X



【和】 レトロ菓子店 レトロ菓子 【洋】

0001山城掾
垢版 |
2008/01/26(土) 22:15:59ID:OwYto50D
日本各地のレトロ菓子(洋菓子・和菓子)の情報交換ができたらと思い、無かったので立てました。
このスレにおける“レトロ菓子”とは、開封前の外観(包み紙などの見た目)を重視してください。
「見た目だけでいいのか」と言う人があるかもしれませんが、包装紙が守られてきた
店は、お菓子本体もまた、味や意匠に伝統が守られている場合が多いので、ここでは
なるべく包装紙方面の重視でお願いします。
   近年多い、レトロを演出しているような新参菓子のたぐいは含みません。
   例えば「包装紙や包装が昔のままで変えていない」などの“本物のレトロ”が対象です。
   ただし、「まじめに復刻」されている復刻版の菓子に関してはOKです。
●挙げる対象は、
   ・包装紙(外装/内装/個別包装/etc.)など
   ・つつみ方(紐掛けetc.)、そのお店の外袋(手さげ袋etc.)など
●対象要素としては
   ・戦前系の趣を持つもの
   ・戦後系の趣を持つもの(〜1950〜1960〜1970の各年代あたりまで)
   ・特定の時代(但し上記の内)を判断するのは難しいが、「古風」あるいは「伝統」の趣を感じるもの
よろしくお願いします。
0201無銘菓さん
垢版 |
2009/08/26(水) 00:32:34ID:69EFUqPH
保守
0202無銘菓さん
垢版 |
2009/08/29(土) 15:28:05ID:???
>>200
キャラ物でもアニメだと版権料払わないとならないからオリジナルにしたんでないかい?

ちょい寂しい言い方だけど…
0203無銘菓さん
垢版 |
2009/09/29(火) 04:01:38ID:???
豆大福で有名な音羽の群林堂。
包装紙が昭和の香り。

ところで、その紙にCAKEや和洋御菓子というロゴが入ってるんだが、
以前はケーキ類も扱っていたんかな。
0204無銘菓さん
垢版 |
2009/10/19(月) 14:43:29ID:???
学芸大学マッターホーン
レトロな缶が素敵です
0205山城掾
垢版 |
2009/10/19(月) 22:13:54ID:???
いいですね。東京へは定期的な滞在があるので
いつでも行けるんですが、そういうところに限って
後回しにするクセがあり・・まだ行けてません。
こけし屋は朝市のとき一度行きました。
模擬屋台の料理は美味しかったですよ。スレちがいでした
0206無銘菓さん
垢版 |
2009/11/24(火) 22:42:16ID:D/zSuGl1
このスレまだあったか。よしよし。
0207無銘菓さん
垢版 |
2009/11/24(火) 23:02:43ID:F4VQYvUv
福蔵うまいよ福蔵
0208山城掾
垢版 |
2009/11/26(木) 11:57:14ID:???
ネタ貯めてあるので落ち着いたら書きます
ですので、皆さんもご地元やご旅行先で出会われたレトロ菓子を投稿ください
お願いします
0209無銘菓さん
垢版 |
2009/11/26(木) 23:08:02ID:???
読売ランドのモンタナってケーキ屋さん
昔からある雰囲気がレトロ
新しいケーキや焼き菓子も取り入れてるけど
昔からある
昔っぽいバタクリ使ったダミエとかロールが
時々無償に食べたくなる
0210山城掾
垢版 |
2010/03/07(日) 09:18:50ID:iwJBvsg0
柳井の三角餅を初めて求めました。今はまだ持ち歩き中ですが、賞翫・賞味がたのしみです。
0211無銘菓さん
垢版 |
2010/03/29(月) 22:17:53ID:???
駒込のカドに行ったが、箱がとても素敵だった
山羊に車を引かせた女の子の絵
残念ながら汚したんで処分したが、近くの庭園の
薔薇の時期に又行って今度はイートインもしたいな
昭和中期のイメージしたパリの匂いがした
0212無銘菓さん
垢版 |
2010/04/02(金) 02:02:11ID:Ibn/LqCR
HANAKOやOZマガジンが少し懐かしいレトロ風味のテイストにリニューアルして、
近江屋洋菓子店やマッターホーンのお菓子が載るようになったね。

時代は今レトロ菓子なのかも。
0213無銘菓さん
垢版 |
2010/04/06(火) 01:00:58ID:???
ネットでマジ旨そうなロシアケーキの店見つけたが、北海道に知り合い無し・用事の有る人無し。
そのうえ地方発送してる気配も無いので、怖くて問い合わせしないで、そのまんまにしてる。
函館市末広町の「宝来パン本店」で買い物出来る人ウラヤマ〜。
0214無銘菓さん
垢版 |
2010/08/22(日) 08:36:30ID:VFOsLgXd
よいしょっと∩゚∀゚∩age
0215山城掾
垢版 |
2010/08/27(金) 23:38:24ID:???
こんばんは。旅行の帰り道に酒田へ立ち寄ってきました。
暑い日で閉口したのですが、せっかく街に立ち寄ったので
山居倉庫だけでも、と徒歩で往復しました。

併設されている施設「夢の倶楽」というところで
酒田の物産品の販売コーナーがあり、
そこで庄内銘菓「古鏡」を売っていたのですが
その包みのすばらしさに疲れも吹っ飛び、
同じ買うなら本店でと、中町にある「(酒田)木村屋」を
訪ね、求めて帰ってきました。

帰宅後、およそ以下のようなことがわかりました。
「古鏡」という趣ある菓子そのものは、以前から
諸国銘菓コーナー等で見ていたため記憶に
あったのですが、そういった場所では、
長方形の黄色い厚紙に入れられた3個入の、
出先販売用の最低ロット(と思う)で売られることから、
包装紙までは知り得なかったのでした。

さらに調べてみると、このお菓子はもともと
鶴岡市にある「(鶴岡)木村屋」の菓子であるらしく、
酒田古鏡の厚紙にも“古鏡は鶴岡木村屋の登録銘菓です”
と小さく記されてあります。
結局、調べ進んでもあまり詳しくわからなかったのですが、
どうやら、鶴岡から酒田が派生したっぽいです。
もちろん別々に製造されており、個別包装や厚紙なども
基本的な体裁は同じですが、少しずつ相違があります。
いちばんちがうのが・・・いちばん上の、包装紙です。
0216無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 00:27:05ID:???
自分は、先に酒田のものに接したので、鶴岡のは
どんなだろう、と画像検索で探したところ・・
私の求めている「レトロ」は酒田のほうにありました。
飛びついただけのことはあります(笑)。
鶴岡の包み紙は光沢紙を用いていることもあり、
図柄ともあいまって、せっかくの趣菓なのにもかかわらず、
残念ながら“物産みやげ”臭が漂ってしまっており
勿体なく感じます。紐が、色の明るいプラ紐というのも
それをを増してしまっているように感じます。
酒田のものは、光沢のない紙を用い、図柄も、
菓子本体を裏切らない、優れた包み紙だと感じます。
紐も以下の画像の通りです。

鶴岡木村屋の古鏡
全体像(右下) http://www.e-k.co.jp/shop/shop1/a24m.jpg
細部参照用1 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000705022/47/img4ea51823zikbzj.jpeg
細部参照用2 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/shonai-kankobussankan/syohin/wagashi/kokyo/12/img/main.gif

酒田木村屋の古鏡(小生購入・撮影)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0407.jpg

酒田木村屋の包み紙は検索しても一つも出てこなかったので、
私が撮影したものをご覧ください。どうです素敵でしょう。
前述の「夢の倶楽」では6個詰については紐がなかったので、
本店購入時には紐を掛けてもらいました。
0217無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 00:36:37ID:???
鈴カステラというのを食べた。まあまあかな。
0218無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 00:44:22ID:???
最後に・・
酒田木村屋は店の半分がパンや洋菓子コーナーで、
レトロなパンたちにも随分食指が動いたのですが
自家製の「ミルフィーユ」が売っていたので、7本入(だったか)
を求めてみました。「ベルン」タイプのミルフィーユです。
銀箔で個別包装されたミルフィーユが長方形の黒い紙箱に
入れられた状態で売られています。
スイートチョコ仕上げのもので、たいへん美味しかったです。
ベルン以外で、ベルンタイプのミルフィーユ菓子を
初めて食べました。

>>210の「三角餅」は内外とも素敵なレトロ菓子でした。
報告になっておらず、すみません。
ここをご覧の皆さんも、各地でレトロ菓子に出合ったら、
ぜひここへ書き込んでください。
0219山城掾
垢版 |
2010/08/28(土) 01:00:44ID:???
補足です。酒田木村屋の古鏡ですが、
(勿論知らなかったからですが)、何も言わなければ、
「木村屋」の文字がある部分に期限シールを貼られます。
画像は、剥して撮影しました。
次回訪問時には裏に貼るように頼もうと思っています。

あと、さしてレトロではないですが、もしご希望ならば
ミルフィーユの包装の画像を挙げますので申してください。
0220無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 01:34:41ID:Z7fo6E4i
>>219
ミルフィーユ画像みたい
0221無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 17:00:16ID:???
古鏡ってどんなお菓子だろうかと気になって調べた。
小豆のなかに求肥かぁ。ゴクリ。うまそうだ。
牛乳と一緒にたべたい。
0223無銘菓さん
垢版 |
2010/08/30(月) 04:35:11ID:P2GouOui
>>222
レトロまではいかないけれどほどよく古臭い感じのデザインで良いですね
0224無銘菓さん
垢版 |
2010/09/02(木) 23:09:55ID:I2jZseuG
ベンテンドー
包装はイマイチだが店構え、商品がレトロかな
0225無銘菓さん
垢版 |
2010/09/02(木) 23:27:10ID:???
ttp://r.tabelog.com/fukuoka/A4007/A400701/40001052/
福岡県直方市、ジャーマンベーカリー
ひよ子や千鳥饅頭を産んだ筑豊に1932年創業の店です
昔は色々洋菓子を売ってたようですが、今はエクレアとシュークリームだけ
0226無銘菓さん
垢版 |
2010/09/07(火) 09:31:22ID:???
バター飴の古い缶が出てきた。最近食べてないなあ。
0227無銘菓さん
垢版 |
2010/09/08(水) 10:45:13ID:???
バター飴、自分も長い間食べてないなあ。
以前は北海道土産といったら
必ずと言っていいほどフェルトっぽい袋入りのバター飴だったなー
0228無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 00:22:57ID:5RhX5rzf
長野県のモンパルノのパンの袋がレトロでしぶいなり

ttp://blogs.yahoo.co.jp/u_can_com/archive/2009/08/31
0229無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 00:25:50ID:5RhX5rzf
小田原のココのパン屋もいいね

ttp://le-chat-drop.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/2008_b3a8.html
0232無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 00:43:35ID:5RhX5rzf
宇都宮 うさぎやのチャット
ttp://ameblo.jp/pool/entry-10025536702.html
0233無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 00:59:25ID:5RhX5rzf
人形焼きの仲間シリーズ?

浅草、仲見世通り 木村家本店
http://woman.excite.co.jp/life/kawaii/sid_520586/

錦糸町の山田屋
ttp://www.petit-asterisk.com/entry/201001/061817.php

亀屋ttp://blog.goo.ne.jp/seep2007/e/9be11958313b9fe8b15b8f102de85bf7

人形町の板倉屋 戦時焼
http://gold.ap.teacup.com/blend/958.html

重盛の戦時焼
http://ameblo.jp/nicokiss/image-10566247433-10597520727.html

熊野の香梅堂 鈴焼き
http://r.tabelog.com/wakayama/A3005/A300501/30000289/dtlphotolst/P4864105/?ityp=1
0234無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 01:01:46ID:5RhX5rzf
連投大変失礼しました。
2年前の2月、このスレが好きになり一ヶ月くらいほとんど毎日投稿していたことがありました。
まだ残っていたので久しぶりにいろいろと投稿してみました。
0235無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 01:12:24ID:5RhX5rzf
有名なチーズケーキの「まるたや」
いいですね。

ttp://richebourg.blog110.fc2.com/blog-entry-54.html


上記パッケージを活かしたエコバックもたまりません。
http://marutaya.hamazo.tv/e2032786.html
0236無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 01:19:32ID:5RhX5rzf
岡山 梶谷シガーフライ
ttp://www.kajitani-shokuhin.co.jp/
0238無銘菓さん
垢版 |
2010/09/30(木) 08:00:56ID:fCBnVWQ3
(^_^;)
0239山城掾
垢版 |
2010/10/01(金) 02:05:12ID:???
>>234
嬉しいです。ありがとうございます。引き続き、来てやってください。
ここの板はレス間隔が結構空いてしまっても簡単には落ちないみたいなので
自分もそれに甘えてしまっていたりします・・
来年3月には仕事で各地を回ることがあるので、
また見つけたり紹介できればと思います

まだ書いてなかったですが、熊本の「慶徳饅頭」
日持ちしない系の菓子になりますが、大変おいしい酒饅頭のお店です。
酒饅頭しか売っておらず、個数だけ伝えて注文するようなお店です。。
自分はまとまった個数を買いましたが、経木に乗せられて
レトロな包装紙に紐掛けもなされ、店内外のレトロなたたずまいにも
嬉しくなります。3月に再訪できるので今から楽しみです。
0240無銘菓さん
垢版 |
2010/10/21(木) 10:38:50ID:xP6BlqEc
パルナスのCIでこんなの見つけました。
http://www2.ocn.ne.jp/~motion/tour/parnus.htm
0241無銘菓さん
垢版 |
2011/02/17(木) 23:24:10ID:G+CkmHce
あげ
0242無銘菓さん
垢版 |
2011/05/02(月) 13:50:49.74ID:xzhJEVr+
自由学園の缶入りクッキー食べました。
全て手づくりでとても美味しかったです
0244山城掾
垢版 |
2011/08/16(火) 18:14:30.58ID:???
素敵ですね、有難うございます。
0245無銘菓さん
垢版 |
2011/10/12(水) 09:15:38.33ID:???
浪花屋の元祖柿の種
缶のデザインがレトロ
勿論柿の種も美味しかった
0246無銘菓さん
垢版 |
2011/11/19(土) 12:50:02.25ID:4EzhrwB4
レトロと言えば泉屋のクッキーだな。
変わらぬデザインの缶も良し。
ピンクのパキパキクリーム(?)が挟まったコロンとした奴が俺は好きだな。

七五三の季節だが、ポキポキ折れるような昔ながらの千歳飴が食べたい。
最近そういうの滅多に売ってないよな。
とは言いつつ、子供だった時分にはポキポキのより不二家の千歳飴を欲しがっ
ていたんだが…。

0247無銘菓さん
垢版 |
2011/11/19(土) 14:24:32.72ID:YZgu27Mn
なんという良スレ発見!スレ主さんとお友達になりたい。

老舗のお菓子やさんは包装が素敵ですよね。
千代紙のような柄のしっかりした箱が好きです。
包み紙や紐もいいですね。

今手元にある、富岡市・田島屋の『まゆごもり』の箱がとても綺麗です。
0249無銘菓さん
垢版 |
2012/01/15(日) 14:04:32.22ID:x4nvsWQf
良スレあげ
0250無銘菓さん
垢版 |
2012/01/16(月) 22:36:12.41ID:mRM8WxrJ
久々きてみたらまだあったんだ〜。
「まゆごもり」いいですね。
まゆってところが富岡らしくてとても素敵。
最小ながら最大の効果を発揮している
シンプルな緩衝剤も絶妙。
0251無銘菓さん
垢版 |
2012/01/16(月) 22:38:29.03ID:mRM8WxrJ
京都の和菓子ドットコムの包装紙コーナーいいね。
素敵だあ
kyoto-wagasi.com/gift/packing.html
0252無銘菓さん
垢版 |
2012/01/16(月) 23:11:29.72ID:???
キムラヤの『軍隊堅パン』とかどうでしょうか
0253無銘菓さん
垢版 |
2012/01/18(水) 22:57:51.58ID:qA9rzVJk
軍隊堅パンかっこいいね デザインが凄く洗練されているから
昔風のデザインをリファインしたもののようにも見えるけど
そうだとしても、センスいいな。
こういう文字だけのデザイン好きだ。
0254無銘菓さん
垢版 |
2012/01/20(金) 23:44:29.50ID:HWpw2jyI
堅パン系って、他にもレトロな店&現物があるね
yuhkurkku.exblog.jp/13522661/
0257無銘菓さん
垢版 |
2012/01/24(火) 05:06:54.39ID:???
サクラでもいいよ。レトロなのをより多く知ることができるなら。
0258無銘菓さん
垢版 |
2012/01/25(水) 18:25:07.04ID:JP1ie9OC
善通寺のカタパン萌え
行ってみたい〜

保存食系って軍隊のイメージとかと結びつけられて堅実に生存しているね。
0259無銘菓さん
垢版 |
2012/01/26(木) 00:37:49.39ID:VZutdSAe
祐天寺or学芸大前のマッターホーン
0260無銘菓さん
垢版 |
2012/01/26(木) 02:05:40.66ID:???
島根県の風流堂の「日本海おしるこ」はどうでしょう
0261無銘菓さん
垢版 |
2012/01/26(木) 02:23:14.08ID:???
>>260
お菓子そのものは新規系だけどうまくレトロ風にしてあるね
大正文字だけは本物ですね
0262無銘菓さん
垢版 |
2012/01/26(木) 02:32:03.02ID:???
あ、本物って書いたけど、そういう書体があるんでしょうね
お菓子に限らず、他のものや街とかでも見掛けることありますね
0263無銘菓さん
垢版 |
2012/01/26(木) 06:26:53.67ID:???
五家宝って、妖しい中国の薬みたいだね
0264無銘菓さん
垢版 |
2012/01/26(木) 19:14:00.04ID:nBl2fDSt
日本海おしるこかっこいいなw
0265無銘菓さん
垢版 |
2012/07/02(月) 22:19:09.55ID:2SSpPgLk
まだあった ほしゅ
0266無銘菓さん
垢版 |
2012/07/03(火) 18:55:38.21ID:Ugk/DOaq
広島県の呉にある、 合歓(ねむ)のバターケーキ、おいしいですよ。
包装紙もレトロです。
長崎屋のバターケーキより、外がかりっとした部分があって
私は好みです。
0267無銘菓さん
垢版 |
2012/07/03(火) 23:26:41.80ID:???
圓八の「あんころ餅」
ttp://www.enpachi.com/upload/save_image/12172113_4d0b53f866614.jpg

フィルムとかビニールとか一切なし
この時代に竹の皮のみという潔さ
0268無銘菓さん
垢版 |
2012/07/04(水) 17:53:43.96ID:/j/pM7MX
いいなあ竹の皮
白山市って読めるけど 富山のお菓子なのかな
0271無銘菓さん
垢版 |
2012/07/06(金) 14:02:23.77ID:???
おかだ菓子舗のモンモオ
ttp://umesweet.up.seesaa.net/image/CA260893.jpg
フォントがいい感じ
0273無銘菓さん
垢版 |
2012/07/06(金) 21:22:41.37ID:LJMgR0Ps
モンモオ 北海道か
0274無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:14:00.30ID:Rk4u2XAN
ほしゅほしゅ
0275無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:23:13.04ID:Rk4u2XAN
福岡のお菓子らしいけど
これはあえてレトロ調にデザインされた
最近のものなのだろうか
ttp://naamu.exblog.jp/14712272/
0276無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:25:30.81ID:Rk4u2XAN
そういえばニコンようかんも
レトロだよね
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%88%E3%81%86%E3%81%8B%E3%82%93
0277無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:39:45.32ID:Rk4u2XAN
日光パン
ttp://www.ukipal.jp/kitakona/list/nikkopan.html
甘そうに見える
0278無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:47:35.57ID:Rk4u2XAN
かーさんケット
ttp://shibami.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-cc6b.html

乳ボーロ
http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%8D%E7%94%B0%E8%A3%BD%E8%8F%93-%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%89%8D%E7%94%B0-%E4%B9%B3%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%AD-120g%C3%9710%E8%A2%8B/dp/B003J35W44

ミルクボーロ
http://ameblo.jp/dagashi-sumahito/entry-11262851489.html
http://www.showanavi.jp/archive/archive/1960/6185.php

堅ボーロ
http://www.katabo-ro.com/shop/cart.cgi?view=0

ボーロ系は宝庫だねえ
0279無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:50:03.71ID:Rk4u2XAN
蕎麦ぼうろといえば
このパッケージが秀逸だなあ
四角い缶の方のデザインが好きだな

ttp://www.kawamitiya.co.jp/teiban01.html
0280無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 16:53:12.06ID:Rk4u2XAN
ひどく行ってみたい
ttp://senzoku-doori.com/shop/eat/bento/394
素敵な駄菓子がありそう!
0281無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 17:02:11.74ID:Rk4u2XAN
こんなレトロなパン屋が各都道府県に10軒くらいはあるだろうけど
全部回ってみたいとう野望
ttp://ameblo.jp/sunhotelnara/entry-11270181427.html
0282無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 17:03:03.40ID:Rk4u2XAN
このパン屋もいいな
ttp://tabelog.com/nara/A2904/A290402/29003800/
0283無銘菓さん
垢版 |
2012/07/19(木) 17:09:22.46ID:Rk4u2XAN
千駄木のリバティいいな
ttp://yuki-ssg.seesaa.net/category/1378639-1.html
0285山城掾
垢版 |
2012/07/21(土) 09:42:00.88ID:???
皆さんありがとうございます。
最近少しずつレスがあるので嬉しい限りです。
亀ですが>>247さん有難うございます。
0288山城掾
垢版 |
2012/07/24(火) 18:08:31.80ID:???
以下、全部スレチですが・・
上野風月堂のレストラン、松坂屋上野の洋食堂「銀サロン」
どちらも入ったことがありますが、雰囲気に歴史を感じました
ちょうど新宿中村屋のような雰囲気で年配客がも多くて
あきらかに店内に「昔から」の空気が流れていて
心地いいものでした。どちらの店でも、華やかだったであろう
戦前の上野に思いを馳せておりました。
すでに過去になってしまいましたが三信ビルの
「ニューワールドサービス」は閉店が話題になる前の
朝食に赴いたのですが、自分たちの他には老紳士が
一人だけで、英字新聞を読んでおられました。閉店前に
店内の「戦後」の空気にうっとり身を委ねられたのは幸運でした。
「銀座風月堂」(銀座6丁目のほう)の喫茶もレトロですよね。
0289山城掾
垢版 |
2012/07/24(火) 18:15:38.12ID:???
いつも貼ってくださる方を含め
皆さんありがとうございます。
べつにこのスレは小生の持ち物ではないので
お礼を申し上げることも変なのですが、
方向性(=レトロ系のお菓子を語りたい)の
提案をしてスレを立ててから、これだけ
皆さん方にレスをしていただけるスレに
なったことを心からよろこんでいます。
これからもよろしくお願いします。
0290無銘菓さん
垢版 |
2012/07/29(日) 11:58:42.42ID:???
懐かしのカルメ焼きづくりttp://www.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023819172.html
津山市で、夏休みの子どもたちが砂糖や卵を使った昔懐かしいお菓子、カルメ焼きづくりに挑戦しました。
津山郷土博物館で開かれたカルメ焼き作りには、市内の小学4年生から6年生までのあわせて17人が参加しました。
子どもたちは、まず、博物館の担当者から、カルメ焼きはポルトガル語で「あまいもの」という意味を持つカルメラ焼き
とも呼ばれることや安土桃山時代にヨーロッパから伝えられ、以前はお祭りの縁日などで売られていたと説明を聞きました。
続いてカルメ焼きづくりに取り組み、まず、お玉じゃくしに砂糖と水を入れてアルコールランプで温め水あめを作りました。
そして、温度を測りながら重曹と卵を混ぜたものを加え、割り箸で手早くかき混ぜて行くと、白く泡だった水あめが
膨らんでカルメ焼きが完成しました。
中には、水あめがうまく膨らまず失敗するケースもありましたが、大きく膨らんで立派なカルメ焼きが出来上がると
子どもたちから歓声が上がっていました。
参加した小学生は「かき混ぜるところがおもしろかったです。持って帰って、家族にも食べてもらいます」などと話していました。
0291無銘菓さん
垢版 |
2012/07/29(日) 12:07:45.54ID:???
カルメ焼きいいね
じゃりン子チエのカルメ焼き食べたい
0292無銘菓さん
垢版 |
2012/07/29(日) 13:48:46.96ID:???
関西では「カルメラ(焼)」と呼びます
0293無銘菓さん
垢版 |
2012/07/31(火) 09:37:01.86ID:???
カルメラ兄弟だね、思い出した
0294無銘菓さん
垢版 |
2012/08/08(水) 22:18:05.39ID:V6qjQ3lx
>>288
銀サロン、いいですね。
ニューワールドサービスも素晴らしいお店でした。
ハンバーガーもモーニングもコーヒーも美味しかった。
内装もすばらしかったし。
華僑の方のお店でしたっけ。
ビルもお店も続いてほしかった。。
なんでも耐震で腰巻きビルにするのは酷すぎる。
0295無銘菓さん
垢版 |
2012/08/08(水) 22:20:09.40ID:V6qjQ3lx
カルメ焼きは食べた事ないのですが、
親が何度も再現に苦心していて、結局成功しなかったことを覚えています。

地方のお菓子で思い出したのが
「冷やしあめ」
http://backy0175.at.webry.info/200708/article_1.html
関西にしかないですよね、これって。。。
0296無銘菓さん
垢版 |
2012/08/09(木) 10:00:51.97ID:tKS5Y8kK
出雲 「木村家製パン」の 『ROSEパン』 
http://woman.excite.co.jp/blog/kawaii/sid_373210/
出雲には「ばらパン」文化があるんだ。。
素晴らしいパン文化だなあ
切り込みとパッケージデザインで素朴なパンを
凄く魅力的に見せてる!
0298無銘菓さん
垢版 |
2012/08/09(木) 20:38:41.14ID:???
>>295
冷やしあめ、関東にもあるのかな?わたしは飲んだことないな
非炭酸の和風ジンジャーエールだね、おいしそう
0299無銘菓さん
垢版 |
2012/08/11(土) 19:15:54.99ID:lQQ4cAm5
>>298
関西限定みたいですね、
昔ながらの商店や市場で売ってるものらしい。
大阪の知り合いが言ってました。

たしかにジンジャーエール!

残念ながらそんなに美味しくは無く、
だけどひどく郷愁は誘うものであるとか。
0300山城掾
垢版 |
2012/08/11(土) 19:32:40.12ID:???
いやいや、かなり美味いものですよ。
おそらく薄いところのを飲んだんでしょう。
私は大阪生れ大阪育ちで今もそのまま大阪ですが
子供の頃から商店街で育ちましたので
透明部分があってくるくると撹拌されてるのが見える
機器に入って売られているんです。
子供の口には生姜はきついので、生姜のあまり
効いていない店のを飲んでました。そのように
店を選べるくらいあったのですが、うちの商店街では
全滅してしまいました・・一応大阪で3本の指に
入ってる(入ってた?)商店街なんですが。。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況