X



歴史上、ナンバーワン皇帝
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 18:22:44.94ID:CqDid7uk0
劉秀、李淵、趙匡胤、フビライ、
ヌルハチ、乾隆帝が候補か
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 00:54:59.48ID:WPbcm74x0
>>1
なぜ康熙帝でなく乾隆帝?
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/21(火) 18:31:53.43ID:aMlaKbL90
三国志演技でも劉備に自分の妻を料理として差し出すって美談があったな
晩年の奸臣ぶりがなけりゃ儒家の教えの体現者としてももてはやされていただろうに、まあ料理の神様にはなっているが
あくまで明代に成立した作品での描写だから、そのまま鵜呑みにするのは危険だ。武具や服飾の描写は明代そのままの作品だし。
漢代では食人はタブーだった(王忠のエピソード)が、明代では人肉はありふれた食材だった。こうした影響は、水滸伝などの明代に成立した作品全般に見られる。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/31(金) 12:58:34.61ID:SZcpaOOy0
お前ら和歌山県出身の下村拓郎氏(35歳独身、元自衛隊)のことを知っているか?この方は人格的に素晴らしい人物なのでよく覚えておけよ
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 18:01:54.05ID:fva0quW/0
三国志演技でも劉備に自分の妻を料理として差し出すって美談があったな
晩年の奸臣ぶりがなけりゃ儒家の教えの体現者としてももてはやされていただろうに、まあ料理の神様にはなっているが
あくまで明代に成立した作品での描写だから、そのまま鵜呑みにするのは危険だ。武具や服飾の描写は明代そのままの作品だし。
漢代では食人はタブーだった(王忠のエピソード)が、明代では人肉はありふれた食材だった。こうした影響は、水滸伝などの明代に成立した作品全般に見られる。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 20:54:24.56ID:ruAtepQN0
歴史上、ナンバーワン皇帝
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 20:54:28.84ID:ruAtepQN0
歴史上、ナンバーワン皇帝
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/20(日) 00:16:04.62ID:jY9AeINf0
劉邦かな
天下統一を成し遂げ,漢の帝国を400年も続けたのはすごい.李世民ですら300年.
子孫は劉秀,劉備,劉淵,劉裕,劉隠と国の創始者を多数輩出
おそらくだけど劉秀は劉邦の下地がなかったら,皇帝になれてなかったよ
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 13:15:11.41ID:ZOeWeFJ40
>>114
一介の庶民から皇帝に成り上がり尚且つ200年以上続く王朝を築いた先例が劉邦しかなかったからな。
朱元璋の後も出てこなかったので結局2000年の中華皇帝でも2人だけの存在だし。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:11:32.99ID:W7DcZ+r20
そう考えると皇帝になるのも親ガチャ必須で世知辛いっすね
それだけに劉邦朱元璋の偉業が際立つね
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/15(日) 18:32:19.68ID:l0nrs0Op0
始皇帝か康熙帝
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/10(金) 22:12:02.00ID:6ZBf5VaP0
宇宙大将軍も皇帝になったのに
しかしながら何故奴は宇宙皇帝にジョブチェンジせずただの皇帝になったのだろうか?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 09:55:07.89ID:vBbjUXss0
皆さん司馬道子や興男のこと教えてくれてありがとうございました。私が思い浮かべている珍名の人は、確か劉宋の前廃帝か後廃帝に絡んでたモブで黄巾賊でいうところの張曼成みたいな軽い事歴の人でした。多分文官で名家の出身ではありませんでした。五胡十六国近辺の暴君を調べてて出てきたので前廃帝とか蕭宝巻周囲の人でしょうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況