トップページ合唱
273コメント79KB

【ミサ】ラテン語【レクイエム】

0138名無し讃頌
垢版 |
2006/08/22(火) 23:46:18ID:5Um1SXyr
>>136
口の中を深く作ることも必須だよな。日本語(特に口語)は浅めになっちゃう傾向があるから。

ちなみに、「お」「o」などと歌っているつもりなのに、「u」「う」に聞こえるというケースにも時々接する。
女声に多くみられる現象のような。
0139名無し讃頌
垢版 |
2006/08/31(木) 23:28:07ID:MkkPpkji
合唱って口を大きく開けよう?ほんじゃけにウもオに近う発音するようにする掟というか習慣なんじゃって。
0140名無し讃頌
垢版 |
2006/09/15(金) 06:38:32ID:kKSivpeC
>>138
発声が浅くて唇に力がないと、OがUに聞こえるんだよね。

>>139
違うよ。西洋語のUは日本語のウよりOに元々近い発音なんだよ。
で、合唱を含めた声楽の発声は西洋で発達したから、メソッドがウじゃなくて
Uを発声するようになってる。指導者が、日本語曲の発声にこだわっていて、
声楽的に日本語のウを発声する方法を教えてない限り、スタンダードな発声の
指導をすると、どうしてもウではなくてUっぽくなっちゃうんだよ。
0141名無し讃頌
垢版 |
2006/09/15(金) 06:43:58ID:kKSivpeC
追記

西洋語どうしでもUの発音には差があるけど、日本語のウよりは互いに近い
音だから、上では一まとめにして話をした。
ウはかなり違う音だからね。
0142名無し讃頌
垢版 |
2006/11/29(水) 01:22:17ID:78O/0Bco
「コミュニオ」と「コミュニオン」ってどちらが正式名所なんでしょうか?
0143名無し讃頌
垢版 |
2006/11/29(水) 01:42:11ID:QAHNpTw9
やっぱ合唱はモツレクなしにはできない
0144名無し讃頌
垢版 |
2006/12/02(土) 08:49:15ID:gmBD7hNW
コミュニオ - latin
コミュニオン - english
0145名無し讃頌
垢版 |
2006/12/04(月) 05:15:31ID:cqANFCxb
ちなみにラテン語では発音は「コムニオ」
0146名無し讃頌
垢版 |
2006/12/04(月) 11:41:54ID:y7pgiviH
ローマカトリック式だと"exultavit"の発音はどうなりますか?
"x"が母音で挟まれた時、"s"のように半有声化するんでしょうか
0148名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 10:50:42ID:FhtHdMXD
質問に質問で返された・・・

>>147
レクイエムはあまり歌った事がないので「正しい発音」が分かりません
0149名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 19:19:24ID:ycvqURVL
>>148
xは基本的に[ks]だが、母音で挟まれたときは[gz]
0150名無し讃頌
垢版 |
2006/12/05(火) 21:49:34ID:h8R3iVBw
挟まれてみたいもんだ・・・。
0152名無し讃頌
垢版 |
2006/12/15(金) 23:26:44ID:5QGlUYZ8
>>144
有難う御座います、ラテン語と英語の違いですね
0153名無し讃頌
垢版 |
2007/01/14(日) 23:25:58ID:GkDwXnud
やっと羅和辞典買った。アマゾンの中古。半値以下だった。
0154名無し讃頌
垢版 |
2007/01/15(月) 01:48:06ID:DUlzcOkD
>>153
羅英辞典にいいものがたくさんあるのに、なぜ?
0155名無し讃頌
垢版 |
2007/01/15(月) 02:22:42ID:alLbMzk8
だれか細かい発音は措いといて、オルバーンのDAEMON IRREPIT CALLIDUSの
発音を全部カタカナで教えてください。
0156名無し讃頌
垢版 |
2007/01/15(月) 11:39:51ID:SWJWAxhl
>>154
> 羅英辞典にいいものがたくさんあるのに、なぜ?

英語が得意なのを自慢したい君はそれを買えばよい
0157名無し讃頌
垢版 |
2007/01/15(月) 20:19:20ID:ktCeRc6+
>>155
ラテン語の発音ルールは英語よりシンプルだから、
ttp://www.kitashirakawa.jp/taro/latin1.html
ttp://www2.odn.ne.jp/row/sub2/hatsuon/latin/latin_5.htm
などを読めば、人様にカタカナを書いてもらわなくても自己解決できるはず。

>>156
恐らく154は羅英辞典を使ってるからそういうことが書けるのだろう。
という自分もCollinsのペーパーバック版を使ってるが、そんなに難しい英単語は出てこないぞ。
0158名無し讃頌
垢版 |
2007/01/15(月) 20:40:48ID:DUlzcOkD
>>156
おいおい、羅英辞典の価格を見ろ
あの羅和辞典を買う金で、かなりグレードの高いものが買えるんだぞ
0159名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 00:07:34ID:B4ew2ngN
よほど語学力を自慢したいらしい。
0160名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 02:26:38ID:vihQ6x2I
>>159はよほど語学力がないことを根に持っているらしい。
0161名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 03:38:53ID:eWLqKxpo
>>158
> あの羅和辞典を買う金で、かなりグレードの高いものが買えるんだぞ

定価4200円。その半額で買ったってことは、2100円か。
どんなグレードの高いのが買えるのか、例示してくれないか? 英語の得意なキミ。
0163名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 10:44:19ID:tvkkwZ42
慌ててアマゾン検索してやがんの。しかも特に安くない。
英語が得意なら勝手に買って使えばいい。
口ほどにもないヤシめ。
0165名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 17:21:02ID:camfQ3Qt
コテハンもトリップもナシで俺じゃないとか俺だとか言ってもしかたないだろ。
0166名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 20:28:29ID:vihQ6x2I
つうか、ミサ典礼文程度のラテン語を調べるんなら辞書なんか必要ない
対訳があれば十分だ

ラテン語テキストの合唱曲って他にあったかな?

あと、まともな古典語辞書が欲しいなら
 ラテン語辞書ならC. T. Lewis
 ギリシア語辞書ならLeddell and Scott
と相場が決まってる(どっちもOxfordのやつ)
0167名無し讃頌
垢版 |
2007/01/16(火) 20:32:26ID:vihQ6x2I
ミサ典礼文って何だorz
ミサ通常文な
0168名無し讃頌
垢版 |
2007/04/05(木) 02:30:50ID:HRWewUm/
キリシタン物に出てくるラテン語は
ポルトガル風発音でおK?
0169名無し讃頌
垢版 |
2007/04/21(土) 19:20:43ID:TUif/zZN
作曲者によって「LuxAeterna」が収められてる曲名が違いますがどれが正しいのですか?
0170名無し讃頌
垢版 |
2007/04/21(土) 19:31:37ID:R2m/AQpE
>>169
Communioじゃね。
まあ、曲名なんて後付けだから正解はないと思うが。
0171名無し讃頌
垢版 |
2007/05/28(月) 21:35:47ID:UWNZ3rTb
つい先日の演奏会で、dona nobis pacem のpacemが「パーセム」と発音されてたんだけど、こういう発音ってあるのですか?
ルネサンス期の宗教音楽専門の合唱団なので、単純な誤りとも思えません。
「パーケム」とかならまだ分かるんですが・・・(手元の辞書ではcは一律堅く、即ちk音とされてますし)
0172名無し讃頌
垢版 |
2007/05/28(月) 21:50:15ID:UWNZ3rTb
過去ログきちんと読んでませんでした。御免なさい
Byrdのagnus deiなんですが、>>60のリンク先で調べるとフランス・ポルトガルではcをsと発音する場合があるようですね。
イギリスは違うようでしたが、まあその点は団の方針ということだったのかも知れません。お騒がせ致しました。
0173名無し讃頌
垢版 |
2007/05/28(月) 21:50:25ID:NpwBzExV
>>171
英語訛りとかではなく?

>>166
すげえ亀だし純然たる合唱曲ではないけど、学生歌「Gaudeamus」がある。
新しいところだと、トルミスが書いた男声合唱曲「Incantatio maris aestuosi(大波の魔術)」も。
0174名無し讃頌
垢版 |
2007/05/30(水) 01:07:14ID:NCQzyzpW
「我は、天地の造り主、全能なる母なるおまんこを信ず。母のともにおられる、私たちの主クリトリスを信ず。
クリトリスを愛撫することにより、母なるおまんこには愛液があふれ、おとめはあえぎ、『逝く、逝く』と絶頂に達し、天に昇り、男たちを射精に導くことを信ず。
我は精液を信ず。精液は母なるおまんこと父なるペニスの交わりにより発せられ、男女は絶頂に達し、新しい命が生じることを信ず。ザーメン」
0176名無し讃頌
垢版 |
2007/05/31(木) 02:04:37ID:PTEyKf7X
>>172
e,ae,iの前のcは [s] と発音汁。これ常識。
Agnusは [angnus] にちかいね。

>>169
missa pro defunctis (通称requiem) のcommunioのための
antiphonaが "lux aeterna" ね。
0177名無し讃頌
垢版 |
2007/05/31(木) 02:09:26ID:PTEyKf7X
>>173
motetの類なら掃いて捨てるほどもありますが。そういう話では
なくて?

0178173
垢版 |
2007/05/31(木) 18:18:06ID:idrlKwh+
>>177
俺は「そういう話(宗教曲)じゃない」と解釈して書いたけど、そもそもなぜ>>166へのレスじゃないの?
0183名無し讃頌
垢版 |
2008/05/15(木) 21:55:46ID:JUzlqBbi
今更、なにゆえIesusにする
Jesusでよいではないか
0184名無し讃頌
垢版 |
2008/07/19(土) 11:19:56ID:mBCBiFli
どっちでも同じ。
0185名無し讃頌
垢版 |
2008/07/19(土) 13:29:29ID:FtQCPLZF
そう、なのにわざわざというか強制的にIでなければならないとする理由がわからない

まして、環境はイギリス国教会

もっとも、Byrd自信はカトリックだったが
0187名無し讃頌
垢版 |
2008/07/20(日) 19:37:41ID:RaFobSqR
 excelsisをエクシェルシスと発音させるのだけはやめたほうが良い。
本でしか勉強してない事がばれるから、、、向こうでその発音させてな
いよ。少なくともプロは。
0188名無し讃頌
垢版 |
2008/07/20(日) 20:28:10ID:SKi8DK8T
>>187
まさかエクチェルスィスが正しいとか言わんだろうな
0189名無し讃頌
垢版 |
2008/07/20(日) 20:41:46ID:RaFobSqR
 それは舌足らずなだけで、まだまし。エクスチェルシスと言うのが
普通。本来エクスケルシスだったものが、各国でなまっていくのだが
ドイツではエクスツェルシスだし、イタリアではエクスチェルシス。
それがさらにとろけたのがエクシェルシス。で例のソレム唱法なんぞ
が某法王さんに押された時に、文章化されたもの。でもヨーロッパで
も既にソレム唱法自体『古〜い!』と言われてるのを知らない日本の
「先生方」多いですよ。
0190名無し讃頌
垢版 |
2008/07/20(日) 20:46:08ID:RaFobSqR
言わないよ。エクスチェルシス又は、エクスツェルシスなら可。
シェの発音で歌ってる録音はまず無いし、イギリスのぼう有名大
学や、ドイツでも「シェ」が無いのは確認済み。でも日本の先生
で知らない人は多いよ。
0191名無し讃頌
垢版 |
2008/07/20(日) 20:47:19ID:RaFobSqR
あれ?消えてたから書き直したら二連投になったねゴメ。
0192名無し讃頌
垢版 |
2008/07/20(日) 22:40:37ID:X+F2zoa5
>>190
えーと、いつの時代のどこの「なまり」を採用するか、
というお話だけでは。イタリアだと教会公認はやっぱり
kshですね。kstz やktzもあることはあるけど。
フランスの古いやりかたならezsersiとか言ったりするし。

ソレムが「古い」かどうかはまた別のお話。っていうか、
「ソレム唱法」という言葉で何を指すかを明確にしないと
話が進まない。
0194名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 02:01:28ID:vy3tpEPW
古いものに価値がないんだったら、
グレゴリオ聖歌なんてどうするの?
0195名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 05:14:40ID:PeeJ2Gqc
教会公認というのが難点。今までに教会が音楽に
「こうしろ」といった事でろくな事が無かったん
だけどね。トリエントの後、音楽化を許されない
ものが多くなった事覚えていますか?
0196名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 07:45:21ID:PeeJ2Gqc
 古いものに価値が無いとは思いませんよ。ただ、一時的に
教会(というより法王個人)に押し付けられ、現在では否定
されている部分だという事。ただし極東の日本ではそこまで
伝わらない事を嘆いているだけ、、、
0197名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 08:52:13ID:Jx77Xgrq
>>194
文脈読めてませんよ。

>>195
>>196
なんの話をしているの?
「公認」ということばに反応したのかもしれないけど、
「統一」でもいいよ。ま、好きなように発音すれば
いいんだけど、「間違い」って主張は間違ってるってこと。
(もしかして「ピオX」系のひと? ww
でも「法王」とか書いてるから素人っぽい)
0198名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 08:59:50ID:cozkH7l6
ID:RaFobSqR や ID:PeeJ2Gqc は、なぜそこまでバチカン式の発音を毛嫌いするかねえ。
バチカン式のもイギリス式のもドイツ式のもフランス式のも、いくつかある訛のうちのひとつでしかない。
複数名で歌う合唱・斉唱の場合は発音をあるスタイルにそろえたほうがいいから演奏者の判断で統一する、それだけの話。
0199名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 09:10:07ID:PeeJ2Gqc
 毛嫌いというよりも、向こう(ヨーロッパ)でバチカン式で歌う
プロがほぼいない事が知られていない事が問題。
0200名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 09:25:30ID:y7UjpgQP
なんでもいいよ
いつもソリストに合わせてる(w
ドイツ曲が多いからかドイツ式が多い。
どれでもできるようにしておけば
とりあえず無問題。
0201名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 10:16:01ID:EO9P2TrJ
>>199
どこがどう問題なのか、よくわからないが。


何にせよ、夏休みだねぇww
0202名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 10:16:50ID:Jx77Xgrq
>>199
いま手の届くところにあったCDを何枚か調べてみた。

[ektz] Tallis Scholars - Palestrina, O'Donnel - - Palestrina
The Sixteen - Monteverdi

[eksh] McCreesh - Palestrina, PCA - Palestrina,
Herreweghe - Monteverdi, Peres - "de Tournai"
Vellard - Palestrina

皆さん結構「法王」に忠誠を誓っていますね。ww
#イタリアもの、あまり持ってないなあ。
0203名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 10:30:02ID:DwUBNCX8
発音なんて綴りに比べて時代や地方による「揺れ」が遙かに大きいんだから
どれが正しいなんて議論自体が意味を成さない
歌うときに統一されていればいいだけの話
0204名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 19:27:30ID:Jx77Xgrq
>>203
そうなんだけど、PeeJ2Gqc氏は

「ekshersisという発音はバチカンの誤った判断による
不正なものである」

「ソレム様式はもう古い」

という、些かあいまい且つ価値判断を含む主張の他に、

「ekshersisという発音するプロはヨーロッパにはほぼいない」

という真偽が明確な客観的命題をも主張しているわけで、
検証する価値があるのではないでしょうか。
0205名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 20:08:27ID:PeeJ2Gqc
 聞き間違えにご注意を!Exをエクスと発音しないドイツ語発音も無いか
らね。[s]を聞き落としたり、その後の「チェ」を聞き落とすと、、
0206名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 21:02:35ID:2JlCzgOy
ゴタクはいいから、「バチカン式で歌うプロがほぼいない事が知られていない事」がなぜ問題なのか、ちゃんと説明しろ。
できないのならとっとと失せろ。
0207名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 21:13:37ID:cozkH7l6
>>204
検証する必要があるのは「ekshelsisという発音するプロはヨーロッパにはほぼいない」だけだろ。反例が出ちゃったけど。

>>205
「チェ」の子音は引っ掛かりがあるから聞き落としは困難なはずだが。
少なくとも「チェ」に先行するkやsのほうが、「チェ」の引っかかりに消されて聞き落とす可能性は高い。
0208名無し讃頌
垢版 |
2008/07/21(月) 21:30:04ID:Jx77Xgrq
>>205
えーと、ドイツはドイツなまりなのは当たり前なので、
イタリア語圏で検証しないと意味がないか、と。

おなじく手の届くところにあるCDでは、

Tallis Scholars - Isaak ekche (202ではektzと書いた。スマソ)
Flaemig - BWV233-6 ekse?
Herreweghe - Beethoven ekshe? ekscheとは聞こえない
-この録音はほぼ一貫してバチカン式発音のようです。
Jochum - Bruckner dmoll ekshelzis

などなど。

ようやく見つけたのが、
Augsburger Domsingknaben - Hassler ekstzelzis
エクスツェルズィス これはローカルな伝統に忠実なんでしょう。

というわけで、ま、いろいろってことですね。
他の方の検証結果もきぼーん。
0209名無し讃頌
垢版 |
2008/08/01(金) 01:04:07ID:PPOe4RRd
ラテン語ハンドブックには
イタリア式では
エクスチェルスィス→○
エクシェルスィス→許容
となっていますね
0210名無し讃頌
垢版 |
2008/08/01(金) 21:03:09ID:sj3LoT1K
Ermanno Arienti 「レクイエム発音講座」1996
 エクスチェルシス

サンスルピス会諸師 「ラテン文法」1984
 教会式はxcはe,iの前でクシュ

まあそんなもんです。w
0211名無し讃頌
垢版 |
2008/08/08(金) 19:28:15ID:xkqJ1qkN
PeeJ2Gqcはどこへ行った。
日本の先生方をバカにするが生き甲斐だったのに、
もうできなくなって、自分を否定されて、
しくしくトイレで泣いているのか。

マジな話、ちゃんと反論しろよ。過疎ってるじゃないか。
0212名無し讃頌
垢版 |
2008/08/08(金) 22:53:19ID:HDQctoZy
反論できないから消えたんだろ?
0213名無し讃頌
垢版 |
2008/08/31(日) 14:09:28ID:Dhdf/YEf
昨日買ったHungarotonのゲソオンミサは
「エクスチェ」って言ってたぞ。ww
0214名無し讃頌
垢版 |
2008/09/12(金) 01:13:32ID:4OdBojKL
Vaughan Williams/Corydon Singersは
「エクシェ」だったよ!
0215名無し讃頌
垢版 |
2008/09/12(金) 01:30:42ID:QJpY2BT0
WYCメンバーは「合唱団の中で揃ってればいいんだよ」って言ってたw
0216名無し讃頌
垢版 |
2008/09/13(土) 17:47:11ID:BSDeDDrj
歌い手は教会ラテン語のつもりでいて、
その実お国訛りってこともあるわけだが。
0217名無し讃頌
垢版 |
2008/10/02(木) 03:26:50ID:jKw5/Owg
「エクスチェ」でも「エクシェ」でもいい。枝葉末節。
重要なのは母音。国によって無意識に違う。
0218名無し讃頌
垢版 |
2008/10/02(木) 21:55:39ID:I8r8mNQ5
知人のドイツ人の音楽家は、「ラテン語の発音は君ら日本人の
方がうまいんじゃないかと思う」と言ってた。w
0219名無し讃頌
垢版 |
2008/10/02(木) 22:11:32ID:YSr4MfsF
強弱アクセントの子音言語のドイツ語を母国語にしてたら
そう思うだろうな
0220名無し讃頌
垢版 |
2008/10/05(日) 23:05:14ID:2hOurtqF
彼らは Sanctus を「ザンクトゥス」と読んでしまうクセもあるしね。
0221名無し讃頌
垢版 |
2008/10/06(月) 05:52:14ID:cg7rg1HV
いや、イタリア的な「平らで明るい母音」ができない、
ということらしい。
0222名無し讃頌
垢版 |
2008/10/09(木) 14:05:47ID:YSdxEQEv
日本人の歌はカタカナしか聞こえないぞ。
0223名無し讃頌
垢版 |
2008/10/09(木) 17:06:26ID:SBt/hGek
俺は日本語をしゃべっても子音が強すぎて欧州語に聞こえるらしいw
0224名無し讃頌
垢版 |
2008/10/09(木) 21:09:12ID:alD9yqMv
SonyのBlueRayのおぢさんとかみたいなもんか。
0225名無し讃頌
垢版 |
2008/10/09(木) 23:57:10ID:YSdxEQEv
あのおじさんは、 あれが芸なんだよ
0226名無し讃頌
垢版 |
2009/04/16(木) 01:50:56ID:NhEjCsyW
Cantemus!
(Lajos BARDOS)

Cantemus,quia cantare bonum est.
Cantemus,quia cantare iucundum est.
Cantemus,quia cantare amantis est.

Cantemus,semper cantemus,quoniam
cantare bonum est,
ergo:CANTEMUS!
0227名無し讃頌
垢版 |
2009/08/02(日) 21:28:35ID:myn2HbB8
いつの間にか新しい羅和辞典出てたね。
0228名無し讃頌
垢版 |
2009/09/19(土) 15:34:01ID:N+snFkXE
どっちも憐れみたまえって訳されるけど、eleisonとmiserereってどう違うの?
0229名無し讃頌
垢版 |
2009/09/19(土) 15:39:40ID:z5SCgpTN
>>228
典礼文は基本的にラテン語だが、「Kyrie」だけはギリシャ語。
0230名無し讃頌
垢版 |
2009/09/19(土) 16:51:10ID:N+snFkXE
>>229
「憐れみたまえ」の中身自体に違いはないの?
0231名無し讃頌
垢版 |
2009/09/19(土) 23:11:38ID:Hhd/zWVA
Kyrie eleison.
主よ、憐れみたまえ。
Miserere nobis.
我らを憐れみたまえ。

たとえば、Luc.16,24
Nestle: pater Abraam, elee:son me (e:は長いe)
Vulgata: pater Abraham miserere mei

Mat. 15,22
Nestle: elee:son me kyrie hyos David
Vulgata: miserere mei Domine Fili David

であり、動詞としては同義に使われる。
0232名無し讃頌
垢版 |
2009/09/19(土) 23:18:38ID:0Q/wm8bt
ミサってコンサートで聴いててあれほど眠く感じる種類はないと思う。
0234名無し讃頌
垢版 |
2009/09/20(日) 10:41:29ID:Ozp2R1sj
>>231を補足しておくと
例文の上段Nestle(-Aland)はギリシア語原文のローマ字転写
下段VulgataはVulgata版(ラテン語訳)の原文
0236名無し讃頌
垢版 |
2009/09/21(月) 11:31:52ID:PvafpGXE
でも確かにソレムニス系とかグロリアとかクレドだけで30分あるような

ラウダーーーームス ラウダムステ
ラウダーアアアーアアアアアーアアアア,アアアアアアームステ
ラウダームステ ラウダーーーーーーーームス
ラウダー ラウダー ラウダーーアアアームステ
ラウダームステ ラーアアアーゥダムステ   ちゃんちゃんっ

グロリーーーー


みたいな調子でやられるのは俺も駄目だ
0237名無し讃頌
垢版 |
2009/09/21(月) 20:47:01ID:EJo7AbOR
>>234
ありがとう。

なお、ギリシア語新約聖書では、他に
splanchnizomai (aの次のnの綴りはg)
という動詞が使われる。splanchnon「内臓」(=「心」)と関係がある
語だが、新約聖書では「心の内に憐れみをいだく」というような
意味とされる。eleeoのほうは、「同情する」という感じらしい。

Vulgataでは、たとえば、
Mat. 18,27
N: splanchnistheis de ho kyrios tou doulou ekeinou apelysen auton,
V: Misertus autem dominus servi illius dimisit eum,
「その家来の主人、憐れみてこれを解き」

Mrc. 1,41
N: (ho de Iesous) kai splanchnistheis ekteinas te:n cheira,
V: Iesus autem misertus eius extendit manum suam,
「イエス憐れみて手をのべ」
となっていて、同じくmisereorに訳される。(Nのカッコ内は異読)
0238名無し讃頌
垢版 |
2009/09/22(火) 00:59:44ID:n1S8i8M2
>>236
30分以上もそんな眠たい演奏されたら確実に寝る自信がある
0239名無し讃頌
垢版 |
2009/09/22(火) 07:37:24ID:POEJ5bxm
いかんグローってなんだよw
次はベネーの間違いだ
恥ずかしい・・・
0240名無し讃頌
垢版 |
2009/09/24(木) 22:52:55ID:bsp3GBHE
皆さん教会音楽のラテン語の事に詳しいようですね・・。まあ教会音楽以外のラテン語についても聞きたいのですが。

オルフの「トリオンフィ三部作」のラテン語についてはどうでしょう?
やはりドイツ風でしょうか?でもカトゥルス作の部分は間違いなく古代の詩ですし・・・。

あとストラヴィンスキーの「エディプス王」のラテン語はどうでしょう?
フランス式ですかね?というのは「エディプス」なのか「オエディプス」なのか
知りたいので。
0241237
垢版 |
2009/09/26(土) 01:32:55ID:44SMF8hQ
>>240
質問の意味がわからない。
どのような発音が妥当か、ということか、
あるいは、文体がどれくらい古典期から乖離しているか、ということか。

発音なら、ご存じの通り、その国ごとに「なまり」があるので、
テクストの新旧に関係なく、それに従うのがよい。つまり気取って
古典期の発音を採用する必要はない。
ただし各地域における歴史的な推移については専門書を見る必要がある
のだが、いずれも近代の作曲であり、そこまでやらなくてもいいと思う。

文体は判断が難しいが、オルフのカルミナはvulgar latinだろう。
Oedips RexのほうはWikipedia frを見たらjesuiteの神学者が訳した
ようなので、古典期に近いのでは、と本文も見ずに推測する。w
0242名無し讃頌
垢版 |
2009/10/09(金) 01:08:13ID:dOkTYWcc
明日、珍しいラテン語・グレゴリオ聖歌での荘厳司教ミサが行われます。
未信者の方でも参加できます。ラテン語が左ページで右ページに日本語の対訳のあるけっこう厚い冊子がもらえるのでミサ式次第もわかりやすいです。
ただ、1000人近くが集まるのでお座りになられたい方は2時40分の30分前には会場に入ったほうがいいです。

入場料などはありません。
寄付金用茶封筒が入り口で配られて、ミサ中に寄付金の大きめの籠が回ってきてこの封筒を入れる仕組みですが、金銭に余裕がなかったら小銭程度でかまいません。



http://www.tim.hi-ho.ne.jp/catholic-act-d/Web/top.html

日時:  2009年10月10日(土) 午後3時(諸聖人の連願 2時40分 より)
場所: 東京カテドラル聖マリア大聖堂 ※地図 http://www.tokyo.catholic.jp/text/cathedral/map.htm
0243名無し讃頌
垢版 |
2009/10/09(金) 01:19:37ID:dOkTYWcc
「ラテン語が左ページで右ページに日本語の対訳のあるけっこう厚い冊子」この週刊誌サイズで約100ページの冊子は返却不要でそのまま持ち帰っていただく形です。(無料)
0244名無し讃頌
垢版 |
2009/10/12(月) 22:16:17ID:VjNpQeRq
>>243
何が書いてあるんですか。
通常文、共同祈願とかの他。
0245名無し讃頌
垢版 |
2009/10/27(火) 19:15:17ID:aHGfFI/c
ラテン語以外のレクイエムは、すれ違いですか。たとえばブラームスのドツレクとか。
0246名無し讃頌
垢版 |
2009/10/27(火) 22:14:39ID:l9OJkqjy
ああここはラテン語のスレだからな
宗教曲総合かレクイエムスレでも来たらよい
0247名無し讃頌
垢版 |
2009/10/28(水) 01:00:36ID:aedajAN8
>>245
とりあえず>>246が言うスレッドなどへ誘導。いくつか列挙するが、同じ内容を複数スレッドに多重投稿するのはやめてね。

宗教曲総合
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115524651/

【ミサ】合唱といえばレクイエム【メサイア】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1117720427/

【レクイエム】オーケストラの合唱【マーラー】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1179490106/
0249名無し讃頌
垢版 |
2009/11/29(日) 21:50:05ID:+vGr6PS+
みなさん、ラテン語の母音ってどうしてる?
0250名無し讃頌
垢版 |
2009/11/30(月) 07:27:23ID:d5JFrBDQ
アイウエオです
声楽発声だから一応会話日本語より西欧的なアイウエオだけど
特別深く考えてないかも

と思ったけど実際は細かく無意識で処理してるかも
0251名無し讃頌
垢版 |
2010/04/08(木) 21:29:07ID:qEJGetFY
眠れる豚は星を見ない
zzz...
0253名無し讃頌
垢版 |
2010/11/27(土) 16:58:30ID:azHSlLmr
切り絵 江例損
0254名無し讃頌
垢版 |
2011/02/08(火) 18:58:44ID:3euwngkq
>250
「ウ」だけはくちびるを突き出して発音するとそれっぽく聞こえると思う
日本語の「ウ」はフランス語の語尾のeみたいなもんでしょ
0255名無し讃頌
垢版 |
2011/02/08(火) 20:26:07ID:/s9PNWLh
>>日本語の「ウ」はフランス語の語尾のeみたいなもんでしょ

ちがうなー。フランス語の語尾のeは、英語のショワーか、それから少し
舌が前に移動したところで舌のまるまりがはいる。だからIPAで書くと、eが
ひっくり返ったやつか、oeが合体したような感じになる。

日本語のウは、舌のまるまりがあまり入らなくて、いわゆるuよりも下の盛り上がりがiに近い。
IPAで書くと、mがひっくり返ったのとiに横棒が入ったのの間あたりに位置する。
0256名無し讃頌
垢版 |
2011/02/08(火) 20:37:05ID:3euwngkq
>255
記号はどっちも知ってるけど
フランス人に日本語の発音を教えるときにそう言って説明したのを思い出したので

いずれにしろ本題はラテン語の「ウ」の話
小さいところに突っ込みが入るのはいかにも2chなんだけど
だんだん論点がずれていくんだよなあ
0257名無し讃頌
垢版 |
2011/03/01(火) 16:10:18.21ID:2se5Gd/5
ベートーベンのハ長調ミサを歌うことにならました。アドバイスください。テノールです。
0258名無し讃頌
垢版 |
2011/03/01(火) 20:34:32.83ID:4+F1r92u
発音と音程と和音と音量と緩急に気をつけてください。
以上アドバイス終了。
0259名無し讃頌
垢版 |
2011/03/01(火) 20:40:15.97ID:0JK+g4jq
なんて的確かつ使えねーアドバイスだ!
0261名無し讃頌
垢版 |
2011/03/30(水) 10:09:13.35ID:r92RhISR
その曲、音節の区切りがおかしい
0262名無し讃頌
垢版 |
2011/10/02(日) 10:06:40.88ID:4quSTJI6
二重母音の扱いは完全に間違っている.
っていうか発音自体もおかしいw
しいて言えば英語風だが, それでも変.
元のタイトルがドイツ語なんだから
ドイツ風にやればいいのにww
(カッコつけてよく知らないことに手を出すんだったら
手抜きせずに専門家にみてもらえってw)
0263名無し讃頌
垢版 |
2011/10/02(日) 10:21:13.59ID:4quSTJI6
よく見たら
単語もpunctuationもまちがってるしめちゃくちゃだ.
大方どっかのグレゴリオ聖歌のCDから引き写したんだろうが,
ど素人乙としか言いようがないww
0264名無し讃頌
垢版 |
2013/03/05(火) 00:07:33.84ID:1/kx+kMG
今度フォーレのレクイエムを歌うことになった。
参考になる音源(言語も含めて)ってどれが良いのかな?
0265名無し讃頌
垢版 |
2013/03/17(日) 23:54:05.38ID:n49sPk9U
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
0266名無し讃頌
垢版 |
2013/03/18(月) 11:15:49.58ID:eyDKevFI
       n,-,   チ T
      , '´ 〈   ン
 (( o   i   i    ポ P
   `ヽ| i__ |  ))コ
  ζ, '´i´ cノヽ て ポ P
   '、 _'、_   ノ    ン
     u  ̄ U

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
0268名無し讃頌
垢版 |
2018/10/23(火) 07:46:19.51ID:+PRdkeyl
ラテン語できなくてもいいけど
18世紀以前の西洋文化について語るのはやめたほうがいいなw
0269名無し讃頌
垢版 |
2018/10/24(水) 00:43:17.09ID:+v+lr1Pk
>>21
ラテン語勉強する前に歌が上手くなる努力をしろ
お前らは肝心の歌がヘタクソな癖に細かい事にこだわるからな
しかも、こだわったのに下手過ぎて一つも正しくやれないアホさ加減w
0270名無し讃頌
垢版 |
2018/10/24(水) 21:10:54.06ID:UAIqOGME
郡山二中と郡山五中が世界最高ということで。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況