X



トップページ合唱
402コメント126KB
お前らの今まで歌った曲をあげてみてください
0001竹田友一 ◆RQ008/En46
垢版 |
2005/05/08(日) 22:21:48ID:Y6FsWjXP
高校時代:「水のいのち」その他モロモロありきたりな曲を
大学時代:Brahms"Naenie""Schicksalloslied" Schbert"Stabat Mater" Schuman"Spanish Liederspiel"
その他大中恩「北廻船」、木下牧子「ティオの夜の旅」等々
社会人〜:モンテヴェルディ、パレストリーナからコダーイ、プーランクまで
今はバッハばっかり。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/11(土) 23:15:34ID:BkGe6FI8
「ロボット」「ほほう!」「祗園祭」
中学のときは定番曲(「時の旅人」「IN TERRA PAX」とか)ばっかりだったな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/14(火) 17:03:29ID:iWDURqmx
コンコーネ50の1が10年たっても忘れられない・・・
0154ダメ男
垢版 |
2005/06/14(火) 23:27:02ID:d6YjLfMs
どーれーみーふぁそー らーしーどーれみー だっけ?
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/15(水) 12:10:38ID:jqFsdCe+
>>154
そうそう。部に入ってちょっとたった頃、全員の前で一人ずつ歌わされた。
あれで一気に度胸が付いた感じ。いや〜懐かしいなぁ( ´,_ゝ`)
0157竹田友一 ◆RQ008/En46
垢版 |
2005/06/16(木) 22:01:46ID:tL6pXbFF
>>156
Tu,de victo mortis aculeoとか只管オルケルプンクトに耐える漏れはMです。

※でも全部バスが契機となって転調したりしていて結構萌えな曲です。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/17(金) 04:25:15ID:/vDA+WgN
>>152
めーざめよーきーきーたまえー♪

4パートの歌詞が全部違う部分があるのが面白かった。
とーりのうたー まちがうやつはー ばーかかおんちすくにもおいだせー♪
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/17(金) 23:18:05ID:JqiQc15T
中1「夜汽車」「あの素晴らしい愛をもう一度」
中2「時の旅人」「少年時代」
中3「大地讃頌」「In Terra Pax」
高1「グリーンスリーヴス」
高2「古城に寄せる」「雨に濡れても」

全て校内コンクールにて。
少年時代とIn Terra Pax、古城に寄せるが凄く印象深い
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 17:52:50ID:b04j6Blx
全裸スレに変更か?
とふと思ってみた。
全裸で。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/18(土) 18:10:16ID:pwVbB6+N
汗をかきながらV.T.をした。

全裸で
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/26(日) 20:22:54ID:/SjDLgiM
20億光年の孤独
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/27(月) 08:38:40ID:1XxNiVg0
中一、あの素晴らしい愛をもう一度、サバンナの風、この世の中にある
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 04:53:40ID:5ch79MS2
混声 (校内合唱コンクールにて)
中学
遠き日の歌
In Terra Pax
大地讃頌
高校
My fair lady
Country Road
進学校だったので高三は無しorz

男声 (大学グリーにて)
五つのラメント
縄文
木下牧子のアカペラもろもろ
カウボーイポップ
季節へのまなざし
Man of La Mancha
レクイエム


中高ずっとプログレバンドやってたが、サークルの新歓でふらっと寄った男声合唱の魅力に憑かれてしまった。
荻久保、ってか変拍子マンセー
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/06/30(木) 15:05:37ID:HftXk6s5
中学校の時の合唱コンクールでスピッツのチェリー歌った
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 21:55:52ID:3Ljx3x2L
歌謡曲を上手く合唱曲に昇華出来た例ってあまりないな。まあもともと合唱用に
作られた曲じゃないんだから当然だが。
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 23:49:53ID:ETydmYfT
中学生の頃に聞いた「想い出がいっぱい」をずっと本当の合唱曲だと思っていたよ。
カラオケの曲本を見て歌謡曲だったってことを知った。
元を知らないとそういうことも起こり得る。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/07(木) 23:57:08ID:3o7mad1n
合唱団で歌ったやつは数えきれないし、高校は歌わなかった。なので中学の時のやつだけだと、

この地球のどこかで・LOVING YOU・ふるさと・名づけられた葉・青葉の歌・河口・組曲地球・蒼鷺・大地讚頌

ですな。他クラスの方がいっぱい良い曲歌ってた……
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 00:11:38ID:DVGXNWJD
『夢は大空を駆ける』『海・風・光』『大地讃頌』『走れメロス』『モルダウの流れ』『友よ北の空へ』『遠い日の歌』『はばたこう明日へ』
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 00:37:10ID:aaqikmRV
思い出せる分だけ↓
「涙をこえて」「レッツ・サーチ・フォー・トゥモロー」
「時の旅人」「飛行船」「走る川」「青葉の歌」
「HEIWAの鐘」「COSMOS(つづり多分間違ってる)」
「夢の世界を」「旅立ちの日に」「旅立ちの時」「そのままの君で」
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 01:53:40ID:uKa0p5sO
最上川舟歌 斎太郎節 
男声組曲「柳河風俗詩第一番」 「富士山」 「冬の日の記憶」 「海に寄せる歌」 「中勘助の詩より」 「蛙」  (多田作品のオンパレード・・・)
「月光とピエロ」 
「カウボーイポップ」
「自由の歌」「ワッシャビ」
「水のいのち」 「野生の馬」

有名どころばかりのような気が・・・
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 21:49:50ID:g/uyTZZo
東京六大学の方ですか?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/08(金) 21:50:18ID:g/uyTZZo
>>176
東京六大学の方ですか?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/09(土) 09:23:25ID:CrERw/Pz
てるてる(鈴木輝明氏)の曲ばっかり…;
かなり大変ですた…でも楽しかった。乙。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/10(日) 00:09:37ID:fmOyOoS5
失礼します。
合唱(仮)板自治スレの者ですが、
現在下記の日程・スレッドで、
合唱板の名無しを決める投票を行っております。

fusianasanもコードも必要なく、
ルールに沿って書き込む書き込むだけなので、
是非とも一票よろしくお願いします。
ID判定だからといって毎日投票は控えてください。

質問等ありましたら、投票スレ、名無しスレ、自治スレにてお願いします。
スレ汚し失礼しました。

合唱(仮)板名無し投票所
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1120761301/
絞り込み投票:2005年7月10日(日)0:00 〜 2005年7月16日(土)23:59
決選投票: 2005年7月17日(日)0:00 〜 2005年7月31日(土)23:59
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 23:02:15ID:/jh2zNhs
高校時代(今から約20年前)
「やさしい魚」より「感傷的な唄」
         「鳥が」
「三つの不思議な仕事」全三曲 他

邦人作品しか興味の持てないダメ人間?
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/11(月) 23:29:13ID:NWVa4Mc2
『野生の馬』『夢見たものは』『川』『青葉の歌』『木琴』『花を探す少女』『河口』『落葉松』『夢みる』『鴎』
こんなところか。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/12(火) 11:14:58ID:0yC0OjJ6
色々歌ったけど、大学で合唱始めて最初の演奏会で祈りの虹はきつかった。だが今までで一番印象に残ってる。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 12:01:19ID:+/aggGIh
「涙をこえて」「大地讃唱」「親知らず子知らず」「旅立ちの日に」「流れゆく雲見つめて」「未来」etc…
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 13:07:30ID:RP4eb8Qg
ロシアものだとこんな感じ。

Georgy Sviridov 合唱のためのコンチェルト「プーシュキンの王冠」
Nikolay Sidelnikov [akravenny Razgavory]
Galina Grigorjeva [На исход]
Сергей Танеев «Восход Солнца», «Вечер»
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2005/07/14(木) 13:21:34ID:J7hql5Ph
自分が大学入ってすぐの合唱祭で歌った「エトピリカ」(初心者だったので結構苦戦)を
子供が中学の合唱コンクールで歌うらしい・・・・・
「そんなに難しくない曲だから、うちのクラスは選んだんだ」だそうで。
自分が大学時代の定演でやった曲が、沢山校内合唱コンクールの課題曲になってる。
案外上手くて、チョト悔しい。

0187名無し讃頌
垢版 |
2005/08/06(土) 01:26:33ID:Tf5whDac
真の合唱人はここに書けない。
0189名無し讃頌
垢版 |
2005/08/08(月) 07:06:21ID:xwas3KLB
老人会慰問のときに「陸軍士官学校校歌」をうたった。出身者が数人いるとかで、
リクエストが来たのよ。案外名曲だった。
0191名無しさん@名無し投票中。
垢版 |
2005/08/12(金) 23:20:29ID:FtovZ0cO
「真の合唱人」な人、誰か気合い入れていっぱい書いてくれないかなぁw
どんな曲を歌った人がいるのかちょっと気になる
0192名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 00:40:46ID:btTX+vYt
「じゅうにつき」の初演。団名がバレちゃうけど。
0193名無し讃頌
垢版 |
2005/08/13(土) 10:24:28ID:H2rL5OyQ
>>191
ほとんど履歴書みたいなものだからなあ…
分かる人には一発で個人名や団名バレてしまう。
>>166みたいに)

大学時代の曲だけでも軽く20曲以上(組曲単位)
行くわけだし。本当に書ききれない。

ある程度年齢いった人なんてとんでもないことになってるんじゃなかろうか。
0194間違えたら申し訳ない
垢版 |
2005/08/15(月) 08:50:31ID:UG3JI4Yf
夢の世界に、レッツサーチフォートゥモロー、若い翼は、時の旅人、虹色の鐘?、家族、川、大地讃訟、走る川、春に

中学時代の思い出(´ω`)
0195黒い太陽
垢版 |
2005/08/17(水) 13:00:50ID:n7BP8eqT
四季のソネットっていう歌しってますか?
「ヴィヴァルディー」じゃないですよ!
今年は
四季のソネットより春
という曲をやりますた。

去年は蝶の谷ですた。

他におそすぎないうちに
無縁坂 遠くへ行きたい
ユズリン系
エーデルワイスetc
等です。
0196名無し讃頌
垢版 |
2005/08/17(水) 16:15:28ID:EpCSrWNU
愛する歌、Enfance finie、邪宗門秘曲、地平線のかなたへ、光と風をつれて、
水のいのち、おらしょ、空に,樹に、幼年連祷、新しい歌、海鳥の詩、
Reincarnations(Barber)、Vesperae KV.339・Requiem(Mozart)、Gloria(Poulenc)、
Stabat Mater・Requiem op.194(Rheinberger)、Gloria(Vivaldi)

当たり障りがないな…「真の合唱人」降臨期待。
0197名無し讃頌
垢版 |
2005/08/17(水) 20:50:59ID:qy/5v6Fx
あしたはどこから(三枝成彰)
A Szekelyekhez
Turot Eszik a Cigany
Esti Dal(上3つ Kodaly Zoltan)
水汲み(高田三郎)
Liliom Dal
Adoramus Te(上2つ Miklos Kocsar)
うたよ!
よかったなあ
もう すんだとすれば
おんがく
きこえてくる(上5つ 木下牧子)
O Magnum Misterium
O Quam Gloriosum
Ave Maria(上3つ Tomas Luis de Victoria)
いろはにつねこさん
ななくさ(上2つ 松下耕)
主よ 人の望みよ喜びよ(バッハ)
「新しい人」に(信長貴富)
さようなら
ひみつ
うそ
愛(上4つ 鈴木輝昭)
Ecco mormorar l'onde(Claudio Monteverdi)
Dana-dana(Lajos Bardos)
風になりたい(寺嶋陸也)

さて,私の学校が分かる人がいるかな?
0198名無し讃頌
垢版 |
2005/08/17(水) 21:07:48ID:EccnzyNF
>>197
興味ない。
0199名無し讃頌
垢版 |
2005/08/17(水) 21:34:52ID:cwqS83sD
中1 春『海・風・光』 秋 課題『大空のドーム』 自由『トゥモロー』
中2 春『WITH YOU SMILE』 秋 課題『時の旅人』 自由『はばたこう明日へ』
中3 春『友よ北の空へ』 秋 課題『飛行船』 自由『心の瞳』
その他 三送会『未来へU』 新入生歓迎会『オムニバススター〜光年の旅〜』 卒業式『旅立ちの日に』
0200名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 11:13:51ID:YkkZqKAm
>>195
広見小?
もしかして…
0201名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 17:47:10ID:doADabM8
りんどう
0202名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 20:43:37ID:nV1dp2qF
中学校で歌ったのは、
『変』『聞こえる』『ジプシーがチーズを食べる(マジャール語)』
『Zip-A-Dee-Doo-Dah』『大きな古時計』『さんさい踊り』
『君をのせて』『烏かねもん勘三郎』『狩人アレン』
『夕暮れの祈り〜Esti dal』『峠の我が家』『HEJ,IGAZITSAD!』
『青葉の歌』『明日に渡れ』『Let's sarch for tomorrow』
『soon-ah-will-be-done』『夢の世界を』『ミスターモーニング』
『川』『冬が来るまえに』『夢をあきらめないで』『こうしていよう』
『南部の歌によるふるさと幻想曲』『朝』『春に』『Tomorrow』
『時の旅人』『翼をください』『夏の日の贈りもの』『カリブ夢の旅』
『小さい秋みつけた』『夜空ノムコウ』『大地讃頌』
『あの素晴らしい愛をもう一度』『夢は大空を駆ける』『心の瞳』
『そのままの君で』
高校で歌ったのは、
『Credo』『O Magnum Misterium』
『Ecco mormorar l'onde(Claudio Monteverdi)』
『いっしょに』『There rolls the deep』
『秋のまんなかで』『Ave Maria(Javier Busto)』
『青き鼓動』『高体連の歌』
『Hail Holy Queen』『サプタンガン』『大きな古時計』
『Dessa Mastota 〜緑の少女は行ってしまった』『Ex sion』
当方現役合唱部。宗教曲ばっかり歌ってます。…もっと歌ったような…
今歌ってるのは
『Reges terre congregati sunt』
『Hodie Crists natus est』
『Quem vidistis pastres』の3曲。『Reges(略』が好きー。
0203名無し讃頌
垢版 |
2005/08/18(木) 23:12:20ID:uSRGkVe9

名づけられた葉
君をのせて
モルダウ
旅立ちの日に
・・・なんか正体バレそうで怖いorz
0204名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 00:11:47ID:FVshtWHF
>今歌ってるのは
>『Reges terre congregati sunt』
>『Hodie Crists natus est』
>『Quem vidistis pastres』の3曲。『Reges(略』が好きー。

こういうの曲名だけで作曲家の名前上げない人って、何考えてるの?
0205名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 00:25:56ID:eQbfeX/r
>>204
すいませんでした。
『Reges terre congregati sunt』Jean Mouton
『Hodie Crists natus est』Francis POULENC
『Quem vidistis pastres』Francis POULENC
です。以後、気をつけます。
0206名無し讃頌
垢版 |
2005/08/19(金) 02:13:06ID:P5nG35TX
中1Let's search for tomorow
中2友よ北の空へ
中3
0207名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 01:16:23ID:6yxsq1lp
小学→君をのせて、気球に乗ってどこまでも、思い出がいっぱい、光の中へさぁ君と
中学→レッツサーチフォートゥモロー、トゥモロー、夢の世界へ、心の瞳、フィンランディア、大地の歌、大地讃しょう、アムール河の波、瑠璃色の地球、ジェリコの戦い、ハレルヤ、名づけられた葉、そのままの君で、勝利の行進、流浪の民、航海など。まぢ多すぎ!
0208名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 02:14:09ID:7V//EQ/3
>>204
もうちょっと優しく言えない?
0209名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 03:40:41ID:OlSwFfY6
CredoとかGloriaとか、この世にどれだけ存在するのか知らないようなヤシが少なからずいる。

こういう無知な合唱人がクラヲタから馬鹿にされる格好の的になると みんな自覚した方が良い。
0210名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 15:41:34ID:RmXYATqn
作曲者を書くのは強制じゃないですよね。ただ、書いてあったほうがわかりやすいけど。
0211名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 15:47:41ID:NvRrIEwx
まぁ、言い方に気をつけましょうよ。
0212名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 16:49:57ID:mGdFx5Pu
>>210
同じテクストに別々の人が曲をつけてる場合、作曲者名を書かないと混乱する。
たとえば「原体剣舞連」とか「蛇祭り行進」とか。

ましてミサ曲なんかだと、同じ人が同じテクストで何種類も曲を書いてるのもざらだし。
0213名無し讃頌
垢版 |
2005/08/20(土) 17:57:51ID:F7NN3CTK
『柳河風俗詩・第二』より『水路』
『アンファンス・フィニ』より『毀れた窓』
『四声のマニフィカト』(パレストリーナ)
『風に鳴る笛』より『未来』(男声・混声)
『夢見たものは』
『きみ歌えよ』(男声版)
『バビロン川のほとり』(パレストリーナ)
『父のいる庭』より『紀の国』
『U boj』
『いざ起て戦人よ』(男声・混声)
『淀川三十石舟唄』
『聞こえる』
『カンツィオーネス・サクレ』(シュッツ)より26、27
『水のいのち』より『雨』
『二人のセラピム』(ザムウェル・シャイト)
『アヴェ・ヴェルム・コルプス』(モーツァルト)

こんなとこかな。
0214Mr.名無しさん
垢版 |
2005/08/23(火) 15:20:53ID:7xznyQMy
板違いでスマソ
オナニーしたい・・・
0215名無し讃頌
垢版 |
2005/08/23(火) 18:13:18ID:A5gMQeJS
>>210
204じゃないけど、書いてあったら助かる、ってレベルではないと思う。
作曲者を書かないと何の曲か伝わらないことはけっこう多いですよ。

例えば「うたをうたうとき」とかは誰の?と聞かなきゃ分からなくないですかね。
作曲者を書かないのは単なる「言葉足らず」の範囲だと思います。

ミサやアベマリアはさすがに作曲者もセットにされるけどね。(ホルストのアベマリアとか)
でも、自分が歌ったことある一曲だけしか存在しないと思う人が悲しいことにいるんだよなぁ…。
もちろん経験積んで知っていくことだけど、勉強してほしいと思うのは強制になるのか…。

それがクラオタから馬鹿にされる原因なのかは知らんがw
0216名無し讃頌
垢版 |
2005/08/23(火) 20:54:53ID:xTBaM1Uj
ここ数年で歌った曲。

(Giovanni Pierluigi da Palestrina)・Heu mihi,Domine ・Ave Maria
(Claudio Monteverdi)*Lagrime d'amante al sepolcro dell'amanta ・Ecco mormorar londe
(Tomas Luis de Victoria)・Ave Maria ・O Quam Gloriosum Est ・O vos Omnes ・O Magnum Mysterium
(Wolfgang Amadeus Mozart)*Requiem ・Ave Verum corpus
(Josef Gabriel Rheinberger)*Missa Es-dur
(Miskinis, Vytautas)・O Sacrum Convivium ・Cantate Domino
(Willhelm Peterson-Berger)*8 S'ANGER FOR BLANDAD KOR
(Knut Nystedt)*Missa brevis
(Otto Olsson)*Sex latinska Hymner
(Javir Busto)・Ave Maria ・O sacrum Convivium ・O Magnum Mysterium ・Sta'bat Ma'ter
(John Rutter)・Candlelight Carol

(小林 秀雄)*混声合唱曲集 落葉松
(大中恩)*秋の女よ ・いぬのおまわりさん ・サッちゃん ・渡り鳥 他いろいろ
(佐藤眞)*混声合唱のための組曲 旅 *土の歌
(高田三郎)*水のいのち
(林 光)*花と鳥と木々の歌〜混声合唱とピアノのための〜 *日本抒情歌曲集
(木下牧子)*夢見たものは 他いろいろ
(信長貴富)*ノスタルジア
(三善晃)*詩の歌
(編 三善晃)*『日本の四季〜瀧廉太郎の作品による〜』*山田耕筰による五つの歌〜
  *東京混声合唱団愛唱曲集3『唱歌の四季』
(編 源田俊一郎)*混声合唱のための唱歌メドレー「ふるさとの四季」
(編 清水脩)*最上川舟唄 〜山形県民謡
(編 青島 広志)*泰西名歌・民謡集 *ファンタジーワールド *ファンタジーワールドPART2

(ロシア民謡など)・アムール河の波 ・君知りて ・学生歌 ・百万本のバラ
*東京混声合唱団愛唱曲集1 *東京混声合唱団愛唱曲集2
賛美歌いろいろ

細かい曲は、書ききれないなぁ。Ave Mariaでも、もっといろいろ歌ってるしな。
0217名無し讃頌
垢版 |
2005/08/23(火) 20:55:36ID:xTBaM1Uj

* 曲集・組曲
・ 曲単品
0218名無し讃頌
垢版 |
2005/08/24(水) 22:55:20ID:ubV0Xybf
ラインベルガーのMissa Es-durいいなー
0219名無し讃頌
垢版 |
2005/09/19(月) 19:06:18ID:DH+Yg2Xe
レオナルド
0220名無し讃頌
垢版 |
2005/09/19(月) 20:13:20ID:a/28c5JE
聞こえるはモレモ歌ったな。鐘が〜なる〜♪っしょ?w

最近歌ったのは
ホール・ニュー・ワールド(アラジン)
0221名無し讃頌
垢版 |
2005/09/19(月) 23:04:52ID:A5m/tZms
失われた時への挽歌の「HELP!」は、校内で評判悪かった
音楽室が3年生の教室と同じ階にあって……


(歌詞が 〜落ちてく ひとりで 私だけで〜 とかそんなの)
0222名無し讃頌
垢版 |
2005/10/05(水) 00:08:24ID:vFQLnmK4
日本の混声合唱曲に限って、且つ、メインステージのみに絞れば・・・
「深き淵より」
「幼年連祷」
「季節へのまなざし」
「伊勢志摩」
「筑後川」
「まぼろしの薔薇」
「蔵王」
「水のいのち」
「心の四季」
「復活」
「風に鳴る笛」
「聞こえる」
「方舟」
「大阿蘇」
「やさしい魚」
「光の幻想」
「さびしいおさかな」
「一本の木、一軒の家、一人の息子」
「六つの子守唄」
まだあるけど、疲れた・・・w
合唱暦22年目に突入した、リーマンですから。
0223ソプラノ2
垢版 |
2005/10/10(月) 05:30:49ID:0QQ349nR
始まりは「気球に乗ってどこまでも」。
一番心に残っているのは、マルタンのミサ。
死ぬまでに、もう一回歌いたい。
0224名無し讃頌
垢版 |
2005/10/10(月) 05:45:34ID:1qEIL4X3
聞こえる
0225名無し讃頌
垢版 |
2005/10/10(月) 19:41:42ID:E5R+whL2
「聞こえる」歌い始め、ブレスする場所少ないよなぁ。
みんなでブレスする場所を打ち合わせて被らないようにしてたwww
0227名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 18:48:33ID:KWI4aXWe
学生歌
0228名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 18:57:55ID:wn+z+khQ
>>227
漏れも歌った!!強弱付けないとつまんない歌だよね
0229名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 20:15:43ID:CBz9Vgkk
この世に学生歌という歌が何万曲あるのだろう・・・
0230名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:00:04ID:KWI4aXWe
「わが行くみちは、はるけきかなた、希望にわがむね、、、、、、、、」
0231名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:00:05ID:KWI4aXWe
「わが行くみちは、はるけきかなた、希望にわがむね、、、、、、、、」
0232名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:03:14ID:KWI4aXWe
「里の秋」(信長 貴富編曲)
昨日歌った。
0233名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:10:44ID:KWI4aXWe
混声合唱組曲「月光とピエロ」
0234名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:12:00ID:KWI4aXWe
赤とんぼ、どじょっこふなっこ、ふるさと、わたりどり、
小さな空、〇と△の歌、浜辺の歌、荒城の月
ゴンドラの唄、ペチカ、お菓子と娘、七里ガ浜
アメリカン・フィ−リング、椰子の実、七つの子
はるかな友に、菩提樹、緑の森よ、草原情歌
かわいいあの娘、なつかしい愛の歌、君を去りて
夏の夕べ、オ−ラ・リ−、ロ−レライ、サマライズ
グリ−ン・スリ−ブス、線路は続くよどこまでも
なつかしきケンタッキ−の我が家、深い河
流浪の民、風の子守歌、
アベベルム・コルプス、アベマリア(アルカデルト)
0235名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:13:26ID:KWI4aXWe
ふるさと、   はるかな友に
アニ−ロリ−  旅行く若人
埴生の宿    帰省 
夏の夕べ    わたりどり
故郷の人々   君を去りて
霜のあした   森の教会
菩提樹     ねむれわがきみ
おやすみ    白バラの匂う夕は
朧月夜     あかとんぼ
からたちの花  ケンタッキ−の我が家
ゆりかご    三つの民謡(メンデルスゾ−ン)
夏の思い出   アベマリア(アルカデルト)
        アベマリア(カ−ル・オルフ
0236名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:17:23ID:oYG4tw1l
>>234-235
それですべてだとしたら、合唱をはじめて1〜2年かな?
0237名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:34:24ID:KWI4aXWe
まだあります。
0238名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:35:41ID:KWI4aXWe
これは、愛唱歌集です。
0239名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:39:20ID:R2Vq6TjQ
>>237-238
笑った。
そんなに顔を真っ赤にして怒らなくてもいいんだよ。
0240名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:40:00ID:KWI4aXWe
「夕べの歌・マトラの風景」(コダーイ)
0241名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:41:56ID:KWI4aXWe
「嫁ぐ娘に」(三善 晃)
0242名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:43:25ID:lH5RSu6O
ID:KWI4aXWeは必死に愛唱歌集で歌った曲以外の曲を搾り出し始めました。
0243名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:46:15ID:KWI4aXWe
ヴェルディ オペラ名曲集
 ・乾杯の歌
 ・行けわが思いよ黄金の翼に乗って
 ・美しい乙女よ
 ・凱旋の合唱 ほか
「心のモザイク」湯山 昭
「幼年連祷」新実 徳英

.1. 日本古謡
  手まり唄
  ひらいた
  うさぎ
  通りゃんせ
  向こう横丁の(手まり唄)

2. 島よ
3. イタリア名曲集
  フニクリフニクラ
  帰れソレントへ
  マンマ
  忘れな草
  マリア マリ
  愛のよろこび

4. 海鳥の詩
  オロロン鳥
  エトピリカ
  海鵜
  北の海鳥


0244名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:50:15ID:KWI4aXWe
.フォスター作品集
混声合唱組曲「心の四季」/高田三郎
混声合唱組曲「長崎街道」/團伊玖磨
動物園 台湾ツウォ族の歌 風に寄せて 流浪の民 アヴェマリア 他
管弦楽:湘南アルス室内オーケストラ
日本の歌 ミサ・ブレヴィス KV.275inB オペレッタ「こうもり」
イタリア 心象スケッチ 宗教曲 蔵王
ファンタジー・ワールド 月光とピエロ イタリア歌曲集 筑後川
千曲川の水上を戀ふる歌 山田耕筰作品集 ヘンデル メサイア抜粋
0245名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:52:09ID:KWI4aXWe
書ききれない。
0246名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:54:21ID:KWI4aXWe
合唱経験約3年になります。
0247名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 21:55:14ID:KWI4aXWe
今回は、完全に釣られました。完敗でした。
0248名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 22:00:43ID:lH5RSu6O
>>247
ここまで純粋に引っかかってくれる人がいるとは思わなかった。
こっちこそ完敗です。
0249名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 22:06:20ID:KWI4aXWe
1970「夕べの歌・マトラの風景」(コダーイ)
0250名無し讃頌
垢版 |
2005/12/05(月) 23:06:30ID:ZRdnMPcG
何処に釣られる要素があったか甚だ疑問です。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況