X



【打倒旗袍】 漢服萌え 【漢流旋風】
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/24(火) 13:03:35ID:FfKxVD9I0
中国の民族衣装は何か? そう問われれば多くの人は一般にチャイナドレスと呼ばれる旗袍を思い起こすだろう。
だが、ちょっと待って欲しい。旗袍とは元来清朝を興した満州族の婦人服である。清朝登場以前には、漢族にも、伝統的な服装があった。それこそが漢服である。
ゆったりとした服に広い袖を持ち、帯で締める漢服は、早くも春秋戦国時代には基本的な様式が決まり、以後数千年に渡って漢族の民族衣装として伝えられて来た。
つまり、中国の歴史上、ほとんどの時期において、人々はこの漢服を身につけていたのだ。
それを17世紀、中国を支配した清朝は、漢族の反抗の芽を摘むために、満州族の風俗を漢族にも強制した。
そのことによって漢服は滅びの道を歩み、旗袍に民族衣装の地位を奪われたのだ。
現在、中国では漢族の正統な民族衣装は漢服であるとし、漢服を復興させるべきだという運動が巻き起こりつつあり、旗袍派と真っ向から対立している。
日本においても、チャイナドレス派が圧倒的であり、漢服は存在そのものが知られていない。
だが、漢服は日本の和服との共通点が多く親しみがもてるばかりか、何より萌える。かつての中国の英雄たちも、漢服に萌えたのだ。
中国英雄板各位の漢服を支持を強く求む。

漢服(華服、唐装とも)
http://image.qzhi.com.cn/bbs/zoyo/1132830265217.jpg
旗袍(チャイナドレス)
http://www.eshooo.com.cn/girl/up/pic/200641411383878287.jpg
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 08:06:17ID:qT9jyrrw0
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%CA%AE%B6%FE%B9%FA%D3%9B&rs2=0&myselectvalue=1&word=%CA%AE%B6%FE%B9%FA%D3%9B&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%B2%CA%EB%85%B9%FA%CE%EF%D5Z&rs2=0&myselectvalue=1&word=%B2%CA%EB%85%B9%FA%CE%EF%D5Z&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on
http://post.baidu.com/f?ct=&tn=&rn=&pn=&lm=&sc=&kw=%BA%E1%C9%BD%B9%E2%DDx&rs2=0&myselectvalue=1&word=%BA%E1%C9%BD%B9%E2%DDx&submit=%B0%D9%B6%C8%CB%D1%CB%F7&tb=on

十二国記と彩雲国と「横山光輝」はあったが、鋼鉄はさすがに、ない。
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 23:43:19ID:1gUHKR9c0
中国じゃネットで見れるものが多過ぎる
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/28(土) 23:28:43ID:ti+zFovJ0
>>293
美人なら許す
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/29(日) 15:32:02ID:/eVtPcsH0
中国五輪選手団は伝統的衣装を採用せず―北京市

 2007年4月24日、国家体育総局装備センター・馬継龍(マー・ジーロン)主任は北京五輪中国選手団の礼服としては漢服を
採用しないと明言した。
 漢服とは清朝以前に漢民族が着用していた伝統的な衣服。先月、100名の学者が連名で漢服を五輪選手団の開幕式など
で着用する礼服として採用するように提案し、話題となっていた。
 馬主任は、選手団の礼服は歴史だけではなく現在の革新・未来への希望を込めたものでなければならず、礼服に中国の伝
統要素が反映されるのはもちろんのことだが、漢服そのままではいけないとコメントした。
 選手団の礼服については、中国の大手サイトが協力して大規模なアンケートを行うなど、注目が集まっている。
http://www.recordchina.co.jp/group/g7547.html
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/01(火) 23:59:36ID:eYZsfeAp0
旗袍にするぐらいなら漢服の方がいいよな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/03(木) 17:06:16ID:h4qTCsfWO
んで、最終的には何に決まるんだべが?
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/12(土) 14:39:54ID:w8Tsxxw+0
>>314
漢服板の方にもあったか、それ。
どうも誇張されて伝わっているようだけど。
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/13(日) 01:24:30ID:qwNM4ygM0
>>314
武侠は日本で言うところの忍者活劇みたいなもんであって、
古今の中国産文化の中では珍しく普遍性に欠けてると思う。

中国の映画やドラマ一般が日本を制することはあっても、
武侠物が日本を制することは罷り間違っても在り得ない。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/14(月) 15:45:07ID:69KI/cxWO
ファンサイト・・うん、まあ、外国人は細かいことが分からないんだろうな、たぶん。
まあ、いいや。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/14(月) 16:35:28ID:x0GfNzrP0
要は日本鬼子が偉大なる中華民族を称えその足元にひれ伏している図、ということが大事なわけで
細かいことはドウデモイインジャネ。
0324279
垢版 |
2007/05/19(土) 21:08:29ID:qVHU3qnp0
>>283
もう中国のサイトで
日本語に訳してくれるやつでいいから
誰か知らない?
画像付きで説明があるやつ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/19(土) 21:19:17ID:67T0udbi0
>>324
百度で、「唐代、漢服」とか、「唐代、服飾」で検索して、
適当に探したら、適当にヒットすると思うよ。

文章は機会翻訳に放り込めば、そこそこ理解できるんじゃない?
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 12:55:15ID:Ak1oqx2t0
そもそも服の作り方ってのが全然分からないな。
コスプレしている連中だと、何か分かるのかな。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 19:06:29ID:WyO7NrG10
合う物も合わない物もあるな、っていう感じだな。

>>329-330
>>331を見たところ構造は和装とそう変わらないように見える。
洋服と違い裁断が直線だから作りやすいと思う。
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 06:07:02ID:E4tctDJOO
>>330
コスプレ衣装売ってる人時々いるけど、出来の良さそうなのを購入して、全部ばらして型紙とれないかなあ。

>>331
やっぱり和には和、中華には中華の方があってるかもと感じた。

>>332
和裁の本読んでみたけど、応用すれば漢服縫えそうだね。基本は同じみたいだ。
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 11:58:26ID:GEhgf+ZS0
>>336
最高のクオリティーを期待している。
作ったら着た写真とってUPしてくれよ。

できれば、型紙も業者に持っていって通用するレベルに
書き直してGNUライセンスで共有するようにしてくれると
後学にとっても有難く思うぞ。
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 19:46:12ID:E4tctDJOO
とりあえず袴?にあたる部分から縫い始めてみた。ちょいと不安だ…

>>337
やれるだけのことはするけど、小学校のときの図画工作の成績、平均を四捨五入してギリギリ4だから期待しないでお待ちを。
当方学生につき考査が近づけば中断するから、完全に忘れ去られた頃に仕上がると思うから。
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 20:43:25ID:u+S/8op50
>>339
う〜ん、なんかキマってるなぁ・・・。
普通の冴えない兄ちゃんたちなのに、不思議とカッコイイ。
満服ファンには悪いけど、やっぱ中国人は漢服が似合う。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 20:54:53ID:laEDmQio0
さえない兄ちゃんなら、満服のほうが似合う。
ゴテゴテしたのはNGだけど、無地のやつと。

アラブの男が白いアラブ服を着ていると
皆貴族みたいに見えてしまうのと同じ原理。
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 21:58:07ID:7F3LnSQx0
>>339-341
その漢服は【次は】漢服を語れ【漢流だ】で既に注目されている。
他の漢服を凌駕するクオリティーの高さから製作者にコンタクトを
試みる香具師もいた。

-------------------

789 :世界@名無史さん:2007/02/04(日) 17:23:29 0
行方不明の「周制玄端」製作者が帰ってきた模様。
http://post.baidu.com/f?kz=140121616

この装束を作っているのは「残夜閣」という店。漢服復興運動早期から活躍してる。
http://gb.cri.cn/9223/2006/06/05/1266@1075151_3.htm
の装束作ったのもこの店だよ。

792 :世界@名無史さん:2007/02/06(火) 17:48:23 0
>>789
「周制玄端」作者とのメールコンタクトに成功。
これから価格交渉に入る。1000〜2000元かかる模様。

794 :世界@名無史さん:2007/02/23(金) 21:27:27 0
「周制玄端」作者、今は友人の結婚式衣装を作るのに手一杯だそうだ。
「友達のを作り終わるまで待ってね。」ってメールきたよ・・・。

-------------------

そろそろ俺がコンタクト取ってみるかな・・・
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/28(月) 23:09:09ID:7F3LnSQx0
どうも、一式全てを残夜閣で作ってもらった訳ではなさそうですね。
冠から下着までケチらずに一式作ってもらうには2000元程度必要とのこと。
玄端も一部省略された作りになっており、写真を見た限り安く作ってもらった
ように思います。
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 18:59:28ID:cjZXDcjr0
俺も漢服欲しい
でも、中国旅行行く友達も居ないし
行ったところで簡単な英語も喋れないし
一生きれねー
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 19:59:05ID:9Om9kL0H0
>>345
そこで通販ですよ。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 22:22:11ID:9Om9kL0H0
Taobao購入代行業者がある。
信用できるかどうかは知らないが・・・
例えばここ↓
http://jd-plan.com/index.htm
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/01(金) 08:51:38ID:S5Vs7VihO
たまたまこのスレで百度の和服板が紹介される度に、コテハンに荒らされみたいだから、
関係のない板を紹介するのは、やめた方がいいかも。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 15:35:23ID:JwTsZdTZO
最近は誰もおらんなぁ・・・
今中国の漢服マニアって何やってんの?
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 00:00:49ID:8CjgDPF80
日本じゃ買えないんですか?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 23:47:59ID:B+R3jKUe0
三国志以外の中華コンテンツももっとメジャーになって、
アニメやゲームに進出したら、
コスプレ連中も漢服に興味持つかなあ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 03:38:25ID:XH4HK2MJ0
「中国服」というとチャイナドレスか人民服しか想像できない人が多いことが悔しい。
そういう人って、昔からチャイナドレスや人民服を着てたと思ってるんだろうか?

清朝めくそー
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 11:39:05ID:KSFIgU820
三国志のゲームなんかでも、女性キャラの衣装は旗袍っぽくされちゃっているぐらいだからね。
影響は深刻。
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 12:50:23ID:kLtwQE5e0
今風(というかファンタジー風?)にアレンジしようと思うと、
やっぱどうしても旗袍っぽくなっちゃうみたいね・・・。

これ、漢服が近代化の過程に際会していないという歴史的
事実も少なからず影響してそうなんだけど、どうだろうか。
(要はチャイナドレスの方が俗っぽいってことなんだけど。)
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 14:09:49ID:Cyf6Vdpy0
>>363-364
でも、和服をよく知らないヤツが時代劇ファンタジーっぽい衣装をデザインすると、何故か漢服っぽくなってたりするよな…。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 23:48:49ID:yUsqo25Z0
萌えキャラに漢服を着せるなら、唐代の衣装のもっと露出度を高くしたような感じが近いかな?
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 21:58:26ID:8IH66v1u0
買いたい
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/03(火) 16:48:35ID:kzQI+AHV0
中華街の店でも「中国服」と称してチャイナドレスや人民服を売ってるくらいだから
漢服なんて特注しなきゃ手に入らないのでは?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/07(土) 22:36:44ID:bivc31zf0
うんこ
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/14(土) 06:42:08ID:4vxywo470
>>376
それは面白そうだな。
絵描きの才能があれば、いろいろやってみたいもんだ。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/14(土) 13:11:25ID:dwri9ow40
>>377
こんな感じ。(元スレまとめより)
ttp://request.s12.dxbeat.com/reference/src/1173657129025.jpg
キャラの方の元ネタは懐かしの領域に入るので、わからんかもしんないが。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/15(日) 11:23:33ID:O4kyS9JR0
美国大学生身着汉服郑州祭拜孔子(组图)
ttp://post.baidu.com/f?kz=223588322

↑すごい似合ってるんだけど。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/23(月) 23:55:29ID:vWQEC2LN0
うんこちんちん
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/26(木) 14:12:30ID:g9ncVDNF0
殷の時代とかはどんな服装だったのかな?
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 15:57:45ID:he9/zZtP0
うんこー うんこー うんこっこー
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/27(金) 21:24:26ID:7caFCiwF0
>>378の元ネタは「ウェディングピーチ」の花咲ももこ。
で、書かれた場所は柿板の依頼スレ。
懐アニ板の該当スレに転載したら結構評判良かった。
と言っておく
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/29(日) 21:06:05ID:l84nHBlO0
現役アニメキャラで言えば、プリキュア5のキュアドリームが結構漢服似合いそうな気がすると
思ったのは公然の秘密・・・

等と言ってみるテスト
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/30(月) 02:26:26ID:fHIHlWs60
>>385
頭の輪っかがそれっぽいからね。唐服が似合いそう。
二次にしろ三次にしろ、チャイナドレス(旗袍)のコスプレは腐るほどあるのに、
漢服が全く無いのは泣ける! あっても丸っきり史実重視で、遊び心に欠ける!
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/01(水) 23:53:31ID:CAwkAx+v0
うんこ漏れちゃった
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/02(木) 15:08:15ID:j+i3+VgM0
>>386
正直、旗袍より漢服の方がはるかにいじりがいがあると思うのだが
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/03(金) 21:25:31ID:0AIRZSn/0
>>386
まだいまいち知名度に欠けるからでは?とも思ったりする。

しかし、髪の毛の量が多いと似合うよね。唐服は
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況