X



【12大】     中華      【皇帝】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 20:57:13ID:3SuFEKHr0
とりあえず
1.秦始皇帝
2.漢高祖
3.漢武帝
4.漢光武帝
5.隋煬帝
6.唐高祖
7.唐太宗
8.元世祖
9.明太祖
10.明世祖
11.清太宗
12.清高宗
でいい?
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 21:30:13ID:shHqepKIO
なぜ宋の皇帝が一人もいないの?

漢武帝は日本でも知名度は高いが、宋の太祖を排してまで入れる理由はなに?

まぁ、おいらは宋朝にそれほど思い入れがあるわけでもないけど、一部から激しいクレームが来るかもね。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 22:32:12ID:3SuFEKHr0
宋の太宗は>1に比べるとキャラ弱くない?
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 22:49:36ID:wdXM6Oqh0
趙匡義は兄殺害疑惑もあるし、兄貴の息子を謀殺してるし
垢抜けないっていうか、陰険なイメージだな

遼に大敗してるし、抜いてもいいんでないか?

むしろ、芸術バカ徽宗を入れて欲しい・・・・・。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:05:04ID:MSd5kXby0
じゃあ、誰を外せばいいんだ?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:18:47ID:yiVf/zQi0
隋の煬帝はバカっぽい こいつを外せ
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:19:44ID:MR3uAW220
12.清高宗を外して、宋太祖にした方がいい気がするな。
何だかんだで、300年続いた王朝の始祖だし。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:20:16ID:wdXM6Oqh0
俺だったら隋煬帝を外して、武周則天大聖皇帝を入れる
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:22:36ID:MSd5kXby0
隋煬帝はインパクトの強さでは始皇帝並
悪の帝王のイメージだな。実際は知らんけど
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:29:26ID:MSd5kXby0
唐の高祖を外して玄宗入れるのが適当だな。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:47:16ID:MR3uAW220
そうだなあ、唐の高祖と太宗が二人続いているのも何だかなあ。
武則天も入れたいし・・・

つか12人じゃないと駄目なの?
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/01(金) 23:51:11ID:MSd5kXby0
やっぱ10とか12ぐらいが切りがよくていいんじゃない。
候補は20人ぐらいあると思うけど
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 00:11:49ID:zEQGC8rf0
唐の高祖は武后の旦那か?だったらいらん。暗愚すぎるだろ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 03:27:45ID:B7+dd5f2O
>>12
実際判断力と自制心が後期にはもうズタズタになってる
始皇帝や漢武帝は次世代に厄介事を押し付けた形になったが、
隋煬帝は自分の世代で清算させられてるし、そういう意味では比べものにならない
(むろん大事業を為す能力は買うけど、それだけではなにもならない)
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 09:33:52ID:mIOt/Z9k0
>>1
選択基準
1.強烈なキャラクタ
2.古代、中世、近世から均等に選んだ
訂正 唐高祖⇒唐玄宗
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 09:51:55ID:bQXJD6gU0
玄宗は後半ぐだぐだ
都を捨てて、蜀に落ち延びてる時点でダメだろ

玄宗の政治の前半だって、武則天が築き上た物の残滓って感じだし
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 10:07:40ID:mIOt/Z9k0
>>1
訂正 明世祖⇒明成祖

>18 玄宗はいかにも中華の帝王って感じだがな。

もし5大皇帝を選択すれば
1.漢武帝
2.唐玄宗
3.元世祖
4.明成祖
5.清高宗
は確実ですな
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 11:06:19ID:B7+dd5f2O
>>19
何でその面子?
知名度からとも思いにくいし、中華皇帝らしさからとも思いにくいし、能力からとも思いにくい
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 12:14:42ID:WbOZw2TO0
盛世絶頂期の大帝って感じかな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 12:50:52ID:bQXJD6gU0
>>21>>19
なるほどね。そー言われると基準が良くわかる。
その基準ならその5人でもいいかも
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 13:19:14ID:WbOZw2TO0
イギリスでいえばビクトリア女王
フランスならルイ14世
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 14:21:49ID:oUOITNQ+0
インパクトなら王莽
なかなかの名君、隋の文帝
玄宗以上の傑物、則天武后
個人的に好きな名君、漢の文帝
頑張れショタ主君、光緒帝
国際的な視野を持つ名君・フビライ・ハーン
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 15:41:37ID:6O/6Vaye0
訂正 清太宗⇒清聖祖

間違い大杉
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 16:16:14ID:HAhVO7i70
日本での知名度でいうとこんな感じか
秦始皇帝
漢高祖、武帝
後漢光武帝
唐太祖、玄宗
宋太祖
元世祖フビライ
明太祖、成祖
清乾隆帝
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 17:16:26ID:NGkYLz+I0
成り上がり皇帝ベスト
1.朱元璋
2.劉邦
3.劉秀
4.劉裕
5.石勒
6.劉備
って感じか?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 17:44:54ID:BdIrz+6y0
>>28
乾隆帝よりもやっぱ康熙帝じゃない?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/02(土) 19:40:44ID:B7+dd5f2O
>>21
クビライは盛世といえば盛世だけど、領土的に観ればジョンも真っ青の欠地王だよ(補填はしたけど)
まあ好きな皇帝だし、本人の責任よりも運が無かった事が大きいとは思うんだけどね
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 01:17:01ID:AN4ZW8UM0
大帝と呼ぶにふさわしい皇帝ベスト12
1・秦始皇帝
2・漢高祖
3・漢武帝
4・後漢光武帝
5・唐太宗
6・則天武后
7・宋太祖
8・元世祖
9・明太祖
10・明成祖
11・清康煕帝
12・清乾隆帝
補欠・隋煬帝・唐玄宗・清太宗
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 01:25:30ID:U8A2p6Bk0
>>29
成り上がりとはちょっと違うが、前漢宣帝も民間出身なんで
そのリストに入れてくれ
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 03:02:02ID:YMMrq7tC0
>>32
則天武后は日本では見直されているが、男尊女卑の正史では至極評判が悪い。
俺は唯一の女帝が誕生したのは、ひょっとして日本の推古や斉明の影響ではないかと思う。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 15:03:13ID:wpOjoE2e0
>>28
皇帝の中の大皇帝NO,1は
『明成祖永楽帝』でOK?

選考理由
1.派手な行政
  万里の長城、紫禁城等の土木建築
  太祖の政策を大きく変更
  永楽通宝の東アジアへの普及
  鄭和の大航海
2.優れた武力
  匈奴への初の親征
  帝位を簒奪

よって貴殿をエンペラー・オブ・エンペラーズに認定しますw
パチパチパチ
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/03(日) 21:11:01ID:AN4ZW8UM0
毛は皇帝名乗ってないから名乗ったのは国家主席。事実上皇帝だけど。
事実上の皇帝や王もいれるなら、周の武王や春秋の覇者やドルゴンなんかも入ることになるが、
そうすると12人じゃすくない。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 00:09:01ID:CcMP9NQJ0
1.秦始皇帝
2.漢高祖
3.漢武帝
4.漢光武帝
5.隋煬帝
6.唐太宗
7.唐玄宗
8.元世祖
9.明太祖
10.明成祖
11.清太宗
12.清聖祖
う〜んベスト10にするには誰を2人削ればいいのかな?
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 19:30:17ID:DA9aRiV90
清太宗ホンタイジって結局、山海関は抜けなかった人ですよね。
中国本土に足を踏み入れられなかったなら、中華皇帝としての資格はないような気が…
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 20:20:28ID:OOYqVsQ4O
ちょっとスレチな質問で申し訳ないんですけど
なんで唐以降の皇帝は一般的に廟号で呼ぶんですか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 20:56:20ID:/RV05jNG0
>>44 自分に補足。 例えば、後周世宗は睿武孝文皇帝(まだ短いほうだよ)。
廟号で「世宗」にしているほうが短くすっきり。
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 21:31:47ID:dBEeCClb0
玄宗は楊貴妃とのメロメロ噺が捨て難いな。杜甫の「國破れて山河有・・・」もあるし。絵になるな。
清太宗は中華史上最高の名君と言われているし。康煕字典も有名
光武帝削っちゃうか。この人「漢委奴国」の金印を日本に送った、日本史上最も古い歴史に登場するんだよなw
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 21:45:49ID:lfN3+DaP0
1 秦始皇帝
2 前漢高祖
3 後漢光武帝
4 唐太宗
5 武周則天大聖皇帝
6 北宋太祖
7 元世祖
8 明太祖(洪武帝)
9 明成祖(永楽帝)
10 清太祖(ヌルハチ)
11 清聖祖(康熙帝)
12 清世宗(雍正帝)
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 22:51:57ID:dBEeCClb0
>48
則天武后は仏教を押し広めたことで後世への影響が大きいと思うけど
宋の太祖は特に彼じゃなくても・・・って気が・・・・
ヌルハチも中華の帝王じゃないし
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 23:06:05ID:dBEeCClb0
煬帝の造らせた大運河は、後代の経済に多大な影響を与えたと思うが
どう?駄目?  ねぇ?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 23:24:06ID:xCSmJgdi0
大帝というならば  封 禅 の 儀 式  は欠かせまい!!
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/04(月) 23:55:40ID:dBEeCClb0
>>52
しかも11,12が連続
やっぱ高宗乾隆帝でしょう
清朝の最盛期
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 00:10:01ID:lL4J3lif0
1.秦始皇帝・・・最初にして最高権力
2.漢高祖・・・・庶民から成り上がり長期政権を樹立
3.漢武帝・・・・儒教を国教に。匈奴まで攻め込みシルクロードを確立
4.漢光武帝・・・
5.隋煬帝 ・・・大運河を建設。超馬鹿皇帝とも
6.唐太宗 ・・・康熙帝とならぶ名君
7.唐玄宗 ・・・ドラマチックな宮廷絵巻。庶民はそれどころではない
8.元世祖 ・・・世界制覇のモンゴル帝国の宗主
9.明太祖 ・・・究極の成り上がり。
10.明成祖・・・世界規模の外交、長城、紫禁城の建設等々
11.清聖祖 ・・・史上最高の名君?
12.清太宗・・・清の最盛期。大帝に相応しい?
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 07:43:46ID:CscF/eAi0
>>54
やっぱ光ちゃん外すか、流石に他が強力すぎ
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 21:07:42ID:6nsn16y90
>>56
やっぱキャラ薄いよね
>>54
中華史の法則が分るセット
2&3
6&7
9&10
11&12
1&5&8
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 21:13:42ID:OBJxhWMf0
光武帝の特徴
1・名言が多い
2・駄洒落好きで温厚
3・普段慎重なくせに時々無鉄砲になる
4・予言書を信じてる
5・戦争嫌い
6・仕事熱心
7・封禅を行った
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 21:52:43ID:6nsn16y90
春秋戦国秦漢と魏晋南北朝隋唐
    宋元と明清
何故か似たようなパターンを繰り返す停滞中華史
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 22:18:13ID:pqBOFSFC0
宋だけなら、君主独裁とはいえ当時世界のどこよりも開明に向かっていた。
日本もそうだが、鎖国するととたんに取り残される。
わかりやすいところでは、ひきこもりがその矮小な例となりえるか…?
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 23:46:57ID:LTs5+NOs0
宋は科学の面、数学なんかも実はかなり進んでいた。
でもそういった分野を、更に発展させようとする者がいなかった。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/05(火) 23:58:09ID:6nsn16y90
科学が一番発達したのはイスラムの学問が流入した元の時代だろ
航海術や経済も飛躍的に発展した。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 01:02:15ID:yX/U/YgnO
>>57
名君だから目立たなくて大帝になれないんじゃない?
それに名君は自分の力でなれるけど、大帝っていうものは時流が無ければ成れないと言うのもあると思うし


>>66
同じようにイスラム文化が入ってきたヨーロッパはルセッサンスの時代に入った
……んだけど中華地域はそういうのは地味だな
やっぱり元朝に対する反発か?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 20:46:53ID:mIFiS+4L0
>>67
なんでも都合のいいことは自国発にしたがるチャイニーズクオリティ
>>69
皇帝が一人もいない。
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 21:42:15ID:mIFiS+4L0
世界の3大発明
火薬←中国?
活版印刷←中国?
羅針盤←中国?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 22:29:41ID:mIFiS+4L0
>>66
襄陽城陥落はコンスタンティノープル陥落に匹敵する・・かな?
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/06(水) 23:24:48ID:mIFiS+4L0
>>54 訂正
12.清太宗×
   清高宗(乾隆帝)○
分りにくいなもう〜
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 01:50:17ID:Ur4UZfrAO
宗廟ってのは初代が太祖、その次に素晴らしいのが太宗ってのが制度だもの
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 22:41:23ID:BIdG0ngN0
よし!
清の乾隆帝を外そう
我がままぶりが他の皇帝に比べると足りない気がする
残念だが、やむを得ない
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 22:43:46ID:Ur4UZfrAO
では代わりに雍正帝を
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 23:19:58ID:p7UzE4K40
2,漢高祖を外してもいいんじゃないかな?

匈奴に負けてるし、鯨布に傷を負わされるし
個人的にすごくは好きで、愉快な人物だけども
大帝って感じじゃないな。
もっと親しみのある皇帝のイメージ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 23:27:38ID:Ur4UZfrAO
しかし彼こそが「皇帝」を中国に定着させた人物
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/07(木) 23:37:29ID:BIdG0ngN0
>>83
字が間違っているから駄目
>>84
俺の選出は
・個性が強い事
・後世に与えた影響が大きい事
を基準にしている。
劉邦がいなければ、中国は戦国時代に逆戻りしていた。
よって彼は外せない。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 00:15:18ID:06fiL3im0
同意!
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 22:32:20ID:jAIpQJnD0
中国の最盛期って何時なの?
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 22:58:01ID:nDCM1oxD0
文化面で言えば、宋代が最高だと思ってる
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/08(金) 23:44:52ID:BeJpTZIs0
生産力、経済力となるとやっぱり清代の半ばとかになるのかな。
最盛期は。

版図の面積となると、唐代か、やはり清代かな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 00:21:02ID:kD9k4QPW0
やっぱ元フビライ汗の時代だろう
モンゴル最大の敗北、日本遠征が無ければもっと延命したのでは?
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 06:42:28ID:jL3O992w0
日本遠征の主力は旧南宋水軍と高麗軍なんだが。
旧南宋の兵を消耗させる目的の遠征という側面もあったし。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 10:06:49ID:qfc5z0wb0
計25万人近くが全滅だぜ。
全滅と言って本当に全員が死亡する例はないんじゃないの。
旧日本陸軍は部隊の2割が死傷すれば全滅と言っていた。
戦闘続行が不可能だから。
しかし、海戦は違う、殆ど生還出来なかったのは本当だろう。
遺族に多少の補償をしないと反乱のきっかけになる
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 10:36:10ID:jL3O992w0
ほとんど生還できなかったのは誇張。
江南軍3,500艘の内三割は指揮官とともに帰還できたらしい。
残り七割の内の半数はその後自力で帰還するか、日本の捕虜になった。
鎌倉幕府はモンゴル人と高麗人は処刑したが、江南の中国人は命を助けた。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 11:22:32ID:qfc5z0wb0
でも船転覆したんだから殆ど溺死だろう
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 12:30:17ID:jL3O992w0
いくら急造の船ばかりとはいえ全部転覆したとは考えにくいだろ。
浜に打ち上げられたり、航行不能になり沖を漂っていた船もかなりいたはず。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 16:18:11ID:K6QNyKW9O
元代の皇帝は中華の枠にはめるより世界規模で考えた方がしっくりくる気がする。。
だから歴代ライダー+真・ライダー
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 19:36:21ID:QR/XVEUgO
>>100
元ってクビライが半ばクーデターじみたやり方で政権奪取した事もあってか、成立した時点で分裂傾向
確かにユーラシアを支配するモンゴル系各政権のリーダーであることは事実なのだが
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/09(土) 22:27:42ID:JVPcq1TR0
モンゴル軍事主義帝国連邦の宗主国元の凄さは、マルコ・ポーロの「東方見聞録」
を観ればよく分る。彼は世界の他の地域もシルクロードを通って訪問しているが、全てにおいて世界を圧倒している
のが元だということが分った
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 03:45:13ID:zoAucpa8O
>>102
ソースは東方見聞録ってのもアレですが
それに往年のモンゴル帝国が健在なら、せめてマムルークは蹴散らして欲しいし
(まあ元は経済的に繁栄はしてたとは思うけど、軍事面で最強かと言われると疑問が……)

>>103
東西交易でかなり儲かってたそうだし、税収も商業系がメインだったそうな
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 07:45:20ID:BrtLRGfA0
このころになると「山西商人」が活躍してるんだよね。
江南の富以上に、鉄鋼の貿易で李益がでていた。
それは唐末期から兆候があったそうな。
ちなみに山西商人の神様は関羽。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 12:33:54ID:4q41muT80
西晋武帝は天下統一できればノミネートだったんだけどな
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 12:36:02ID:EhFBTN6iO
>>108
してますよ
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 12:53:33ID:4q41muT80
>>108
えッ?
あッ>>29ねー   ハイハイ
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 17:31:08ID:x0XvmRVNO
梁の武帝はさすがに無理かな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/10(日) 19:47:30ID:965Y9fR30
元帝国の才をもった人物を明の太祖が皆殺ししちゃったから、元の影響力は後世にそれ程無い
ように思える
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/11(月) 22:04:54ID:XL7bbA22O
やっぱ統一を達成した皇帝じゃないと厳しいかな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/12(火) 23:33:33ID:3YDms3te0
宋の太祖
唐の則天武后
宋の徽宗
清の雍正帝
前秦の符堅
南宋の劉裕
後趙の石勒
を入れるのはどうか
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/13(水) 21:01:10ID:t0ZKyM3l0
>>117
陳宝応の事も時々思い出してください
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/17(日) 14:47:07ID:A4FRO+uk0
じゃあ、平世篇と乱世篇と分けてみるか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/20(水) 20:54:38ID:9W0pYzhM0
文化人には康熙帝と乾隆帝も入れては
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 23:09:19ID:nngqA2MuO
軍人皇帝といえば漢の高祖劉邦
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/21(木) 23:43:42ID:to1cje0K0
>>134
劉邦は、軍人枠使わなくたって入るでしょ。
他の入るかどうか微妙な候補に譲るべし。

>>132
うーん、やっぱり徽宗にはやや劣る気がする。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/23(土) 01:21:39ID:mK3Ct0x+0
秦始皇帝、漢高祖劉邦、唐太宗李世民、周武則天、宋太祖趙匡胤、

元世宗フビライ、明太祖朱元璋、清聖祖康熙帝、毛沢東を九大皇帝とし、

それに暴君枠で隋煬帝楊広、文化人枠で宋徽宗趙佶、軍人枠で明成祖永楽帝を入れて、

十二大皇帝とする。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/24(日) 01:48:28ID:3boqJzx30
文人枠なら王莽も一応思い出してあげてください
周王朝を本気で紀元前後の時代に復活させようとした、或る意味学者の鑑です(有言実行な所が)
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/26(火) 23:18:39ID:XjM8Rr7a0
>>136
軍人枠に明永楽帝を入れるなら、漢武帝、清乾隆帝もいれてチョッ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 04:28:13ID:A41Cy64XO
なら曹操や項羽は除外ということになるね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 07:40:14ID:jRqo3ZjbO
>>143
どっちも元々ノミネートされるほどの奴じゃあない
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/28(木) 15:29:07ID:XbVMLhSv0
雍正帝は、名君だと思うけど、いかんせん治世が短いのと、
前後に治世の長い派手な皇帝がいるのが辛いところ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/29(金) 00:44:33ID:uYXRPB0k0
てきとうに思いつきで挙げてみる
秦始皇、漢高祖・武帝、後漢光武帝、唐太宗・玄宗、宋太祖、元世祖、
明太祖・成祖、清聖祖、毛沢東
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/29(金) 23:23:09ID:eyhqux1B0
武人枠、文人枠は十二人とは別にしたらどうだろう。
それなら暴君枠、暗君枠、亡君枠なども設けられるし。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/12/31(日) 12:18:05ID:w38d1I+O0
周武則天、明太祖朱元璋はいかにも悪党というイメージが強いね。
でも民衆には酷いことしてないんだよね。
もっと評価されてもいいような…
0150始皇帝
垢版 |
2006/12/31(日) 14:53:35ID:Dki/eEXM0
俺、当確だから、高見の見物させてもらうよ。
0151唐玄宗
垢版 |
2006/12/31(日) 20:57:05ID:JKgQYK4E0
いっ今の俺にはそんな余裕は無いな
0153溥儀
垢版 |
2007/01/01(月) 17:06:32ID:wHZ3fj0M0
俺はどうなる?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/01(月) 22:21:26ID:vNJDLLbh0
あえて西晋の武帝をあげてみる
なんだかんだいって100年ぶりに統一したのは伊達じゃない
同じ理論で300年ぶりに統一した隋の文帝はもっとすごい
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/01(月) 23:10:29ID:9S+FoeEn0
でもよ、300年間どうしようもなく分裂したまま、ある日突然収まったわけじゃないからな。
南北朝期は南北に分かれていたせいか、双方でそれぞれ統一の観念があり、それはそれで収まっていた観がある。
実際末期の東西分裂は、統一王朝北魏の倒れた姿ということで、全土にはなってなくても乱世ということ。
統一へ向かうときには、ある個人の力量も関与はするが、民意というか総意というか、そういうものが統一の方向へと流れていっていることが重要。
そのとき、敵対勢力が小なりといえども団結力を保っていれば、実は征服されにくい。
陳の後主などは、その点で団結力を欠いたし、五代の末期ならば南唐の中主は、まだ団結力を保っていたものの征淮南で砕かれた。
武力平定にならなかったのは、後周の世宗の急進さもあってのことだけど、力づくではなかなか滅亡しないもの。
どこかに綻びがないとね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 00:45:33ID:BTcpYFvw0
隋文帝よりは北周武帝のほうが統一には貢献してるかなぁ。

そんな事もないか。やり遂げたってことが重要なわけだし。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/02(火) 15:28:37ID:O8SaJtfJ0
話題性では、暴君煬帝の方が印象深いかな。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 03:02:28ID:DvPJyQCdO
史書では唐太宗が必要以上に良く書かれている反面
煬帝は過剰に貶められてるような気がする。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 12:41:57ID:fHEx89ZU0
昨日まで北京に旅行に行っていた。そこで歴代皇帝トランプを買ったので紹介しよう。
スペードA 唐高祖
    2 隋文帝
    3 南宋武帝
    4 北魏道武帝
    5 晋武帝
    6 三国魏文帝
    7 漢光武帝
    8 漢武帝
    9 漢高祖
   10 秦始皇帝
    J 周武王
    Q 商成湯王
    K 夏大ウ王 
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 12:48:41ID:fHEx89ZU0
続き
ハートA 明成祖
   2 明恵帝
   3 明太祖
   4 元世祖
   5 元太祖
   6 金太祖
   7 宋高宗
   8 宋太祖
   9 遼太祖
  10 後梁太祖
   J 唐玄宗
   Q 唐武則天
   K 唐太宗
 
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 12:58:03ID:fHEx89ZU0
続き
クラブA〜K その他の明各皇帝
ダイヤA〜K 清朝の各皇帝
ジョーカ 炎帝&黄帝
スペードは中世までの建国者
ハートは中世から活躍した皇帝って感じ
隋煬帝は無かった。やはり嫌われているのだろう
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 17:44:51ID:HSbhaXCf0
クラブ、ダイヤを明清の皇帝が独占している理由
故宮博物館で買ったので紫禁城の城主を優先していると思われる。
唐高祖がスペードのエースの理由は解らん
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/07(日) 22:22:32ID:Wv964ZAi0
中国皇帝で一番仏教を

利用したのが唐の則天武后
自分で実践したのが梁の武帝
迫害したのが北魏の太武帝
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/08(月) 20:33:33ID:cSdW6nc20
唐高祖がスペードのエースなのって、
普通にキングからスペードに向かって時代が降ってるからなのでは?

あと唐太宗がハートのキングになるように調整したってのもあるかも。
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/09(火) 00:54:20ID:ewlbBLMP0
則天武后をハートのQに合わせたんだろう
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 12:25:45ID:M8oit8+C0
結局、12人はどうするんだ?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 21:56:03ID:cacXiJ4Y0
1.秦始皇帝・・・最初にして最高権力
2.漢高祖・・・・庶民から成り上がり長期政権を樹立
3.漢武帝・・・・儒教を国教に。匈奴まで攻め込みシルクロードを確立
4.漢光武帝・・・
5.隋煬帝 ・・・大運河を建設。超馬鹿皇帝とも
6.唐太宗 ・・・康熙帝とならぶ名君
7.唐玄宗 ・・・ドラマチックな宮廷絵巻。庶民はそれどころではない
8.元世祖 ・・・世界制覇のモンゴル帝国の宗主
9.明太祖 ・・・究極の成り上がり。
10.明成祖・・・世界規模の外交、長城、紫禁城の建設等々
11.清聖祖 ・・・史上最高の名君?
12.清太宗・・・清の最盛期。大帝に相応しい?


0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/12(月) 01:01:46ID:5zSj65DP0
12の清太宗は皇帝にはなっていないけど毛沢東に入れ替えてもいいと思う。
7の唐玄宗の代わりに宋太祖を入れたい。
何たって300年王朝の開祖なわけだし。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 23:45:17ID:RgHqYmkc0
>>170
宋の皇帝が一人も入っていないのはちょっとバランスが悪い。

それにしても12人って微妙な数だな。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 23:56:37ID:9i8aFIOZ0
宋では太祖趙匡胤ぐらいしか知らない。
しかも面識があるわけでもない
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/07(水) 16:12:32ID:pmuyLG0K0
尋秦記かよw
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 21:05:41ID:4F4MAwJT0
>>174
そう言えば、朱元樟はそれ程ブー男じゃなかったぞ、
松井秀喜にそっくりだった。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 23:20:01ID:mxO7ojFDO
>>170
宋太祖を入れて煬帝か玄宗のどっちか外す、でいいんじゃね?
両方外してもいいけど
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 23:45:05ID:4otS58890
>>179
煬帝と玄宗だと、どっちを外すか悩むなあ。

>>178
うちの婆ちゃん、松井の顔のことを、夏みかんの皮と評しているが・・・・・・
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/12(月) 23:53:51ID:m/oy1/wy0
松井なら、顔か夏みかんでも、悪人面には見えないからいいじゃん。
朱元璋の肖像画は、もろに悪人顔だぞ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 23:45:50ID:xGzfb26L0
66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:09:40 ID:xJXQEVBb0
でもさ、もし温厚な顔の朱元璋の肖像画の方が本物だったら、
そっちの方がもっと怖いぞ
あんな優しそうな顔をしていて大虐殺
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 13:26:37ID:uDU3Qpkv0
しかし隋の文帝がはずれて煬帝が入るのは納得できんなぁ。
文帝の政治手腕は中国史上屈指だと思うんだが…
千年以上たっても息子のせいで…
しかし文帝も独孤皇后も派手とは無縁で子供の教育も気を使ってたらしいのに放蕩息子ばかり…
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 13:14:03ID:7vR9glSL0
>>183
直後に目立つ皇帝が多すぎた。
時間配分的なバランスを考えると、どうしても入れにくくなる。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/10(木) 23:37:18ID:ICjvRPT90
息子が煬帝、その後には名君になろうと励んだ李世民もいるし、
武則天もいるからな。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 12:51:38ID:Ak1oqx2t0
隋から唐の前半にかけては、有名な皇帝が集中し過ぎている。
対して、唐の後半には印象に残る皇帝がほとんどいないのに。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/11(月) 15:14:07ID:JYmG7b+E0

 文帝
 煬帝

 高祖
 太宗
 高宗
 ・
 武則天
 ・
 玄宗

名君暴君・・・・・・いずれ劣らぬ個性派ぞろい
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/12(火) 06:42:48ID:yMQYSTj20
中興の祖ランキングも欲しいな…有名なのは漢宣帝くらいで、後は「誰?」って皇帝が
ずらずら並ぶの。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 22:06:47ID:d+MFdima0
>>190
中興の祖となると、後漢の光武帝や南宋の高宗の場合も、
中興と呼ぶことがあるけど、
実質的には新しい王朝の開祖だから、入れるべきじゃないか。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 22:41:05ID:bpcLqunS0
乾隆帝はいらん気もする
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 00:22:59ID:x/MOF2nS0
このスレだと後周世宗はほとんど無視ですか?
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/04(水) 12:04:54ID:Q3Voib5H0
>>195
中興というほど衰退していないからね
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 12:54:49ID:baelLwuu0
逆に中華史上、一番重要度の低い、どうでもいい皇帝って誰になるんだろう?
選ぶのは無理か?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/14(火) 23:21:05ID:dzZGfQFc0
やはり重要度の低さ=在位期間の短さだろうな。
どんなに平凡な皇帝だろうと、長く在位していれば、
それなりの影響は与えてしまうし。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/15(水) 04:23:46ID:N+FCgO6vO
毛沢始帝
小平武帝
江沢光武民
胡錦新帝
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/10/05(金) 00:09:10ID:LFUjPXWy0
>>205
周恩来は実権は握れなかったみたいだから。
基本的には宰相、丞相格だね。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/03(土) 23:06:28ID:RvikuP7V0
皇帝クラスのカリスマはケ小平で打ち切りだろ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/04(日) 11:39:08ID:xIuCv4r50
盛世の大帝と言えば
漢の武帝
唐の玄宗
元のフビライ汗
明の成祖永楽帝
清の乾隆帝
ってとこか・・・・
最強はやっぱフビライかな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/11/19(月) 14:03:12ID:Csa5/5UWO
>>209
なんか、みんなどこか難ありだな
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/01/03(木) 13:53:20ID:WO5n/hca0
>>209
唐の玄宗は、盛世とは思えないな。
晩年の安禄山の乱を抜きにしても、
世界帝国的色彩がかなり後退しているし。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 21:41:33ID:bEgdWOCx0
毛沢始帝
小平武帝
江沢光武民
胡錦新帝
↓↓↓
習近平太子
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/02/22(金) 22:25:55ID:NncHrDb60
>>214
胡錦濤は、本音では李克強を太子に立てたいはず。
これはいろいろ波乱がありそうだ。

歴史上には、いつ廃立されるかという恐れから、
皇太子が謀反に走るなんてことがよくあるし。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/05/11(日) 16:17:50ID:Gzb46F080


出前は2品以上、1000円以上でお願いしております。


i--------------- 中 華 ・ 幸 楽 -----------------i
i ラーメン.・・・・・600円 八宝菜・・・・・850円  餃子 ・・・・・・400円 i
i 味噌ラーメン 650円 スブタ.・・・・・・・850円  シューマイ ・・・・400円 i
i コーンラーメン.・650円 牛肉とピーマンノ    春巻・・・・・・・500円 i
i チャーシューメン.700円  細切リ炒メ・900円.             i
i タンメン.・・・・・700円 カニ玉・・・・・・・800円  玉子スープ・・450円 i
i モヤシソバ・・・700円 ニラト玉子炒メ800円  ワカメスープ・・・450円 i
i 五目ソバ ・・750円 レバニラ炒メ.・・750円  野菜スープ・・450円 i
i 海老ソバ ・・800円 マーボ豆腐.・・750円   ※夏期限定   i
i カニ玉ソバ・・850円 海老ノチリソース750円 冷シ中華.・・・750円 i
i タカナ漬ソバ・850円              冷シ五目ソバ700円 i
i             シューマイ定食 700円.               i
i 五目ヤキソバ700円 餃子定食 ・・700円 ビール・・・・・・・500円 i
i カタイヤキソバ.700円 肉野菜定食 850円 日本酒 ・・・・450円 i
i             中華定食・・・950円 紹興酒 ・・・・450円 i
i 中華丼 ・・・650円              老酒・・・・・・・500円 i
i 天津丼・・・・700円 ライス・・・・・・・・200円 コーラ ・・・・・・・300円 i
i チャーハン・・・・550円             オレンジジュース.300円 i
'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''''





0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/03(水) 13:35:41ID:ZRfDysm+O
>>211
苻堅は惜しかったよな。
奴が統一出来てればモンゴル・元にさきがけての異民族による統一国家で、
民族間の身分階級は元代より緩やかだったみたいだし
正直あの時代屈指の名君だったと思うよ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/17(水) 04:03:41ID:SdQ/BATdO
>>170
光武帝大好きだが、彼の中国史上重要な事蹟って奴婢解放・地位向上の先鞭をつけたが、
おそらく水面下で支持基盤の豪族達の猛反発に会い、
結局新しく奴婢を出さない&奴婢の待遇改善レベルで終わっちゃったことぐらいだろ。
やっぱ挙げるにはちょっと弱い気がする。

戦わずして匈奴を下したのは見事だが王号乱発との批判もあるしな。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 02:06:00ID:MK/tTyxi0
6.唐高祖
7.唐太宗
8、武则天(中国历史上唯一正式登基的女皇帝)
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/30(金) 10:46:08ID:SriVKqd/0
始皇帝、漢高祖、武帝、光武帝
隋文帝、唐太宗、武則天、北宋太祖
洪武帝、永楽帝
康熙帝、雍正帝、乾隆帝

この中から一人落とす。しいて言うなら武則天か?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/04(水) 23:13:12ID:uwKKI9pI0

雍正帝だろうな
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/05(木) 20:26:42ID:OV0YAkL60
>>222

唐玄宗、元世祖は外せないな
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 15:36:18ID:RN08NcR90
武則天
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 22:18:37ID:iMn+qC5mO
とりあえず、各統一王朝から一人ずつ選んでみればいいと思う
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/13(水) 22:30:04ID:D4N7DO290
秦:始皇帝
西漢:武帝
新:王莽
東漢:光武帝
晋:武帝
隋:文帝
唐:太宗
周:武則天
宋:太宗
元:世祖
明:永楽帝
清:康熙帝
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 06:41:43ID:L93DsRco0
秦:始皇帝
西漢:景帝
新:王莽
東漢:光武帝
晋:武帝
隋:文帝
唐:太宗
周:武則天
宋:太宗
元:世祖
明:永楽帝
清:康熙帝
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/17(日) 14:57:51ID:c/qNb8Dt0
秦・始皇帝
前漢・高祖
後漢・光武帝
隋:文帝
唐・太宗
宋・太祖
宋・太宗
元・世祖
明・太祖
明・永楽帝
清・康熙帝
清・乾隆帝
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/26(木) 16:39:43ID:9YRxAqmC0
武則天
0234黄帝の真子孫
垢版 |
2009/12/15(火) 18:39:36ID:A2zT1dEG0
雍正帝は歴代の皇帝にもとも腹黒いです
0235岩手の董卓
垢版 |
2009/12/15(火) 19:10:57ID:sTyI6pOw0

 こんなもの政治利用に決まってるだろうが!
国賊売国汚沢!
この番組は本当に素晴らしい
たかが一政党の一幹事長ごときが!
素晴らしい!今の腐ったメディアが沈黙する中で
本当に伝えなければいけないことを伝えた。
メディアの鑑
◎日新聞やテレビ◎日、フル立ちは見習え!!!!?

http://www.youtube.com/watch?v=HwLP1J0VqPA

官邸・各省庁に意見を一括でできます↓
https://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
0237中華公子
垢版 |
2010/01/10(日) 19:27:13ID:x/pZsA3U0
TOP10領導者
1,秦始皇(滅六國,統一中國,統一文字,貨幣,推行郡縣制)
2,唐太宗(自由言論,休養生息,盛唐的開拓者)
3,成吉思汗(開拓疆土,從此蒙古成為中國的一份子)
4,康熙(休養生息,滿漢一家,從此滿族成為中國的一份子)
5,漢高祖劉邦(大漢的開拓者,統一中國,休養生息)
6,宋太祖(宋朝的開拓者,文化大繁榮)
7,漢武帝(滅匈奴,尊儒術,三綱五常)
8,孫文,毛澤東(徹底結束列強分治,中華人民共和國開拓者,中華民族走上了獨立自主的道路)
9,魏武王曹操(統一中國北方,為中國統一奠定基礎)
10,胡錦濤(GDP超越日本,從第6名上升至2名,中國統一,台湾真正成為中國的一份子)
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/11(月) 07:21:33ID:Lk6xxjji0
7,漢武帝(滅匈奴,尊儒術,三綱五常)
8,孫文,毛澤東(徹底結束列強分治,中華人民共和國開拓者,中華民族走上了獨立自主的道路)
9,魏武王曹操(統一中國北方,為中國統一奠定基礎)
10,胡錦濤(GDP超越日本,從第6名上升至2名,中國統一,台湾真正成為中國的一?子)

この辺適当すぎだろう
こんな奴ら入れるなら劉秀か朱元璋入れるわ


3,成吉思汗(開拓疆土,從此蒙古成為中國的一?子)

こいつに至っては中国国内に入ったことすらないし
勝手に中国人認定ですか?
0241中華公
垢版 |
2010/01/21(木) 22:56:41ID:R9IKpAHe0
曹操的詩:老驥伏櫪,志在千里。
烈士暮年,壯心不已。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/22(金) 21:35:26ID:3QmmZVaN0
中国英雄板なんていつ出来たんだ?
取りあえず、2月から読売新聞で光武帝:劉秀を主人公に据えた小説の連載が
始まるよ著者は宮城谷昌光先生です。タイトルは「草原の風」だそうです。
光武帝:劉秀の小説自体、日本では少ないので楽しみです。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/26(火) 17:50:30ID:B9bJITIV0
anti-Japanese demonstrations in South Korea.

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d4/2e6c54a186fef4906352960c406e4b0b.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/73/2548023714e920b1da9ce5d2b2c7c03c.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/04/91116ee7c49ed067d25707afe99f0730.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2d/c669065c95f6c80497404ca413fcc0a5.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/84/e3415a96f840c6343f78a535c396d983.jpg

http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/b/8/b8a5e363.jpg
http://news.joins.com/component/htmlphoto_mmdata/200705/htm_2007052316361430003010-004.JPG
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/69/1dd3c28a77b37f663534a6c0d5aa4d4d.jpg
http://imgnews.naver.com/image/022/2007/05/23/ccc.jpg

http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2057217.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20573563.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_20574965.jpg
http://pds.exblog.jp/pds/1/200411/11/37/a0029437_2058225.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1a/43fe3abc5202b3900deb1f5bb2417b60.jpg

http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253691_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253687_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253676_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253707_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253703_web.jpg
http://imgnews.naver.com/image/003/2008/07/17/NISI20080717_0007253671_web.jpg
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/07(日) 12:32:04ID:UdVIsiZ60
1 始皇帝
2 劉邦
3 漢の武帝
4 王莽
5 光武帝
6 隋の文帝
7 煬帝
8 唐の太宗
9 則天武后
10 宋の太祖
11 洪武帝
12 永楽帝
13 康熙帝
14 雍正帝
15 乾隆帝
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/09(火) 15:18:25ID:1dW014We0
隋の煬帝は鮮卑系
遣隋使はそんな奴に会ったんだねw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/07(水) 04:06:30ID:hRI61gzi0
1.秦始皇帝 嬴政
2.漢高祖 劉邦
3.漢光武帝 劉秀
4.魏太祖 曹操
5.晋世祖 司馬炎
6.隋高祖 楊堅
7.唐太宗 李世民
8.宋太祖 趙匡胤
9.元世祖 忽必烈
10.明太祖 朱元璋
11.清聖祖 愛新覚羅玄Y
12.毛沢東
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/25(木) 02:55:05ID:cawUqUdg0
>>246
曹操も毛沢東も皇帝では無いから、

1.秦始皇帝 嬴政
2.漢高祖 劉邦
3.漢光武帝 劉秀
4.晋世祖 司馬炎
5.隋高祖 楊堅
6.唐太宗 李世民
7.宋太祖 趙匡胤
8.元世祖 忽必烈
9.明太祖 朱元璋
10.清聖祖 愛新覚羅玄Y

こうすべき。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/07/05(火) 20:08:11.09ID:XoD+yzfa0
 
       大規模な外征とカニバリズムとは全く異なる。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/15(金) 19:12:57.69ID:3xmL8F2i0
「四世太尉」の弘農楊氏
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況