袁術の立てた王朝も「漢」だったという可能性はないのかな。

蜀漢が自称したのは「季漢」(末っ子の漢、すなわち季漢)だったらしいが、字の法則で
「伯or孟(長男)」「仲(次男)」「叔(三男)」「季(四男or末子)」「幼(五男or末子)」。
袁術の称した王朝は「仲」、これも「次男の漢」という意味では?