X



五胡十六国南北朝を語るスレ21

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 12:50:55.96ID:Du3WEWTt0
前スレ
五胡十六国南北朝を語るスレ19
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1675641449/
五胡十六国南北朝を語るスレ20
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1694251161/

晋書
ttps://zh.wikisource.org/wiki/%E6%99%89%E6%9B%B8

→晋書訳サイト二点。
・晋書簡訳所
 ttps://readingnotesofjinshu.com/
・いつか読みたい晋書訳
 ttp://3guozhi.net/sy/top.html

魏書
ttps://zh.wikisource.org/wiki/%E9%AD%8F%E6%9B%B8

資治通鑑
ttps://zh.m.wikisource.org/wiki/%E8%B3%87%E6%B2%BB%E9%80%9A%E9%91%91

資治通鑑本末訳(渡辺 省氏)
tp://www2.ktarn.or.jp/~habuku/tsukankize.htm


勢力変遷動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=ugjAoQJKBWc
ttps://www.youtube.com/watch?v=uFGyv6WhrLE
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 14:06:22.95ID:zxBCJ4Oh0
唐の時代に『史記』の注釈書である『史記索隠』を著した司馬貞は本貫が河内郡温県であることから晋の皇族の末裔といわれている
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/12(月) 14:40:39.66ID:7yoZxplK0
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ
文明が終わるということ

識字率そこそこ → 神父以外文盲
上下水道完備 → 糞尿垂れ流し
食器と食事道具 → テーブルのくぼみに盛り付けて鷲掴み
街道は安全 → 野盗・山賊だらけ
貨幣経済 → 物々交換
地中海貿易 → サラセン海賊跋扈
巨大建造物 → アーチすら作れなくなった
各地の特産物からなる豊かな食生活 → 雑穀雑穀雑穀、ちょっと小麦
地中海の覇者 → フン族、アヴァール、マジャール、ヴァイキング、イスラム、モンゴル、オスマンにボコボコ
人類史上最も幸福な時代 → 重税、蛮族の侵入、疫病、餓死、王侯貴族による圧政、教会による支配
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 08:45:03.76ID:2AYAjddD0
>>2
20以下のdat落ちはないんじゃない?
以前荒らしが大量にスレ立てて既存スレ流される事件はあったはずだけど
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 10:56:51.40ID:EltCF9T50
中華で明らかに文明文化が後退した時期ってあった?

スレタイの時代ですら仏教伝搬やら色々あったけど
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 11:57:44.03ID:6zUqiYdK0
>>9
中国に仏教が伝来したのは後漢の明帝の時代
明帝の弟である楚王劉英は中国で初めて仏教を信仰した事で知られる
あまり知られていないけど後漢の桓帝も熱心な仏教徒だった
後漢末に笮融が熱心に布教したことにより江南地域を中心に仏教が広まっていき、三国志最悪の暴君と悪名高い孫皓も仏教に帰依していた
この事から笮融ははっきり言って大悪党にもかかわらず中国に仏教を広めた功労者と評価されている
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 14:44:32.66ID:mnIhHkXH0
陳舜臣の小説では南北の二大危険人物として「北の呂布、南の笮融」と呼ばれていたな
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 16:31:02.91ID:NfTvC3ch0
>>11
呂布並みに裏切り大好きだもんなあ
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 16:40:31.43ID:6zUqiYdK0
実は呂布と笮融よりも裏切りがひどいのが劉備だったりする
呂布が「劉備こそ信用ならんのだ!手懐けたつもりだろうが今に後悔するぞ!」と叫び、程昱が「劉備は信用なりません。いつまでも殿の下風にいると思えませぬ。殺しておしまいなさい」と忠告したのは有名な話
果たして、曹操は劉備に裏切られて死ぬほど後悔する羽目になる
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 17:37:00.65ID:TD/twnHx0
柴栄「仏像は仏じゃないし、もし仏なら民の困窮を救う為に自分の身を犠牲にするのを躊躇わないだろ」

何も言えんわ…
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:12:29.88ID:aOzeLlWr0
>>8
ローマ式の剣は刺す用、ゲルマン式の剣は斬る用
この2つの利点を合わせたのがバスタードソード
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:16:25.49ID:aOzeLlWr0
大陸だと右手に剣や矛などの武器、左手に盾を持つスタイルだが、
日本は両手で刀や薙刀・槍を持つスタイル
こういう戦闘方法の違いはどのようにして生まれたのかな?
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 20:18:39.82ID:aOzeLlWr0
鮮卑の大野氏説、元は漢族の趙郡李氏だが鮮卑化した説があるな。
いずれにしろ、本人達の主張する漢族の隴西李氏というのは嘘八百で、
独孤氏だの竇氏(費野頭)だの鮮卑や匈奴の血が混じりまくっている
から、仮に祖先が漢族に繋がるとしても、普通に考えて鮮卑だよな。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 22:08:36.93ID:vceRTDxg0
>>17
あっちは広大な戦列でドンパチやるから攻撃の逃げ場がなく、歩兵がその場で身を守れる盾及び盾を壊すピラムが発達した
これを意に介さない弓騎兵は森に阻まれてハンガリー以西に進出できなかったのもデカい

日本はそういう戦術を使わず少数精鋭のきらいがあったから、相手を刈れるリーチや威力が優先されてる
本格的に軍団VS軍団になったときにはハジキが既に出回っていて盾じゃどうにもならなかった
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/13(火) 23:38:57.89ID:MWkIIfpt0
陳安は左手に大刀、右手に矛
冉閔は左手に矛、右手に戟
他に両手に武器持って暴れた系いるっけ?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 00:33:54.56ID:ykFxETs80
>>13
程c「劉備は危険だから殺せ」
曹操「まあ大丈夫っしょ」
王猛「慕容垂は危険だから殺せ」
苻堅「まあ大丈夫っしょ」
天丼ギャグかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 14:24:19.17ID:bcjsHgde0
劉備にしろ慕容垂にしろ殺さなかったら裏切られたってのは結果論でもあって部下のアドバイスに従ってヤバそうなやつ殺してたら他の部下にまで疑念をまき散らして結束が保てなくリスクはあるよね
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 15:10:56.19ID:w2XEdabj0
>>30
慕容垂は降将かつ前燕討伐の殊勲だから、徳治を自称する苻堅が手を下すのは難しいだろう
身内を信用できない以上、コケない限り忠実に働く部下は惜しい

問題は性急に攻めた結果コケるどころか爆発四散したこと
慕容垂としては、他に自立気配ある前燕皇族に先手を打たれて戦力吸収されないよう、自身も立ち上がらざるを得なかった
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/14(水) 23:23:23.51ID:ykFxETs80
>>30
王猛「だからわざわざ策に嵌めて殺すための口実作ったんだよなあ…」
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:34:32.35ID:ybqKfShp0
>>31
寧ろよくあそこまで苻堅の面倒を見たもんだ、と思う
勿論苻堅の名声を利用する腹があったのだろうけど、それにしては・・・なんだよな
そういうところが支持された所以だと思う
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 09:41:02.93ID:imZplY570
>>17>>23
日本と同様の島国の琉球でも『るろうに剣心』の宇水が使っていたことで有名になったローチン(短槍もしくは小刀)とティンペー(盾)という大陸式だった。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 13:56:58.64ID:o+8c/vlS0
>>34
なんだかんだ言っても苻堅は最後まで民や兵から慕われてたから周りの「寝込みを襲って首とっちまいましょうよ」的な行為をして自分がヘイトを買うのを恐れたと考えられる
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 14:03:23.20ID:XV7DWF060
苻堅が淝水の戦いで勝ってたとしても西燕建てた連中は裏切ってそうだよな
結構慕容垂は苦しい立場か
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/15(木) 21:35:42.90ID:0ODH8hX00
吐谷渾は2代目から慕容姓名乗ってないからノーカン
しかし唐の時代に唐に亡命してからは
何故か慕容姓に復帰してるのな
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 10:39:51.95ID:9x6xVrul0
夏の滅亡後、赫連氏の一部は北魏に服属するのをよしとしないで吐谷渾に逃げ延びた
吐谷渾は自分達を頼ってきた赫連氏を厚遇した
この赫連氏が後に吐谷渾の大貴族の一つ吐谷渾赫連氏となる
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 17:13:55.60ID:wrbAYUQa0
>>23
その大陸スタイルと島国スタイルが激突したのが元寇か

あと織田が武田騎馬軍団を火縄銃で壊滅させたみたく、明も火縄銃で女真の騎馬軍団をやって仕舞えば良かったのにな
紅夷砲はかなり効果的だったみたいだが
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 18:21:07.49ID:kcZ69kb00
赫連ってピー音だとすげえ難しい発音みたいだけど、英語だと「helian」となってなかなかカッコいいw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 19:53:42.84ID:EpOv5qPw0
日本

ジーベン(中世中国語での発音、現在はリーベン)

ジパング(中世イタリア語)

ジャパン(英語)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/16(金) 22:33:00.08ID:UTFPKyhG0
苻堅を殺してしまったせいで前秦残党の抵抗強めて苻登と10年近く戦う事になったのほんとババ引いた感じだよな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/17(土) 06:58:09.59ID:AsyNvSov0
ババ引いたというよりも地雷踏んだ感が
しかし苻登−苻崇−苻宣と続く統一北朝前秦はみてみたかった
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 00:26:25.83ID:+fRepo3/0
必ずしも漢民族vs異民族という簡単な図式では語れないのよな
苻堅と王猛の主従関係もそうだし、意外に元は宋の次くらいに王朝に殉ずる臣下が多かったと言うし
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 08:06:44.90ID:Y+QQnsbb0
生きていても苦しむだけだから準じたんだろうね
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 09:38:32.69ID:+fRepo3/0
>>50
元が滅んだ後も北へ帰らず中原に残るモンゴル人も多かったみたいだね
理由は先祖のような過酷な遊牧生活は無理とのことで
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/18(日) 09:42:32.71ID:+fRepo3/0
モンゴル人はチベ仏で尚武の気風を失った
明と組んで女真に抗おうとするも征服される
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況