X



中国史十大英雄

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 19:40:59ID:cd5CdpVW0
中国史で絶大な影響力、人気を誇る
武将、君主、思想家など英雄10人を皆で考えてませんか?

注意事項としては
・「三国志」に偏り過ぎないこと
・後世での人気、影響力も含む
・史実での実績のみを評価のすべてとしないこと

最近、どうも三国志系のスレが乱発気味に立てられているので
出来れば三国志武将以外、もしくは三国志の人物でも当代では収まりきらない
人気を誇る人物のみを挙げてもらえると中国史全体からも選べることになるかと思っています。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/24(土) 21:09:17ID:AlTTF+G40
>>195
>当時の山東半島は明らかに「東夷」とされた「化外の地」。そんなところに周が封建できるはずもない。

それをきみはなにを根拠にいってるのかなw
一方で「史記」などの史料から山東が東夷だといいながら、
一方で「史記」など信じられないとかいうんだから都合がいいよね
(ていうか、なんで左伝とか無視して史記限定なんだろw)

そもそも魯が最前線なら、莱族を討伐して、山東に大国斉を築いたのは誰なんだよw
むしろ斉のあたりがまだ制圧できてなかったから、実力のある功臣呂尚をやっかい払いしたら、
まんまと蛮族を平定して大国になっちゃって逆に魯の脅威となったって話じゃん。
後から系譜を偽造したなんて言い出したら、いったい歴史上に確実に存在したといえる人間がどれだけ残るんだよw
史料を証拠にあげられなければそれは単なる憶説の域を出ない。

>太公望とやらにいくつも名前(姓)があること自体おかしいだろ

もうここまできたら笑うしかないなwこの程度の知識しかないやつが史料批判とか笑わせるわ
姓はいくつもねえよ。姓は姜で、氏が呂だろ。姓氏の区別もつかんやつが恥ずかしいな
太公望の名前については幸田露伴が明快に整理してるよ。
おまえみたいなアホは露伴すら読んだことないんだろうけど。

まあ、きみは一生田中芳樹でも崇めてるのがお似合いだよw
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 00:41:46ID:eiFU5Qc80
>>194
ボンクラだとは思ってないが、先代以前が積み上げてきた国力に乗っかって
弱体化してた他6国ひねり潰して統一して英雄ってのもなぁ。

始皇帝が劉邦や劉秀や李世民や趙匡胤の立場だったら天下取れたかね?
無理だと思うが。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 01:00:34ID:wbgxluYC0
>始皇帝が劉邦や劉秀や李世民や趙匡胤の立場だったら天下取れたかね?
>無理だと思うが。
これは全く無意味な仮定だろ。

そもそも取るべき天下を作ったのが始皇帝なんだよ。
戦場に出なければ英雄と認めないというならそれでもいいけどね。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 03:37:55ID:BUxJhCHu0
>>204
何その始皇帝神格化。
奴が秦王になった時点で秦は圧倒的に優位に立ってたわけで
後はその圧倒的な軍事力を発動wして弱いものいじめしただけじゃん。

奴じゃなければ統一できなかったなんてとんだ買い被り。
圧倒的優位なスタートラインからの統一なんざ司馬炎でもできる。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 07:13:19ID:MlMBYHFs0
>>先代以前が積み上げてきた国力に乗っかって

そういう大国を纏め上げるのが、すでにして非凡といえる。
楽そうにみえるが、相続時の苦労と、その後の統率は、くりかえすが
ただ相続してその地位にあぐらかいただけの人にはできない芸当。
ボンクラとは思ってないかもしれないけど、見えない努力を過小評価する
傾向にはあるように思う。
まぁ、こちらも必要以上に大層そうに言ってるかもしれないから、ちょうど真ん中とっても
「誰でもできる」天下の一統ではないと思う。
ただでさえ、分裂することが常態で、統一されることにものすごい精神的抵抗のある
時代なのだから。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 10:35:31ID:SHNMkTEu0
「始皇帝じゃなくても」って言ってるやつらは何なの?
歴史はゲームじゃないしIFも効かん。
あるのは始皇帝が始めて天下統一を成し遂げて後に続く中華帝国の型を作り上げたということだけ。
誰でもできるだの始皇帝が劉邦の立場ならだの全く意味を成さないんだよ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 12:05:26ID:FwQz3FgY0
>>208
IFがが大いに発展するは民間伝承、道教、大衆小説の類だな
まあ、中国文化の発展には史実並に貢献しているので軽視するなんてのは
愚の極みだけどね
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 17:24:11ID:SHNMkTEu0
>>209
この板で語るなとはいっとらん
「中国史」十大英雄スレで意味のない過程を持ち出すな、といっているだけ。
0213とびどぐもたないでください
垢版 |
2008/05/25(日) 22:26:58ID:Tt2WgEixO
>>201
孫悟空と太公望を同じ土俵にあげたのはあれ、言葉のあや。そもそもは宗弼の話題だったんだけど。

>>202
っんとに、お前さんは揚げ足ばっかりとって、うれしいかい?
じゃあ同じレベルになってあげて、言い返させてもらうけど、なんで持ち出すのが露伴なんだよ。
露伴の『太公望』はあれは露伴の冗談だよ。斉藤茂吉も「露伴の太公望は善謔続出」と言っている。
書いてる露伴も、読者も、太公望なんて実在の人物じゃないと思ってる。そのうえで、出身地や姓名に関して綿密な考証をする。だから、「おもしろい」んだよ。
まぁお前さんの脳みそじゃ、露伴のユーモアなんて理解できんのかもしれんが。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/25(日) 23:50:14ID:pauSpqLl0
>>212
つまり○○が○○の時代に生まれていたら、とかの
二次創作的妄想ゆんゆんも許容しろ、と?
実在した人物の伝統ある民間伝承Etcならいくらでも受け入れるがね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/26(月) 19:05:25ID:GAAiMusb0
>>215
中国文化は日本と違って相当に柔軟なのよ。
孫悟空とかは上でも言われてたけど、小説から生まれた架空の存在と
十分に認識されつつも関帝、媽祖並の人気と更には信仰、ご利益まであると
言われているほど。
その二次創作妄想もまた中国の文化発展に広く貢献してきたのよ。
無論、英雄の系譜にも深く関わってる。
どうも、お前さんは史実には詳しいが民間伝承系の知識は乏しいなあ。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 02:54:35ID:0PySFlB60
>>218
ならば聞くけど、孫悟空と太公望を同列で語ったり、
媽祖伝承と「始皇帝の立場で李世民が」という想定を同列で語ったりできるの?
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 19:41:47ID:8Ot8EglS0
>>213
恥の上塗りはそのへんでやめとけってw
おまえが太公望の実在を否定する根拠がまったく覆されたってのに、
なにが揚げ足とりだよwどう見ても致命傷じゃねえかw
それに姓氏の区別もつかんで東洋史を語るなんて、
分数の足し算できないのに数学語るほど恥ずかしいことなんだぞ
きみには羞恥心ってものがないのかね

あと、露伴が太公望を実在しないと思ってるなんてなにを根拠にいってるのかな
文章がユーモラスなことと、太公望の実在性とはなんの関係もないんだけど。
そもそも露伴の太公望がユーモラスなのは、
彼が文筆家なのに、研究者もどきの野暮な考証をしてみせることの照れ隠しだよ。
大上段からきみたちの信じてる釣り師としての太公望は虚像なのだ、
なんてのは小説家のやることじゃないと思ってるから、
自分は釣り師としての太公望を支持しているというポーズを最後まで崩さず、
そこが現実に行っている太公望の虚像をはぎ取るという行為とギャップがあって、
それが露伴一流の諧謔でありユーモアとなっているんだよ。
内容を読めば史記の疑わしい記述を否定して、
より信頼性の高い先行史料に着目して、太公望の実像に肉薄しようとしており、
露伴が太公望の実在性そのものを疑問視している記述はまったくない。
ただ、露伴は研究者じゃなく、釣り師太公望という虚像をこよなく愛していると見てもらいたいので、
これ以上太公望の正体を知るのはうんざりだという風にして筆を置いているわけさ。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 22:14:20ID:YLzZ4p9p0
>>221
なんつうか、内容が無い返答だね。

そもそもの発端は「始皇帝の立場なら誰だって統一できる。劉秀、李世民の立場だったら始皇帝は統一できない」
といった論に対して、そのIFは無意味だろ、ってところからスタートしたんだよね。
無意味な理由としては以下の二つ。

1:始皇帝の立場だったらだれでも統一できたかは検証の仕様が無い。
2:劉秀、李世民の立場だったら始皇帝が統一できなかったかは検証の仕様が無い。

これを無視してIFを言い続けるのが有効なのかね?
しかもIFを持ち出して自分の論を述べるのではなく、他人の論を潰すのでは
スレとして全く成り立たなくなると思うのだが。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/27(火) 22:34:36ID:VdDDfnEW0
ようは、ゲームの話がしたいんじゃねぇの?
最近、そういうの多いじゃないの。スタートが恵まれているとかそうでないとか言う手合い。
恵まれていても、能動的主体的に動かなければ、無能の烙印が押されるんだがな。
その能動的主体的に動くことに、人間の真価があると思うんだが。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 18:47:59ID:edfa8ig00
>>223
つーか、お前はちゃんとスレタイと>>1を見ろw
この手の大幅な暴走はお前が必ず絡んでるんだよ。
個人個人が思う英雄だと思う人物を挙げればいいんだろ。
史実だの、IFだのとイチイチまどろっこしいな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 19:04:04ID:I8/eyREG0
後世での人気や影響力に、創作の類もないまぜて考えろ、ってことだから
熱烈な関羽主義者にはもってこいな話だが、始皇帝の影響力を考えずに
誰でもできる、といってしまったのはいいのか?
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 19:21:31ID:edfa8ig00
そういうのは個人個人で思ってればいいってことだろ?
別に考察スレってワケでもないんだからそんなに熱くなるなよ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/28(水) 20:32:13ID:I8/eyREG0
つまり言い捨てでいいわけか。
しかしそうなってくると、中国という国のターニングポイントにいる皇帝たちは
後世の影響力と言う点で、英雄に足るな。
始皇帝に劉秀に趙匡胤あたりか。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 03:44:21ID:dTYZ2ruq0
>>224
無能者ではないのと、英雄なのは違う。
秦はあれだけの国力があるのだから、いずれ統一できるだろうと考えるのは暴論ではないと思うが?
誰もゲームの話しをしていない。
名将や名皇帝の話し合いで自分が気にいらんレスが多いからといって強引に絡めるな
石勒が劉曜に軍事的・政治的知識や技量が追いつく労苦や手間は、
下層階級からはいあがってくる課程での経験による糧よりもはるかに多大に相違ない

英才教育を生来、さずけている家庭の子と、親に資金・知識的援助を受けられない家庭の子
ではどちらが、成績が上位にきやすいかということは明白だ。
そんなことを気にするならはじめから比較論とかのるな。
英雄とは「偉業」をなしとげたもの。
その「偉業」はゼロやマイナスからスタートしてなしたものの方がより凄く感じる
ある意味当たり前の話だ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 07:24:58ID:td3HWMCo0
無能な英雄がいるのかね。
なんか論点狂ってないか?
そもそも大国を引き継いでも、ぼろぼろにした皇帝や王が前にも後にもわんさとでてるのに、
そうせず、統一するのが当たり前と思っていること自体がゲーム脳だと言っているんだ。
そんな法則もお約束も現実世界には用意されていないからね。
それを成す意思と決断と実行力をもって非凡とし、それが「誰でも」できるなんて
とても言えない。
石勒の台頭も誰でもできる芸当のわけがない。あれは、あの時代のあのときに石勒という
個性があってこそ、ああいう台頭の仕方をするのであって、立場が違ってもできるかどうか
それは想像でしかないわけだ。
むろん、その想像を楽しく語る場だからそれはいいが、ならばそちらが始皇帝は誰でもできる
というように、こちらは石勒が貴族に生まれていたら埋もれていた、と言おうかな。
生きるための原動力が生活環境によって大きく変わると思うからだ。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 11:40:58ID:4C51Ge47O
しかし石勒は偉業といえるなにをしたんだ?始皇帝は中国の形を作ったといえるだろう?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 14:07:04ID:dTYZ2ruq0
>>232
ああ。悪い悪い。230だが、自分は191氏でも、193、203氏でもない。
断ってなかった。まあ、それだけは謝るが、
彼らも「誰でもできた」とはいってないしなあ
自分も始皇帝の偉業は誰でもできたとは思ってないしなあ

ただ、あなたの
>ようは、ゲームの話がしたいんじゃねぇの?
>最近、そういうの多いじゃないの。スタートが恵まれているとかそうでないとか言う手合い。

これ時代が論点が大きくずれている上に、彼らの論調を悪意的かつ低次元にとらえた
また、スレ潰しに近い論調だから端から見ていて反論したくなっただけ

スタートは全く関係なく、全て時代によるもので、能動的に動きさえすれば、結果が全てなら
万歴帝も晋の恵帝もどの階層に生まれても統一王朝の君主になれたといっているに
等しい論理展開に思える。
しょせん、IFの話だから証明はできまいが、そんな人に英雄談義などできまい
スレを潰すようなことはしてもらいたくない。


0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 15:44:03ID:eeSjMirU0
>>232
国家仏教の確立は後趙が先駆じゃなかった?
(「仏図澄を崇拝した」の文言でサラリと流されがちだが)
それと平行して儒教的な国家制度への揺り戻しも行なっている
魏晋における儒教批判を翻し、国家秩序の再構築に着手したのも
後趙が最初(評価すべきかどうかは分からんけど)

良くも悪くも北朝の国家スタイルの雛型を作った人物ではあるんだよね
後継国家の前秦を経て、ようやく北魏で完成に至るんだけれども
第一行目の事跡だけで教科書に載っても問題ない人物だと思う
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 16:19:31ID:jBSed6CH0
史実派の英雄見解は大変ですな。
今だ、確固たる答えが出ていないのかな?
俺は民間伝承、宗教派だからあんまりに気にはならないが
史実好きな人達はそこかしこで喧嘩してるなあ・・・。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/31(土) 16:32:55ID:td3HWMCo0
>>235
231宛てでおk?
>>始皇帝の偉業は誰でもできたとは思ってないしなあ

そうなのか。
それに力の限り釣られていたのだが、いつの間にか違う釣り餌にまで喰らいついたようで。
そう思っていないなら、こちらが敢えて力説することはないです。
え〜と。
>>能動的に動きさえすれば
つまりですな、それができるかどうか、そのときの風潮みたいのなの払拭できるかどうか
したかどうか。
その辺が、有能無能の差だし、英雄と言われるようになるかどうかの違いと思っているわけだ。
だから、同じ二代目皇帝の晋恵帝と後周世宗などを比べてみると、その違いが凄まじい。
むろん、彼らを取り巻く背景が違うからまんまの比較はできないけど。

それと、スタートラインの話は、関係ないとまでは言わないが、かえって寒門出のほうが
独立した勢力を形成しやすい、とか衆望を得やすいとか、そういう時勢柄もあるので、
一概にはどうか、という話。
石やんがその点ですごいのは認めるが、似たようなのを挙げるとするなら朱全忠とかも。
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/10(火) 03:10:20ID:+u4iN5pB0
始皇帝
劉邦
李世民
康煕帝
関羽
岳飛
文天祥
戚継光
鄭成功
林則徐
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/06/17(火) 02:09:07ID:eCGLJ9ra0
とりあえず民間伝承と無責任なIFの区別はつけてほしい。
問題は伝承を認めるか否かではないんだよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/11(金) 22:19:03ID:+vZxnZ5s0
スレが停滞しているので、自分が選んだ十大英雄を恣意的判断の知名度重視で
(知名度が高いのは、それなりの根拠があったという視点。ゆえに現代的価値観とは異なる場合もある)

政治部門
劉邦
李世民
趙匡胤
(始皇帝よりも中国を決定づけた劉邦。長い乱世を終結づけた李世民。
 中華世界の完成形に近い宋を創始した趙匡胤。
 明以降はすでに中国は衰えていたととらえる)

思想・宗教部門
老子(道教の祖。あくまで象徴的な存在)
孔子(儒教の祖)
荀子(韓非子よりも、こちらの方が功績でかい。法家の祖ともいえる)
陳玄奘(仏教は誰ともいえないが、無視できない。知名度で)

文化文明部門
蔡倫(紙の創始者。実際は違うらしいが、彼の功績はでかいと思われる)
書道、茶、詩や他の三大発明は具体的に誰が功績者か分からないのでとくにいれず

女性部門
楊玉環(楊貴妃)
(文句はあるだろうが、武照は中国では稀少ケース。それがある意味代表する存在となると、おかしいと思う。
純粋に政治なら十大英雄とはいかない。夫を立てる思想が中国では主流のはず
人口の半分を占め、歴史を影で支えた女性を無視したくはない。かといって、これという存在もあげにくい。
そこで、知名度と夫と一族の責任を負って死んだ彼女で。唐の崩壊にはさほどの関係はないはず)

神部門
孫悟空(関羽でもいいが、より親しみと人気のある孫悟空で)

この板ではこの十人は支持されないだろうけど
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/07/11(金) 23:47:30ID:aVtfhR6v0
>>244
面白い面子なんじゃないかな。
小説発のヒーローである孫悟空をノミネートさせてるのも
中国文化の粋のように思えるよ。
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/02(金) 12:55:17ID:hBpihmUL0
孫悟空
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 12:57:06ID:Be+LxoT+0
ほとんど定義で揉めるか自分の選ぶ10人を挙げるだけで進行してるな
>>1がちゃんと定義しなかった時点でこうなることは目に見えてたけど
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/03(土) 17:14:06ID:+55IXhgn0
まあ遊びでいいんだが、最初に定義とかが与えられずに始めても遊びにならんのよ
例えるなら野球のルールを教えられないまま道具渡されて
グラブを頭にかぶってバットで殴り合い、ボールをぶつけ合ってたが
今はそれすら飽きて過疎った状態

とはいえ最初にガチガチのルール固めても誰もグラウンドには来なかっただろうよ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/04(日) 19:16:03ID:G9l7Jkqw0
史実、民間評価、宗教の総合面から輩出した人物でいいんじゃね?
どれもこれも中国文化の発展に大きく貢献した分野。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 17:33:54ID:rrlaUB3L0
文字の蒼頡
礼の周公旦
覇の管仲
道の老子
儒の孔子
弁舌の蘇秦、張儀
法の韓非子
侠の侯嬴
刺客の荊軻
食客の信陵君
皇帝の始皇帝
兵の韓信
医の華陀
義の関帝
書の王羲之
詩の杜甫、李白
忠の岳飛
税の楊炎、張居正
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 17:48:28ID:rrlaUB3L0
大杉。十人じゃまとめきれないな。

文字の蒼頡
道の老子
儒の孔子
兵の孫子
法の韓非子
皇帝の始皇帝
覇王の項羽
史の司馬遷
書の王羲之
忠義の岳飛

これで
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 17:53:58ID:rrlaUB3L0
大体この十人を押さえておけば中国文化を理解出来る、
という感じのを挙げればいいんだろうか。
ならば詩の李白、杜甫は外せない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/05(月) 18:40:53ID:j6qBUMSe0
道の老子
儒の孔子
兵の孫子
忠義の関羽
皇帝の唐太宗、清雍正帝、康熙帝、乾隆帝
詩の李白、杜甫

中国では大概偉人、英雄と言えばこのあたりが上がるよね。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 13:28:04ID:2LXQXdqTO
名君中の名君 光武帝劉秀とか
名将中の名将 李靖とか
文人の中の文人 司馬遷とか
宰相の中の宰相 晏嬰とか
天才の中の天才 蔡倫とか
男の中の男 覇王項羽とか
女の中の女 傾国美女褒似とか
仁君の中の仁君 宋のじょう公とか
君子の中の君子 信陵君とか
英雄中の英雄 岳飛とか
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 19:51:24ID:9mfnjYSk0
英雄

だし
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/30(水) 19:59:14ID:9mfnjYSk0
信陵君、項羽、関羽、秦叔宝、楊業、宋江、岳飛、毛沢東、ブルースリー、ジャッキーチェン
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 01:58:35ID:CqGVYkUu0
最高の革命家が最高の政治家とは限らない、のサンプルじゃないの
でもカストロみたいなのもいるか
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 23:23:39ID:UrHNWjU80
儒家:孔子、孟子、荀子、朱子
道家:老子、荘子
法家:韓非子
兵家:孫子、呉子
墨家:墨子
農家:許行
名家:公孫龍、恵施
縦横家:蘇秦、張儀
陰陽家:鄒衍、公孫発
小説家:鬻子、青史子、師曠
史家:司馬遷、班固、陳寿、范嘩
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 23:32:26ID:UrHNWjU80
皇帝の始皇帝
覇王の項羽
神の関羽
忠義の岳飛
革命の毛沢東

法術の韓非子
史記の司馬遷
紙の蔡倫
大運河の煬帝
授時暦の郭守敬
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 00:52:51ID:q66JEW3U0
毛沢東は英雄かどうか厳しいところじゃね?
あのハンパない悪行は後500年ほどの時間が立ち
伝説の人物として語られる場合ですら
付いて回るほどのマイナス要素だと思う。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 21:22:58ID:UqqSU6Ry0
儒の祖・世界三聖、孔子
史上初の統一王者、始皇帝
規格外の武神、項羽
中華の故郷・漢帝国の初代皇帝、劉邦
漢王朝を復興した光武帝、劉秀
人気と信仰根強い関帝聖君、関羽
名宰相にして忠義の士、諸葛亮
詩仙、李白
詩聖、杜甫
救国の英雄、岳飛

こんな所かな・・・・
政治・軍事に対して、文化的な影響力の強さがいまいち分からんか
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/25(火) 18:25:11ID:BIyynOUc0
司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、
司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、
司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、
司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、
司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、
司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、司馬遷、
0273
垢版 |
2010/06/11(金) 23:04:53ID:2LUDedIp0
岳飛は抗金英雄!
0274點點點
垢版 |
2010/06/12(土) 04:39:16ID:zMR/pV/+0
關二爺最強!
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/12(土) 12:23:00ID:nZpwVhM70
兰陵王 曹操
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/14(月) 10:17:13ID:N3mzgm+Y0
民族的英雄って意味でなら包拯もノミネート可能じゃないかと思う
ただのこのラインは関羽&岳飛の二大巨頭の壁が高すぎるが
0279& ◆YblxvAoX4w
垢版 |
2010/06/15(火) 11:39:57ID:8iIxULys0
戚继光能被日本人认为是英雄
看来日本人也很有觉悟
0280suzuki
垢版 |
2010/06/23(水) 17:23:50ID:ELhajekN0
同意279楼的看法
0281121.14.162.95
垢版 |
2010/06/25(金) 07:02:27ID:UAAYzjxl0
孙悟空都搬出来了- -!
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/25(金) 11:04:28ID:fGLBDUQF0
不是历史么,怎么成神话了。
0283k
垢版 |
2010/06/26(土) 02:53:40ID:6rSm97Iu0
>>277
> 包拯は関羽みたいなもんだろ
> 名前優先
その二人はちがいますよ!
包拯は名探偵らしいものです
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/27(日) 16:52:02ID:C8Fkd6220
包大哥都出来了!
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/19(月) 22:32:12ID:fXqYYyzpP
当時の人から見れば項羽に負け続けて大丈夫かよ?って思われてた劉邦より
向かう所敵無しだった韓信のが英雄だったんだろなぁ。
国士無双って語り継がれるくらい負けない大将ってめっちゃ尊敬されると思うわ。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 21:37:24ID:2sKQLoVN0
>>267>>269が他人は叩かず、>>266を叩いた理由

関羽 、諸葛亮、岳飛をあげたことと、彼らに対する嫉妬
ただこれだけだろw  
このためだけに人生、全てをかけているって、ある意味、すげえなあ
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/08(水) 15:17:40ID:PshSpxaR0
史記読んで思ったんですけど、信陵君って欠点なさすぎませんか?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/08(水) 15:28:45ID:RQq6cj8B0
世界史ちゃんねる
ttp://jbbs.livedoor.jp/study/10701/

2chに書き込めなくなったときは、こちらを避難場所に。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 20:59:54ID:ShmiMcK60
中国史10大英雄

朱元璋、朱元璋、朱元璋、朱元璋、朱元璋
朱元璋、洪武帝、洪武帝、洪武帝、洪武帝


これ以外ありえない
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 21:02:03ID:b3peMqWj0
a
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 16:50:07ID:mCs724WH0
英雄といわれるだけで千はくだらず万いるかもしれない中国史で10人に絞るのは無理があるだろ
んで気に入らない奴が入れば大騒ぎ
俺の好きな10代英雄をみんな書いてね♪にしとけばよかったのに>>1がアホ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/31(日) 09:29:00ID:hJrip4g80

     馬鹿かお前! 
\____    _______/
        \/         
        / ̄ ̄\   バカ?    ____
      /       \        /     \_ : ハァハァ...
      |::::::        |   : / /  #   ;,; ヽ
     . |:::::::::::     |   /⌒  ;;#  ,;.;::⌒ : :::\   
       |::::一般市民 |  / -==、   '  ( ●)  .:::::|  「劉備と関羽と諸葛孔明を徹底的に叩いてきたぞ!曹操の名誉を取り戻すんだ!」
     .  |::::::::::::::    }   | ::::::⌒(__人__)⌒  :::::. ::::|      
     .  ヽ::::::::::::::    }    ! #;;:..  l/ニニ|    ::::::/ :
        ヽ::::::::::  ノ     ヽ.;;;//;;.;`ー‐'ォ   .;;#:::/   ハァハァ....
        /:::::::::::: く       >;;;;::..    ..;,.;-\
-―――――|:::::::::::::::: \-―   /  曹操患者    \  ――
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/25(金) 03:22:59.90ID:7ffADGgJ0
思想面で名前が出てないが朱熹(朱氏)は議論するべきなのでは?
朱熹は中国のみならず東アジア世界全体に影響を与えてる意味合いで影響力は大きいと思う。
あと康熙帝よりも現代の中国に通ずる影響を与えた意味合いでは領土拡大の乾隆帝では?
乾隆帝がいたからこそ今のチベット問題やら新疆でのデモがあるわけだし……。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 14:49:27.12ID:57nsSroS0
関羽って日本史でいうとどのへんの人にあたるの?
特になにかをしたってわけじゃないから
彼の神格化って結局風評によるものだよね。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 16:22:38.69ID:fuG0INMeO
武将じゃないけど、神格化の経緯がよく似てる菅原道真が関羽に近いか。
全国規模の信仰を集めてないのであれば平将門、かなり昔の民間信仰レベルでは英雄にして疫病除けの神にもなった源為朝とか。
でも関羽そのまんまは思い付かない。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/31(木) 16:24:42.95ID:0iMnfq6l0
熊本での加藤清正とか、神戸での楠木正成みたいな感じでは?
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/01(金) 09:23:57.60ID:qWbH6ByFO
ちょっちゅね公はある意味日蓮宗の宗派挙げてのプッシュがあるし、それほど悲劇性もない。
楠公さんはかなり関羽に近いが神格化は事実上明治。
水戸の黄門さんが墓碑を建てさせるまで、地元でも地味な塚があるだけだったという悲惨な状態。
死後すぐに諸侯の礼で葬られた関羽とはちょいと状況が違う。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/02(土) 10:48:39.86ID:TRV2wB8o0
国民性の違いじゃないか?
恐らく、日本人の感覚なら関羽はあそこまでの英雄とはならんだろう。
中国において仁義という言葉そのものに特別な神性すら篭ってるように思える。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況