玄奘三蔵(602 - 664年)は、唐代の中国の訳経僧。三蔵法師の名前で親しまれている。
 出家前の姓は陳で、幼くして出家した後、隋代末期の戦乱で各地を転々としながら『涅槃経』『摂大乗論』等
について学び、20歳で具足戒を受ける。
 唐朝成立の後、仏典の研究には天竺にある原典を求める他ないとし、また仏跡の巡礼を行いたいという思い
から、貞観3年(629年)に国禁を犯して出国した。
 河西回廊を経て、西域諸国を転々としながら天山北路を通り、中央アジアより天竺に到る。ナーランダ寺で戒
賢より唯識を学んだ後、膨大な経典を携えて、天山南路を通り貞観19年(645年)に帰国した。この旅の記録は
『大唐西域記』として残されている。
 帰国後は、持ち帰った梵経の翻訳に専念し、生涯を終えた。
 『大唐西域記』は後に、『西游記』の物語が生まれる基ともなった。

 志を遂げんがために、危険を冒して西域へ踏み出し、目的を達した玄奘三蔵こそは英雄である。