X



トップページ合唱
210コメント63KB

校歌・学生歌・部歌などの件について。

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 23:50:18ID:vfMeraT/
記憶に残るやつとか。
有名どころが作曲したやつとか。
自分の思い出とか。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 23:54:48ID:Ifd+cDrW
学校名が歌詞に出て来ない校歌はどうも記憶に残りにくい。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:25:07ID:j2EYG6Yn
近年作曲された近所の高校の校歌は難しいメロディーとです。
伴奏ができる生徒がいなくてずっと音楽の先生が伴奏しとるとです。
そして、何回聴いても覚えられんとです。
校歌って、親しみやすいのが一番。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:33:37ID:1horLvTH
>>4
俺は
東:一橋大学
西:近畿大学
かな?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:51:37ID:IsV2Ef2g
関西で言うと、

・同志社は英語がやっぱり印象的かな。
・立命館は途中で入る「りっつめいッ!」の合いの手が好みだ。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 00:54:27ID:gLUYDcEs
>>4
友だちが
「早稲田の校歌を聞いたら○回(忘れちゃった)『早稲田』って繰り返してた。
 よっぽど早稲田が好きなんだろうなって考えたら笑いが止まらなくなった。」
って言ったのを聞いて自分も笑ったことがある。

地元の高校なんだけど、宗左近作詞、三善晃作曲のすごい校歌のところがある。
面子云々ではなくて、曲自体がすごい。
興味のある人は『宇宙の奥の宇宙まで』ってググってみてください。

自分の高校のときの校歌は女声三部だった。
(女子高だったからありえないけど)甲子園のグラウンドには決して似合わない歌だなとか思いながら歌ってたよ。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 01:05:51ID:gLUYDcEs
>>8
そうそう。
ゆんゆんでやんやんな所。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/13(水) 17:34:52ID:eH2mndei
>>7
こんな学校?
┌──────────────────────────────────┐
│                                                  │
│               『宇宙の奥の宇宙まで(抜粋)』                 │
│                                                  │
│       ああ 何のために人間はいるのか 発信しよう 激しい愛を         │
│       ああ 何のために世界はあるのか 受信しよう 熱い祈りを         │
│       ああ 何のために地球はあるのか 交信しよう 美しい夢を         │
│                                                  │
│    │ 発信♪ ゆんゆん♪                                    │
│    |____ ______          ≡≫≫☆≫≫≫             │
│        |/            ≡≫≫☆≫≫                        │
│            ≡≫≫★                       (○)         │
│     Λ ‡ Λ             ________           》         │
│     ( ´∀`)                        \   ∧ ∧ ‖       │
│     (    つ .         . 受信♪ よんよん♪ > (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜     │
│     /  /  /                         /    U U  ̄ ̄UU     .│
│    (__)_)              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  │
│                  \_    _/ _/                        │
│                    \ / /                          │
│                      ξ                                │
│                    Λ⊥Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          │
│                    ( ´∀`) < 交信♪ やんやん♪            │
│              ◯    /    /   \________           │
│                \/       |                           │
│                 / // ̄| | |                            │
│                 (_)__)(_)_)                          │
└──────────────────────────────────┘
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/17(日) 22:20:03ID:QJQhyeSM
>>6
関学は英語の校歌今やってないのかね。あの「新月旗云々」なのかしら。
OLD KWASEI(別名BANZAI KWANSEI っていうのはウソだけど)なんか
面白いんだけどね。
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/18(月) 21:59:23ID:Gkv1tLtt
>>12
 A Song for Kwansei のこと?
 およそらく校歌には聴こえないやつだね。
0014名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/20(水) 09:00:39ID:1bq5k+CM
グリーがよく歌うのは「A Song」だけど、一応代表としては「空の翼」だろうね

崇徳グリーの部歌が好きだ
「この胸に」っての
ひょっとしたらそもそもはOB合唱団のオルフェオンの団歌なのかもしれないけど
(歌詞の『グリークラーブ』部分が『オルフェオーン』になる)
0015名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 02:10:23ID:v3xrBVXp
地元の中学(出身校だが)は

1番 長調
2番 短調
3番 長調(1番と同じメロディ)

2番がやけにモダンな雰囲気だった・・・
0016名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 08:30:35ID:gMMyYUYY
小・中の校歌は歌ったが、高校の校歌は歌った記憶がない。
0017名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 11:32:23ID:jAcv3F4q
>>16
学校によっては結構そうなんだってね

このあいだ高校野球の地方大会見に行ったら、校歌が流れても全然歌わない学校があって
一緒に行ってた友人に「?」と言ったら、「私も高校の校歌なんぞ知らん」と言われて、
ことあるごとに校歌やらなんやら(カトリック系の高校でそれに関する曲)歌わされてた私は驚いたんだけど。
0018名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 19:24:07ID:v3xrBVXp
高校は式典のときにしか歌わなかったから、あんまり覚えてないなぁ。

それよりも、大学はとうとう入学式にしか歌わなかった。
その日渡された学生証を見て歌ったのだけど、
タダの文科系の学部の人間で所見で歌える人はほとんどいなかったから、
結局、歌ったとはいえなかった
0019名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/24(日) 19:24:34ID:v3xrBVXp
所見⇒初見
0020佐倉市立千代田小学校
垢版 |
2005/07/24(日) 21:02:53ID:GoujY3zm
作詞:谷川俊太郎
@緑の芝生に
ボールがはずむ
明るい今日に
こんにちは
力あわせて
はたらくこども
ぐんぐん育つ
千代田のこども
A黒板みつめて
瞳がひかる
広がる明日に
こんにちは
元気いっぱい
丈夫なこども
みんな仲良し
千代田のこども
(笑)…うそじゃないですよ!?HPに行けばあると思います★
0022名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/25(月) 05:36:04ID:1pJHyecJ
うちの高校は校歌が山田耕作作詞だけど、
OBの作った記念歌の方が知名度が高い。
0023名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/25(月) 09:17:22ID:FMASMngT
>>7
そこの高校の校歌って、だから変わってるんだ。その作詞作曲家なら納得。
はじめて歌詞聞いたときは冗談だとばっかり思ってたよ。
0027名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/26(火) 02:35:59ID:7S+Rvb9v
小学校の校歌が朝比奈隆作曲だった。
結構いい曲だ。

某女子大の校歌は「六甲おろし」にそっくりでワロタ。
0028名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/07/27(水) 22:43:45ID:zmmsL8SP
小学校の校歌は作詞谷川さん、作曲林光さんでした。きれいな曲だったけど、キーが高いから全校の1/3くらいしか歌えないww
0030名無し讃頌
垢版 |
2005/08/07(日) 14:12:44ID:sJs51Bek
小学校の効果は野口雨情(童謡シャボン玉・赤い靴等)作曲で有名だった・・・。
0032名無し讃頌
垢版 |
2005/08/09(火) 09:16:16ID:WS2x7/L9
あ。間違えた。
0033名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:03:29ID:rNqoiT+e
「鐘のなる町」(作詞・作曲 荻久保和明)
 埼玉の某中学の校歌。一応、全国区の校歌。
0034名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:04:58ID:PBp9W3l3
スマソ。

全国区の校歌

の意味を詳しく教えてください。
0035名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:16:17ID:Np75NJ0Z
>>34
全国に名が知れ渡ってる校歌。

早く国語の宿題して来い。
厨房は夜更かし厳禁だ。
0037名無し讃頌
垢版 |
2005/08/11(木) 23:40:00ID:PBp9W3l3
>>35
dクス。
003833
垢版 |
2005/08/12(金) 00:59:27ID:s423+LeG
 補足。
 荻久保センセ作曲の混声三部曲っちゅんで、音友の楽譜に載り、
フォンテックでレコードになったのです。
 もっとも、やや古い曲ですから、全国区というと言い過ぎだったかも。
0039名無し讃頌
垢版 |
2005/08/12(金) 10:26:53ID:Nf7f6WLb
>>38
そんな名前初めて聞いた
レコードって時点で時代がかなり違うし。
今、平成ですよ・・・(汗)
0040名無し讃頌
垢版 |
2005/08/12(金) 21:03:35ID:qEQB3r3j
30代より上をすべて敵に回したな
0041名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 00:57:00ID:Cib4+XBz
本気で聞いていい?
30代以上はレコード経験者なの?
0042名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 02:16:10ID:pqINcs+X
もれ23だけどレコード経験者だよ。
ピンクレディーとかきいてたよw
カナリ昔の記憶だけど。
0043名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 02:43:08ID:N+kTiexA
21歳だが部室にあった多田武彦の音源がレコードだったので持ち帰って聴いたりした。
0045…→ソプ1 ◆vTxQVT8RUM
垢版 |
2005/08/15(月) 02:46:59ID:t66VNl3l
何で校歌ってヘ長調が多いんだ!!
甲子園の見すぎです。。。
0046コーラス@名無しさん
垢版 |
2005/08/15(月) 02:55:51ID:fDEX1Cll
短調の校歌は聴いたことがない。
自分が無知だから知らないだけかな?
0047名無し讃頌
垢版 |
2005/08/15(月) 13:47:57ID:iso6hX+A
西条八十と中山晋平はメジャーにはいれますか?
0048名無し讃頌
垢版 |
2005/08/15(月) 17:15:12ID:6vuD23eu
IRENAI
0049名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 17:45:48ID:doADabM8
IRERU
0050名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 23:59:24ID:/7Ye9FcT
小学校の校歌が作曲いずみたくで、ベースのリズムがビギンだった。
ズチャーチャ ズチャズチャ ズチャーチャ ズチャズチャ って。

>>45
第5音がCになるから、いろいろな楽器の音域に対応しやすいんじゃない?
0051名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 08:26:11ID:GQGuzwR6
荻久保和明の校歌

「鐘のなる街」は埼玉の小学校の校歌だね。
こっちの曲は児童が楽しく2部合唱で歌っているらしいのだけど
テンポがすごく速い曲だから1年生とか大変かもね。

「めぐる季節の中で」これも埼玉の小学校の校歌。
これは難しすぎて、歌われていないようです。

両方とも作詞も荻久保何だけど
「むかしむかし縄文の人は」とか
スゲーなーっとおもっちまいます。
0052名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 14:33:19ID:RIGEONVP
うちの母校は谷川俊太郎作詞、武満徹作曲
M県立Y南高校
0053名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 02:30:24ID:7V//EQ/3
三重県立四日市南高校?
0054名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 05:02:29ID:BqufQpm6
■参考までに、一般的なクラス分けするとこうなる。


東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 慶応(法) 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: ★中央(法) 早稲田(商) 慶応(経) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(文・教・国・社) 慶應(文) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: ★法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文) 青山学院(文)
    慶応(商) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 法政(文・社会) 立教(経) ★明治(法・経・商・営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) ★立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: ★同志社(情)
0055名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 08:26:07ID:umU1CpNG
ここは合唱板でしょう?
独唱、重唱、斉唱は板違い。
玉川学園校歌(混声四部)などのごく少数を除いて、校歌は板違いだと
いう意見を言ってみる。
0057名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:05:59ID:olMAEb/0
>>55
大学の校歌はほとんどが合唱用にアレンジ済ではないか?
と言ってみる。
0058名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:19:47ID:UPqhvAeN
>>55
自分の通っていた高校の校歌は女声三部だったよ。
0059名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 10:28:06ID:4fKafDyV
>>55
>>斉唱は板違い

グレゴリオ聖歌も板違いなのか・・・。
0060名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 15:07:30ID:hPjsHVu5
>>55
間宮芳生は「斉唱も合唱のうち」と言っているが。
あと、重唱についても許容範囲じゃないかねえ。
メンデルスゾーンやブラームスなどの重唱曲はよく合唱でも演奏されるし。

そもそも、板違いがどうのってツッコミは自治スレでやるのが適切だろうと言ってみる。
0061名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 15:09:35ID:umU1CpNG
>>59
グレゴリオ聖歌は大いに板違い。
板名を合唱とした時点で排除されてしまった。
>>57
大学の校歌はほとんどは、板対象内。

合唱と斉唱を総称した言葉はないのかな。
独唱、重唱、斉唱、合唱を総称した言葉は「歌」しかない?

話は違うけど、よく、文部省、教育委員会は国歌斉唱を強制しようとしているが、
自分の通っていた学校は、それに反して、国歌合唱していた。

サッカーのキックオフ前などで「人気歌手の○○が国歌斉唱」などと書いた
スポーツ新聞がよくあるけど、一人でどうやって斉唱するのかボケといいたい
0062名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 16:12:45ID:NZns+Zh7
>>61
合唱と斉唱は対立する概念ではないので。
合唱は斉唱を含むというのが、言語史的にも音楽史的にも妥当です。

英語でunison chorusは普遍的に使われてますし、
「カルメン」のChoeur d'enfants(子供たちの合唱)も、斉唱曲です。
また、小学生用の合唱曲集も斉唱が多く混じっています。

これ以上は自治スレで。
0063名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 19:14:03ID:68B3TVmD
うへぇ…ひょっとしてしょーもない削除依頼したのと同一人物だろか
0064名無し讃頌
垢版 |
2005/08/22(月) 20:53:33ID:Kj5JHnwm
こんな過疎板で板違いも糞もねえだろ。
自治厨はどこにでもいるんだな。
結局せっかく出来つつあるコミュニティを破壊して終わりなんだが。
0065名無し讃頌
垢版 |
2005/08/23(火) 01:58:58ID:/NonWiEQ
>>63
それちょっと思った。
0066名無し讃頌
垢版 |
2005/08/24(水) 03:47:22ID:RQ/k5zYg
慶応義塾々歌イイヨー塾歌。
受験失敗したけど未だに好きだよ。
塾歌ファソ歴20年。
0067名無し讃頌
垢版 |
2005/08/24(水) 23:05:04ID:ubV0Xybf
慶應は「若き血」も良いね。
0068名無し讃頌
垢版 |
2005/09/02(金) 17:15:12ID:nUddWcuk
高校の校歌は団伊玖磨作曲だった
手前味噌だが、名曲。合唱アレンジが心憎い
卒業式の「校歌斉唱」で一人アルトを歌ってたのは自分ですw
0069名無し讃頌
垢版 |
2005/09/03(土) 00:56:01ID:IEdnUuFe
いるよね。そういう自己満足でハモリをいれる人。
0070名無し讃頌
垢版 |
2005/09/09(金) 18:53:22ID:KoITbMpb
うちの大学(玉川)のサークルの先生は各地の校歌を合唱曲に編曲するのがライフワークのひとつだそうです。
「校歌は素晴らしい音楽教材である」だとか。
0071名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2005/09/10(土) 22:56:17ID:cvy/P3Lt
清水修作曲・金田一春彦作詞の小学校校歌があるらしいんだけど、
どんな曲か知ってる人いますか?
0072音好
垢版 |
2005/10/11(火) 20:37:31ID:Qx4Mm0iz
同じくお尋ね

ユーミンが作詞・作曲した校歌があったはず・・
昨年concertで聴いたけど忘れてしまった。
校歌にしたは軽い感じだったけど、とてもいい歌だった。
大分のどこかだと思いますが、教えて下さい。
0073音好
垢版 |
2005/10/11(火) 20:39:33ID:Qx4Mm0iz
ちなみに、私が小学5年生のときに、校歌が作られた。
初演奏のとき、piano伴奏をさせて頂いた。
良い思いで・・・
0074名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 22:37:38ID:G9UEwH2t
>>72
学校名はわからない。
九州の学校には間違いないが、
「瞳を閉じて」って曲じゃろ?

それとも他に何かあるのか??
0075名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 22:41:52ID:G9UEwH2t
中学・高校の校歌は
動物物の童話とか小説を書いてた「椋鳩十」が
本名で作詞している。

中学の校歌は
最後のフレーズ「栄あり(2番3番は「光あり」「力あり」)○○中学〜♪」
の部分が男女二部合唱だった。
町内の学校が統合されて、幻となってしまったがな(泣)

高校の合唱部に入って真っ先に習う歌が
校歌の女声4部合唱バージョン。
こっちの方が馴染みがあるので、学校行事の「校歌斉唱」も
つい合唱バージョンでうたってしまうのが合唱部員(笑)
0076音好
垢版 |
2005/10/11(火) 23:20:08ID:Qx4Mm0iz
74 さん そんなような 曲名でした。
歌詞分かりますか?

0077名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 23:35:39ID:xtmDhi9d
やっぱ済美の校歌が最強
0078名無し讃頌
垢版 |
2005/10/11(火) 23:58:54ID:HsP5AbFQ
>>77
どういうの?
0079名無し讃頌
垢版 |
2005/10/12(水) 01:36:12ID:p0QtIU+V
去年の甲子園で話題になった奴か

やればできるは魔法の合言葉
0081名無し讃頌
垢版 |
2005/10/12(水) 02:48:58ID:ypVM4pCZ
>>72=76,>>74
長崎県立奈留高等学校かな。学校の公式サイト(ググれば出てくる)に歌詞が載ってる。
ユーミンが書いたのは校歌じゃなくて愛唱歌だけど。

なお、この手の質問をするなら、まず「校歌の花束」というサイトで調べよう。
ttp://www.geocities.jp/scaffale00410/kouka/
0082名無し讃頌
垢版 |
2005/10/14(金) 19:11:53ID:b5XcinH8
現役ゆんゆん生徒です。
みんな校歌を歌う気が全然ありません。
始業式とか歌うんですけど、話し声の方が大きいです。
0083名無し讃頌
垢版 |
2005/10/14(金) 19:17:50ID:SJkeUlC4
松下耕と忌野清志郎は、高校の校歌が一緒
0084名無し讃頌
垢版 |
2005/10/15(土) 08:08:25ID:B8NFE/HD
>>82
あそこの学校バカだもんね。
0085名無し讃頌
垢版 |
2005/10/15(土) 08:46:11ID:07hEox0H
>>82
三善晃の作曲なのに・・・
0086名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 12:09:52ID:8D5dqHV5
いくらバカでも侮辱しないでください
0087名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 18:26:12ID:gz7Er0G/
>>66
塾歌俺も大好き。たぶん知ってる校歌の中で1番。
(大学校歌たくさん知ってます)
ファン歴20年ってちょうど自分と同じくらいだな。

ちなみに慶応大卒業生。
別に塾歌が好きだから入ったわけではないけどw
愛校心はあまりなかったんで。
0088名無し讃頌
垢版 |
2005/11/09(水) 18:27:26ID:o/6lQYGD
私が「A song〜」好きだけど別に愛校心がなかったようなもんですね
0089名無し讃頌
垢版 |
2005/11/10(木) 23:45:25ID:eGBndqPD
レイザーラモンHGが同志社大卒と知って以来、カレッジソング最後の歌詞を
「フォー God フォー Doshisha and Brother-フォー」に脳内変換してしまう。
0090名無し讃頌
垢版 |
2005/11/11(金) 00:44:01ID:97cGpIbt
…………もはやそうとしか聴けなくなったじゃないかー!
0091名無し讃頌
垢版 |
2005/11/11(金) 17:13:57ID:F6SPrVgW
同志社の歌いだしは 「ワン パターン 同志社だね!」だよね?
0092名無し讃頌
垢版 |
2005/11/12(土) 03:45:02ID:N1+xqs1C
>>91
わっ、パパっす! 同志社だい、ねっ。
0093名無し讃頌
垢版 |
2005/11/12(土) 12:20:34ID:bczCiodO
<<89
おまwwwもうカレソン歌えねえwww現役生の身にもなってくれ!
009594
垢版 |
2005/11/23(水) 13:56:01ID:y91pMweh
作曲者はやっぱり山田耕筰・信時潔が多いね。
團伊玖麿も意外に多いのに驚いた。
0096名無し讃頌
垢版 |
2005/11/23(水) 16:57:56ID:8vAtKCqh
>>94
載ってないが、東京経済大学も團伊玖麿氏の作曲だった希ガス。
0097名無し讃頌
垢版 |
2005/12/01(木) 18:29:40ID:QHFkPEgu
葵高校校歌はデフォで混声四部
0098名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 00:22:44ID:BrqActCq
葵の生徒=無駄な自己主張をしたがる、と
0099名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 00:48:58ID:66Xk6Za+
まあまあw
途中まで(>>55あたりから?)読んだところで書きこんだんでは
0100名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 12:27:58ID:119NeksU
うちの校歌も混4のアカペラだよ
ちなみに三善晃作曲。
0101名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 17:57:59ID:Vap2aRac
それは混沌の不協和音が連続してそうでコワイ。
0102名無し讃頌
垢版 |
2005/12/02(金) 18:16:26ID:119NeksU
>>101
いやそれが単純な和音で…ちなみに変ホ長調。爽やかな感じでいいですよ。
ただ不協和音たっぷりの現代音楽系の曲を期待していた自分にとってはかなりショックですたw
0103名無し讃頌
垢版 |
2006/02/23(木) 23:56:52ID:b+wKBC/q
信長さんもちょっと前に校歌を書いたみたいですね。
0104名無し讃頌
垢版 |
2006/03/03(金) 19:13:16ID:eUR3YDaA
中学校の頃の校歌が出だしがすごく低かった・・
あれにはもう・・悩まされましたよ・・自分ソプラノパートなので
毎年入学式歌わされてたし。
0108名無し讃頌
垢版 |
2006/03/05(日) 16:31:57ID:7eHEcgXJ
高校の校歌が異様に長くて、校歌野球の時とか相手校に嫌な顔される。
1番の中なのに間奏とかあるし、男子口笛だし。
0110名無し讃頌
垢版 |
2006/03/06(月) 07:37:55ID:0boU9/Zw
口笛かよw
0111yuma ◆kx2xVaTUDs
垢版 |
2006/03/09(木) 04:15:26ID:E9zNcpV3
>>33
藤小学校校歌orz

>>51
楽しく歌ってる人は・・・まずいねーwwwwwww


σ(゚∀゚ オレ!! そこの学校出身だったらしい(*´д`*)
鶴ヶ島らしい詞も藤小らしい詞もまったくないし普通に駄曲だと思うんだがwwwww
0112名無し讃頌
垢版 |
2006/03/09(木) 06:14:47ID:U9fjLKg2
>>111
らしいって
自分の小学校も覚えてないのか
0113yuma ◆kx2xVaTUDs
垢版 |
2006/03/09(木) 06:29:37ID:E9zNcpV3
覚えてるよw
あえてそうゆう書き方をしただけなのだ
とかマヂレスしてみる
リアルに覚えてなかったらアフォだろwwww
0115yuma ◆kx2xVaTUDs
垢版 |
2006/03/09(木) 19:15:43ID:E9zNcpV3
いやVIPPERぶってみただけ
マヂVIP板とか見たことないw
0116名無し讃頌
垢版 |
2006/03/09(木) 19:28:06ID:VpMMGj1v
ウチの小学校は作曲が團伊久磨(字あってる?)
0117名無し讃頌
垢版 |
2006/03/09(木) 22:11:09ID:G+U+KT/P
>ID:E9zNcpV3
そもそも面白くない
0118名無し讃頌
垢版 |
2006/03/12(日) 08:35:42ID:uR8XuES2
島崎藤村作詞で、校名が出ず1節のみの格調高い七五調のものはどこの校歌かわかりますか?
0119名無し讃頌
垢版 |
2006/03/18(土) 01:31:14ID:FEBEVlSI
学習院は曲はカッコイイが、歌詞が凄いなw
廃墟って・・・。

ttp://oukai.etc.gakushuin.ac.jp/song/inka.htm
0120名無し讃頌
垢版 |
2006/03/22(水) 00:02:25ID:gKoDi/YU
中京大学学歌。
元気のある歌はイイ!!

ttp://www.chukyo-u.ac.jp/koyu/dousoukai/gakka/index.php
0121名無し讃頌
垢版 |
2006/03/22(水) 13:46:39ID:cU0x3sVv
立命館大学校歌。

ttp://www5.mediagalaxy.co.jp/ritsumeikan/kic/2004taikai/song/
0122名無し讃頌
垢版 |
2006/03/29(水) 04:59:16ID:jZg7BHAo
学生歌「常陸野の」

一、
常陸野の 原野を拓き
真白なる 塔そびえたり
混沌の 時代破りて
清新の 力生れたり
ああ我等が筑波大学

三、
新しき 日はさし昇り
紅に 筑波は映ゆる
永遠の 理想をかかげて
諸人の 幸を築かん
ああ我等が筑波大学
ああ我等が筑波大学

公式 http://www.tsukuba.ac.jp/gaiyo/gakuseika.html
応援団 http://www.shihoukai.gr.jp/~endan/song.html
着メロ http://www.shihoukai.gr.jp/~endan/mobile/melo/hitachinono.html
0123名無し讃頌
垢版 |
2006/03/29(水) 15:42:15ID:1zNw5gtu
校歌がラブソングの学校ってあるのか?
0124名無し讃頌
垢版 |
2006/03/29(水) 15:44:08ID:f4iwUtDK
うちの学校の伴奏を初見で弾ける人は未だ見たことがない
作曲は松下耕

もっと校歌!!!って感じのが良かった…
0125名無し讃頌
垢版 |
2006/03/30(木) 22:02:25ID:2MRXI30f
うちの小学校、作曲が清水修
0127名無し讃頌
垢版 |
2006/04/16(日) 15:54:09ID:woUaK8H2
私の中学校の校歌は3番が英語。ベルタ(鈴木京香が出てるヤツ)のCMの曲を歌ってるボックスワンていうグループの人が作曲してくれた。
0128名無し讃頌
垢版 |
2006/04/23(日) 17:00:23ID:YocPGFCx
田三郎作曲の校歌は、結構名曲が多いんじゃないかな(・∀・)
0129名無し讃頌
垢版 |
2006/05/03(水) 23:43:51ID:+HFM+NYM
僕の中学校は諸井三郎
0130名無し讃頌
垢版 |
2006/05/04(木) 03:05:17ID:7gCJ+ItU
明治の その上
世に 先駆けて
礎 据いぬる 新々舎庁
ゆかしき 名こそは 我らが園の
行く手の 証しぞ 大野の 心
0131名無し讃頌
垢版 |
2006/05/04(木) 03:08:21ID:7gCJ+ItU
 岩を打ち とどろに 返す 真白なる波の行方よ
 明け初めし 日本の未来
 まい起こる 暁の歌
 世界は呼ぶ 世界は呼ぶ
 光はここに われら われら ○○大学〜 チャーチャチャン 
0132名無し讃頌
垢版 |
2006/05/04(木) 03:12:57ID:7gCJ+ItU
(旧東ドイツ カールマルクス大学 校歌)
 立て 飢えたる者よ 今ぞ 日は近し
 覚めよ 我が同胞 暁は来ぬ
 暴虐の 鎖絶つ日 旗は地に萌えて 海を隔てつ 我ーら
 腕(かいな)結びゆく
 いざ闘わん いざ 奮い立ていざ あーインタナショナル
 我らがもの(リフレイン)
  
0133名無し讃頌
垢版 |
2006/05/13(土) 11:04:18ID:EReaoN7j
実に人類の希望をつなぐ
世界平和の理想に向かい
世紀は既に半ばを超えぬ
世紀は正にスタート切れり
青春の血を傾け尽くし
勤めよ吾等青春学徒
信念あれ 道あれ
横浜高校 横浜高校
0134名無し讃頌
垢版 |
2006/05/13(土) 22:51:49ID:YW6gvzpA
(園歌)

 丘に登れば  桜の木
 優しく楽しい 先生と
 いつも    何タラ(忘れた)
 子ども達ー
 羽ばたけー 羽ばたけー
 行く手には
 大きな夢と 小さな空と(記憶曖昧)
 明るく楽しい ○○幼稚園
0135名無し讃頌
垢版 |
2006/05/13(土) 22:54:17ID:YW6gvzpA
 漏れの地方では,○○大学名誉教授が助教授時代から,小中高の校歌を作曲している。県内独占率は,30%くらいだと思われ。
0136名無し讃頌
垢版 |
2006/05/13(土) 22:56:13ID:YW6gvzpA
 オイラが卒業した小学校は,4番まであった(文語)。しかし第4番は軍国主義的な
色彩が大杉で削除された。
0137名無し讃頌
垢版 |
2006/05/18(木) 03:41:55ID:Ybtjik6P
陰毛の丘にそそり立つ〜♪
平和の証し、子宝のぉ〜♪
聖なる塔を、天までに〜♪
突き上げる、たくましい若人よぉ〜♪
あーあーー。我ら珍宝高〜♪
0138名無し讃頌
垢版 |
2006/05/22(月) 06:43:32ID:viJ1M53I
学習院いいよ学習院
0139名無し讃頌
垢版 |
2006/05/23(火) 21:02:35ID:NYW2dpQE
S52年以前から録音されている方はおられますか?
0140名無し讃頌
垢版 |
2006/05/24(水) 08:24:49ID:DZ+N4vNN
我ら〜若人〜♪
0141名無し讃頌
垢版 |
2006/05/25(木) 00:23:21ID:VAA79FFX
中学校の校歌がアノ宗左近先生の作詞
〜川だってここでは立っている〜
〜宇宙船の基地なんだ、僕たちの、私たちの〜
でした。
0142名無し讃頌
垢版 |
2006/05/26(金) 02:45:09ID:sg7E0JgO
高校のときの校歌が三部合唱だった。
今、口づさんでみたら歌詞をはっきり覚えていないことに気がついた。

♪なーもーかーぐわーしーきー あーさーかーのーやー
ふんふんふんふんふーんふふーん ふんふんふふふんふーん♪

校歌にハミングを入れると、こんな弊害が起きるのね。
0143名無し讃頌
垢版 |
2006/05/28(日) 12:03:37ID:BVbBT9ho
埼玉大学で大学歌を公募してるみたいだけど、
どういう曲が好みなのかな。
0144名無し讃頌
垢版 |
2006/05/31(水) 21:47:41ID:gW15GpiX
>>142

♪ つーたーえーゆーかーしきー はーなーがぁーつーみー
♪ やーさーしーくーきーよーぉく こーこーろーつーちーかーぁい
♪ いざやーすーすーまーぁんー まなびーのーみちーー

だよね。何となく覚えてる。
0145名無し讃頌
垢版 |
2006/05/31(水) 22:01:26ID:notdpF5a
小学校の時の校歌は團伊玖磨作曲だった。
0146名無し讃頌
垢版 |
2006/05/31(水) 23:57:04ID:0QGPqSbN
小学校の校歌は土井バンスイで、高校は山田耕作
0147名無し讃頌
垢版 |
2006/06/02(金) 00:38:34ID:OhXoD3c4
昭和三年

僕たちの高校の校歌は

作詞:北原白秋 作曲:山田耕作

と著名な方々
0148名無し讃頌
垢版 |
2006/06/10(土) 19:06:49ID:j+xnW+An
おまんこ女学院 校歌 /詩・曲 奈菜氏

一・
臭いたつ 誇り高き香り
縦に一本 割れ目ちゃん
淡く輝く双丘の奥
潮風の香り びらびら
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

二・
まだ見ぬ陰茎に 心躍る陰唇
夢が広がる 陰核のしこり
磨けよまんこ我がこころ
熱き血潮の ヴァルトリン
我らが学び舎 おまんこ女学院
あーあー おまんこ おまんこ女学院
おまんこ女学院

おまんこ女学院 校歌 /歌 奈菜氏 (一番のみ)
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/6691/omanco.mp3
0149名無し讃頌
垢版 |
2006/06/17(土) 14:37:49ID:bcHXcnCd
>>148
コピペにしてもつまらんな。
校歌という硬いもののパロディを作るなら
それに沿って上手に作って欲しい。

臭いとか香りという言葉を繰り返し使ったり
ちゃんだのびらびらをいきなり出す辺りが非常にまずい。
0150名無し讃頌
垢版 |
2006/06/30(金) 21:44:55ID:oAkO2eoD
作曲が深井史郎氏、作詞が草野心平氏だった。
始業式や終業式、修了式では「校歌斉唱」があったが
卒業式や入学式では「校歌斉唱」ならぬ「校歌合唱」の項があり、体育館には合唱部専用の席まで用意してもらってた。
当然合唱するのは合唱部員だけなので他の生徒や教員は座ったまま、
吹奏楽部の伴奏で歌うという一種の羞恥プレイだったw
でも「校歌の合唱を聞いて入部を決意した」って新入生もいたから
デメリットだけではないんだよな…



長文ゴメソ。
0151名無し讃頌
垢版 |
2006/07/27(木) 02:42:59ID:6JshEXCv
ヘンデルのオラトリオ「テオドーラ」のイレーネのアリアに日本語の歌詞がついていた。
原曲を知ったのは卒業後20年以上たってからだった。
バロックのアリアだからA-B-Aの形式で、途中できることはなっかた。

   仰げばみ空の果て無き光
   のぞめば野山を覆える濃緑(こみどり)
   散りくる雪そそぐ時雨・・・
0152名無し讃頌
垢版 |
2006/07/28(金) 00:46:04ID:KZQuy42w
県内トップの商業高校。
無駄に歴史があるためか、文語の応援歌が4、5曲ある。その中の歌詞が凄い。
「血沸き肉躍る」「鉄血の陣」等々、新入生ドン引きワードが盛り込まれていた。
ついでにオカルトな話題にも事欠かない。
0153名無し讃頌
垢版 |
2006/08/19(土) 23:17:43ID:aHtHvUq4
慶應義塾大学塾歌
キーが高いバージョンと低いバージョンがある。
ttp://www.kgc.mita.keio.ac.jp/music/juku.mp3
ttp://www.keio.ac.jp/kiku/jukuka.mp3

名曲だと思う。
0154名無し讃頌
垢版 |
2006/08/19(土) 23:22:33ID:aHtHvUq4
慶應義塾大学塾歌
キーが高いバージョンと低いバージョンがある。
ttp://www.kgc.mita.keio.ac.jp/music/juku.mp3
ttp://www.keio.ac.jp/kiku/jukuka.mp3

名曲だと思う。
0155名無し讃頌
垢版 |
2006/09/13(水) 00:37:39ID:p3cmr2Jf
作詞の人良く知らないけど作曲は池辺晋一郎先生です。
これぞ王道みたいなコード進行してる。
0156島根県の
垢版 |
2006/10/06(金) 23:17:27ID:xFOiLdnj
浜田高校の校歌がとてもかっこいい!
甲子園で聴いた!調べてみたら団伊玖麿作曲でした.
歌詞もいいですね!ここの出身じゃない人も
この校歌は好き!っていう人のホームページまであった!
混声四部のア・カペラもあるそうで,ぜひ聴いてみたいです!
ttp://www.shimanet.ed.jp/hamada/
0157名無し讃頌
垢版 |
2006/10/06(金) 23:42:55ID:Z7PjjQ3v
出身校の校歌
作詞 土井晩翠
作曲 中田喜直
だった。
0158名無し讃頌
垢版 |
2006/10/16(月) 17:51:51ID:+CMNQoDZ

さすが大阪、演歌の大御所 登場
大阪学院大学「応援歌」

作詞 阿久 悠
作曲 宮川 泰
歌   都はるみ

1. 友よ
友よ 友よ 友よ 友よ
さあ 集え 集え 友よ 友よ 友よ
自由な心で
素晴らしい人を称えよ
われらが打ち振る旗は
大阪学院
人間は風になれる
それは奇跡じゃない
信じれば 目の前で
つむじ風が起こる
見たか 見たか
駆けぬける 風の姿を
おお 青春 おお 大阪
大阪学院

2. 友よ
友よ 友よ 友よ 友よ
さあ 集え 集え 友よ 友よ 友よ
自由な心で
素晴らしい人を称えよ
われらが打ち振る旗は
大阪学院
人間は鳥になれる
それは夢ではない
念じれば 大空で
翼ひろげている
見たか 見たか
舞いおどる 鳥の姿を
おお 青春 おお 大阪
大阪学院
0159名無し讃頌
垢版 |
2006/10/22(日) 04:43:23ID:85WDRffy
俺の通ってた学校の校歌は、生徒が作曲し、プロがやや編曲した。
たまにピアノで弾くと癒される名曲。
0160名無し讃頌
垢版 |
2006/10/31(火) 23:01:06ID:6iTg3SdM
まだ創立20年の高校な漏れは(多分)今も現役の音楽教諭(専攻:指揮)が作曲した校歌だった。
主要三和音のみでコードが構成されていてかなり歌いやすかった記憶が。。
混声四部合唱版も全員音取りをするのだが、歌う機会があまりない
だがそもそも校歌は主旋律をBa〜So全員が歌える音域に描かないといけないわけで、
それを混声四部にすると下三声がやたらめったら低くなる弊害があったな

Tenor最高音がhiBで最低音midCってどうなんだ。
さらにBassに至っては最高音midDとか
0161名無し讃頌
垢版 |
2006/10/31(火) 23:42:45ID:SlAVwg38
>>160
外部の人間が言うべきことじゃないのは承知だが、編曲の問題が大きいと思われ。

> だがそもそも校歌は主旋律をBa〜So全員が歌える音域に描かないといけないわけで、

もしかして原調のまま合唱編曲されてるってことか?
校歌を合唱編曲する場合、斉唱向けより高いキーに移調するのが普通。
ワセグリが歌う「早稲田大学校歌」みたいに、1番から2番に移る際に転調する編曲すらある。
0162名無し讃頌
垢版 |
2006/11/02(木) 21:38:23ID:+mSIoZyS
俺の学校の校歌は山田交錯
0163名無し讃頌
垢版 |
2007/01/04(木) 12:52:51ID:3Gaq0++H
東京電機大学中学高等学校校歌 〜風よ光よ〜
http://www.chikatsu-lab.g.dendai.ac.jp/under/tduh_song_1.mp3

ああ きみ ぼく 友だち
みんなのなかで
みんなのそとで
風 電子の愛が踊るから
光 陽子の祈りが歌うから
ぼくたち恋をする はるかなものへ
ぼくたち夢を見る 見えないものに
いつまでも 百歳までも
タントン タターン タントンタン
ルンラン ルラーン ルンランルン
0165名無し讃頌
垢版 |
2007/02/12(月) 00:22:26ID:1m/7IAGO
大山○○よいまちに〜
強い子よい子にこぴっぴ
み〜んな元気ににこぴっぴ
天まで空まで
伸びて〜ゆく〜

保育園園歌・・・
たしかこんなんだった。
それにしても「にこぴっぴ」って・・・・?
0167名無し讃頌
垢版 |
2007/03/26(月) 23:56:29ID:Wfkvza5A
中学の校歌は中田喜直って人挙手!
ノシ
0168名無し讃頌
垢版 |
2007/03/28(水) 01:48:43ID:lQjFkGOg
高校の合唱部OB会に会歌がある事を最近開かれたOB総会で知ったが、
楽譜を見たことがないので結局知っててもしょうがないw
ウン十年の歴史があるので年配のOBさんもいらっしゃるんだが
その方達すら歌う様子はなかった。
新OB歓迎会でも私が参加している数年間は歌われていない。
何なんだ、何のために存在するんだOB会歌。
校歌の方がよっぽど頻度が高い。
0169名無し讃頌
垢版 |
2007/04/08(日) 00:46:39ID:2WOwXy10
倉敷工業校歌
作詞:西条 八十
作曲:堀内 敬三

一) 水島灘の 沖ゆく白帆も
あこがれ仰ぐ 緑のいらか
轟くエンジン 飛びちる火花
意気と力の 溢るるところ
我等が学舎 倉敷工業

二) 科学の意欲 燃えたつ若人
心を一つに 集える園生
知性に即して 我が民族の
久遠の楽土を 築くは我等
理想は逞まし 倉敷工業

三) 平和の光 漲る曙
使命は重し 科学の学徒
いざいざ励みて 世界の上に
示せ工業 日本の威力
行くては輝く 倉敷工業
0170名無し讃頌
垢版 |
2007/04/09(月) 01:33:30ID:5AHCHlDg
うちの学校はひたすら長いから最後まで覚えてないw

だけど、なんか好きだったw
0173名無し讃頌
垢版 |
2007/06/16(土) 04:30:31ID:tO9sP5iE
同志社のカレソンは俺の高校(同志社系列ではない。)の合唱部で流行っ
ていた。合宿の時とかに皆で歌っていた。

0174名無し讃頌
垢版 |
2007/06/16(土) 07:40:11ID:U8GPS7PJ
独逸国民歌「ラインの守り」だったっけ?
映画「カサブランカ」で独逸軍人集団が酒場で歌ったやつ。

どうせ歌うなら原曲を>>173 ヨケイナオセワ?
0175名無し讃頌
垢版 |
2007/06/27(水) 20:38:16ID:f4dGLu5a
オラの小学校の校歌は
@みどりの風が吹いていて
Aはるかに浮かぶ名山がみえて
B清き流れの川があって
・・・・どれもほとんどウソなんだな。
いまや廃校となってしまった小学校だが・・・。
0178名無し讃頌
垢版 |
2007/08/10(金) 01:54:15ID:YTJp40Em
中学の頃作詞が團幾真でした
0180名無し讃頌
垢版 |
2007/10/14(日) 11:37:03ID:lJ6Jqzxm
高校の校歌が谷川俊太郎作詞だった。
その他、開校当時の在校生が作詞作曲した第2校歌のようなものもあって、
どちらも生徒手帳に載っており、入学式・卒業式では2曲とも吹奏楽部の
伴奏で合唱部が歌ってた。

短大の校歌の作詞は、「海鳥の詩」の更科源三。
0182名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 00:04:10ID:ZWGvNP19
創価高校の校歌は4番だけ池田大作の作詞だから、甲子園では4番を歌ってたらしい
0183名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 01:01:33ID:PWACVH9v
上智大学AxCxに、10年以上前に在籍していたものです。
サビの「ソフィアソフィアソフィア」はすごい恥ずかしいです。
信○!お前もそう思ってたよな?
0184名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 01:31:54ID:60w1kqmQ
やっぱ
早稲田の栄光

慶應讃歌(賛歌?)
でしょう!
0185名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 01:36:16ID:jzp7E9Ux
この前某合唱団に母校のOB・OGが多いということで
その合唱団の指揮者で母校を最後に退職した音楽の先生を交えて
余興で校歌を混成支部合掌したが
その音楽の先生、自分のパート(バス)が全く歌えない。
コーラス部の指導を副顧問に巻かせ切りだったことがアリアリ、ミエミエ。
0186名無し讃頌
垢版 |
2007/11/08(木) 01:36:47ID:LrUA6AFe
芝浦工大のエールがけっこうキてる編曲だったな。

♪し・ば・う・ら し・ば・う・ら〜(しばうら〜)

一時期脳内から消えなかった旋律だ。
0187名無し讃頌
垢版 |
2007/11/11(日) 14:37:46ID:/7tQcFPt
長崎県立波佐見高校の校歌は秀逸。広瀬リキ使い杉
0189名無し讃頌
垢版 |
2008/01/13(日) 03:03:49ID:gygIkWyA
sdfggdssgdd





dgfsdggdsdsg




reteweew




dgdsgdsgdgs




vbvbfbvvvc



fgdfgf



cxcxbxcb

0191名無し讃頌
垢版 |
2009/02/04(水) 22:34:12ID:yT2e3tDG
欲しかったけど高杉

ttp://www.amazon.co.jp/dp/481760168X/
0192名無し讃頌
垢版 |
2010/04/22(木) 08:18:27ID:c5Wk5fjN
アグネス大学 校歌 斉唱っ!!

これの後半に全員で歌っています。聞いてみて下さい。非常にすばらしい校歌です



2009 アグネス大学卒業式 後編
http://www.recordchina.info/agnes-daigaku/back-number.html
0193名無し讃頌
垢版 |
2011/09/18(日) 06:55:30.19ID:pkllQ5tC
4大名曲:1立命館大学校歌 2慶應義塾塾歌 3明治大学校歌 4関西大学学歌
(何れも男声版)
0194名無し讃頌
垢版 |
2012/05/08(火) 21:48:35.20ID:hBtI7+Ql
うちは演奏会の時は校歌・学生歌のほかにもう一つ学校関係歌わなきゃいけない
校歌は池辺晋一郎作曲だった
0195名無し讃頌
垢版 |
2012/09/10(月) 22:46:50.60ID:EwssmFMC
早稲田大学の、都の西北 早稲田の森に〜は イエール大学校歌の
パクリだそうだ。
校歌も有名人に作詞や作曲を頼むより、どこそこの民謡のメロデーでも
パクったほうが、良い曲ができるよ。
0196名無し讃頌
垢版 |
2012/09/11(火) 00:35:32.79ID:2u5t5c+4
大学によっては『逍遥歌』ってあるよね。
阪大のがシブかった。
0197名無し讃頌
垢版 |
2012/09/13(木) 00:41:22.85ID:NDTjjmM1
関学の逍遥歌のほうが好き
長調だし
0199名無し讃頌
垢版 |
2013/09/30(月) 20:52:28.32ID:3SFem3WM
早稲田の校歌はパクリな
0201名無し讃頌
垢版 |
2016/10/15(土) 19:50:35.85ID:BUS9aobr
若き乳

若き乳に萌ゆる者
勃起してる我等
希望の明星仰ぎて股間に
勝利に進む我が巨魔羅
常にいやらし
見よ 精液の集う処
劣情のしぶき高らかに
遮るゴムなきを
低脳 低脳
レイプの王者 慶應
0203名無し讃頌
垢版 |
2017/01/06(金) 10:11:50.54ID:dwqLdGnh
どっかの定演で、校歌を楽譜ごとパンフレットに掲載したら、
JASRACから請求が来たとか。
0204名無し讃頌
垢版 |
2017/01/20(金) 20:25:24.39ID:8tZXG4SU
  Be together! , - 、    , - 、 Be together!
         ヽ/ 'A`)ノ ヽ('A`ヽノ
          {  /     \  }
          ヽj Let's be  し’
          , - 、  together!  , - 、 きみのココロに
        ヽ/ 'A`)ノ  . - 、  ヽ('A`ヽノ
         {  /   、('A` }ノ ヒャー\  }
         ヽj     )_ノ      し’
           , - 、    , - 、
         ヽ/   )ノ ヽ(  ヽノ 寄りそって飛べたら
          {  /     \  }
          ヽj Wow wow... し’
0206名無し讃頌
垢版 |
2019/11/11(月) 23:33:37.12ID:VJyMU+ka
松下耕作曲の「首都大学東京校歌」がもうじき聴き納め。
大学名はアレだけど、まあいい校歌だと思う。
0207名無し讃頌
垢版 |
2019/11/12(火) 05:08:32.44ID:oPOfmUkz
>>46
意外とあるよ。旧制中学の寮歌を受け継いだ校歌とか。
また、途中で転調して短調になり、最後はまた長調で
終わるような校歌もある。
0208名無し讃頌
垢版 |
2021/02/02(火) 11:46:03.53ID:okg6NofU
   

【動画あり】 京都国際学園の校歌がこちらwwwwwwwwwwwwwwww
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1612218639/

京都国際、初の甲子園 校歌は韓国語「なかなか難しい」

226 ナトロアナエロビウス(広島県) [US] ▼ New! 2021/02/02(火) 11:18:48.16 ID:ibjgQJpj0 [1回目]
>1
校歌の出だし思いっきり「トンへ」って言ってるのに何で字幕は世界になってんのよ


229 ジオビブリオ(埼玉県) [US] sage ▼ New! 2021/02/02(火) 11:20:33.69 ID:deYUnZsM0 [3回目]
>226
ほんとだ!
トンヘって言ってるwww
こんな小さな場面でも捏造しているんだなぁ〜
朝鮮人って捏造しない瞬間が1秒でもあるの?
ほんとゴキブリ以下の捏造民族。
   
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況