X



【高野山】和歌山県総合スレ【南紀白浜】
0103名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 21:37:25.93ID:/h3/wR910
>>102
なんで唐突に広島が出てくるんだよ。平成の大合併でできた新興政令市とかと比べるならまだしも
広島と高松を比べても仕方ないだろ。
でも高松って規模は小さいなりに超高層ビル、オフィス街、繁華街や歓楽街、私鉄の路線網やターミナル、ホテルの充実度 等々
地方の中核市でありながら都会的なものがそれなりにコンパクトに揃ってるんだよな。プチ都会って感じかな。
金沢、松山、鹿児島なんかと並んで中核市では間違いなくトップクラスだと思う。

和歌山市は今は見る影もないけど、元々県庁所在地の中でもかなり大きい方だったし、
本来なら岡山、熊本、新潟、静岡、浜松、高松、金沢、松山、鹿児島
この辺のクラスの街になれるポテンシャルはあったと思うんだけど今では完全に差がついてしまった。
おまけに平成の大合併もしてないから人口の面でも相対的に地位が下がって、ごく普通の県庁所在地になってしまった。
いろいろ悪い条件が重なってしまったんだろうな。元和歌山市民として本当に悔しいよ。
0104 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/05(火) 21:58:30.51ID:ZAUmwzqA0
地の利が絶望的に悪すぎる。かといって大都市からそれほど遠くない上に、背景人口が
少なすぎる(三重熊野、奈良吉野を含めても現在の石川県程度)から、支店経済も発展しない。



貴志川ぐらいかなあ・・・、合併相手になりそうだったのは。

岩出は遅かれ早かれ市制施行できるほどの人口増加(2000年までは全国有数の増加率だった)を誇っていたから、
紀の川市にも参加しなかったわけで。今では随分失速したけど、県内唯一の人口増加自治体であるのは変わりない。

岬町は越境になる上に早い時点から南泉州市の合併協議に参加していた。
0105名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 22:42:15.78ID:d/ShbLan0
南泉州は和歌山の後背地にならないの?
0106名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 22:47:56.49ID:uoOYeovl0
大阪への通勤は可能かな?
梅田ならまだしもなんばで更に乗り換えして、北部のほうへとなると厳しい気がする
0107 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/05(火) 22:59:20.77ID:ZAUmwzqA0
現状だとなあ・・・いいとこ阪南市までじゃないかな
今月の国勢調査結果公表で流入人口どれぐらいかわかるけど

昔はぶらくり・本町の商圏だった泉南地域だけど、今は逆だよなあ

>>106 橋本市(林間)はなんばまで40分ぐらいだけど、
和歌山市はなんば・天王寺まで1時間ぐらいかかりますからね。
大阪市までは大丈夫と思うけど、北摂方面へはちょっと厳しいかな。
0108名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 23:09:50.08ID:uoOYeovl0
埼玉とか奈良みたいなベットタウン的役割ができたらいいね。
0109名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/05(火) 23:59:28.63ID:/h3/wR910
>>107
かつては泉南から和歌山のぶらくり丁へ買い物や遊びに来ていたのが、徐々に影響力がなくなり
りんくうアウトレットやイオン等ができてから完全に逆転してしまったよな。
休日のイオンなんか和歌山の人だらけだよ。
0110名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 00:50:31.03ID:PPECkvOo0
ぶらくり丁…
0111名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 03:38:23.53ID:PPECkvOo0
ぶらくり丁と徳島の新町商店街の寂れ具合そっくり。
阪和自動車道と明石海峡大橋のストロー効果で寂れたところも。
0112名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 04:02:53.46ID:tEI+Tk0h0
確かに。さらに駅前の大手百貨店だけがなんとか生き残ってるという点も似てるな。
でも徳島の歓楽街は規模が大きくて活気もあって驚いた。和歌山のアロチよりかなりマシだよな。
0113名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 22:06:43.59ID:ZcZiHhY90
和歌山の人には申し訳ないが、和歌山の中心がどこか分からなかった。
JR和歌山から南海和歌山市駅まで歩いたのだけど。。
0114名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 22:39:13.94ID:tEI+Tk0h0
>>113
そうなんだよな。。俺も客観的にみてそう思う。
一応ぶらくり丁や本町が中心。JR和歌山から南海和歌山市駅まで歩いたのなら多分通ってるはず。
百貨店やビブレからマクドナルドまで撤退して、何も残ってない。
商店街も完全なシャッター通りだし、見る影もなくなってしまったからな。。
かつてはかなり栄えてたんだけどね。
0116名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/06(水) 23:25:18.87ID:tEI+Tk0h0
>>115
本当にそう。スカスカになってしまった。かつて大都市だっただけあって街自体はかなり大きいんだよね。
市街地の広さ自体は新興政令市クラスの都市には引けを取らないと思うけど
ダラダラとメリハリなく市街地が続いてる感じ。
和歌山駅、ぶらくり丁周辺、和歌山市駅と分散してしまったのも要因なのかな。歓楽街のアロチも微妙に離れてるしな。
0117名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 02:47:54.64ID:jqJe7hAj0
和歌山市内にもっと観光地があればいいのにと思う。
白浜も勝浦も魅力的だけど、
立地が悪い。
自然遺産だから仕方ないんだけど
0120名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 18:39:47.80ID:ZXCT4Ku3O
駅の近くに街を
間に車通らすのはいいが広々としすぎ
商店街は駅でてから徒歩一歩にする
百貨店を少しだけ遠くして
近すぎたら駄目なんだよ
といっも歩けやんとこに百貨店は作るな
その間に飯屋と本屋と映画館、、電気店、土産物屋を充実させろ
地下に電車を…手遅れです。ハイ。
0121名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 18:44:45.38ID:ZXCT4Ku3O
わけのわからんオフィスビルなんか立てるな
そんなもんは駅近くにはいらん。遠い場所に居酒屋とオフィスビルそれでいいんだよ。それがベスト
ホテルは見える場所に作れ。誰も泊まらん。
0122名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 18:55:41.15ID:ZXCT4Ku3O
駅でたら1人か2人しか歩いてない光景を作るな
ダイエー、ユニクロ、ミスド、ブックオフ、ラウンドワン、あの地域の近くに駅を作れー街が発展するー
0123名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 19:06:34.37ID:ZXCT4Ku3O
駅の近くに気軽に一口で食べれるような店、お土産屋を増やせ
少し離れたところにブランドものの店をきづけー
地下に電車なら街を作れー
そこに店を入れろー
無理です、ハイ
0124 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/07(木) 19:20:54.05ID:jqUjTYm00
どどど、どないしたんや・・・。



中心駅が紀和(旧・和歌山)から移っていなかったら、
今頃ぶらくりもそれほど寂れていないかもしれない・・・妄想。
いや、紀和からにしてもちょっと遠いか。

市内の軌道電車が廃止されていなかったら、
今頃先進的なLRTに進化していたかもしれない・・・さらに妄想。
そういえば貴志川線が将来的なLRT化を視野に入れてるらしいなあ。
0125名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 22:47:34.86ID:ZXCT4Ku3O
通学路や駅近く、人が絶対通らなきゃいけない場所に商店街をつくるから奈良や滋賀は発展する
和歌山の場合は別に通らなくてもいいところに商店街や百貨店を開くから寂れた
ここは嫌でも通らないと駄目って場所がない
地下街も地下に電車があるから発展するだろ
和歌山市駅と和歌山駅のあの空間どうにかしてほしいわな
和歌山城可哀想
0126名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 22:59:28.52ID:ZXCT4Ku3O
路面電車復帰させて、和歌山駅と和歌山市駅の間の電車いっそのこと無くせばええのに
嫌でも人があの商店街、通るだろ。そうすれば買い物もするのに
その間にオークワのシティあれば最高やのにな
0127名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 23:05:15.44ID:ZXCT4Ku3O
せめて若者が和歌山発展のために一生懸命立てた店が潰れてしまう悲しい結末をなんとかして止めてあげてほしいな
0128 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/07(木) 23:13:11.36ID:jqUjTYm00
商店街ができた後から鉄道の駅ができたわけですしお寿司
で、その近くにあるみそのはビックリするぐらいの寂れよう、県下最大の駅が隣にあるのに・・・
本町周辺もひどいけど、それ以上だ
ぶらくりは最近新しい店がちょっと増えたかな。でもやっていけてるのかなあ?ってたまに思う。





意外と和歌山市〜紀和〜和歌山間ってそれなりに利用客がいたりする。
3,500人/日だったかな?シャトルバスもそれぐらいあるはずだけど、資料がない。

熊本市なんて和歌山市以上に駅と中心部が離れているわけだけど、
あちらは市電があるよね。モータリゼーションの流れで仕方ない面もあったけど、
勿体ないよなあ。海南まで繋がっていたのに。
0129名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 23:44:52.52ID:US64r65N0
通勤時間帯のけやき大通りは、体感では車より歩行者の方が多い
いっそ歩行者天国にして、真ん中にLRTを敷いちゃえ

特に城の前あたりが歩行者天国になって、
車のように騒がしくなくLRTがゆっくり走ればいい雰囲気になるだろう
今の堀の外側の歩道は狭すぎるし丁度よろしかろう

車は三年坂通りと北大通りという立派な道路が近くにあるから、問題ない

今のけやき大通りは幅員が広すぎて南北の相乗効果を切ってしまってる邪魔者にすぎない
0130 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/07(木) 23:49:16.31ID:jqUjTYm00
たしか和歌山市の再開発の案として、実際にけやき大通りの
車道幅を狭くして、歩行者のコミュニティスペースを創る計画がありますね。
0134 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/08(金) 00:35:46.65ID:MQVnFRZA0
あら、ほんとだ申し訳ない・・・。
政令指定都市じゃないから、県道整備は市じゃできないか。
0136 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/06/08(金) 01:03:00.23ID:MQVnFRZA0
>>135 どもです。んー、どうなのでしょう・・・?
かれこれ1年以上、会期が空いているようですね・・・。
国体までには整備計画ぐらい、まとめてほしいなあ・・・。

あと去年の記事ですが、大橋市長はLRT導入を考えているようですね。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/09/110921_11856.html
0137名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/08(金) 02:34:20.11ID:0LKtSYBf0
旧久保町駅から分岐ですか
けやき通り一筋の路線となりスマートなのでアリですが、
市駅〜久保町間を複線に改造するでもしないと、加太線と南海線の本数は走れないでしょうね
やるなら、南海とよく連携して、便利に乗り継げる仕組みにしないといけませんな
0140名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/19(火) 22:47:02.76ID:l8zOG/J70
高野山行きたい
空海がまだ生きてるとか信じてるのかな
0141名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 04:58:25.98ID:o2G69DT10
マグロ養殖場:和歌山に本州最大級、来春完成へ
http://mainichi.jp/select/news/20120624mog00m040015000c.html

和歌山県串本町と和歌山東漁協(吉田俊久組合長)がマグロ養殖場を串本町須江沖に誘致し、
来春、いけすの方式が違う2社の養殖場が完成する予定だ。いけすを係留する重りを付けた
外枠「側張(がわば)り」(計約10万平方メートル)が並ぶ本州最大級の養殖場となる。【山本芳博】

 串本町須江沖の「うらみ湾」に区画漁業権を持つ和歌山東漁協は10年12月、「マルハニチロ水産」
(東京)の子会社・串本マリンファーム(串本町)と、東洋冷蔵(東京)の子会社・南紀串本水産(串本町)
の2社とそれぞれ、海面を使用する漁業権行使契約を結んだ。

 串本マリンファームは昨年、側張りを完成。側張りの内側に、浮き(フロート)とロープで構成する
「連結フロート方式(アバ式)」のいけす(縦80メートル、横48メートル)2列の設置を始めた。
マグロが増えれば、いけす16張りまで増やすことができる。

 南紀串本水産は、側張りを3分の2ほど張り終えている。内側には直径30メートルの円形の枠が
浮体を兼ねる「浮体支持枠方式」のいけすを2列に並べ始めた。64張り以上の設置が可能という。
0142名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 05:06:47.42ID:o2G69DT10
大阪、和歌山などでメガソーラー事業 大阪ガスが進出
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120622/bsd1206220940016-n1.htm

大阪ガスは21日、大阪市内の所有地など3カ所に太陽光発電所を建設し、国内でメガソーラー
事業に乗り出すと発表した。3発電所の総事業費は約10億円を見込む。

 建設するのは酉島(とりしま)太陽光発電所(仮称、大阪市此花区、出力約1・8メガワット)、
勝央太陽光発電所(同、岡山県勝央町、約0・9メガワット)、

広川太陽光発電所(同、和歌山県広川町、約0・8メガワット)。


 3カ所を合わせた発電出力は約3・5メガワットで、いずれも今年8〜9月にかけて着工、
平成25年3月末までに工事を完了して運転を開始する予定だ。

 事業はグループのガスアンドパワー(大阪市中央区)が担当。売電先については「検討中」
(関係者)として明らかにしなかった。
0143名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 05:11:27.64ID:o2G69DT10
新エネ等の取り組み推進 和歌山県の融資利用しやすく
http://www.wakayamashimpo.co.jp/2012/06/20120621_14871.html

中小企業の新エネ・省エネ等への取り組みをより積極的に支援しようと、県は7月2日から、
太陽光発電施設やLED照明などを導入する企業を対象にした新融資 「成長サポート資金
『エネルギー政策推進枠』 」 の取り扱いを始める。現行の融資制度から融資利率を大幅に
引き下げる他、一部で必要だった申し込み前の知事認定手続きを全廃し、企業が直接
金融機関に申し込めるようになる。

 平成17年度に施行した融資制度 「振興対策資金 『環境枠』」と23年度に施行した
「成長サポート資金『環境推進枠』 」 を一本化したもの。

 県の融資制度の中で環境関連の利用実績は年数件と低い。環境推進枠を利用するためには
「省エネ診断」の手続きなどが必要で、昨年度実績はゼロ。
そこで今回、企業が積極的に利用しやすい制度へと見直した。

 見直し後の制度は金利を最大0・6ポイント引き下げ、年1・2%以内に設定。
融資対象に、停電などに備える自家発電装置や蓄電池の設備導入を加えた。

 同課は 「規模にもよるが照明を変えるだけでも電力は半減する。
この機会に環境対策に取り組む企業が増えれば」 と期待。今夏だけではなく、冬場の電力不足に
向けても制度の利用を呼び掛けている。

 問い合わせは同課(рO73・441・2744)へ。
0144名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/25(月) 05:15:59.57ID:o2G69DT10
梅酢に脂肪燃焼効果 サッポロ・県・近大が共同研究 和歌山
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120612/wky12061202060003-n1.htm

サッポロ飲料(東京)は、梅干し製造時に出る梅酢のポリフェノールに脂肪燃焼効果があるとする
研究結果を発表した。近大生物理工学部と県工業技術センターとの共同研究で、同社は
「脂肪燃焼効果のメカニズムを解明し、メタボリック症候群対策の飲料や食品に活用したい」としている。

 共同研究は地域の産学官連携促進を目的とした文部科学省の補助事業として行われ、
マウスを使った実験で実証した。

 実験ではマウスを2グループに分け、梅酢ポリフェノールを含む飼料と市販の飼料を3週間与えた。
梅酢ポリフェノールを含む飼料を与えたマウスは、市販の飼料を与えたマウスに比べて、脂肪燃焼を
促す遺伝子の発現量が2〜4倍に増えたことが確認された。

 サッポロ飲料は和歌山県産の梅を使用した飲料を販売しており、これまでの近大や県との共同研究で、
梅酢ポリフェノールの疲労軽減効果を確認。
脂肪燃焼効果は梅酢ポリフェノールによる疲労軽減のメカニズムを調べる中でわかったという。

 同社は「今回の実験結果で、梅酢の健康素材としての活用の幅がさらに広がれば」と期待している。
0145名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 23:38:18.71ID:TtU/HyCs0
いいね☆
0146名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 19:13:23.95ID:koD9rAOM0
和歌山より高松が都会なのは分かったが
和歌山と松山だとどっちが都会?
0147名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/10(火) 19:41:57.52ID:K9JSejmx0
余裕で松山
と、いうか松山は商業面で言えば高松より上のはず
0148名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 18:33:25.59ID:FTOYkEYq0
松山、高松には負けてるけど
まさか高知には負けてないよねwww
0150名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/11(水) 19:46:07.16ID:qtEs4jg90
そう思う

市街地の広さは和歌山市すごいと思うよ かつての繁栄ぶりがよくわかる
でも今は人少ないし可哀想なほど寂れてる 中核市最低ランクじゃないかね
0152名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/12(木) 19:11:01.03ID:9lSF4dS/0
四国の県庁所在地で和歌山が勝ってるのは徳島だけかw
と言うより和歌山と徳島は同等かwww
0154 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/07/12(木) 19:28:52.82ID:OGP6jUWs0
歴史の長さが違いますからね ぶんだら節は戦後からじゃなかったっけ
今や市内ですらYOSAKOI(おどるんや)の陰に隠れてますし・・・
0155名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 04:23:44.25ID:WG8Ygx3D0
徳島 vs 和歌山 ここまでのまとめ 0勝2敗1分

【商店街】東新町≒ぶらくり丁
【歓楽街】秋田町>新内
【ご当地音頭】阿波踊り>ぶんだら節

追加どうぞ
0156 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/07/13(金) 21:10:30.68ID:0LeUeUwa0
「(仮称)イオンモール和歌山」開発計画について
http://www.aeonmall.com/upload/1342155702.pdf

         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
0157 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/07/13(金) 21:12:18.08ID:0LeUeUwa0
 イオンモール株式会社(以下「当社」)は、和歌山県和歌山市中(和歌山大学前駅周辺区画整理
事業地内)に当社として和歌山県下初となる、多機能複合型ショッピングモール「(仮称)イオン
モール和歌山」(以下、当モール)の出店を決定いたしましたので、その計画概要についてご案内
致します。

〔計画地について〕
 本計画地は和歌山市北部で開発が進められている「学園城郭都市ふじと台」の商業ゾーンに位
置しており、大規模な住宅地事業と合わせて、新しい和歌山の顔となる新市街地としての発展が
期待されています。また、今年4月1日には、南海電鉄南海本線の新駅【和歌山大学前(ふじと
台)駅】が開業し、大阪(なんば)方面、和歌山市駅方面から電車でのアクセスが可能となりま
した。また、国道26号線で、南部は和歌山市内、北部は大阪府岬町・阪南市方面からのアクセ
スが容易であり、更に現在事業推進中の本計画地に接道する市道中平井線と第二阪和国道の結節
点である「平井ランプ(仮称)」から大谷ランプまでの区間が供用開始されますと、和歌山市内か
らのアクセスが飛躍的に向上することが期待されます。
 当社は、このような恵まれた立地条件を活かし、幅広いお客さまにご満足いただけるような多
機能複合型のショッピングモールを開発します。
 当モールは、「丘の上の最上級メゾン」を開発のコンセプトに、緑豊かな環境を取り入れ、くつ
ろぎのある上質な時間を提供いたします。更に、シニア世代の方々にもお楽しみいただける「食」
や「趣味」の世界も創造し、三世代共通でお楽しみいただける商業施設を目指して参ります。
尚、施設計画等、詳細は確定していませんが、現在想定の計画概要は以下の通りとなります。

〔計画概要〕
1.所在地: 和歌山県和歌山市中580番地3他
2.建物設置者/運営管理: イオンモール株式会社
3.施設名称: (仮称)イオンモール和歌山
4.敷地面積: 約 155,000u
5.延床面積: 約 127,000u
6.店舗面積: 約 48,500u
7.駐車台数: 約 3,500台
8.開店予定日: 2014年春
0158 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/07/13(金) 21:26:31.50ID:0LeUeUwa0
<イメージ図>
http://i.imgur.com/ww2ew.jpg

参考1
所在地: 大阪府泉南市りんくう南浜3-12
建物設置者/運営管理: イオンモール株式会社
施設名称: イオンモールりんくう泉南
敷地面積: 約 139,822u
延床面積: 約 156,642u
店舗面積: 約 77,026u
駐車台数: 約 4,300台
開店日: 2004年11月12日

参考2
所在地: 和歌山県和歌山市中野31-1
建物設置者/運営管理: 株式会社オークワ
施設名称: パームシティ和歌山
敷地面積: 約 94,628u
延床面積: 約 76,817u
店舗面積: 約 21,025u
駐車台数: 約 2,300台
開店日: 1993年11月18日

       / ̄ ̄ ̄ ̄\
      /;;::       ::;ヽ
      |;;:: ィ●ァ  ィ●ァ::;;|
      |;;::        ::;;|
      |;;::   c{ っ  ::;;|
       |;;::  __  ::;;;|
       ヽ;;::  ー  ::;;/
        \;;::  ::;;/
          |;;::  ::;;|
          |;;::  ::;;|
   / ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄\
   |;;::               ::;;|
   |;;::              ::;;|

イオンりんくう泉南の3/5程度、パームシティ和歌山の2倍強程度になるようです。
0159名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/13(金) 21:39:03.95ID:WG8Ygx3D0
>>158
りんくう泉南の77,026は飲食店、シネマなどが含まれているので商業施設面積です。
(届出小売)店舗面積は51,000ですので、ほぼ9/10で同規模と言えます。
これはテナント数が泉南は170、NHK和歌山の報道によると和歌山は約150とのことなので納得です。
0160 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/07/13(金) 21:44:04.41ID:0LeUeUwa0
あ、ホントだ。
Wikipediaから適当にコピペしただけで、数字の内容をよく見ておりませんでした。
申し訳ない。

なるほどそうでしたか、りんくう泉南と
ほぼ同規模ということで従来の報道通りですね。
0162名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/14(土) 18:28:12.29ID:+Cv6qhBb0
一つだけ昭和時代の写真ではないかと思われるでしょうが、違います。
これ全て現在の様子です。

これが本線と枝線の差。

金沢駅
http://hanshin-now.com/upload/blog/post/%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85.JPG
http://blog.soreccha.jp/usr/osumi/%E9%87%91%E6%B2%A2%E9%A7%85%EF%BC%93.JPG
http://naka-sta.main.jp/ryokoki/060313/picture/2006-03-13_027.JPG
福井駅
http://eyasaka.mitelog.jp/photos/uncategorized/2009/06/30/photo_2.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1280370945435.jpg
http://www2.fbc.jp/www864jp/864program_blog/niccho/files/20100429_002.jpg
新潟駅
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/d/d-murata/20101009/20101009142553.jpg
http://www.sixnine.net/train/image/niigata/niigata.JPG
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/N/Nishijo/20110119/20110119101741.jpg

0163名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 01:53:12.17ID:S9sz+2+i0
>>162
各スレで新潟叩きマルチ自作自演で荒らし回る陰湿福井人
証拠
http://hissi.org/read.php/chiri/20120714/K0N2NnFoQmIw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20120712/eUlpNzRZQm0w.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20120713/MGdnTWtSeWkw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20120713/NWx3WTdJeDIw.html
http://hissi.org/read.php/chiri/20120713/RW9UZTh3ekww.html

本州日本海側最大の商業都市&唯一の政令指定都市である新潟市

金融機関立地総数 全国10位   大型店売場総面積 全国13位
年間卸売総販売額 全国12位   年間小売総販売額 全国15位

新潟市 3兆5719億 > 福井県 2兆2302億 > 福井市 1兆3528億

http://2ch-dc.mine.nu/v3/src/1337606143793.jpg
http://chiri.xrea.jp/cgi-bin/img-box/img20080717163912.jpg
http://blog-imgs-18.fc2.com/n/t/e/nteiten/090808030.jpg
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%96%8f%92J%8f%ac%98H%82Q.JPG
http://www6.plala.or.jp/supernova777/%8c%a7%92%a1%82Q.JPG

大都会福井\(^o^)/
http://blog-imgs-26.fc2.com/m/o/r/moriizou/090509-2004.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104616452.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281104633113.jpg
http://2ch-dc.mine.nu/src/1281105731994.jpg

↓これ以降も陰湿福井人の自演による新潟叩きが永遠続くか要注意
0164名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 05:53:44.31ID:y9V4mLWf0
>>162
凄いなこれw
なんで新潟の人が発狂して福井叩きしているのかと思ったらこれかw
0166名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 06:42:22.53ID:Hotqpa8U0
新潟人も福井叩きしてるんだから同類じゃん。
>>162
にしても新潟駅ボロいなw
0169名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/17(火) 16:00:31.64ID:10g7av7K0
ここも新潟人に荒らされまくってるな。
0171名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 06:41:05.32ID:zBvUj8KsO
パンダのような繁殖力の弱い動物は和歌山みたいな秘境でないと育てるのは難しいのだろう
0172名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 21:02:54.65ID:0jy3FIJH0
昨日恥じめて、高松から、和歌山に観光でいったけど、市駅はちょっと閑散としてたけど、
和歌山駅はそこそこ活気があったな、大阪と直結してるだけあって女の子も田舎臭くないし、徳島よりは上だな〜
ただラーメンは徳島が上だな、井手商店は言葉を、失った。
カレー現場、まる豊、ぶらく丁、トルコ街、川沿いの両サイド商店街は圧巻だった!
0173名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/18(土) 05:58:57.23ID:35SpM7YC0
ここでは田舎者のAA(アスキーアート)を詳細表示をしています。
      / ̄ ̄\ ゆきお、まぁ落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ いいい田舎者の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /         |
                    ↑おばまゆきお=ワカヤマン(神経質和歌山田舎者@ネスペスレ)
0174名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 11:58:37.74ID:GK8wl8RK0
市街地は確かにデカいよね。
和歌山は平野が圧倒的に少ないけど、和歌山市の市街地はなかなかのもの。
加太。和歌山市街地(もと城下町)、和歌浦方面、貴志方面ならびに岩出あたりまでの紀ノ川沿い

これらが順当に繁栄してればなかなかのものだろうに、大学と企業がないので住民が定着しないんだろうなあ
若者は進学でどんどん出て行くだけ。そして戻ってこない。

和歌山市、住むのはほんと快適なのにな。人がうようよいないので快適、大阪までも電車一本一時間だし。
南へ向けば、自然、海、川の文句なしだし。
四国旅行へはフェリー一本二時間だし。徳島を基点にして高松うどん、松山の素敵な街
0175名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 13:42:47.94ID:CnYh2uZW0
大阪市内への「中途半端な近さ」が和歌山の衰退の原因かな。
距離で言うと60kmぐらい?これが40km以内か、100km前後ならなぁ。

大阪市内までもう少し近ければ、自然と文化のある大阪のベッドタウンとして人を増やせただろうし、
大阪市内までもう少し遠ければ、人がそんなに流れずある程度は和歌山の拠点都市として維持できただろうし。
0176名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 16:40:03.25ID:GK8wl8RK0
イオンモール和歌山の竣工ってもうすぐ始まるよね。九月だっけ? 十一月だっけ?
0177 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/08/31(金) 20:00:25.93ID:geGDBvSc0
野洲駅〜大阪駅・・・72.5km 京都線・琵琶湖線方面
和歌山駅〜大阪駅・・・72.3km 阪和線方面
加古川駅〜大阪駅・・・72.2km 神戸線方面

同じような距離にある町は、ベッドタウンとなっていますね。
0178 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/08/31(金) 20:08:52.99ID:geGDBvSc0
和歌山県報第2378号 告示第935号
http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/010100/kenpou/pdf/h2408032378.pdf

1 大規模小売店舗の名称及び所在地
(仮称)イオンモール和歌山
和歌山市中580番地3 他

2 大規模小売店舗を設置する者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名
イオンモール株式会社 代表取締役 岡崎双一
千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1

3 大規模小売店舗において小売業を行う者の氏名又は名称及び住所並びに法人にあっては代表者の氏名
イオンリテール株式会社 代表取締役 村井正平
千葉市美浜区中瀬一丁目5番地1
他未定

4 大規模小売店舗の新設をする日
平成26年4月1日

5 大規模小売店舗内の店舗面積の合計
48,527m2

6 駐車場の収容台数
3,003台

7 駐輪場の収容台数
665台

8 荷さばき施設の面積
720.0m2

9 廃棄物等の保管施設の容量
121.5m3

10 開店時刻及び閉店時刻
開店時刻 午前7時
閉店時刻 午前0時

11 来客が駐車場を利用することができる時間帯
午前6時30分から午前0時30分まで

12 駐車場の自動車の出入口の数
6箇所

13 荷さばき施設において荷さばきを行うことができる時間帯
荷さばき施設(1) 午前5時から午前1時まで
荷さばき施設(2)(3) 午前6時から午後10時まで

14 届出年月日
平成24年7月18日

15 届出等の縦覧場所
和歌山県商工観光労働部商工労働政策局商工振興課(和歌山市小松原通一丁目1番地)
和歌山市まちづくり局まちおこし部商工まちおこし課(和歌山市七番丁23番地)

16 届出等の縦覧期間及び縦覧のできる時間帯
縦覧期間 平成24年8月3日から平成24年12月3日まで
時間帯 午前9時30分から午後5時まで
0180名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 21:48:31.48ID:g51snj190
モロに影響を受けるのはパームシティくらいですかね
正直、閉店も覚悟しないと……
ガーデンパークのジストシネマも共存するには規模が大きすぎる気がします
0181名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 22:53:39.60ID:piBuDZS+0
パームシティの土地って借り物だったはず。その賃借契約ももう数年で切れるって話だよね。
これを機会に撤退もするかね? メッサガーデンパークで利益出るだろうし。
俺の考えでは、パムシを閉店して、ダイエー跡地にネオパムシ&ジストシネマを作るんじゃないかと睨んでる。
ダイエーは、2013年七月閉店だし。
0182!ninja ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/08/31(金) 22:58:34.88ID:geGDBvSc0
あれま、ダイエー閉めちゃうんですか・・・市内南部の人は不便になりそう

あそこが閉鎖されると、ダイエー系列は紀南にある
グルメシティ数店が残るだけになりますね
0183名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 23:32:31.22ID:piBuDZS+0
         イオン和歌山モール(シネコン付き モール付き


パムシ

                    メッサガデパ(シネコン付き

三つ巴。素人考えでも、オークワはパムシを閉めたほうが得。
北部の旗艦はメッサガデパ
南部はダイエー跡地に、パムシ&ジストシネマ
0184 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/08/31(金) 23:46:32.32ID:geGDBvSc0
そういえば泉南のスカイシティはイオンモール開業後どれぐらい売上減ったのかな?
0185名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 23:54:42.66ID:g51snj190
>>180…と思ったけどイオン開店時にはCITY!の前の道路が延伸が済んでて、
楽にイオンに行けるようになるらしい。CITY!もかなり痛そうですね
0186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/09/01(土) 00:01:08.56ID:IMX83Oz10
今のところバイパス延伸(第二阪和道路)は平成27年供用予定なので、少しブランクができますね。
http://www.wakayamashimpo.co.jp/news/11/03/110303_9874.html
CITYは今でも空き店舗目立ってますからね・・・書店も撤退しちゃった。
0187名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 00:07:36.96ID:SHwr5a3m0
これから中期的には大阪キタ梅田に直結しているかどうかが鍵になる。
堺や天王寺阿倍野ではアジア国際拠点としては明らかに力不足。

そう考えるとやはり和歌山は交通の便的に不利だな。
自然派ベッドタウンでも兵庫の明石や加古川、滋賀の大津や草津の方が
有利でしょうな。
0188名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 00:14:51.43ID:5YrK8kgz0
>>186
いえ、岬町側が遅れているので全通は間に合いませんが、
和歌山側(仮称平井ランプ(実質ふじと台ランプ)まで)の供用は26年の予定で、イオンの開店にも間に合うらしいですよ
0189 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 ◆RVFWaKAyAA
垢版 |
2012/09/01(土) 00:21:46.39ID:IMX83Oz10
そうなのですか。それは存じ上げませんでした。どうもです
0190名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 13:45:35.84ID:I3Q4zj6a0
孝子の景観問題はクリアしたのかな?
0191名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 15:25:42.94ID:eoSmeyVw0
なにそれ?
0192名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 16:54:56.26ID:I3Q4zj6a0
経緯は詳しく知らないけど、こういう会があり、
ttp://www.geocities.jp/furusatokyoushiomamorukai/
行政が勝手に決めた第二阪和国道のルート変更を訴えている(いた?)そうです
0194名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 16:33:05.95ID:pdO/JeHS0
十月から自転車は無料キャンペーンが始まるね。
0195名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 21:20:40.77ID:rXRgEJwi0
同時に加太線と和歌山港線へ自転車持ち込み可にすれば便利かも…
0197名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 23:32:33.37ID:hQm/jiNnO
先月の阿波踊りで南海フェリーを利用したつくば市民ですが、和歌山市から難波まで一時間で行けたのはとても便利でした。
0199名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 06:40:42.39ID:KpMZMPKz0
阪和線はもう完全に終わってる
和歌山駅から天王寺駅(たったの60キロあるかないか)が、70分、はやくて予定通りついて70分なんだぜwww

南海電車はら和歌山市駅難波駅は58分 まずトラブルもなく遅延事故なんてほとんどないときた。
0200名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/08(土) 17:12:31.02ID:e8aJLMBj0
その代わりくろしお以外の全列車が快速だから
市駅みたいに普通電車をパスしてサザンを待つ手間は無いんだけどな
0201名無しの歩き方@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/09(日) 01:37:05.67ID:BiFmsQrO0
和歌山総合スレと言いつつ和歌山市の話題ばかりですね
まあ、いいですけど
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況