X



【台湾武侠】 古龍 【美女と酒】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 14:45:51ID:qmFYteY20
 金庸、梁羽生と並ぶ武侠小説の三大家の一人にして、台湾の武侠小説界の雄。私生活でも武侠小説の世界を地で行くよ
うな無頼な生き様を示していたが、1984年に48歳の若さで他界。古龍の作品は、歴史色の強い金庸や梁羽生の作品とは大
きく異なり、明確な時代設定はなされず、登場人物もほぼ全員が架空の人物である。だが、架空ゆえに、癖のある独特かつ
魅力的な人物が多数登場し、縦横無尽に活躍する様が大人気を呼び起こし、三大家の一人に数えられるまでに至った。

武侠関連スレ
★武侠小説総合★
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161652664/
【読者】金庸作品【12億人】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161760129/
【天山系列】 梁羽生 【悲恋武侠】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1162388251/
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 15:38:03ID:ssJZ0g/V0
それはあまり関係ないでしょ。
チャンバラものようなものが娯楽として受けるのはどの民族も同じ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 21:08:31ID:g37uQdQL0
ましてや、バッタモン武侠映画を一杯作った国だから、
武侠世界になじんでいるというのもある<韓国
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/07(木) 23:28:10ID:fHglbCTt0
日本で本格的に最初に地上波で放送された武侠ドラマも、
韓国のドラマだったな・・・・・・
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 17:33:00ID:tFOrRZR40
>>103
「チェオクの剣」は武侠っぽい描写や場面があるけど、アレは武侠ドラマじゃないだろ…
捕物帳…と言うのは少し違うかもしれんが、あくまで役人モノの古装片だと思う。

どうも最近、アクションのあるアジア時代劇=みんな武侠 っていう変な勘違いされてる気がするな…。

「鬼平犯科帳」や「仕掛人・藤枝梅安」って、「宮本武蔵」とかと同じ“剣豪小説”だよね
…というぐらい無理がある。



まぁ、そんな事より…
「多情剣客無情剣」の文庫化マダー?(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/08(金) 23:49:09ID:xtnIw74H0
あれは劇中で軽功を使ったのが武侠視される決定的な要因になっていると思う。

多情剣客無情剣は角川書店だっけ?
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 12:08:54ID:7O9gg+HYO
>>105
だね

日本に当てはめればわかりやすい

勝新の座頭市…武侠
子連れ狼…武侠
北斗の拳…武侠
十兵衛ちゃん…武侠

武の座頭市×
右門捕物帳×
暴れん坊将軍×
水戸黄門×

影の軍団…△
仕置き人…△


0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/09(土) 18:38:46ID:hngdr+Wp0
>>107
十兵衛ちゃんww


古龍の武侠作品って「犯人は誰だ!?」的な要素が強い分、金庸とかよりは日本の時代劇に近い気がするな。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 01:07:26ID:4JBHCL850
古龍は欧米のミステリー小説なんかを読んで、
これを中国の時代劇に当てはめたらどうなるか、
という具合に小説を書いていたんだろうね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 21:14:30ID:B17C8pIw0
新絶代雙驕シリーズ・・・日本語版販売してくれないかな・・・
ユーザージョイってバグの多いメーカーっぽいけど
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/10(日) 22:31:57ID:twegPE1h0
古龍作品は、ストーリーの整合性とかよりも、
登場人物の個性で押し切っているような感があるから、
決まった時にはすごくいい小説になるけど、
外した時にはかなりいまいちな出来になるね。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 17:03:18ID:gK7tBjWc0
そこがいいのさ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 12:52:30ID:+/xh5wLh0
古龍って酒代に小説の版権を差し出したこともあったらしいね・・・・・・w
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/26(火) 22:22:29ID:kUh6hsY90
古龍作品のキャラの中では、
どれが古龍の性格に近かったんだろう?

絶対に自分を重ね合わせたキャラがいると思うけど。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 19:34:49ID:hL68PXbX0
いくつかに分けていそう。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/13(金) 05:44:34ID:CsFw0r980
つい先日金庸の本を全部読み終わった。
武侠小説はすごく面白かった。
これから同様に評価の高い古龍の作品を読もうと思っているが、どのストーリーから入ったほうがよいのかな?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/15(日) 05:33:07ID:oi28Y2Xk0
大旗英雄伝の原作の翻訳はされるんだろうかね?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/16(月) 12:02:01ID:/TKyEkKc0
>>120を見ただけの感想

陸小鳳のドラマはおおむね原作のイメージに近い。
楚留香伝奇は何か間違っていそうな予感w
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 15:29:20ID:CTSWVj2V0
聖白虎伝こと白玉老虎の続編の小説は、途中で終わっているんだよね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 14:59:19ID:h9s/An7/0
後期の作品は古龍本人が書いたものかどうか分からない。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 11:33:09ID:nrGYCyxI0
推測される時代順

大旗英雄伝



楚留香系列     

↓          

多情剣客無情剣   陸小鳳伝奇

↓          ↓

辺城浪子      白玉老虎
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/28(土) 20:38:24ID:3kHxKscs0
聖白虎伝の登場人物はいまいち強そうに見えない。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/31(火) 14:41:16ID:0JOVUYbH0
>>114
悪い事してる時の瀋浪が個人的に一番近いかと。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 15:18:33ID:j+i3+VgM0
古龍は欧米のミステリー小説を参考にしているようなので、
元ネタ探しが楽しいかもな。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 21:15:12ID:JgRQbD/w0
陸小鳳一味はルパン3世一味を連想させるね。
関連はないだろうけど。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 15:52:36ID:leFekGGJ0
今日から古龍日age
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/06(月) 15:23:54ID:g2o1vR7Y0
古龍日……コタツ日……
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/07(火) 23:11:28ID:OrgBQbQ00
>>133
ぶっちゃけ陸小鳳たちの方がかっこいい……
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/09(木) 00:27:54ID:eBjjEg2CO
主人公の名前が龍城璧って作品のタイトル教えてください。
0139137
垢版 |
2007/08/10(金) 06:23:00ID:QWEY1Pnb0
>>138
ありがとうございます。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 15:38:24ID:bKSkOxox0
古龍と似た作風かもね。
今日は古龍日。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 15:42:24ID:6UydaPRK0
マルチ

116 名前:奥さまは名無しさん[???] 投稿日:2007/08/10(金) 15:19:51 ID:???
\(^○^)/

古龍日
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/10(金) 23:28:03ID:fYnczpGv0
>>135
暑い盛りに古龍日はちょっと辛いかもな……
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/12(日) 12:32:42ID:c/4Y0oAD0
>>128
ttp://www.tianyabook.com/hyzpj/hyzpj/wx/gulong/round-moon/mulu.htm
大旗英雄伝(1965)
楚留香系列(1968〜1979)
多情剣客無情剣(1970)
辺城浪子(1976)
白玉老虎(1976)
陸小鳳伝奇(1976〜1981)

>>138
偽作?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/13(月) 22:04:48ID:96uhAXK10
>>143
それは書かれた順番。
>>128が言っているのは、作品世界の中の時代順。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 23:28:17ID:dzZGfQFc0
古龍作品の舞台は雰囲気的には明朝後期から清朝中葉ぐらい。
但し、弁髪&満州族支配はなしって感じかな。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 23:35:37ID:y5m1SPsu0
古龍世界では地名がちょっとあやふやなことが多い。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/16(木) 23:46:23ID:DKmkT5Pa0
早稲田出版から最近出している陸小鳳シリーズ、
最初の金鵬王朝は以前に小学館文庫でも出ていたけど、
訳している人が違うのか、文章の雰囲気がかなり違うね。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/20(月) 09:10:19ID:t4rqCBy60
絶代双驕とか、大旗英雄伝とか、日本で出版の可能性が一番高いのが古龍だな。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/24(金) 23:31:17ID:+G2+kOeU0
七種武器のシリーズってのは面白い?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 15:08:57ID:Tue1MnJ00
大旗英雄伝、評判イマイチだな。

原作の小説はどうなんだろう。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/18(火) 15:58:39ID:bAkzOkCvO
イマイチどころか、面白いって話を聞いたことがない

0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/20(木) 14:59:16ID:qYAkY5y60
ドラマの人気低迷にめげることなく、
小説大旗英雄伝の日本語翻訳出版は成し遂げてもらいたい。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/21(金) 23:37:21ID:YDJ5guHQ0
七種武器系列は面白いのかなあ?
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 15:50:09ID:GRWBd4240
>>154
そもそもドラマは原作に忠実なんだろうか?
古龍作品は、金庸と違って原作の改変度合いがかなり高いと聞いたけど。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/23(日) 23:41:30ID:XyPvIR/P0
金庸は映像化に際して口を挟むからね。

古龍は死人に口なし。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 14:53:18ID:SyTQ8R22O
>>160
金曜作品は台湾、大陸、香港でそれぞれ繰り返し作られてる上、原作にない外伝まであってムチャクチャ多い

俺が見ただけでも
アンディ・ラウ版やルイス・クー版、ジョイ・ウォン小龍女版の身長

チョウ・ユンファ版笑傲公庫

トニー・レオン版やチャウ・シウチョン版の鹿鼎記

ジェット・リー版の移転

その他イーキン・チェン(天龍外伝で南帝を主人公版)、チャウ・シンチー版、レオン・ライ版他有名俳優版満載

さらに無名俳優版のB級は数えきれず。

0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 14:58:33ID:VeJ9Zwrq0
俺の友達がくれた画像公開するわw
ネットで拾った男のヌード画像使って、写メ交換で釣ったらしいw
一人で楽しむ為の画像で悪用目的では無かったが、
相手の女が写メ悪用するとか言い出したから公開するらしいww
http://img219.imageshack.us/img219/8969/0709230027001kk9.jpg
http://img98.imageshack.us/img98/8014/0709230038001ki1.jpg
http://img221.imageshack.us/img221/5380/0709230050001ut3.jpg
http://img223.imageshack.us/img223/5717/0709230051001ks1.jpg
http://img220.imageshack.us/img220/2749/250653163521906469821se5.jpg
http://img215.imageshack.us/img215/1092/9ib1ci8.jpg
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/24(月) 16:02:04ID:hlTLjXOd0
古龍の場合、小説の版権もまともに管理していなかったみたいで、
ばらばらになっているらしいね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 00:19:00ID:jQ/cZFiw0
>>162
そりゃB級映画やらオリジナル外伝を含めたらきりがないよ。
だいたい映像化されてる数が多すぎる。
それでも、他の作家に比べたら相対的に原作を大事にされてる方では?
金庸&金迷の声もうるさいし。
ドラマ化しようとする人はかなり気を使うらしいよね。

古龍に関しては「絶代双驕」とか四回ほどドラマ化されてるけど、
全部 原作と全く話が違う。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 08:30:32ID:1HSJfBsj0
>>165
ソースも出さない上に〜らしい、なんてレスはいらん。
そもそも金庸と古龍の原作忠実度なんてどうでもいい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 09:25:43ID:qbALxnUG0
>>166
久しぶりに書き込みが増えてたのに
お前さんのおかげでまた過疎スレ化しそうだな

〜しそう、なんてレスはいらん。
とかいわれそうだが
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 10:41:28ID:/VZFzhpB0
166は古龍関係のあれこれについて、
ソースを示した書き込みが出来る人なんだろうさ。
嫌味でも何でもなく羨ましいね。ぜひご高説を拝聴したい。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/25(火) 12:49:50ID:tuOkLu8y0
>>170
文庫化は売れる見込みがないと難しいからね。
単行本の在庫が残っているうちは、基本的には出さないものだそうだし。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 12:24:27ID:Fq2tN1rk0
>>175
自己紹介なんかしてないし、
乙と言われるようなこともしてないし、
そんなことより〜の後も意味分からん。
なんで俺がする必要があんの?
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 17:20:44ID:IaqeDnY30
よく比べられる、あの梶原一騎と親交があったらしいね・・・。

希代の無頼漢二人の会話って、一体・・・?
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/26(水) 23:52:50ID:9sLOgMDS0
発言だけで特定の人物とわかってしまう方がいますな。
って関わると噛付かれそうだ。「そうだ」は要らないと言われるんだ。

ってことで、スルーするしかない。

>>170
金庸ですら売れ行きは良くないから、
文庫化しないうちに絶版の可能性もあるかもね。
すごく文庫化して欲しいけど。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 09:20:29ID:G27y37xV0
>>178
スルーしかないなら、スルーしろよ鬱陶しい。

>>170
文庫化とか諦めたほうが良いというか、期待しないほうがいい。
翻訳物って最初にハードカバーで出さないと採算が取りづらいらしい(多情〜はハードじゃないけど)
それも売れてないなら、まず文庫化はしない。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/27(木) 23:11:31ID:Gp9DIfoL0
古本屋で安く売っているのを見かけたら、
迷わず買っておいた方がいいかもね。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 17:29:26ID:JEnKf4jl0
マイナー出版社だから気長に待つべし。
陸小鳳が西門吹雪の妻に手を出して、
激怒した西門に追いかけ回される話だけでも翻訳してもらいたい。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 17:54:42ID:6zz4kx4a0
自分のところ(早稲田出版)で出すとなったら、ある程度のペースで出版されると思ったが、
早稲田出版も利益を出さないといけないからな。

0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/09/28(金) 18:51:27ID:YYIDR8GR0
そもそも陸小鳳ですら置いてない店多すぎ…('A`)
あれじゃあ新規ファンも獲得しにくいだろうなぁ…

金庸の文庫は結構見かけるようになったけど
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 13:56:08ID:tkeyuj8/0
>>182
陸小鳳シリーズ 幽霊山荘
第1章 陸小鳳逃亡

出だしから、花満楼、司空摘星、木道人らが集まって、
深刻そうに話し合っているところから始まるw
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/03(水) 16:24:57ID:DEeOl6voO
また会話からか
アクションから始めろよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 23:43:22ID:MkCZcLsO0
大旗英雄伝の鉄中棠って、楚留香伝奇にちらっと名前だけは出て来るね。
つまり楚留香の世界より、昔の話なわけか。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/06(土) 12:41:02ID:bXznn0N40
多情剣客無情剣では、楚留香が過去の英雄として語られている。

辺城浪子の葉開は、李尋歓の弟子で、阿飛もおっさんに。

白玉老虎(聖白虎伝)では、陸小鳳や司空摘星が過去の英雄として語られている。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 08:55:54ID:S95eMOZr0
聖白虎伝では多情剣客無情剣の逸話もちらほら出てくるよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/08(月) 23:51:32ID:7MdQbf8F0
古龍自身も細部まではきちんと設定していないだろうw
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/16(火) 23:22:16ID:hIQykCx/0
古龍は詳細なプロットとかは考えずに、
その時の勢いで書いてしまうタイプの作家だと思うね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/17(水) 19:54:35ID:0Nvb08Al0
彼の人生そのまんまでは?

家一軒建つ原稿料を一夜にして飲み代に使ったとか、伝説には事欠かない人
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/24(水) 09:33:45ID:xEimyoMG0
金庸を読み終えて、「多情〜」を読んだのだが…下巻は、絶版なのね。
ヅガーン!!しかし、アマゾンで倍の値段は絶句。。。
古本屋巡りするかぁ〜(笑)
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/30(火) 23:29:50ID:ODsL07ig0
多情剣客無情剣、俺は古本屋で見つけた下巻だけを持っているw
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 23:50:13ID:z8cUmOUy0
陸小鳳って続き出てるの?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況