X



トップページ合唱
671コメント264KB

■こんな曲探しています■

0001名無し讃頌
垢版 |
2005/10/16(日) 23:50:38ID:bSzDoBsh
♪どんな曲が良いか希望を書きましょう
(曲調・ジャンル・時間・難易度・ソロの有無 等々詳しく)
♪該当する曲を思いついた人は教えてあげましょう
(タイトル&作曲者の他、できれば出版社・絶版か否かも)

このスレはage進行でお願いします。
0101名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 00:53:48ID:l+zu3aJI
>>96
ノリが良い点では、カヤビャブのミサもわりと良い。
民族色がわりと強いから、お望みかはわからんけど。

カンターテなら、ミシュキニスのもお勧め。
まあ、ラターのに比べると、派手さには欠けるかも。
0102名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 09:04:14ID:O+IkA7S6
>>100
そうだよねその条件だと「おはなし」が出てくるよね。
中三で最後の思い出に「おはなし」は少し痛いような。
あと中3であのバスはでるのかなあ?
0103名無し讃頌
垢版 |
2006/12/03(日) 11:16:51ID:MCs/Widb
1番低いのなんですか?・>>102
0104名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 16:56:46ID:DJejE1Zb
89です
ソロじゃなくても主旋律とかでいいです
それと真面目な曲の方がいいです。難しめで
0105名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 18:06:56ID:m98IZ0J5
だったら、「一詩人の最後の歌」はどう?
(2バージョンあるけど信長貴富作曲のほう)
別にバスが主旋律ってわけじゃないけど(ていうかそんな曲多分ない)、
この曲は全パートが活躍できますよ。大抵の合唱って特定のパート(ソプラノとか)
しか目立ってないけど、この曲は違います。
この曲を校内のコンクールで歌うって言うのはあまり聞かないけど、この曲は
本当にいい曲です。僕かなりはまりました。歌っててすごく楽しいと思います。泣けますし。
それに相当真面目な曲です。絶対思い出に残ります。
(混声四部、伴奏あり、5分程度、難しめ)
0106名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 18:48:21ID:m98IZ0J5
確かに一詩人は泣ける。
合唱聞いて泣いたのはこの曲が初めてだったかな。
あ、泣けるって言っても別に悲しい感じの旋律じゃないから。
検索すればMIDIとかすぐ手に入るから一回聞いてみたら。
俺的にこれ以上の合唱はないって感じ。
0108名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 22:58:00ID:Wj/+DgCJ
今、こういう自演が流行ってんのかwww

>>89
バス、パートソロでよいなら、ローラビーチとかどうかな?
むずいのがいいなら、ティオとかも。
0109名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 23:03:33ID:6tZfkDnS
一詩人は、圧倒的に耕の方が好き。
0110名無し讃頌
垢版 |
2006/12/07(木) 23:25:20ID:dnrmcDcK
>>105>>106そしてナイスツッコミの>>107。笑いをありがとう。
0111名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 11:53:30ID:cpkoMzUb
自演スマソ
一詩人の素晴らしさを伝えたかっただけで。
0112名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 12:28:31ID:Ghk4ok34
中3で一詩人はむり
0113名無し讃頌
垢版 |
2006/12/09(土) 13:00:01ID:cpkoMzUb
何故?
0114名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 14:45:31ID:FCIVWaZy
age
0115名無し讃頌
垢版 |
2006/12/20(水) 15:41:29ID:cowE3JJb
>>89
荻久保の「復活」から「忘れられた海」か「ウミガラス」はどうだろう?
テナーとユニゾンだけど、かなり美味しいメロディがベースに回ってくる。

>>96
ポール・パターソンの「ミサ・ブレビス」はどうだろう?
特にグローリアはかなりノリがいいし、終曲のアニュスデイはしっとり聴かせて全体のバランスもいい。
ただし、サンクトゥスにはソロがある。
あと、プーランクのミサもノリはいいと思うけど、アニュスデイにソロがあるんだよな。
0116名無し讃頌
垢版 |
2006/12/21(木) 01:33:48ID:25LVps8g
組曲「新しい歌」の曲はどれも取っ付きやすいし、いい曲が多いな。
俺は男声版が一番好きだ。

しかし、信長は「こいうた」が最高だと思うな。
0117名無し讃頌
垢版 |
2007/01/02(火) 11:04:39ID:Htklfffl
新年あげ
0118名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 00:45:14ID:PAVth1l5
テンポが良くて歌詞が泣ける感じな曲集で何かオススメありますか??できれば、アカペラか伴奏もあまり難しくないものが良いです。
0119名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 01:58:02ID:ITN+L7vi
>>118
混声合唱? 男声合唱? 女声合唱?

とりあえず、いずれの編成でも歌える曲として
松下耕作曲「そのひとがうたうとき」と信長貴富作曲「ヒスイ」を挙げとく。
(女声版ヒスイは間もなく初演される予定)
0120名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 14:29:50ID:S+oFxr7y
>>119
初演は終わったが出版はしばらく先じゃないか。
ヒスイ1曲だけだし。
0121名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 14:45:48ID:vUAM4+Kc
>>118
>>119の挙げた曲はいいね。俺もオススメする。
「ヒスイ」は「カウボーイ・ポップ」って組曲に入ってて、全曲アカペラ。
www.wasedaglee.com/past/cowboy.htm
ここでワセグリ男声版が聞けるから、曲の雰囲気ぐらい把握できると思う(演奏レベルは…だが)。
「そのひとがうたうとき」は演奏したことないからわからんな…。
伴奏ありでそれほど難しくもないが、曲自体の演奏効果は良い。

そんな俺からは木下牧子の「夢みたものは」を薦める。
http://www.kawai.co.jp/shopping/detail.asp?code=1129
アカペラ3曲とピアノ伴奏(簡単)3曲の曲集。
表題曲「夢見たものは」とアカペラの「鴎」はぜひ団の持ち歌にしてほしい二曲。
0122名無し讃頌
垢版 |
2007/01/05(金) 03:06:16ID:aS5hOgeS
>>118
ひょっとして、目的は卒業ソング?
0123名無し讃頌
垢版 |
2007/01/06(土) 18:28:37ID:kC/lVmDk
ありがとうございます。
混声で、高校の合唱部の定演で歌う曲を探しています。だからそこまで歌詞は重要じゃなかったりします・・・;;
『夢みたものは』良いですよね!!!『夢みたものは』は丁度今練習しています^^
0124名無し讃頌
垢版 |
2007/01/09(火) 21:58:48ID:2lAyj4nH
ピアノ伴奏が連弾形式の曲をできる限り教えてください(^-^)
0125名無し讃頌
垢版 |
2007/01/09(火) 23:24:09ID:QZOR6etd
三善晃の「のら犬ドジ」に二台のピアノの伴奏がなかったっけか?
でも連弾だから二台ではダメか?
0126名無し讃頌
垢版 |
2007/01/09(火) 23:26:56ID:i4MOYi8s
>>125
編曲を含めていっぱいありますが、選曲目的でしたら
女声か混声か男声かなどをお願いいたします。
0128124
垢版 |
2007/01/10(水) 00:33:25ID:8u9kY0En
>>125
二台ピアノ伴奏の曲もできれば別枠として知りたいです(^-^)

>>126
選曲目的ではないです(^-^)
純粋な知的欲求を満たすためであります(^-^)
0129名無し讃頌
垢版 |
2007/01/10(水) 04:08:49ID:71jJEHVo
>>124
まず真っ先に挙がるのは、ブラームスの「Liebeslieder」(4手)。

三善晃がいろいろ書いてる。
2台ピアノだと>>125以外に「唱歌の四季」「夜と谺」「波」など。4手だと「遊星ひとつ」「いのちのうた」「一人は賑やか」など。

あとは、新実徳英の「ねむの木震ふ」「常世から」とか。
0130124
垢版 |
2007/01/11(木) 06:30:56ID:D+6Rwyck
>>129
いいっすねぇ…(-_-)

できればもっとドンドン書いて下さい(^-^)
0131名無し讃頌
垢版 |
2007/01/11(木) 11:33:23ID:CQfPUw0v
エリオット・カーター/男声合唱とピアノ4手のための Tarantella(リダクション版)
エリオット・カーター/男声合唱、ナレーターとピアノ4手のための The Defense of Corinth
清水脩/男声合唱、児童合唱、朗読、ピアノ4手のための「鎮魂歌」
パーシー・グレインジャー/混声合唱とピアノ4手のための Shallow Brown
萩原英彦/同声(女声)合唱とピアノ4手連弾のための組曲「さくら草の咲くまち」
林光/混声合唱とピアノ四手連弾(あるいは2台ピアノ)のために 春の曲
間宮芳生/合唱のためのコンポジション第12番「はるかなあしたから」(リダクション版)
山田泉/混声合唱、ピアノ連弾、打楽器による「鎮魂 戦城南」
0132名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 01:57:54ID:dNhz35KX
今度ブロックコンクールレベルの中学3年の合唱部の男子が3〜4人に分かれて
アンサンブルコンテストに5組程出る予定です。なにかいい曲はありませんか
ねぇ?ちなみに条件は
・アカペラ
・3〜4分弱の間
・邦人曲(できれば詩が感動的なもので)
・解りやすいもので(技術的に簡単というわけではありません。)
・男声曲でなくても女声や同声の曲でも演奏可能であれば良い。

個々の能力は低くはないのですが、重唱という性格上フレーズがあまり長す
ぎないほうがいいです。あと合唱に疎い方々にも聞いていただく予定なので
キャッチーな曲がいいです。キャッチーでヤリ応えのあるを・・

条件に当てはまらなくても近い物でもいいので、どんどん情報下さい。
0133名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 02:30:53ID:wu3SSOs7
>>132
中学生だと使い物になる音域が気になる。
上も下もキーが狭いなら、女声や同声の曲を考えたほうがいいかもしれない。

男声合唱曲については、ちょっと前に男声合唱スレで似たような質問が出たから、参考になればと。
(質問)
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115518913/922
(回答)
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115518913/937-939
0134名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 00:41:38ID:9DJ4OJUZ
132です。とりあえず上下キーはソまでは歌声として出せると思います。
いま候補にあがっている曲は木下牧子の「ほたるたんじょう」という曲ですが、ぼくは
曲を知らないのですが、知っている方に聞きたいんですが、この曲は男声重唱でも
おかしくないですか?
0135名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 03:18:36ID:O0/+8FWM
>>134
上も下もGどまりだとキツいなあ……。ソロが入ってもよければ、タダタケの「雨」が条件に合いそうだけど。

「ほたるたんじょう」は、ビクターから出てる『木下牧子無伴奏作品集「祝福」』というCDに収録。
ttp://www.panamusica.co.jp/cd/shinpu/VZCC9.html
0136名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 10:16:11ID:NuMztIO2
「雨」はソロがあるから、5人必要になる。
上下キーがソなら、ハ長調やト長調の曲を重点的にあたってみては。

っていうか、3人のグループは選曲が非常にたいへんだと思う。
・無伴奏三部合唱曲(しかもdivなし)
・邦人曲
っていう条件に合う曲がどのくらいあるのやら……。
女声合唱でもそういうのはなかなか出てこないよ。

民謡でもよければ、『小倉朗女声合唱曲集』とかどうですか。
あれから2曲歌えば、3〜4分弱におさめられる。
0137名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 15:16:38ID:+/ogirkE
ほたるこい
0139名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 18:37:55ID:80LHGR4f
西村朗の宮殿と高嶋みどりの露営のともしびはぜひ男声合唱で聞いてみたい。
0140名無し讃頌
垢版 |
2007/01/17(水) 20:37:07ID:F9EtWv4N
・複旋律
・無伴奏
・宗教音楽
こんな合唱曲ばかりのCDありますか?
0141名無し讃頌
垢版 |
2007/01/18(木) 21:19:05ID:neMagvlw
グレゴリオ合唱団とかのCDはどうだろう。要件を満たしてないかな
0142名無し讃頌
垢版 |
2007/01/19(金) 00:00:34ID:FtfZ0wNL
グレゴリオは単旋律。
0143名無し讃頌
垢版 |
2007/01/19(金) 23:40:18ID:l7Qj3Tk8
30人弱 男声 無伴奏 賛美歌で5曲ほどのステージをするんですが、
ソロなどはあってもなくてもの方向で、いい曲ありませんか?
set down servantみたいな曲が一曲ほしいです
0144名無し讃頌
垢版 |
2007/01/23(火) 01:00:19ID:IXNroK7+
新入生を迎える曲を考えています。

混声4部(divok)
難易度はそれほど高くなく、できれば演奏効果が高いやつ。
人数は高校生が20人ほど。
歌い手は気持ちがよく、聞き手側が「合唱ってカッコイイ。やりたいな」と思えるようなテンポの良い曲。
今まで演奏したことのある曲は木下牧子の「きこえてくる(うたよ!)」「はじまり」信長貴富「初心のうた」などです。
できれば木下牧子以外でお願いします。
0147曇り空と名無し
垢版 |
2007/01/27(土) 17:00:22ID:DUHPwI91
>>144 U BOJとか。
0148名無し讃頌
垢版 |
2007/01/28(日) 15:02:44ID:pI37czih
中学で合唱部の女声なんですが、
コンクールのレパートリー
又は定演の演奏曲に出来る様な
伴奏付の曲を探しています。
出来るだけ木下牧子さんの曲の感じがいいです
0149名無し讃頌
垢版 |
2007/01/28(日) 15:15:22ID:2znNyAha
>>144
信長さんの「ヒスイ」とか、松下さんの「そのひとがうたうとき」とか。

>>148
人数と、今までに取り上げた曲は?
0151名無し讃頌
垢版 |
2007/01/28(日) 18:58:50ID:LjzuT0Kj
オケつきのラテン語曲探してます。
混声4部で、できればパート分割があるもの。
時間は30分くらいが理想。
ソプラノの声質が細めでしっくりいくものがあったら教えてください。

0153148
垢版 |
2007/01/28(日) 20:41:06ID:wBJrIOVO
>>149
人数は40人程です。
今までに歌ってきたのは、
風になりたい(川崎洋さんの)
アカペラですがいっしょに(木下牧子さん)
などです。
センスオブワンダーもやりましたね・・。
0154名無し讃頌
垢版 |
2007/01/29(月) 17:39:35ID:vfxYSuHX
age
0155名無し讃頌
垢版 |
2007/01/29(月) 18:01:19ID:3j+gnGD6
>>144
木下牧子「そのひとがうたうとき」(四部)はどう?
新入部員獲得が目的なら、信長貴富編曲「世界に一つだけの花」、松下耕編曲「Jupiter」
若林千春編曲「粉雪」なども良いパフォーマンスにはなると思う。

>>148
「地平線のかなたへ」はもうやった?あとは「暁と夕べの歌」とか。牧子氏の
女声合唱曲って、無伴奏の方が印象が強くてあとはあまり思い浮かばない。
0156名無し讃頌
垢版 |
2007/01/29(月) 18:47:13ID:TFiWniJJ
>>148=153
木下作品なら「あわていきもののうた」「こまどりをころしたのだれ?」あたりもいいかもしれん。

>>155
ピアノ付きの女声/童声合唱曲集・組曲だと他にもいろいろ出版されてるが、
「暁と夕の詩」や「ファンタジア」「幻影」「わたしは風」は中学生向きとは言い難いように思う。
前者2つは音域が広めだし、後者2つはテクスト的に成人女性向けだし。
(ちなみに、初演されたばかりで未出版の「悲しみの枝に咲く夢」も多分こっち系統)

逆に「C.ロセッティの4つの歌」「月の角笛」「愛する歌」は2部合唱なので、
40人程の団体でコンクール曲として練習するには物足りなく感じられそうな気がする。
0157名無し讃頌
垢版 |
2007/01/29(月) 21:57:06ID:dY+LqpJS
>>147 >>149 >>155
ありがとうございます。
U BOJってのは知らないんですが、
ワグネルサイトで聞ける平成10年6連のアンコールの曲の混声版でしょうか?
「そのひと〜」は松下先生のやつしか聞いたことがないなぁ…。
「ヒスイ」は音楽祭で中学生が歌ってて好きになった曲です。
音源と楽譜を探してみようと思います。

Nコン用の編曲はいいですね!
0158名無し讃頌
垢版 |
2007/01/29(月) 22:03:38ID:3j+gnGD6
>>156
「ファンタジア」って中学生が歌ってる以外は聴いたことないけど。
自分が中学生の時も結構歌ってる学校多かったよ。「暁と夕べの歌」も、
高校生が歌ったのを聴いたこともあるけど、中学生の方が良く歌ってる。

小学生の授業じゃあるまいし、中高の合唱部が二部合唱を大々的に歌うってのはあり得ない。
0159名無し讃頌
垢版 |
2007/01/29(月) 22:40:10ID:emQeF2iK
男声7人で、コンクールでも勝負出来る曲ってありますか?
難易度は難しいすぎない程度で、日本の曲でも海外の曲でも良いです。お願いします
0160名無し讃頌
垢版 |
2007/01/30(火) 00:07:23ID:QWFdsEnS
>>151
超有名曲 フォーレのレクイエムがちょうどいいのでは?
0161名無し讃頌
垢版 |
2007/01/30(火) 00:19:46ID:zrTgt0aB
>>158
自分は逆に、「ファンタジア」「暁と夕の詩(これが正しい表記)」は大学女声合唱団でしか聴いたことがないけど、
むしろ成人合唱団向けの曲だと思った。
実際、おかあさんコーラスの大会では割とよく取り上げられてるみたい。

「C.ロセッティの4つの歌」「月の角笛」「愛する歌」は、ある程度トシがいってる団体を想定して書かれた曲。
寺山修司/信長貴富の「思い出すために」(これも女声版は2部合唱)と同系統だね。
0162名無し讃頌
垢版 |
2007/01/31(水) 22:53:04ID:3Zcb+YvR
ワグネルサイトで聞いて一目惚れした信長さんの「一詩人〜」を混声でやりたいんだけど、
大編成じゃないと盛り上がらないかな?
20名程度(男声7人)の中学合唱部なんですけど…
0163名無し讃頌
垢版 |
2007/02/01(木) 01:04:30ID:SrkDuZYB
>>162
正直、中学生&男声7名という合唱団にはおすすめしない。
div.が多用されている上、Bassの冒頭やラストに低いF(ファ)やEs(ミ♭)が出てくる。
0164名無し讃頌
垢版 |
2007/02/01(木) 19:07:10ID:DUdsipXS
>>163
ありがとうございます。
今日部活で確認したところBassでEsが出るのは1人だけでした…。
演奏自体は僕の学校では無理かもしれないけれど、
所属している一般の合唱団の指揮者に駄目元でお願いしてみようかと思います。
ぜひ夏の定期演奏会で演奏したいので。

お手数かけますが、できればTenorの音域も教えていただけませんか?
0165名無し讃頌
垢版 |
2007/02/01(木) 21:44:58ID:oQHTLYal
>>164
最高音だけでいいよね? div.上はA。Tenor全員が出す音はG。

参考までに、Tenorは曲の最後で3分割される。
そこはBassも2分割してるので、男声は最大5声に分かれるということになる。
0166名無し讃頌
垢版 |
2007/02/01(木) 22:39:21ID:DUdsipXS
>>165
わざわざありがとうございます!
やはり部活では厳しいですね…。
本当に好きな一曲なので大変助かりました。
また演奏できる機会があればぜひやってみたいと思います。
0167名無し讃頌
垢版 |
2007/02/09(金) 21:48:43ID:L15Ym98v
高校の合唱部で歌うアカペラ曲を探しています!!
混声四部で、パート内でHi・Lowに分かれず、あまり難易度も高くないものでお願いします。
0168名無し讃頌
垢版 |
2007/02/09(金) 22:42:38ID:RaCkVb4p
木下牧子アカペラ・コーラス・セレクション
http://www.panamusica.co.jp/ja/product/7033/

木下牧子の5分以内の短いアカペラ作品を集めた作品集。
シンプルな構成ながらやり応えがある曲が多いと思う。
難易度は初〜中級ぐらい。div.はちょっとあったような気がするけど…。
0169名無し讃頌
垢版 |
2007/02/09(金) 23:01:30ID:WiRJfEvi
>>167
難易度が控えめでハモった感が得られる曲だったら、多田武彦作品はいかが?
0170名無し讃頌
垢版 |
2007/02/10(土) 12:49:23ID:mRiQzZJY
中学のクラスで歌う曲で混声四部、3〜5分程度で、
観客受けのいいのありませんか。伴奏はありでもなしでもいいです。
そんなに難しくないのお願いします。
0171名無し讃頌
垢版 |
2007/02/11(日) 07:07:10ID:6P4FFWq5
>>168
>>169ありがとうございます!多田武彦作品で何かオススメの曲ってありますか??(^^;
0172172
垢版 |
2007/02/13(火) 16:30:15ID:e1dV0nq6
>>170
「歌よありがとう」四部版は?
あとは、流行に乗って「千の風になって」とか。
0173名無し讃頌
垢版 |
2007/02/13(火) 17:57:46ID:7ZS8P7Q+
「歌よありがとう」はいいね
同じ橋本だと
「夜汽車」とか
0174名無し讃頌
垢版 |
2007/02/24(土) 23:00:08ID:2CSV0iDx
>>173
二部・三部版と四部版では全然違うからね。
0175合唱コンクール
垢版 |
2007/02/25(日) 13:27:14ID:rz4Sgqch
2004年度のNHK合唱コンクールで「信じる」っていう曲ほしいです。
誰かもってないか?おねがいしま〜す^0^
0176名無し讃頌
垢版 |
2007/03/03(土) 17:03:41ID:CAxNWTeP
>>175
買え。ちなみに今春、組曲版が発売されるらしい。
0179名無し讃頌
垢版 |
2007/03/11(日) 22:20:31ID:eZnwb94o
来年のボーカルアンサンブルコンテストに男三人で出たいのですが、
なにか良い曲ありませんか?
アカペラでも伴奏付でもかまいません。
0180名無し讃頌
垢版 |
2007/03/11(日) 23:10:47ID:4lK06oJx
ボーン・ウィリアムス
「茂みと野ばら」
0181名無し讃頌
垢版 |
2007/03/11(日) 23:27:29ID:EqtgJGmX
マルチポストしちゃだめっす。

>>179
ByrdやLottiが、3声のためのミサ曲を書いてるから、そこから適当な楽章を抜粋するとか。
昨年度もしくは一昨年度のNコン高校の部課題曲とか(男声でも3部。ただ、div.があったらごめん)。
それ以外だと
・Antoine Brumel「Mater Patris et Filia」
・北原白秋/橋本國彦「ビール樽」
0182名無し讃頌
垢版 |
2007/03/23(金) 19:32:40ID:MQiXAMkh
大学生(合唱暦2年〜3年)の混声4部合唱で無伴奏曲。
聴き栄えがして、かつそれほど難易度の高くないもの…を探しています!
ラストがフォルテで終わるとそれなりにインパクトはあるかと…。あと出来れば木下牧子は避けてください。
練習期間が2〜3週間とあまりとれないのですが、なにかないですか…!?
混声といっても男声がすくなめなので、男のdiv.は少ないほうが良いです。
0183名無し讃頌
垢版 |
2007/03/23(金) 21:07:39ID:x3Khv4MH
>>182
ヒスイ/信長貴富

MIDI:
ttp://players.music-eclub.com/?action=user_song_detail&song_id=119256
0184名無し讃頌
垢版 |
2007/03/23(金) 21:35:48ID:UZjT4qok
新実の生きるとかどうよ?
0185名無し讃頌
垢版 |
2007/03/23(金) 22:20:40ID:s3yAZbr5
>>182
外国曲でもいいのなら、NystedtのSing and Rejoiceなんかどうよ?
0186182
垢版 |
2007/03/23(金) 23:16:59ID:MQiXAMkh
ヒスイは考えたけど、1個上の先輩が歌ってたのでちょっと気まずい…
外国語曲も出来れば避けたいですね。。

新実の生きるいいですね!学指揮に連絡してみます。
0187名無し讃頌
垢版 |
2007/03/23(金) 23:20:37ID:mRhsmbrJ
>>182
もし、新入生向けならそう書いた方が。

民謡でいいですか。ダメですか。
いいんだったら清水脩編曲「ソーラン節」。
0188182
垢版 |
2007/03/23(金) 23:53:17ID:MQiXAMkh
新入生向けじゃないです。
4月末にウチの団で新入生歓迎のイベントがあって、そこで学年ごとに歌うんです。
こんど3年=幹部学年なので、それなりに仕上げないと新入生が不安になるかも。
そのわりに4月前半は他にも新歓イベントがあってなかなか練習できないのが、つらいところ…。

民謡もアリといえばアリですが…他に候補がなければって感じです。
「生きる」を学指揮に連絡したら…「あぁ!?いいかも!」ときました。
とりあえず明日、選曲の話し合いをします。
0189名無し讃頌
垢版 |
2007/03/24(土) 09:55:53ID:GtmyfCFx
>>182
タダタケはどうよ。柳河(混声)終曲「梅雨の晴れ間」とか。
あるいは、松下耕の「たのしいエチュード」からピックアップしてみるとか。

新歓イベントだったら、ノスタルジア(信長編曲)の「花」もしくは「みかんの花咲く丘」あたりもよいかも。
0190182
垢版 |
2007/03/25(日) 00:40:40ID:LQM550Pf
タダタケもノスタルジアの「花」も候補に挙がりました。
結局、三善のクレー1集から「黄色い鳥のいる風景」になりました…。

えっ、ちょっ。。。。難しい。。。。
他のパトリ陣、大丈夫ですか!?って思ったけど、最後まで反対したのは僕だけでした。。
あれは男div.が激しいし和音が…。まぁよく言えばちょっとずれてもバレにくい…?
分かりやすいキレイな和音ばかりだとちょっと外したらすぐばれますからね…。

とにかく決まったのでやるしかないです。
協力どうもありがとう御座いましたノシ
0191名無し讃頌
垢版 |
2007/08/03(金) 18:50:05ID:VLAw5S/b
女声三部でdivなしで一分前後で終わる曲ってなにかありませんか?
出来ればアカペラで。
0192名無し讃頌
垢版 |
2007/08/03(金) 20:49:44ID:ic2+SefO
>>191
ほたるこい
0193名無し讃頌
垢版 |
2007/08/03(金) 21:25:30ID:El/ZtI5t
>>191
『小倉朗女声合唱曲集』(「ほたるこい」含む)に
入っているものの多くが該当。
0194名無し讃頌
垢版 |
2007/08/05(日) 19:35:24ID:MoDqdSuz
松下耕のアカペラエチュードなんかはどうですか?
短くて良い曲あるんじゃないかな。
残念ながら私は一曲も知りませんが・・・
誰か松下耕のアカペラエチュードの中の曲で良い曲あったら教えてください。
私も知りたい(笑)
0195名無し讃頌
垢版 |
2007/08/06(月) 21:11:38ID:h3MMHnZ6
>>194
お店で直に楽譜を見たらいいと思う。

練習曲(エチュード)として最適な曲を求めるのか、
観衆の前で聴かせるのに良い曲を求めるのか。
いずれにせよ、楽譜の前書きに書かれてるところを理解し、
それを実践しないと、あの曲集の価値は半減するよ。
0196名無し讃頌
垢版 |
2007/09/11(火) 23:31:21ID:xRQriaY+
こんな曲探してます・Д・
*無伴奏
*女声二部ってかSop.とAlt.二人のアンサンブル
*練習期間が二週間ほど
*演奏時間が二分強

誰かー
0197名無し讃頌
垢版 |
2007/09/12(水) 23:52:07ID:CLhuT5HN
>>196
純然たる無伴奏二重唱曲は無伴奏独唱曲よりも少ないと思う。
日本語ではほとんど見つからないかと。
0199名無し讃頌
垢版 |
2007/09/14(金) 04:43:45ID:Zg5ubE4N
>>196
無伴奏という条件が厳しすぎることについては>>197の通り。
「演奏時間が二分強」という条件を外せば、間宮芳生「Etude for Chorus」の中に無伴奏2声の曲がある。ただし短い。

ルネサンスのミサ曲には2声の楽章を含む作品がいくつかある。
有名どころだとJosquin des Prez「Missa Pange Lingua」の「Benedictus」など。
でも、これを1パート1名で歌うのはかなり大変だと思う。

練習期間については、質問者のスキルと練習に割くことのできる時間がわからんので答えようがない。

>>198
それピアノ付き。むりやり無伴奏で歌うこともできなくはないだろうけど。
0200名無し讃頌
垢版 |
2007/09/16(日) 13:39:26ID:ketx4iPn
リベラの彼方の光やりたいんだけど、楽譜がない〜!!
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況