X



周瑜 魯粛 呂蒙 陸遜 陸抗 呉の軍師を語るスレ 6

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 01:13:00ID:XM3pG02J0
周瑜 魯粛 呂蒙 陸遜 呉の軍師を語るスレ
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1158115995/
周瑜 魯粛 呂蒙 陸遜を語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1129711574/
周瑜、魯粛、呂蒙、陸遜の中で一番は?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1129283103/
周瑜VS魯粛VS呂蒙VS陸遜
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1063987940/
周瑜と陸遜どっちが優秀なのか
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1046456958/
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/08(木) 23:30:53.80ID:em/liJB10
張昭
●孫策は文事武事の一切を張昭に委ねている
●孫策は張昭を管仲に比す
●臨終の際に後事を託す
 ※孫権に能力なければ、政務をとってよしという諸葛亮なみの後事。
 ※ちなみに内のみというのはガセ。後事においては周瑜ですら群臣扱い
●ママも同じ考え
●公孫淵さんの詐欺に気づく
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 06:24:00.80ID:Y5hCJ9cv0
>>425

史実で活躍したのに、演義では活躍していない人もいるらしいが。

演義に登場しない人までいるらしい。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 18:37:48.96ID:9tn207Bf0
是儀「そだねー」
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/09(金) 23:14:27.32ID:lMEcWItM0
>>427孫権「兄貴に後を託された癖に、曹操に降服する事を勧めやがって糞ジジイめ」
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/10(土) 18:17:18.81ID:1h2Tg8Hc0
劉表が病死した瞬間に荊州が
降伏したんだからある程度はしょうがない
劉備が劉奇と一緒に上庸で戦ってくれれば
孫権も南郡が取れてたのに
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/11(日) 03:53:54.17ID:aEfoTa+J0
何が孫家の為になるか、の、問題とも思う

天下が統一され、高官として生きるのが悪いとは思わない
張昭は孫家に忠誠心をもっての進言とも思う。

正直、この赤壁の時点で、地方領主のママ、
皇帝名乗る詐欺師みたいな行動をとっていくなんざ
魯粛以外に考えてなさそうな気がする
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 13:36:02.42ID:UCZqIB7y0
関羽がへぼい呼ばわりされるけれど
呂蒙が陸遜まで使って、おべっかして、病気で油断させて
魏に攻めさせて、からの、完全奇襲して完勝だぞ
どんだけ、関羽に時間かけてんねんだぞ
三国志でトップクラスの軍師級の人材が何年もかかっての詐欺働きだぞ
曹操でも騙されるわ
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 15:53:51.62ID:RPBOmurb0
何年も掛けずに完勝出来るんだから
ヘボに決まってるだろ
と言うか、他の戦いが全て突発的に起きてるように聞こえるな
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 16:42:58.52ID:cP2EbwIw0
関羽にブレーンをつけていれば最悪の事態は避けられたのではないか?

馬良とか法正とかいたと思うが。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/17(土) 23:04:39.02ID:wsF2uUhO0
魏側の思惑としては関羽と呉軍が潰し合う事を想定してたと思うんだけど
あそこまで呉が完勝するのは予想外だったんじゃないかな
呉側も関羽側の将軍があっさり降服して荊州を奪取できるとは思ってなかっただろうし
関羽の人望の無さがどの陣営にとっても予想外の事だったと思うわ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 00:48:05.68ID:AJx09leU0
>>436
魯粛が死去(217)してから呂蒙が司令官になってから
すぐに計画を始めたんだぞ
呂蒙の綿密な関羽北上(219)までのおぜん立て、計画力なめんな
関羽の舐めた傲慢な性格に拍車をかけているのは明らかに
呂蒙の計画的な低姿勢。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 07:59:26.62ID:ywEPPD8p0
>>440
呂蒙が低姿勢なのはヘボ将軍な関羽が攻めてくるから
これは魯粛時代から度々あって呉は魏に専念出来てないから
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 10:08:54.55ID:AJx09leU0
>>442
正史にモロに「荊州ぶんどる為に関羽油断させまっせ。」と計略を述べている

>>441
一応手紙だけだと効果が薄いので病気利用して陸遜と交代する計略をたててる
呂蒙は緻密型
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:50:13.85ID:AJx09leU0
>>445
呂蒙が密かに計策を陳述して言った
「今、征虜将軍(孫賁)に南郡を守らせます。潘璋を白帝に住まわせます。
蒋欽に遊撃部隊一万を率いさせ長江の上下を巡回させ敵の所在に応じさせます。
呂蒙は国家のために前線の襄陽に拠ります。こうすれば、どうして曹操を憂いて、どうして関羽を頼るのでしょう。
かつ、関羽の君臣は詐術と武力を矜持とし、所々で裏切るので腹心の待遇をすべきではありません。
今、関羽が東に向かう所とならないのは至尊(孫権)が聡明で、呂蒙らが存在するからです。
今(自軍が)強壮な時にこれを計らず、一旦倒れれば、再び力を陳述しようにも、それを得られるでしょうか」
孫権は深くその策に納得した。

呂蒙が魯粛の代わりになるのに及び、初めて陸口に到ると恩を厚く納めることを倍とし、
関羽と友好を結んだ。後に関羽が樊城を討ち、将兵を留めて公安、南郡を守備させた。

以上が正史
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 13:56:04.18ID:AJx09leU0
魯粛が関羽と仲良くしてたのは困難な時、二国で魏と対峙するためですわ、
でも、情勢が変わりました。俺らで上手いことできます。もう関羽いらんでしょ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 14:40:04.73ID:OxGAfi5N0
ID:AJx09leU0の理屈だと関羽よりも劉璋のほうが名将だな
諸葛亮が劉備に会う前から計略を立てて
ホウ統や法正が何年掛かりで罠にかけて
五虎将のほとんどが攻め立て一年あたり戦争が続いているんだから
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 18:00:29.13ID:CtnRzf2V0
>>435
逆に名将ならそれぐらい綿密に計画を立てられても方面軍壊滅されるぐらいの完敗しない
孫呉の関羽に対しての完勝は日本海海戦レベル
なので関羽の完敗能力はロジェストヴェンスキー級
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 19:09:33.66ID:OxGAfi5N0
つーか、へりくだれば関羽は国を傾ける証拠を自分で持ってくるなんて
むしろAJx09leU0はアンチ関羽厨だろ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/18(日) 22:52:18.59ID:tF2L/kcH0
>>451劉璋とは条件が違いすぎるだろ
劉璋は成都に留まっていたし益州は要害
荊州南部とは難易度が違う
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 00:36:15.10ID:Emxi40H20
>>454

>三国志でトップクラスの軍師級の人材が何年もかかっての詐欺働きだぞ

要件はこれ
関羽以上の詐欺働きだから劉璋も名将になるね
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 00:45:27.35ID:ezIecLvn0
>>449
どんな時系列なんだよ

>>450
ごめん、主語が無いので意味がわからない。
誰が誰を攻めるの?
呂蒙が関羽を攻めるって話なら、
警戒をとくために仲良ししたって話やで

>>455
当たり前だろ、関羽は方面軍司令官に過ぎないが
劉章は自分の勢力より何倍もでかい、国やぞ?
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 01:28:19.57ID:Emxi40H20
>>456
意味が分からん
自分で決めた基準をあれこれ後付けしても理解できるわけないだろ

だいたい南茨州もただ取るだけなら曹操に横やりを入れられるから
難易度は関羽レベルじゃないと無理なんだよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 06:13:35.32ID:4A/CWjwr0
劉璋の軍事的才能は、司馬懿や陸遜を上回るということは誰の目にも明らかだな。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/19(月) 21:46:52.62ID:ezIecLvn0
>>457
何が意味がわからんのか教えてくれんか?
主語が無いので、君の日本語がわからん
呂蒙が関羽を攻めるなら警戒を解くというのが
私、オリジナルの解釈だと
思ったの?

>>458
軍事的才能に兵力の保有数を加えるならそうだろうよ。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 21:17:20.50ID:7mDIHc7i0
>>456
>当たり前だろ、関羽は方面軍司令官に過ぎないが
>劉章は自分の勢力より何倍もでかい、国やぞ?

南茨州と益州だと国民の規模はそんなに変わらなかったはずだが?
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/20(火) 23:38:52.67ID:d1DGVpDK0
>>460
劉備と劉章は戦力比がでかすぎて、丁寧な詐術使うのは当然
翻って呂蒙と関羽は同じ方面軍司令官。拮抗戦力を保有している。
にも関わらず、呂蒙がここまで丁寧な詐術を行うのは関羽が名将だから
という理屈やぞ?

関羽軍と劉章軍と戦ったら、戦力比が10倍近くあるのだから
劉章軍が勝つだろうさ。それで劉章が勝ったから名将というのなら
君の定義では名将なのだろう

>>461
どのソース参照?
後漢の人口
荊州 6,265,952
益州 7,242,328
ここから荊州は三分割されて、一番大きい都市は曹操ゲットやぞ?
しかも、荊州は至近に戦乱食らった場所であり、益州は戦乱の無い穏やかな土地なんよ?
ひいき目に見ても戦力比4倍以上じゃね?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 18:15:02.47ID:qcmo/wAv0
「獅子は兎を狩るにも全力を尽くす」
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 20:09:29.83ID:qcmo/wAv0
>>462
>にも関わらず、呂蒙がここまで丁寧な詐術を行うのは関羽が名将だから
>という理屈やぞ?

その前提が明らかにおかしい
呂蒙がここまで丁寧な詐術を行うのは本気で荊州取りに行ったから
とか考えないの?
関羽存命中に関羽の配下やその家族の多くを慰撫し心服させ
孫権まで繰り出して荊州の租税免除したりしてたからな
おかげで関羽の率いる方面軍は壊滅で荊州の土地や于禁らの捕虜含めて呉が手中に収め
呂蒙死後2〜3年後の夷陵の戦いの時には既に荊州は根っからの呉の土地になって
劉備に呼応する勢力ほぼ無し
ほぼ唯一といってもいい武陵蛮は関羽の元配下の潘濬に馬良含めて撃破されるという
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/21(水) 21:30:20.86ID:/7yzWhZ20
>>462
茨州戦が長引けば、夷陵の戦いや西陵の戦いのように
魏晋に攻められるのが分かり切っているのに
なんで関羽だけ呉蜀だけの戦いで完結するんですかねえ?

まともに考えれば無駄に関羽を攻めれば劉璋よりも巨大な曹操も同時に相手を
しなきゃいけないんだけどな

なんで関羽だけ方面軍司令官で議論しなきゃいけないの?
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 01:45:53.47ID:L85FNG2Z0
>>466
もちろん本気で関羽から領土を取りに行っていると考えます。まことに計画的に。
魯粛から引き継いですぐに孫権に献策していることからも、そうです。
あと目的と手段の難易度を混同させない方がよいかと。

>>467
呂蒙も同じ立場なのでは?

>>468
それ呉だけ晋書なんですよね。

何故後漢の人口を使うかといえば三国志時代の人口がわからないからですよ
晋書280年で言えば、
梁州・益州・寧州 約200万人
交州・廣州・揚州・荊州(魏領除く) 約380万人

大幅な把握人口減ではあるけれど比率を見る限り
後漢の人口と比べれば、揚州が大いに発展
襄陽群が南群(江陵)にダブルスコアで人口負けてるので
長江付近は呉を経ることで大いに栄えたのが伺えますね。

280年でいけば荊南時代の劉備勢力は劉璋の半分程度に収まりますね。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 06:01:30.25ID:2/uAjQmx0
>あと目的と手段の難易度を混同させない方がよいかと

呂蒙にとっては関羽はイージーな相手だよ
215年に荊南3郡回収した時は関羽は
文弱の魯粛や寡兵の甘寧に阻まれているからな
舌戦でも魯粛に完敗
そんな相手が呉に非礼無礼を働いた挙句
組織グダグダなまま全力で背中向けてるからな
もうアホかと

呉は孫堅の時代から荊州とは戦い続けているので
荊州奪取は呉の長年の悲願
1つ間違えてはいけないのは
呂蒙の真の敵は関羽ではなく自身の寿命と荊州
関羽しか見えていない奴にはわからないだろうけど
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 06:25:02.97ID:vVULnxOW0
まあ関羽って言うか劉備が孫権陣営舐めてたからな。華北や中原の人士の江南軽視は五胡十六国時代でも凄いし。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/22(木) 21:48:18.58ID:NdgzWt750
呉にとっては雑魚、蜀にとっては戦犯扱いされてる関羽なのに
魏側だと大敵扱いされてるのが面白いな
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 01:31:35.13ID:jFn4BiZv0
>>474曹操もビビって遷都しようかなと言っちゃってるし
蜀の名将は関羽のみ的な事言ってる奴もいるし
呉、蜀と比べると魏の方が関羽の事評価してる気がする
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 11:30:31.85ID:48k78jxx0
>>475
遷都の件は関羽だけでなく、大規模な内乱があったし
司馬懿が絡んでるから信憑性が薄いだよなあ
名将の件も漢中での敗北で関羽なんて絡んでない
あんだけ大敗北しているのに
名将は関羽だけなんてこれも信憑性が無いって
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 11:42:28.13ID:Ay67HIo70
そもそも劉備陣営で中央で名が知られてる将なんて関羽・張飛を除いて
それこそどれだけいるのかっていう疑問の方が大きい気がする
趙雲や魏延、黄忠だって中原じゃ殆ど無名に近いんじゃないのかなあ
それ以下ならもう十羽一絡げだったとか
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 12:01:35.76ID:9OqtFsnH0
劉備は最後が物凄い負け方したけど一年近い対陣を何回もやってることからして統率力は相当ありそう。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 18:15:36.93ID:rBE/ZUOT0
>>476
大規模な内乱といっても曹丕が片付けた未遂のやつと県兵が鎮圧したレベルの群盗騒ぎ
まぁ曹操が嫌気さすには充分だが屋台骨揺らぐまでに至っておらず
逆に不穏材料や膿が出尽くして後の禅譲時に目立った混乱無い程の雨降って地が固まった感が
あと魏の漢中大敗北とかいっても主将の1人死亡で僻地放棄して軍容崩壊せずに撤退だから
方面軍壊滅で人材主要地域の多くを喪失の蜀の荊州失陥よりはあまりダメージ無い
劉備も夏侯淵よりも張コウ取り逃がして不完全燃焼感表してるから
蜀ヲタの見解よりも劉備自身の方が漢中戦勝利感無さそうだが
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 18:21:21.93ID:rBE/ZUOT0
>>480
いや劉備が夷陵で勝ってたら魏は呉を攻めない
当時は魏と呉は同盟国だからな
逆に三方侵攻の軍が全て呉の援軍として劉備に襲い掛かってた可能性も
逆に劉備が夷陵でもっと惨敗して永安で呉に襲われて死ぬぐらいの壊滅状態ならば
呉は完全ガラ空きで魏の三方侵攻は成功した可能性もあるな
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/23(金) 23:43:13.94ID:WzByyE500
>>469
>呂蒙も同じ立場なのでは?

意味が分からん
立場が同じだから何?

>梁州・益州・寧州 約200万人

漢中付近及びそれより北は劉璋は支配していない
さらに南方の郡も下手をすると支配していないかも
どうも劉備からぽいんだが劉璋が支配してる記述はあるかな?
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 16:56:15.53ID:opxg2PiO0
>>482
劉備は夷陵で二回負けて惨敗しているのは正史通りなんだが
陸遜が深追いをさせず劉備の命乞いを許して魏の侵攻を許さなかっただけで
呉の食料庫を襲って両面に喧嘩を売るヘボ将軍じゃないだけだし
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/03/24(土) 17:45:51.38ID:HoM75xaL0
>>484
まぁ確かに陸遜なら万が一劉備の首あげれても必ず魏の備えは怠らないだろうな

それはともあれ関羽の頭の悪さは後世で神格化された人物と思えないぐらいの酷さ
荊州を呉に取られて襄陽から撤退するならとっとと蜀に逃げれば良かったのにな
もしくはそんなに関羽が魏を倒せるぐらい強いならとっとと引き返して呂蒙と一大決戦して荊州取り返せばいいのにw
まぁ実際は異常気象込みのラッキーパンチでに于禁の七軍を撃破できて奇跡的完勝しただけで
例えば楽進相手だとほぼ勝てなったり寡兵の徐晃にやられたりされる程度の将
あと追い込まれて初めて文通攻撃で取られた領土取り返そうとか正気とは思えん
取られた城を手紙送れば簡単に返して貰えるなんて斎藤龍興と竹中半兵衛の間ぐらいでない限りあり得んのにな
日頃の行いが悪過ぎる関羽が取られた城返してくれる訳無いだろ
あと配下のほとんどが脱走して寡兵になって囲まれても項羽なら最後の1人まで戦って全滅なのに
関羽は偽りの降伏で油断させておいて脱走しようとして捕まっていきり立った兵士にフルボッコの挙句処刑だからな
お前はカダフィ大佐か
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/22(日) 11:31:19.97ID:PwD+G83+0
季漢では劉備や関羽の軍事的失敗を批判すると
諸葛亮から誹謗罪で死罪に当たると上奏される
廖立みたいに

怖い国だな
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 09:29:43.75ID:lCDu7Gej0
>>488
馬超さん一応漢中王に即位する時の署名筆頭やしな。

やってる事だけみてると冉閔や赫連勃勃と区別つかんけど
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 11:47:08.76ID:S6KLFY7e0
馬超は外様の印象だよね
袁術に従った孫堅に近いのかな
馬超が死去してその部下は完全に蜀軍に吸収された感じだと思ってるけど
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 14:41:07.51ID:omKAavxN0
馬超は外様とはいえ貴族だからなあ。

やはり一目置かれたのだろう。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/24(火) 15:26:05.97ID:0VBQJQDY0
馬超さん典略だと馬援の後裔とか書いてるけど祖父の名前すらわからんから怪しい。
劉備から厚遇されたのは関西(羌族)の人心を得るためなんやろな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/04/30(月) 01:21:07.36ID:Mk6Om6GF0
>>492
馬援ー(略)ー馬平ー馬騰ー馬超

だったような
馬援と馬平の間の2〜3世代分が不明なので怪しいのは確か
直系ではないが馬融や馬日磾の方が馬援の後継みたいに見えるのは確か
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/26(土) 21:27:59.04ID:duhox+eN0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/27(日) 18:38:47.72ID:LtH8pKCl0
>>490
ホウ徳「」
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/29(火) 08:54:55.84ID:m8wLILFH0
懐かしい横山光輝三国志 ゲーム

https://www.youtube.com/edit?o=U&;video_id=wxeEgAk_WPY
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/05/30(水) 18:38:55.10ID:4HdZUVKS0
>>497

カプコンの「天地を喰らう」をパソコンに移植してほしいぞ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 08:38:01.13ID:TKOO0st40
呉で軍師と言えるのは張悌だけらしい説
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/09(土) 21:38:17.07ID:7U3gdbJP0
>>499

そうかなあ?

この人は事績がたいして伝わっていないので、軍事的才能があったのかどうかわからないよ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/16(土) 21:22:18.69ID:8Kv5gk/a0
軍師は能力でなく役職
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/06(金) 19:51:50.42ID:KSvNB2al0
軍師将軍
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/08(日) 19:10:13.05ID:zskyxd8D0
まぁ所謂軍師は呉にいないんですけどね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/07/11(水) 07:51:24.48ID:4z/DfFa20
呉には郭嘉みたいな「軍師」らしい軍師はいない
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/10(金) 18:33:54.39ID:PjpfbQvd0
>>506
郭嘉は軍事祭酒だから
軍師でおkだが酒飲んでないとダメなポジのイメージw
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/13(月) 23:56:51.52ID:K/Cdbb760
呉は君主が酔っ払いで軍師がシラフなイメージ
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/14(火) 22:39:18.78ID:rRz4YuFy0
>>505
校尉て武官で
軍内の部曲を率いる高級武官
軍師とは少し意味合いが違う

まあ魯粛は校尉でも赤壁の戦いではほとんど武官らしい仕事していないし
軍師もほぼ軍師将軍という職がデフォなので
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 19:41:14.51ID:rOWHrDGe0
>>507
祭酒は元々戦国斉の稷下の学士の筆頭のこと
「祭酒」の意味は祭りごとの席で乾杯をする年長者。それが転じて長って意味になった
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/23(木) 23:17:57.03ID:5w0W8pYC0
>>507
軍師祭酒な
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/24(金) 02:00:12.95ID:Mk15BPqB0
>>510
祭酒て役職
飲み会の多い会社や大学サークルに必要だと思うが
日本で普及していないのは残念
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/09/08(土) 19:59:37.54ID:oEv6VXhU0
象棋では(軍)師と(大)将は同格の駒
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/13(土) 17:31:21.74ID:saPYHR5j0
呉の軍師といえば孫武
異論は認めん
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/24(土) 19:02:46.38ID:lcSoKkgc0
おk
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/26(月) 18:23:04.96ID:49IloivD0
伍子胥は大夫・上将軍なので軍師のカテゴリー外
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 00:30:55.57ID:+4aE3O6T0
よく平王みたいな悪人から
昭王みたいな名君が生まれたもんだ
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/28(金) 23:12:37.29ID:Q+LRIV4L0
平王「俺ってそこまで悪人か?春秋の貴人としてはわりと普通じゃね? 王朝を潰しかけたのは息子だし」
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 18:07:52.35ID:qOM8n4Ny0
俺が不思議に思うのは、
どうして曹丕は劉備死後の蜀を攻めずに、呉ばかり攻めたのかということ。
曹丕は劉備死後直後の蜀に書状を送り、降伏を勧めたが、孔明に一蹴されて終わっている。
普通に考えれば魏は、関羽張飛黄忠馬超といった名将を立て続けに失い、
荊州をすべて失い、
夷陵の戦いで大敗し、国力が大きく疲弊していた
軍事的にみれば、弱った蜀に対して大軍で漢中奪還へ着手し、
蜀を攻めるべきではなかったか?
イデオロギーからみても、
漢から帝位を簒奪して誕生したのが曹魏なので、漢朝再興を国是とする蜀に対して
一番に討伐すべき対象だ。

三国志演義では曹丕は司馬懿提案の五路の計で、五方面から蜀を攻めようとしたと
物語られているんだから、曹丕が蜀を攻めてもおかしくはなかったと演義の作者にも思われたんだろう
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/29(土) 18:27:07.87ID:qOM8n4Ny0
>>523
4行目書き間違えた

正しくは「普通に考えれば蜀は」だった
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/12/30(日) 06:13:11.56ID:WjoKsl2a0
>>523

やっぱし地形がきつかったんだろうな。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況