X



水滸伝の二次創作で一番面白いのって?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2006/10/24(火) 12:30:10ID:uYHVTOpD0
三国志ほどではないが
横山、北方、絵巻等いろいろあるけどみんなはどれが一番好き?

幻想とか魔界みたいなあまりに原作からかけ離れているのは対象外で
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 20:22:23ID:/Agt420B0
早速今日読んできた

恐ろしいのは>>457の言ってることが全く間違えていないことだ

確かに日テレ版にノリは近いよなあ…ていうか、色々なバージョンの水滸伝を読んだ俺でもあのラスボスは予想できんわい
(強いて言うなら香港映画版の水滸伝?)


あと、宋江がガングロダンディオヤジなのにワロタ
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/31(月) 22:08:11ID:o+txoHPbO
漫画で読破読んだ

すごく…おもしろかったわwww
しかし、全然読破したことにならないんだけどコレwww
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/01(火) 18:54:45ID:cik7+EwG0
>>466
少年ジャンプで連載されてるAKABOSHIっていう
水滸伝モチーフにした作品があって、どうやら打ち切りの危機らしい
ジャンプは掲載順で打ち切り候補がわかる。
ドベ5が危険水域だそうだ。今週はセフセフだったようだね。
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 20:00:24ID:Zz9xSOnSO
漫画で読破買って読んだ

どこから突っ込んでいいのかわからないwwwww
これ見て読破したって思って、読書感想文なんか書いたりしたらえらいことになるwwwww
何の漫画かわかんなくなりそうだったけど面白かった
いや、面白かった…というよりおかしかったwwwww
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/25(金) 21:17:58ID:UjyrRWMs0
漫画で読破「水滸伝」読んでみました。
紹介本には多いに問題あり。
水滸伝ご存知の方は意外な展開に楽しめそうです。
よくもまあこんな展開思いついたものだ。
陸謙が曹操ぽくってかっこいいし、
高キュウひとひねりてのが気持ちいい。
水滸伝に三国志お持ち込んだ感じか?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/28(月) 17:31:49ID:PkocyQD5O
赤星今のところ微妙だね
絵は上手なんだけど。
打ち切りにならないように上手に展開してほしいな。




もう遅かったりしてw
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/26(月) 12:26:02ID:X6n5pIM60
>>漫読

原作既読者・未読者の両方に楽しんでもらえるように
折衷案で描いた
林中主役はボリューム的な問題である程度まとまりをもたせるため
後半ドジッ子花栄とか野生児鉄牛はネタwww
水滸伝の魅力や雰囲気が伝わればそれだけでいいと思ってました
原作が充分面白いので

ページ数は致命的に足りなかったです
ていうか構成力不足ですた(´・ω・`)
0482478
垢版 |
2009/10/27(火) 01:39:14ID:IPBokLtPO
>>480
ですよねw
否定はしません

まあ施耐庵が水滸伝を残さなかったら
漫読水滸伝も有り得なかったわけで…
そういう意味で寛大に捉えて頂ければ幸いです

ついでに独善的かつ勝手な理想を言えば
原作水滸伝を既読の皆様が原作未読で漫読を読んだ読者の皆様に
フォローを入れるなりしてコミュニケーションの手段になれば良いなと

活字離れが問題視されてる中で
そういう形でブレイクスルーがなされることもなくはないかなと
そういう期待も少なからず込めてます

ぶっちゃけると一番の理由はボリュームの問題と
先にも述べた構成力不足なんですが(´・ω・`)
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 02:07:30ID:glpDI9OZ0
>>480
「作」ではなく「原案」とした方がよかったかもしれませんね
水滸伝の二次創作としてならかなり面白い部類と個人的には思いますので
原作への思い入れもひしひしと伝わって来ますし

出したかったけど泣く泣く断念した好漢とかいます?
個人的には盧俊義、柴進、李俊、呼延灼、孫立、燕青
あたりには顔出しでも出て欲しかったですけど
作画の方だったらラフ絵でも未登場の好漢とかも見てみたいです

あと樊瑞が梁山泊に加わる際に両脇に控えていたのは
項充と李袞でいいんですよね?w
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 17:57:54ID:rWBHqaqL0
原典既読者で漫画読みなら誰しも、あのサイズに漫画で原典全部まとめるなんて無茶だろと読む前から思うと思うので
自分やここの他の方みたくネタ的に楽しむだろうし(そこをなんとかまとめてくれてればという期待もあったにはあったですが)
施耐庵作水滸伝の漫画化ではなく「漫読版・水滸伝」として読む分にはよくまとめたなあと思うし、楽しめました
おっしゃるとおり未読者へ誤解を持たせる展開ではあるにしろ
興味あるけど手を出しにくかったりしていた層への入り口としてはいいお仕事だったんではないでしょーか

一つだけ不満を言えば、扈三娘の立ち位置をあのように改編するくらいなら出さないでくれてもよかった
でも日月両刀の戦闘スタイルが見れたのは(他作へのストレスもあいまってw)嬉しかったですが

乙でした

479がこの過疎スレ&携帯レスにしてはタイミングよすぎな件には触れないでおこうw
0486478
垢版 |
2009/11/03(火) 02:41:14ID:UfNvXNsQ0
え〜せっかく質問してくださってるので答えさせていただきます

479の件は言われて自分も焦りました
まさか関係者か!?って意味でwww
それでしばらくロムってましたがステキな過疎っぷりで助かりますw

>>出したかったけど泣く泣く断念した好漢
盧俊義、燕青あたりは出したかったです、メインはバカキャラ燕青でw
あと呼延灼…というより連環馬戦法を描きたかったですね
柴進は実は始めは出る予定でした
和製(?)アルパチーノみたいなマフィアっぽいイメージで
例のラスボスが暴走しやがったので柴進丸ごとカットになりましたw
ラフ絵公開は機会があれば…まあ期待しないでください(´・ω・`)

>>扈三娘いらなくね?
ごもっとも、でもどうしても出したかったんです
 趣 味 で w
かなり無理やりねじ込んだのがバレバレでしたねw

>>樊瑞の両脇は項充と李袞でFA
よく見てらっしゃるw
非常にうれしい限りです、ありがとうございます

漫読の各タイトルに共通しますが
酷評、批判は覚悟の上、というか前提で制作に当たらせてもらってます
水滸伝はすげー叩かれるだろうなぁと思ってましたが
意外に楽しんでもらえてうれしいです、多謝多謝
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/03(火) 03:22:43ID:f/Zr7ZTkP
>>樊瑞の両脇は項充と李袞でFA
ウホッ!正解だった!うれしい!
柴進がカットされたのは残念な感じですねー
北京主従については馬鹿燕青は花栄と被りそうなんで
出さなかったのは正解かもw原典ではむしろ馬鹿ちんは
盧俊義の方ですし、優等生燕青とはかけ離れてる感がありますしねー…


>ラフ絵公開は機会があれば…まあ期待しないでください(´・ω・`)

そんな事おっしゃられるとますます期待しちゃうじゃないですかw
まぁ、気長に待ちます。出来ればこの板のアイドル
風流DQNこと董平さんにも登場願いたい所ですがw
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 04:50:10ID:ULgfsYVpO
漫読水滸、個人的にはすごく面白くてよかった。
北斗七星が好きだから、出してもらえて嬉しかったし、
晁蓋が活躍しすぎでびっくりしたし、
楊志へのありえないくらいのフォローも笑わせてもらったし
扈三娘も、なんだか数年前の戦隊のピンクを思い出してちょっとツボだったし。

ただ、作画のあなたの名前が出てないので
ずいぶん前によく似た絵柄をどこかで見て、好きだった話があった記憶があるんだけど
それが本当にあなたの作品だったのか、それとも似た誰かのものなのか
失礼ながら何の作品だったかも思い出せないでずっともやもやしてるんだ…
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/09(水) 19:43:41ID:lUssI13JO
蒼天航路のノリで漫画にすると主人公は誰がいい?
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/13(日) 18:19:47ID:5/f/+L4ZO
>>490
なんとなく花和尚が合いそうな気がする。

その漫画家に限らず、「水滸伝」は話の性質上どこを話のスポットにするかで主人公を選ぶと思う。

トータルかつリーダー視点で語るなら宋江だろうし、少年漫画的バトル漫画視点で描くなら史進(出番少ないけど)、武松か
オッサン受けする時代劇っぽい話にするなら林冲、楊志あたりかな

個人的には晁蓋が主役の話なんて読んでみたいなぁ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 13:08:37ID:bP5M4p+nO
高Qを蒼天の董卓みたいさせるか
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/19(土) 14:31:51ID:EKVGLoE6O
金瓶梅も二次創作だ
あれは越えられんだろ…
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/20(日) 06:47:34ID:REIlc+2n0
金瓶梅は……なんというか方向性とかいろいろ違うw
後水滸伝、水滸後伝、蕩寇志は古典で小説史に残っちゃってるから、
面白さはともかく知名度で超えるのは難しいだろうな。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 02:38:33ID:4n4PfApG0
赤星や月蛇より今更読んだまんがで読破のが面白いわw
文学紹介本の体裁なのは大問題だけどw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/01(月) 18:22:19ID:U/nYq+I90
「いちご水滸伝」なる怪しげなタイトルのラノベがあったので読んでみたw
要約すると、「水滸伝の原書である禁断の書の力で、主人公のガールフレン
ドから108人の美少女が生み出されて主人公に迫ってくる」というハーレ
ムラブコメ。まぁ、全員が出てくるわけじゃないが・・・って、もはや水滸
の二次創作でもなんでもねぇっ!!
そーいや、「超妹大戦シスマゲドン」なるラノベにも「天𦊆・地煞の魔星達
の生まれ変わりである一〇八人の妹と兄一名による中華兵団」なんてのが出
てたっけか。
こーゆーの読んでると、「どきどきすいこでん」がそのうちマジでゲーム化
するんじゃなかろーかと思ってしまうな、ははは。


幻想水滸伝はまだ良作だったよなぁ・・・orz
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 00:16:42ID:XR4RBdiL0
なんで北方水滸伝が認め難いのかわかった
古典文学である水滸伝を「書かせて貰う」じゃなくて「書いてやる」という態度が
本文や各種取材からありありと見て取れるからなんだよな
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/14(日) 18:05:03ID:A72buO280
>>500
自分はそこまでの傲慢さは感じなかった北方好きな人間だけど、
でも、解説とかで「この水滸伝でキューバ革命を書こうとした」ってのが何度も出てくるのには辟易したな
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/16(火) 02:55:05ID:k6opyLfg0
編集から男だらけじゃきょうび受けないから108星の一部を女体化しろといわれたら
まず関勝、柴進、ケ飛、馬麟は決定だなと昔から考えている
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/17(木) 21:32:42ID:qu+Mq5TlP
楊令伝はAKABOSHI並みの糞作だったな
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 10:59:05ID:dO0XRGcE0
水滸伝自体が創作の傑作すぎて、その水滸伝からの二次創作とかは
どれもこれも糞に見える。
北方水滸伝も読んでみると、面白い要素はあるけども
原作の痛快感が皆無。三国志みたいな現実的な部分を意識することはないのにな。
梁山泊は基本、少数チート軍団、それでも苦戦したら無敵の入雲竜の投入で万事解決。
こんなノリでいいよ、水滸伝は。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/18(金) 20:12:30ID:M7KP2uYHO
赤星だな、ぶっちゃけこれ以外は全部ゴミ
斬新なキャラデザ、原作を超越した展開、カッコイイ決め台詞、全てが最高のレベルでまとまっている
ダラダラ続けず、スパッと終わらせたのも好感が持てる
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 21:53:02ID:w+bXM5Ri0
もはや、絵巻と言っただけでは正子&森下のか乙女絵巻か分からんよーに・
・・どうしてこうなった。

いや、まぁ両方とも好きだがw
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 22:39:03ID:k2nbbgWE0
>>518
両方、手に入れてる俺はどういうリアクションすれば良いんだ。
因みに、俺の一番のお気に入りイラスト集は「中国帝王図」(文庫版ではない)
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/29(火) 06:23:53ID:w+j8+P080
絵巻といえば絵巻水滸伝をやる夫でやってるスレがあるな。
配役がなかなかうまい。
孔明と孔亮に横山三国志の孔明と恋姫の孔明を当てたのにはワロタw
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 22:24:44ID:ai/0pbDD0
乙女は、邪道ではあっても最近の水滸2次創作じゃ当たりじゃね?
もちろん絵師が多いだけに好みは分かれるだろうが(扈三娘があのメンツの
中じゃ地味になっちまってるのがなんともw)

しかし、仮にこれがヒットしても人数が人数だけにカードゲーム以上のメデ
ィアミックスは無理だろーな・・・いや、幻想水滸伝の例もあるし、可能性
はゼロじゃないか?
まぁ、全キャラフルボイスのギャルゲーなんて無茶しなけりゃいろいろイケ
るかもw
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 22:36:08ID:ai/0pbDD0
ありゃ、英雄好漢スレ見たらマジで正子絵巻からのパクリあるのかよ乙女。
いくらタイトル被ってるからってそりゃないだろ、おい。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/06(火) 23:41:42ID:IkRrpInK0
>>524
キャラデザインは再考した方がいいな絵師は変えた方がメディアミックス出来る
可能性が広がるしな。できれば水滸伝好きな著名な絵師さんでお願いしたいな。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 00:18:00ID:rngeQVOA0
>>526
キャラデザを変えるのはどーかな・・・・。あの絵じゃなきゃダメだって人
も多かろうし、一部のデザイン変更しただけでも叩かれそうだ。
それに、水滸伝好きな著名な「萌え絵」絵師を探すのも難しいかもw
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/07(水) 07:41:33ID:uqQgKkcn0
水滸伝ピンポイントだと少なくなるかも知れんが、
三国志好きを含む中国史好きな萌え絵師なら結構いるんじゃないか?
0529526
垢版 |
2010/07/07(水) 15:53:59ID:5TNpARTR0
基本、三国志好きなら水滸伝は割りと取っ付きやすい作品だと思うから、その辺り好きな
萌え絵師さんで興味ある人が参加してくれたら良いのにな。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 08:36:59ID:xFjzmZQj0
上にも書き込みがあるけど、一時はわりと盛んだったんだよ。当時出た本の
好漢人名辞典なんかずいぶん役に立ったし。
どうしても刺激が少ないから、今はみんな別ジャンルで活動しているね。
「幻想水滸伝」のサークルは今でもあるし、「ジャイアントロボ」がらみで
横山好漢を書いてるサークルはあるかもしれないけど。

あとエロはないだろうw
「乙女絵巻」の本やサークルが新たに出てくれば別なんだろうけど。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 17:19:39ID:prP7jo2n0
>>534
532だが、そうなんだよ2〜3年前にコミケ行った時も何だか三国志関係のサークルで
ついでに、水滸伝の小冊子作ってるようなパターンが多かったような気がする。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 21:25:45ID:4iZdsiLL0
>好漢人名辞典
それってどういうのですか? 気になる。

ここ最近水滸伝サークルはずいぶん減った気がします。
歴史自体が減少気味なのかな。

めずらしいものだと女性が水滸演武の阮小七のコスプレをしているのを見たことあるなぁ。
もう10年は前かも
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 22:48:49ID:BVe9NE5c0
>>537
何処のコミケ会場だ?とりあえず歴史系のサークルは固まってるから、上で俺が書き込んでる
ように、ごくたまに気が向いたら三国志サークルでも、水滸伝の小冊子とか発行してる場合が
あるから聞いてみるといい。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/17(土) 23:23:14ID:HZhv9qEB0
前回のコミケ77じゃ、水滸伝専門のサークルは1つもなかったような。
あー、サークル黄巾賊がそうだっけ。でも人がいなかったような。あそこ好きなんだけれどなぁ
76のときもネリヤカナヤのRedcrowくらいだったのだろうか。

ROM版のカタログだと検索しやすいんだけれどね。
まぁ、検索で引っかかるのはほとんど幻想水滸伝なわけですが。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 20:14:33ID:7iEQlsFg0
>>538
>>539
ありがとう。行くのは夏コミ
ネリヤカナヤと他一つ、北方一つ、別ジャンルで水滸伝扱ってる所見つけれた
あとは中国史サークル回ってみる
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/08(金) 14:37:14ID:AaXjj14i0
舞台なんでアレなんだけど、劇団コーンフレークスの「青面獣楊志」
のDVDが発売されてたんでポチッてみた。

http://www.cornflakes.jp/gekidan/

説明を見るとまぁ面白そう。
ちょっと楽しみだ。




官軍に顔に大きな青痣がある楊志(武智健二)という武芸の達人がいた。

誠実で実直な人柄よりも、その無類なき強さゆえに『青面獣楊志』と人々
に広く知られていた。

名家の武官の家に産まれた楊志は仕官早々に近衛隊長の地位に就き、
許嫁に上官である梁中書(堀川りょう)の娘・東花(伊瀬茉莉也)を迎えて
順調に出世街道を歩むかに見えたある日、梁中書から時の悪漢・高 へ
の十万貫の賄賂の運搬監督という難役を命ぜられる。失敗したら親衛隊
全員の命の保証はない。

苦悩する楊志と副隊長の韓信(細貝圭)。同じころ、賄賂運搬の噂を聞き
つけた後の『梁山泊』の中心メンバーとなる晁蓋(窪寺昭)、呉用(高崎翔太)、
劉唐(北代高士)、阮小七(河原田巧也)ら義勇軍が、世直しとばかりに
その財宝を狙っていた・・。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 23:07:18ID:eHHk6quF0
中国ドラマ「水滸伝」予告映像
ttp://video.sina.com.cn/p/ent/v/m/2010-10-13/013461157893.html
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/25(金) 23:35:56.23ID:7FzzYxs/0
しかし二次創作では薊州の扱いに苦労してたりするものもあるけど
いっそ二仙山以外の楊雄編とか飲馬川とかを薊州じゃない場所にするというのはどうだろう。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 22:28:02.05ID:4Bi0CdQj0
スレの最初の方に名前だけ出てたけど
梁山泊の好漢を日本人の感覚の「好漢」にしようと苦慮してた「柴錬水滸伝・われら梁山泊の好漢」
は笑えた
朱仝スカウトの時の子供殺しを、李逵に殺意はなく子供を気絶させようとして力入れすぎたとかの
苦しすぎる改変w

「60億のシラミ」は原典の晁蓋と正反対の情けないキャラの兆外先生が
最後の最後でらしくない遺言をした晁蓋とは逆に自分の敵討ちなどしてる場合じゃないと遺言する
という死に様がカッコよすぎる
楊志に当たる清明も渋くていい
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/10(日) 17:57:02.73ID:X03DK3Q60
横山水滸伝は省略が多すぎるのが難点だな
本人も原典通り描いてたら十年かかるんで断念したとコメントしてたが
その後は漫画の十年以上の長期連載なんて当たり前で本人も三国志で長期連載
することになるとは皮肉

ついでに超亀レスだが
>>71

横山氏自身が潮コミックス版のあとがきで>>66のコメントしてる
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/11(月) 04:13:04.82ID:8Fp8kibG0
好漢達があっさり体制側に組み込まれてしまう様を、
戦後の学生運動と重ねる感じで皮肉たっぷりに書いたら、
良い感じに北方謙三に喧嘩売ってる感出そうで面白いんじゃないか、とふと思った。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 20:37:10.28ID:v92n/IJr0
北方は内ゲバで仲間殺したようなやつらが次々と転向した現実の学生運動の顛末に絶望しとるそうだから別に怒らないんじゃね
だからこそ体制打破に一応は成功したキューバ革命に憧れてるんだろ
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/12(火) 20:42:35.32ID:v92n/IJr0
書き損ねた
そーいやキューバ革命もカストロには別に共産主義にシンパシーなくて
ゲバラについても役に立つけど思想がウザいくらいに思ってたのに、CIAが
カストロは共産主義者だって適当なレポート作ったせいでアメリカが経済関係回復交渉
に応じなくて、仕方なく東側に走ったのが現実なんだけど
こっちの「史実」ベースならキューバ革命が最初から赤色革命だと思ってるやつへの
皮肉になるかもw
宋王朝=米政府、CIA=四奸あたりの構図でq
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/13(金) 19:18:56.73ID:NpN296a20
だってあれ、ほとんど水滸伝要素無いっぽいから

名前を百八人から取ってることと
学校名が梁山泊学園なぐらいだし
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/13(金) 22:09:38.13ID:i7ti/Z8w0
「伝説の池のほとりで思いを届けた二人は、生きるも死ぬも侠気まかせ!
命知らずなカップルになれるのよ!」
とか、
「選べる女の子は、2Pカラーなしの個性豊かな108人!」
とか、
徹底して水滸伝&初期ギャルゲーパロを貫き通してほしかった
そしたらマジで絶対買ったのに
レスを投稿する