっと盛り上がってほしい気も…
はじまりはいいですね。候補に入れます。
もえる緑がかなりいいと思ってたんですが被るのは嫌なんですよねw
ほかにもあれば教えていただきたいです。来週末にクラスで決めます。
0280名無し讃頌
垢版 |
2008/04/11(金) 19:06:34ID:w1QKA5rF
ラプソディー・イン・チカマツの弐の段は?
0281名無し讃頌
垢版 |
2008/04/11(金) 20:21:58ID:CGherRAU
・遥かな時のかなたへと(高嶋みどり)
・夏(松下耕)
・砂丘(荻久保和明)
0282名無し讃頌
垢版 |
2008/04/12(土) 00:14:45ID:BurSl+cG
>>275
混三・四入り混じっていますが…
「また、あした」
「やがて虹がかかる」
「ともしびを高くかかげて」
「言葉にすれば」
「花と一緒」
「海よ、おまえは残るだろう」
などはいかが?
0283名無し讃頌
垢版 |
2008/04/12(土) 00:28:24ID:DtZ2wJrd
便乗してクラス合唱の相談をw
3部か4部で迫力ある曲さがしてたら
「俵積み唄」がいいかなと思ったんだけど、クラスでは難しいかな?
各パート10人、うち音楽部が各1人ずつです

譜面がないからなんともわかんなくて…
0284名無し讃頌
垢版 |
2008/04/12(土) 07:48:26ID:3vkX8Eic
>>283
難しくても練習すれば歌えるよ
0285名無し讃頌
垢版 |
2008/04/12(土) 09:07:10ID:PMvMobww
>>283
練習日数はどれぐらい?
0286名無し讃頌
垢版 |
2008/04/12(土) 11:42:54ID:J8N4kJ31
>>283
クラス合唱って、中学(高校)の何年生?
「俵積み唄」って誰の作曲? (あれを合唱曲にした作曲家は松下耕以外にもいる)
0287名無し讃頌
垢版 |
2008/04/12(土) 22:28:07ID:L+nCwtzM
>>286
高2です。
松下耕作曲のもので、挑戦するとすれば
テナーソロは1人がうまいので大丈夫なのですが
合唱パートが完成するかどうか心配です。
0288名無し讃頌
垢版 |
2008/04/13(日) 12:06:44ID:zj08L4zV
伴奏者の心配はないの?かなりパワーのいる伴奏だけど。
0289名無し讃頌
垢版 |
2008/04/13(日) 12:09:10ID:slJca38o
>>287
心配ならとりあげないほうがよいでしょう。
練習期間もそうですが、教える側の指導能力や歌い手のやる気も
大きくかかってきます。

音楽部員でも譜読みが簡単ではありません。
この曲に限らず、難しさのあまり歌い手がやる気をなくしてしまう
ことがあると思います。あなただったらどうしますか。
「俺についてこい」と言えるだけの自信がなければ、他の迫力ある
曲を探したほうがよいです。
0290名無し讃頌
垢版 |
2008/04/13(日) 13:00:03ID:nMEM8HN0
>>283
譜面は出版されてるから、買えばいいじゃん。
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?Code=541820
ttp://www.panamusica.co.jp/ja/product/4464/

アドバイスについては>>289に同意。
0291名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 18:20:15ID:GVcxqSO0
●高校生が歌う曲
●混声4部
●爽やか(できれば明るいとはちょっと違う感じ)な曲
●男声が映える曲
●難易度は高め
●5分以内

こんな曲ありますか?ネットで探してもいまいちこれといったページが出なくて…名が知れていない曲でも何でも大丈夫です!もしありましたら教えてください!

0292名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 18:39:09ID:Kzpo29WJ
>>291
混声合唱とピアノのための「信じる」(松下耕)から
ふるさとの星   または、
信じる      かな。あとは
混声合唱曲集「地平線のかなたへ」(木下牧子)から
春に       とか、
サッカーによせて さらに
混声合唱曲集「木とともに人とともに」(三善晃)から
木とともに人とともに   

僕が好きなのはこれくらい



0293名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 19:29:50ID:EJ+up7ND
尾形敏幸「風に寄せて その1」
いい伴奏者を確保してね。
0294名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 19:49:08ID:GVcxqSO0
291です!

>>292
ありがとうございます!松下耕さんと木下牧子さんの曲は多分探したら学校にあると思うので聴いてみます!

>>293
実は私が伴奏者なのですが…(^^;その曲も聴いてみて決定したら頑張ります!
0295名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 20:39:06ID:Sv+HH+sr
>>291
「言葉にすれば」は?
0296名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 22:24:13ID:GVcxqSO0
>>295
言葉にすればは競争率が高いので…でも参考にさせていただきます!ありがとうございます!
0297名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 22:45:12ID:/WSwTW25
>>291
混声合唱組曲『ひとつの朝』より「ひとつの朝」
古い曲だが、それが逆に新鮮かも。
0298名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 22:47:22ID:auDkYl8A
>>291
無伴奏でもよければ、遠藤雅夫作曲「今でも…ローセキは魔法の杖」の中から何か1曲ピックアップするのもあり。
オリジナルは男声合唱だが、混声版もある。
0299名無し讃頌
垢版 |
2008/04/17(木) 23:39:49ID:GVcxqSO0
>>297
ノアの箱船の曲でしたっけ?参考にさせていただきます!ありがとうございます!

>>298
無伴奏は思い付きませんでしたね。合唱の楽譜探してみます!ありがとうございます!
0300名無し讃頌
垢版 |
2008/04/18(金) 21:26:26ID:Wd+QS6Wz
●高校生による合唱部団
●30人程度で無伴奏混声4部(div○)
●難易度は中級くらい
●日本語で4分〜6分

合唱部でなくあくまで一般の団体なので
週1の練習で練習期間3ヶ月です。
コンクールではなく演奏会用で、ほかの簡単な曲と合わせて演奏する
すこし大きめの規模のものをさがしてます。
候補に出ているのはヒスイ、生きる(新実)、はじめに(松下耕)などです。
ほかに「こんなんどう?」というのがあればお願いします。
0301名無し讃頌
垢版 |
2008/04/18(金) 21:40:13ID:Wd+QS6Wz
>合唱部団→合唱団に訂正お願いします
0302名無し讃頌
垢版 |
2008/04/19(土) 00:26:03ID:zBZB0bWx
>>300
「木下牧子ア・カペラコーラスコレクション」に有力候補となりそうな曲がいろいろ。

それ以外だと
・黄金の魚(三善晃「クレーの絵本 第2集」第3曲)
・卒業(新実徳英「ぶどう摘み」第7曲)
・北極星の子守歌(新実徳英「北極星の子守歌」終曲)
・ほうけた母の子守歌(荻久保和明「IN TERRA PAX」第4曲)
・作品第貳拾壹(多田武彦「富士山」終曲)
あたりが思い浮かぶ。

自分は男声合唱畑なので発想がそっち方面に偏っちゃうけど、あしからず。
0303名無し讃頌
垢版 |
2008/04/19(土) 09:05:15ID:815A3Rg3
>>301
無伴奏を歌えるほどの技量はあるのかな?
0304名無し讃頌
垢版 |
2008/04/19(土) 18:33:03ID:GTRwCsK6
条件に無伴奏と書いてあるんだから、技量はあるんだろうw
愚問ではw
0305名無し讃頌
垢版 |
2008/04/19(土) 19:58:14ID:zBZB0bWx
>>303
“やや大規模な曲”として「ヒスイ」「生きる」「はじめに」を挙げてるのは、
自分たちの力量をわきまえているってことだろ。
フツー、“やや大規模な曲”という条件だと「原爆小景」「地球へのバラード」「白鳥(高嶋みどり)」あたりを書くはず。

あんたは他のスレでも選曲のアドバイスを乞う質問に「無伴奏は難しい」とか書いてるけど、はっきり言って余計なお世話。
0306301
垢版 |
2008/04/20(日) 01:07:58ID:mrCEWA8+
無伴奏の曲でプログラムを作るのでその条件は外さずお願いしたいです

規模が大きいという言い方は違いますかね
コダーイ、松下耕のエチュードなどの
軽めの作品も予定していますので
プログラム全体があっさりすぎないようにしたく
質問させていただいてます
0308名無し讃頌
垢版 |
2008/04/20(日) 20:35:10ID:665ODwuZ
・中学3年生向きの曲
・伴奏はあまり
 むずかしくないもの
・11月までに仕上がる曲
・全体的に声が出しやすい
・時間は3〜5分程度

こんな曲ありませんか?
校内合唱コンクールで
歌いたいのですが
良い曲が見つかりません…
0309名無し讃頌
垢版 |
2008/04/20(日) 20:41:48ID:Gj8EmP6h
>>308

中学生ならSEIGI作詞・作曲の「Message」とかがオススメかも。

彼のホームページ(http://11hp.jp/?id=seigisound)で試聴できるみたいよ。

一応、参考までね。
0312名無し讃頌
垢版 |
2008/05/13(火) 21:07:11ID:RtL7U2cS
▼高校2〜3年 
▼混声(40人超)比率半々、数人合唱部を含む 
▼伴奏の有無は不問
▼練習期間3ヶ月 

よい曲がありましたら教えてください。
0313名無し讃頌
垢版 |
2008/05/13(火) 21:16:57ID:fAkd6VDt
>>312
「言葉にすれば」

っていうか、最初から自分で考える気、無いだろ?
0314312
垢版 |
2008/05/13(火) 21:20:13ID:RtL7U2cS
追記です。
▼出来れば日本語
▼混声四部 
▼あまり暗くない曲調
0315312
垢版 |
2008/05/13(火) 21:24:44ID:RtL7U2cS
>>313
すみません、条件が大まかすぎました。 
0317名無し讃頌
垢版 |
2008/05/14(水) 18:25:19ID:FfsO6boM
>>312
そのひとがうたうとき/松下耕
君や忘る道/千原英喜
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況