X



五胡十六国南北朝を語るスレ21

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 12:50:55.96ID:Du3WEWTt0
前スレ
五胡十六国南北朝を語るスレ19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1675641449/
五胡十六国南北朝を語るスレ20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1694251161/

晋書
ttps://zh.wikisource.org/wiki/%E6%99%89%E6%9B%B8

→晋書訳サイト二点。
・晋書簡訳所
 ttps://readingnotesofjinshu.com/
・いつか読みたい晋書訳
 ttp://3guozhi.net/sy/top.html

魏書
ttps://zh.wikisource.org/wiki/%E9%AD%8F%E6%9B%B8

資治通鑑
ttps://zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%B3%87%E6%B2%BB%E9%80%9A%E9%91%91

資治通鑑本末訳(渡辺 省氏)
tp://www2.ktarn.or.jp/~habuku/tsukankize.htm


勢力変遷動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=ugjAoQJKBWc
ttps://www.youtube.com/watch?v=uFGyv6WhrLE
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 14:24:29.29ID:JRu2iyeX0
北魏、遼、金、西夏、清は漢化してしまったが、元だけそうならなかったのはなぜだろう?
だからこそ百年も続かなかったんだろうけど
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 17:21:05.79ID:N6HiZ1810
>>878
元(蒙古)の場合は南宋を征服する前に西アジアの先進文明に接していた為、先進文明は中華文明しか知らなかった鮮卑・契丹・党項・女真(満洲)と違い中華文明を相対的に見ることができたので漢化を抑えられたから。
0880 警備員[Lv.26]
垢版 |
2024/06/12(水) 19:03:45.79ID:7nt21SGE0
>>876
それどころか
代とかいうその他大勢の弱小勢力が(以下略
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/12(水) 19:35:19.81ID:ulduAQEe0
>>879
あとは生活において中華に依存する必要がないってのも強み
統治者側が少数で生活を多数派の異民族に依存すると、接触するごとに影響を受けてしまい、最終的に飲み込まれる
欧州が欧州たり得るのも、そうなるまえに征服地で殺し尽くしたり傀儡に間接支配させて欧州の文化を保ったから
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 02:26:36.18ID:vAHXlHd60
元は国家運営しても基本的にシステム化された収奪しかしてないからな
収奪する相手の真似なんてする訳がない
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 08:14:35.94ID:sS9quM1m0
イスラム帝国もオスマン帝国もペルシャ人官僚使ってなんとかなってて、元もペルシャ人(色目人)を用いていたがダメやったね
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 10:27:10.94ID:hbe+n03v0
>>884
そういや某所で「秦の官僚制はペルシャの盗作だ」って言説を見たのを思い出した
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:53:37.09ID:GeCE9XBD0
ローマ人「文明良いよー」
ゲルマン人「ウホホホww何それ美味いの?w」

神父「神を信じなさい。さすれば救われます」
ゲルマン人「はい」


漢族「文明良いよー」
五胡「ウホホホww何それ美味いの?w」

僧侶「仏を信じなさい。さすれば救われます」
五胡「はい」


洋の東西を問わず蛮族は文明を拒否するけど、神仏はあっさり受け入れる法則
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/13(木) 22:59:40.44ID:GeCE9XBD0
>>883
ゲルマン諸国家はアリウス派であり殆ど滅んだ
フランク王国だけはアタナシウス派に改宗して現地のローマ人を支持を得たから唯一生き残りそれがフランスに繋がっていく
郷に入れば郷に従えってことだな
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 17:25:42.41ID:ZT30IWs/0
>>889
そもそも宗教自体が
殿様の命令を聞かない連中に殿様以上の存在を作って言う事聞かせるための物だしな
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 18:11:12.52ID:E4djueCA0
>>882
西晋は皇族同士の争いで混乱したあげくに北西から匈奴族の漢に攻められて南東に落ちのび東晋となった。
元も皇族同士の争いで混乱したあげくに南東から漢族の明に攻められて北西に落ちのび北元となった。
どちらも南東と北西の違いはあれど皇族同士の争いで混乱したあげくに異民族に攻められて落ちのびた先で延命したのは共通している。
ただ東晋は劉宋に簒奪されるまで曲りなりにも100年存続したが、北元は藍玉が率いる明軍にブイル・ノールの戦いで大敗し、わずか20年で滅んでしまった。
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 20:56:33.25ID:X3fcFPtj0
北元て後金に滅ぼされる1635年迄続いたのでは
東晋も二王三恪で502年迄零陵王として存続してる
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/14(金) 22:36:28.20ID:mXJYiYke0
武家のトップが京都を本拠地にすると堕落して弱体化するね
平氏政権も室町幕府も
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 12:45:15.06ID:yCCacbNc0
>>879
イルハン朝はイスラム化したけど、ジョチウルスはキリスト教化しなかったし、元朝は漢化しなかったね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/15(土) 14:04:02.25ID:ZRCOFgbB0
>>898
イルハンはグルジアのアホの負債を背負った状態でスタートだから、最初から財政破綻してた
そこで現地民に頼らざるを得ず同化ていう>>881に近いパターン
近隣のジョチは最有力家系+財政しっかりしてた上、間接的な関わりを貫いたから、モスクワに裏切られるまでかなり丈夫だった
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 06:22:47.87ID:zHnhTteh0
隋や豊臣は短命だったが、唐や徳川幕府は長期安定政権になったね
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 07:42:52.87ID:D1nldujM0
北周が織田かな
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 10:45:24.35ID:Oj8sWQzt0
>>902
日本の三英傑を中華の皇帝に擬えると五代・後周の世宗(柴栄)が織田信長、北宋の太祖(趙匡胤)が豊臣秀吉、北宋の太宗(趙匡義)が徳川家康とよく言われる。
尚、明の太祖・洪武帝(朱元璋)は一人で日本の三英傑に匹敵する事業を成した傑物だと作家の堺屋太一は高く評価している。
0904 警備員[Lv.10][芽]
垢版 |
2024/06/16(日) 13:30:58.36ID:NXmSdYcV0
脱線しまくってるので話戻すが

五胡の中で
突厥可汗国やオスマン帝国を築いた突厥や
モンゴル帝国を築いた蒙古になれそうなのいたか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/16(日) 15:36:57.12ID:A2+pqbD80
>>904
あの頃は寒いから誰もモンゴル平原に居たくなかったんだよ・・・・
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 07:25:37.28ID:8TX68Mi40
>>904
石勒石虎とか赫連勃勃とか
もう少し軍隊多くて漠北を拠点にしていれば可能性あるが
哀しいかな中華に染まってしまったのでなれなかった
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/17(月) 09:35:23.90ID:4wapRbi20
>>906
漢民族にも異民族にもコアな部分で譲歩をした胡漢融合であるとこは、その後の勢力には見られない特殊性があるからな
後継に失敗せず民草の考えも妥協に傾いてたら、割とまじでユーラシアに跨がる先進国家ができてたと思う
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/19(水) 01:16:05.57ID:dxZXNuuU0
赫連勃勃の子孫は消えてしまったのかと思ったら赫連子悦とか南北朝期に出てきてるんだな
慕容氏は慕容紹宗、慕容三蔵は知ってたけど
五胡時代のようなパワーはないけど南北朝の動乱期に再び活躍が見られる

今に残る慕容姓や赫連姓は彼らの子孫なんだろうね
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 05:43:39.62ID:OBG13Gid0
>>910
いや、北朝の代表国家北魏であるんだが
拓跋珪(道武帝)の皇后が慕容宝の娘だよ

そこから文成帝までは后妃は苻氏、慕容氏、赫連氏、沮渠氏、馮氏、劉(匈奴)氏ありで
五胡各国のメンバーがが勢ぞろいだよ
後宮の様子を想像するだけでも面白いわ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 07:38:58.38ID:gDnsmlNE0
ひとつの民族に対して女子供含め皆殺しっていうのは案外少ないからな
大規模にやってたのは英米くらい
あのナチスすら女子供は労働力や国力として丁重に扱ってた
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/20(木) 15:48:41.13ID:S8DyavDN0
>>913
AGOの反面教師とユダヤ蚕食によって薄まったからな
それと五胡の場合は主流家系が頻繁に変わるから、悪影響(いとこ同士や甥おば婚による遺伝子プール枯渇、悪性遺伝子のホモ化)が出にくく、欧州より大分ましに思える
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 00:32:52.39ID:PIZeAV0C0
金、西夏、西遼、ホラズム、アッバース朝、大理、南宋など
モンゴルに抵抗した国は悉く滅ぼされたが、高麗だけ見逃されたのはなぜ?
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 03:31:02.16ID:i3nRfx6M0
拓跋嗣の母は匈奴系劉氏なので北魏は女系で匈奴でもある
拓跋国家って鮮卑ばかりが強調されるけど匈奴系も多く含んでいる

河南元氏全体だと五胡のるつぼ
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:56:08.84ID:PIZeAV0C0
日本や朝鮮には宦官の制度は輸入されなかったな
てか宦官なんて百害あって一利なしだし普通に女官使えばええやん
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/21(金) 22:58:22.82ID:PIZeAV0C0
西欧だけでなくアラブでも黒人奴隷を使役していたが
白人と黒人のハーフがいるのにアラブ人と黒人のハーフがいないのは
黒人奴隷を去勢させていたため
オスマン帝国では黒人の宦官がいた
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 00:09:22.34ID:RnMoIGLC0
ビザンツ帝国にも普通に宦官いるぞ
しかも自宮するものが絶えなかったから禁止令何度も出してた
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 00:17:40.69ID:igY9dtE30
外戚政治は…と思ったら摂関政治こそ外戚政治そのものじゃないか
外戚の専横を防ぐシステムってのは日本では考案されなかったな

楊堅の例とか子貴母死制度とか平安貴族たちは知らなかったはずはあるまいに
皇后とその他側室というわけじゃなく、皇后と中宮の実質複数の皇后並立とかも
藤原道隆に北周の知識があったのかとか、興味は尽きない
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 06:06:03.59ID:ETn8tEmY0
日本では武士が、西欧では騎士が力を持ったけど、中国朝鮮では尚文軽武で武人階級がとことん貶められてるんよね…
儒教の影響か
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 06:17:00.55ID:ETn8tEmY0
中国朝鮮だと中央が政治だけでなく軍事も独占していて権臣が皇帝国王を弑殺とか珍しくもないけど、
日本は各地方に力を持った大名が多くいるからもし天皇が暗殺されるようなことがあれば有力大名に上洛されて誅殺されるのは必定だからな
後醍醐天皇暗殺未遂事件とかあったがあれは例外中の例外
将軍クラスでいえば義教とか義輝とかやられちゃってるけどね
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 06:43:30.58ID:KNzVNuyN0
>>921
宦官って言ってみれば外戚や権臣に権力をおびやかされた皇帝の最後の懐刀みたいなもんだから、藤原氏とか言う外戚が大勝利した日本にはそら根付きませんわな
0925 警備員[Lv.15]
垢版 |
2024/06/22(土) 12:18:43.12ID:2zr8LQAM0
その最後の懐刀にぶっ刺されてる皇帝がゴロゴロいるわけだが
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 12:48:31.27ID:N99EnD330
>>918
朝鮮は中国から宦官の制度が輸入され存在した。
韓国の歴史ドラマによく出てくる内侍(ネシ)と呼ばれる緑色の官服を着た者がそれで、李氏朝鮮では自国で使用するだけでなく明や清に輸出もしていた。
越南も中国に支配されていた時代に宦官の制度が輸入され独立後も近代まで使用され続けた。
女真(満洲)の金や清も本来は宦官は存在しなかったが中国を支配することになり当時の中国では消滅していた家内奴隷に代わる存在として宦官を使用し、やがて後宮が拡大していくにつれ宦官の使用が急増した。
日本は『日本書紀』の雄略天皇(5世紀末)の頃に”官者”という宦官を指す記述があるので古代には中国から宦官の制度も輸入されたと考えられるが、日本が律令制度を取り入れた時期の唐の刑罰に宮刑(去勢する刑罰)が無く、また遊牧民族が存在しない日本では去勢技術が未発達だったので宦官の制度は定着せず廃れたと考えられる。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 16:45:42.32ID:1XWROt070
まあ何事も腹八分目と言いますけどな・・・・
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/22(土) 18:31:58.22ID:bF5oYIr00
そのスレ的には子貴母死が一番優れているということでいいのかな
私情で骨抜きにされたせいで国が傾いたわけだし
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 00:50:00.48ID:U3ap1Tun0
江戸時代になると追い腹は禁止になった

忠臣二君に仕えずも江戸時代から
戦国時代は二君三君に仕えるのはざら
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 00:51:42.57ID:U3ap1Tun0
中国史だと司馬一族や劉裕みたいに簒奪するのが普通であり、むしろ諸葛亮みたいに忠義を貫くって方が珍しいのよ
0934 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/23(日) 13:37:04.16ID:IoXqfjQh0
>>927
国家元首から隷属民まで
一匹残らず駆逐しないと意味ないわ
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 17:59:35.05ID:U3ap1Tun0
カルタゴ人は全てローマ人の奴隷になったというけどどうなんだろうね?
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 18:00:13.74ID:U3ap1Tun0
純血のタスマニア人は絶滅した
ナチス以上の鬼畜
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/23(日) 20:18:29.51ID:TyBYgOcH0
>>935
その筋ではローマ背乗りしたとのこと
スキピオがハンニバルと同じように粛清対象になり失脚したのも納得いく
0938 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/24(月) 11:53:30.76ID:FhHpMQHQ0
そのローマ人も死滅したけどな
スレチ終了
0941 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/06/25(火) 13:00:17.74ID:kL6acZKq0
西はゲルマン人と
東はギリシャ人と混血したろ

ついでに漢族も鮮卑と混血しただろ
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:12:17.67ID:+h+Qd4G+0
信長が義元に負けたり美濃攻略に失敗した世界線だと、毛利が東進して京を抑えて天下取ってた?
でもあの輝元じゃ心配だな…
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:15:12.69ID:+h+Qd4G+0
イギリス人
ケルト人+ローマ人+アングロサクソン人+ノルマン人

フランス人
ケルト人+ローマ人+フランク人+ノルマン人

スペイン人
ケルト人+カルタゴ人+ローマ人+ゴート人+アラブ人

イタリア人
ローマ人+ゴート人+ヴァンダル人

ロシア人
スラブ人+ノルマン人+モンゴル人
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/25(火) 20:27:55.27ID:U4QIwQge0
間違えた

イタリア人
ローマ人+ゴート人+ランゴバルド人
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 02:10:41.49ID:+N/OPHGL0
周公旦の時代ってキッチリ放伐した上で前の王朝についてあること無いこと悪評をでっち上げて自分らの正当性を後世に伝えろってことかな
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/26(水) 15:51:01.83ID:sR6+Dq4A0
周礼が秦漢以降にまでどういう影響を与えたかというのは多くの学者が研究している
共通しているのは権力行使の制限を明文化した事でルールの詳細の維持ではなくて支配者と官吏達がルールに基づいた行動をするという考えができた事が重要だという点

特に軍権、軍事裁判権に関する職制は秦、漢、魏、晋以降六朝随唐まで根強く残った
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 00:46:31.63ID:qGq0GsBh0
周公旦の75世孫や77世孫が清の五経博士になっとる
本人死後に慕容熙に息子殺された庶人天王は周公旦を笑えないだろう
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/27(木) 06:17:17.83ID:0OcrG8H10
それでも庶人天王はブレないと思う
清々しいほど女性関係に淡白で、身内への情よりも法律や刑罰を重んじる、苛烈な現実主義者だから
刑罰が重すぎるという訴えも「君達が法を犯さなければいい話だ。たとえ私が法に反したら、私は私に迷わず極刑を下す。私はその覚悟でいる」と一蹴したという恐ろしい逸話があるほどだし
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況