>>107
file:///C:/Users/USER/Downloads/KJ00006752661.pdf
> このように,「威」は,あまり寛容ではなく,猛々しく剛毅果断であるとい
うイメージを示す文字であった。すると,崇禎帝にはあるていどは当てはまる
ようでもある。
 ただし,『逸周書補注』で「凡そ「桓」の謚は或いは「威」に作る。後人の
避諱に因りて改むるなり」と言い,「威」字が「桓」字と通行していると述べ
ている。
 この「桓」字はよくない文字とされていたようである。ただし,『通志』諡
略ではそれを否定する。

少なくとも明代には桓は微妙な諡号だったらしい。
昭も廟号としては唐事実上最後の皇帝で殺された昭宗、北元二代ハーンで明に2度大敗して
病死した昭宗とかいいイメージ無い。
昭徳有労曰昭(功績を譲る徳を持つこと曰く昭)が皮肉でとらえられたのか?