X



トップページ合唱
205コメント65KB
 ●●●日本の合唱曲は糞●●● 
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 03:03:01ID:oVg9QrGp
だってぐしゃぐしゃじゃん? 
 
日本語ばっかだし 
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 07:06:24ID:grv7RGEg
何をいまさら 
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 11:23:42ID:kILrfA9B
鈴木テルアキ 
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 11:47:58ID:vpZgOpF7
>日本語ばっかだし


これ、なんかたまらなくおもしろい
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 11:56:38ID:ImpsCEIa
鈴木輝明は日本語ばっかじゃないだろう
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 12:04:05ID:pl5RA9Ou
>>6 
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 23:30:16ID:/PCOF8vb
ピンからキリまであるし。

作風もいろいろだよね〜。
ほんとにぐしゃぐしゃの曲と、そうでない曲はあると思うで。
普通の作曲家は構造を考えてから作るから、アナリーゼしてみ。

鈴木輝明おもしろいよ〜。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/13(金) 23:49:35ID:Q6v/qoOU
つうか、歌っててキモくね?赤面必至。
今時こんなベタな歌詞歌うのは合唱くらいだって。











外国曲も訳すと、かなりベタだけどなw
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 00:35:16ID:dgmJzvJS
いったい、>>9は何を歌ったんだろう?
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 09:24:03ID:i4Y6xtHv
いわゆる合唱演歌かと 
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 15:05:51ID:8R571eb0
タダタケは極端だが、いくらなんでもマンネリ 
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/14(土) 16:44:28ID:o7BjlYdp
>>10
たぶん東混初演の縞縞とかだろ。
1ユーロ何円何十銭也とか、歌ってて赤面してたに違いない。
演歌もあるしな。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 01:12:13ID:taWKCvQJ
高田三郎とかはクry 
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 04:57:13ID:oqDJp5gO
でもさぁ、変な邦人曲が好きだって人多いんだよね。
あんなの歌っていても楽しくないのに。
自虐的な性格なのかしらん。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 08:36:56ID:/hcKPLeZ
みんなが歌うからだろ 
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 08:45:38ID:ML/7rWes
超難解、超難曲からフォークソング調やジャズ調、民謡まで
こんなにバラエティに富んでるのは日本だけなんじゃない?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 11:27:45ID:VGeoICRh
「日本だけ」って・・・
 
世界中の合唱知ってるかよw
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 14:16:26ID:4pdMrTlN
>>18
こういうヴァカが日本の合唱界を支えているのだ 
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 14:21:45ID:CmPhghFc
>>18
 それはちょっと過大評価じゃない?
 フォークソング調の演奏なんかは、日本はむしろ後進的だと思うし。
 民謡なんか、それこそ多くの(海外)作曲家が採譜してるし。
 海外で演奏聴いた事ないからはっきりとは言えんけど、「日本だけ」ってのはどうかと。
002218
垢版 |
2005/05/15(日) 14:52:59ID:ML/7rWes
そう?ちょっと過大評価だったのかな?
他の国にはない合唱人口の裾野の広さ(ママさんから職場まで)とか
国内コンクールの規模とか、
外国から来るコンクール審査員とかの日本の合唱界の現状の評価からして
他の合唱先進国に比べてもひけをとらない種類の
邦人作曲家のレパートリーに恵まれていると思いこんでいたんだけど、
きっと違うんだね・・・
どこの国の作曲家の合唱曲が一番バラエティに富んでるのかな?
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 15:37:16ID:xnxfM+6y
>>22
コンクールの規模についてはアメリカは凄い。またバラエティに富んでいるのもここである。
州大会ですら何千もの合唱団が参加し、それが全国となると物凄い数になる。
インディアナ州やミネソタ州は特にレベルが高く、いつも接戦となる。
ただひとつ言わせて貰うと、レパートリーの高さと反比例し、アメリカナイズな和音の曲の演奏が多いのが難である。

欧米では参加する団の数はそれほどではないが、一般の聴衆が多く、地域との関係が密接である。
また国際合唱コンクールとなると、プロアマ問わずハイレベルな団体の演奏が聴ける(賞金がかかっているのでプロもよく参加する)。
コンクール審査員も陸繋ぎの利点からか、北欧ロシアの作曲家からイスラエルの指揮者まで、実に様々な審査員が来る。
またそれとは別に、ゲストとして世界中から多くの音楽家を招待するので、色々と盛り上がるのである。
ただレパートリーに関しては、20世紀の作曲家の作品についてはあまり高くない。
大抵自国、あるいは隣接する国の作曲家の作品がせいぜいである。
欧米の楽譜事情はあまり高くなく、現代曲については大抵合唱団つながりで楽譜を入手するか、
図書館でコピーするかである。外国の作品はおろか自国の作品ですら、日本のように簡単には手に入らない。

合唱人口が高いのは北欧バルトの地域で、とりわけバルト三国では、人口の約6分の一が合唱人である。
特に向こうでは男声合唱団が多く、エストニアの最初の音楽祭は男声合唱onlyだったくらい、男声合唱が盛んである。
ただしここは楽譜事情がすこぶる悪い。自国の作品を日本で購入したと言う、笑い話ですまないこともあったそうな。

ハンガリーについては、児童合唱のレベルとは裏腹に、混声合唱のレベルは思ったほど高くない。
コダーイプログラムでは変声期以降の男声に対応していないので、どうしても声が浅くなりがちである。
また音楽性の高さとは裏腹に、ボイストレーニングの出来る指揮者も多くない。
発声練習にかける時間も少なく、団の平均が約20分で、カンテムスやプロムジカに至っては、発声が無い。
サボー氏曰く、実はよく発声を知らないらしい(最近理解し始めたそうな)。
ハンガリーの合唱曲が日本に好まれるのは、ハンガリー人の浅い発声に合わせた曲のつくりが
日本と共通したものがあり、音楽性の高さと同時に日本人が歌うのに適しているからである。

ちなみに発音が日本とよく似ているのはフィンランドとエストニアの合唱曲。
ただし発声については向こうは非常に重いので、日本の男声合唱には適している。

日本の場合、中高のレベルは圧倒的に高いが、合唱人口が少ないことや、コンクール重視、難易度重視の傾向が高い。
とりわけ合唱祭が盛り上がらないのが難点である(欧米では合唱祭>コンクールという比率)。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 16:37:43ID:a4j/6h+s
>>23
GJ!!!
 
>>18
絵に描いたような「井の中の蛙」
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 16:42:31ID:a4j/6h+s
>>18
他の国にはない合唱人口の裾野の広さ
 
藻前は教会の聖歌隊ってのが頭にないのか? 
日本にはプロの聖歌隊なんてないだろ 
002918
垢版 |
2005/05/15(日) 17:49:58ID:ML/7rWes
わかったわよ。
所詮、合唱の作曲も演奏もすべて欧米人にはかなわないのね。
合唱文化はもともと欧米のもの。白人様にひれ伏したらいいわ。
猿の日本人が合唱文化に関わること自体が滑稽なことなことだわ。
正直、日本人の合唱団が歌ってる様なんてキモイだけなんだしねwww
どの面さげて宗教曲とか歌ってんのよ?無信仰の黄色人種が?
みんな、欧米人にまかせて、止めてしまえばいいわ。
しかも日本人が新しい日本の合唱曲を作ったってキモイだけで、
何の価値もないんだしねwwwwwwwwwww
(田中信昭氏無念ね)
日本人が日本の合唱で誇れるところなんて、何にも無かったのねwww
アヒャヒャだわ!まったくwwwwwwwwwwww
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 18:00:04ID:ML/7rWes
>>28
へぇ・・・プロの聖歌隊ってそんなにもバラエティに富んだ作品を
作曲家に委嘱していたとは知らなかった
不勉強でゴメンねっ、
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/15(日) 23:31:24ID:VqRch2CQ
>>25
3行にまとめて。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 01:24:29ID:xG9gKgPW
>>28,30

日本にもあるよ。ただし音楽事務所所属のだけど。
結婚式での合唱、独唱が主な仕事で、漏れも昔所属してた。

プロの聖歌隊と言うが、例えば修道院の聖歌隊はお布施や献金を貰って、
賛美歌を歌って生活しているが、彼らはそれを聖務として暮らしている。
例えばウィーン少年合唱団も、彼らはあくまで演奏は学校の日課のひとつであり、厳密にはプロとは言えない。
聖歌隊というのも利益を求めて演奏活動をしているわけではないので、これも同様なのである。

通常聖歌隊が作曲家に委嘱を頼むのではなく、作曲家が聖歌隊に演奏をお願いする。
委嘱料や依頼金は状況によって様々だけど、欧米での相場は大体日本の3分の一くらい。
高い委嘱料を作曲家が要求するのは日本くらい。演奏料も急な依頼の時ぐらい。

欧米で日本の合唱が高く評価される部分は、技術よりも日本固有の音組織や素材を使った曲およびその演奏。
武満徹や間宮芳生、小倉朗などの作品は、欧米でもしばしば演奏される。
それと演奏において緻密な音楽作りをする日本の合唱団は、欧米でもなかなかこれに匹敵する所は少ない。

ちなみに欧米での近代音楽史において、武満の存在はシェーンベルクやメシアンに匹敵する
20世紀最大の作曲家の一人として評価されている。

>>18

向こうじゃしんしょうさん(田中信昭)より松っつぁん(松原千振)の方が有名かも。
なにせ20年前から北欧を中心に各地で指揮振ってた人だから。

>>31

ごめん、無理。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 01:34:06ID:1mjkkoCD
>>29
 変に開き直らんでも宜しいでしょう。
 日本の合唱界は、評価されないほど低レベルでもないと思いますよ。
 色々と問題を抱えてもいますが(25氏の言うような辺りです)、質の高い音楽作りをしている合唱団も少なくない。
 海外からの邦人作曲家に対する意識も、個人レベルでは多少見られるようです。(聞いた話ですが)
 それに合唱は、まだまだ一世紀ないぐらいの歴史(本邦にて)ですから、文化として根付かせるのは、我々の仕事です。
 誇りになるかどうかは、これから次第なのでは?

>>31
 コンクールの規模ではアメリカ。国際コンクールの内容や地域との関係性では欧米。合唱人口ではバルト三国。
 色々な国に特色があって、その反面、問題も存在する。
 どうも、楽譜事情では日本は良い方らしい。(これは余談かな?)

 ってとこなんじゃないですかね?(勝手にまとめてすいません)
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 01:47:03ID:xG9gKgPW
>>33

THX♪ (^õ^)ノシ
003525=32=34
垢版 |
2005/05/16(月) 01:59:04ID:xG9gKgPW
日本は世界中の合唱譜が、ヤマハやパナムジカなどで簡単に手に入るため、
楽譜事情は世界でもトップクラスです。
例えばバルト三国ではとうに絶版となった向こうの作曲家の楽譜も、先日日本で出版されましたし、
海外在住の身としては、日本の豊かさに改めて畏敬の念をおぼえるわけですよ。
(漏れの住む国にはコンビニはおろか、自販機や缶コーヒーすらない)
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 09:38:45ID:JltTZ4Jt
>>35
全くの余談ですが、自動販売機が街中にごろごろしてるなんて国は日本だけです。
それに次ぐのはアメリカですが、それでもお釣りが出なかったり、冷却機能がついてない(夏はぬるいのが出る)自販機は当たり前です。
コンビニや自販機が少ないことを不便と見るのは日本人だから。
外国人の感覚として、「必要ない」からないだけです。
ヨーロッパの中ではドイツがダントツの自販機国ですよ、あれで。

ホントスレ違いでスマソsage
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 09:41:52ID:JltTZ4Jt
ちなみに缶コーヒーを全く受け付けない国は多いです。
コーヒーは淹れて飲むもんだ!ってね。
イギリスじゃティーパックの紅茶なんて考えられないんだよね(うろ覚え)

粘着sage
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 10:04:45ID:iL0SApVi
>>32
あんなもんと一緒にすな
同じ讃美歌とアベマリアばっかだろ
欧米の聖歌隊は毎週(毎日)違う曲歌うんだ 
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 12:24:33ID:yF788lvC
「日本の合唱曲」からズレてきてるから、
「ここがダメだよ日本の合唱界」みたいなスレ立ててやれば?
漏れは立てられまへん。 
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 12:36:52ID:vdn8rt6t
>>39 スレタイ嫁
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 12:45:47ID:yF788lvC
いや、だから
「合唱曲」から「合唱界」へ話題がシフトしちゃったから、
別スレでやったほうが面白いんじゃないかってこと。 
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 12:50:42ID:pzCbWKrf
>38
音楽事務所の聖歌隊も、行く先々の教会で、違う曲歌ってますが。
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 14:29:07ID:xG9gKgPW
光葬
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 14:33:36ID:yF788lvC
>42
たとえばどんな曲?
ちゃんとしたポリフォニーとかも?
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 15:20:56ID:pzCbWKrf
結婚式だと
賛美歌312、430、聖歌85、しょう栄、ナルド、アべヴェルム、アメージンググレイス、
アべマリア、オンブラマイフ、オーミオバッビーノ、結婚の祝福、パスイットオン、オーハウヒー、
アーメン〇唱。
…とかかな。合唱といわないだろうけど。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/16(月) 20:42:36ID:j1fxI0mv
聖歌隊のバイトでは、Lord' prayerが好きだったかな。これを歌う会場に良く回してもらってた。
しかし会場によっては賛美歌やソロだけでなくゴスペルや結婚式にあんま関係ない曲も歌わされて、
O sole mioはともかく、Time to say goodbyは違うだろ!、てツッコミを入れたくなったこともしばしば。

ちなみに関東圏では、聖歌隊の仕事の団員にバッハコレギウムの中の人が何人かいたりする。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 03:53:36ID:evhn8PlL
それ、正式な聖歌隊とはいわんでしょ
礼拝堂も牧師も結婚式専門じゃない? 
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 08:07:19ID:6gGSkH4N
牧師はそうじゃないみたいよ。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 19:17:04ID:fWSbXt9r
「曲」の話は?漏れは宗教曲がほとんどないのが問題だと思う。 
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 19:26:46ID:74/Ob730
その宗教曲というのは、キリスト物をさすの?それとも神仏系?
前者なら、なくて当然。後者なら、興味深いので詳しく語れ
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 19:36:27ID:fWSbXt9r
キリスト教のつもり。なんで「なくて当然」?
日本の教会がじゃんじゃん委嘱すりゃできたはず。 
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/05/17(火) 20:24:41ID:74/Ob730
(当たり前だけど)キリスト教徒の数が少ないし、彼らが歌うのに
必要だと思っただけの曲は輸入されて既にあったか、作ってる。
「需要と供給」ですよ。
ラテン語典礼文だけが宗教曲ではないとすれば、かなりの数の
日本の宗教曲が、もうあると思う。(以上、教会や学校で歌う曲について)

結構昔から、演奏会用にミサを書く作曲家(例えば萩原英彦)はいたし
(広まらなかったけど)、最近の流行りでラテン語典礼文に作曲する人も
増え、これからも書かれ続けるだろう。(以上、演奏会用宗教曲について)

おっと、高田三郎を忘れてた。
こうして見ると、日本に宗教曲が「ほとんどない」どころか、
十分すぎるのかもな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況