X



【和】 レトロ菓子店 レトロ菓子 【洋】

0001山城掾
垢版 |
2008/01/26(土) 22:15:59ID:OwYto50D
日本各地のレトロ菓子(洋菓子・和菓子)の情報交換ができたらと思い、無かったので立てました。
このスレにおける“レトロ菓子”とは、開封前の外観(包み紙などの見た目)を重視してください。
「見た目だけでいいのか」と言う人があるかもしれませんが、包装紙が守られてきた
店は、お菓子本体もまた、味や意匠に伝統が守られている場合が多いので、ここでは
なるべく包装紙方面の重視でお願いします。
   近年多い、レトロを演出しているような新参菓子のたぐいは含みません。
   例えば「包装紙や包装が昔のままで変えていない」などの“本物のレトロ”が対象です。
   ただし、「まじめに復刻」されている復刻版の菓子に関してはOKです。
●挙げる対象は、
   ・包装紙(外装/内装/個別包装/etc.)など
   ・つつみ方(紐掛けetc.)、そのお店の外袋(手さげ袋etc.)など
●対象要素としては
   ・戦前系の趣を持つもの
   ・戦後系の趣を持つもの(〜1950〜1960〜1970の各年代あたりまで)
   ・特定の時代(但し上記の内)を判断するのは難しいが、「古風」あるいは「伝統」の趣を感じるもの
よろしくお願いします。
0122無銘菓さん
垢版 |
2008/03/24(月) 23:39:02ID:RUsz35rJ
横槍だけど…
自分も和菓子のこと何も知らないけど書き込んでます。
気楽に読んだり書いたりしてるんですが…
0123山城掾
垢版 |
2008/03/25(火) 09:02:59ID:6a4hmzMR
>>121
このスレの要旨はあくまで包装や包装紙を賞翫し気楽に楽しむことにあります。
詳しくは>>1や若番レスで記してありますので御参照ください。
0124無銘菓さん
垢版 |
2008/03/26(水) 00:36:25ID:HEUG8Zy9
今月の「家庭画報」は老舗和菓子屋さんの特集。
特集の中ほどに、全国のレトロっぽい名物菓子を紹介している所がありました。

佐賀の北島の丸ぼうろや、
日光羊羹などが紹介されていました。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mokojp2007/10852180.html

大きな寺社の門前のお菓子屋さんって昔ながらのパッケージを
保っているところが多いですね。
0125無銘菓さん
垢版 |
2008/03/27(木) 01:54:03ID:avqi0oAA
広島県は呉市のパン屋
「メロンパン」っていう名前のお店のパン。
レトロなパッケージのまま昭和11年から地元民に愛されてる。
こちらのメロンパンは、フットボールを半分に切ったような形で
クリームが中にはいってます。
いわゆるメロンパンは、「サンライズ」という名前で売られてる。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kimi_onsen/17907013.html
0126無銘菓さん
垢版 |
2008/03/31(月) 02:02:31ID:ftxAucDy
スミレの砂糖漬が載せられた生ケーキ
近年見掛けないように思います。
お店そのものがレトロでなくてもかまいませんので
ご存じの方よろしくお願いします
0127無銘菓さん
垢版 |
2008/03/31(月) 04:20:07ID:2KSF0Q5d
スミレの砂糖漬ってなつかしい。
子供の時、素敵な缶にはいったものを
ヨーロッパ土産でもらった。
「南蛮渡来のいただきもの」のごとく、大切にいただいたっけ。
0128無銘菓さん
垢版 |
2008/04/01(火) 08:39:54ID:KkJVaPd/
既出だが、東京だったらタカセがメジャーか
ずっと昔から、東郷さんの絵の箱をずっと使ってる印象
洋菓子以外のパン、レストランも何十年か時間が止まった感じ
0129無銘菓さん
垢版 |
2008/04/01(火) 22:52:49ID:???
東郷さんの絵は、
懐かしい洋菓子の雰囲気にぴったりですね。
0130無銘菓さん
垢版 |
2008/04/01(火) 23:28:00ID:OymyUuKB
東郷さんいいですね。
ブルータスの「手みやげ」のムックで
包装紙コレクターの君島佐和子さんと佐藤真砂さんが語っておられて
お菓子屋さんの包装紙では
タカセ、自由が丘モンブラン、コロンバン、松本マサムラ
成城と駒込のアルプスなどを手がけておられるそうです。。
マサムラはこのスレの上の方にあげておられる方がいらっしゃいますね。
包装紙がリニューアルされちゃったお店もあるかと思いますが。。
あとは喫茶店の装飾で吉祥寺のボアと、京都のソワレでしたっけ。
当時はすごい流行作家だったんだなあ、とつくづく思います。
0131山城掾
垢版 |
2008/04/02(水) 12:11:56ID:???
アルプスは美味しいケーキやさんでたまに買いますけど、
あくまでこのスレ的の観方に沿えば・・今様に洗練されちゃってて、レトロなのは店前の電照式立看板くらいですかね。
かろうじて緑缶のクッキーに伝統店の香りを感じられるような。
0132無銘菓さん
垢版 |
2008/04/02(水) 12:15:25ID:???
補足
受注後の丁寧な包装、応対もきっちりしている菓子店だと思いますです。
0133無銘菓さん
垢版 |
2008/04/02(水) 21:49:50ID:???
アルプスは、3年位前にロゴをリニューアルしたと聞きました。
包装紙等も一新されたのか、わかる方いますか?
0134堺鞍馬天狗
垢版 |
2008/04/02(水) 22:17:28ID:deGoRe+G
山城何某さんは、本当の和菓子の歴史とそれぞれのお店の伝統を
全く知識もないのに主観だけで、論評する菓子知らず名奴だ
0135無銘菓さん
垢版 |
2008/04/02(水) 23:06:17ID:???
>>134
スレで扱う主題がちがうのでご非難はお門違いです
0136無銘菓さん
垢版 |
2008/04/04(金) 10:14:27ID:Sm4KgQ0Q
ここは明治〜昭和40年代くらいまでデザインされた
和洋菓子のレトロな「包装」が好きなひとたちのスレだから
和菓子お店の伝統を語りだすと、ずれてきちゃうなあ。。
134さんが茶道菓店などの古くからある素晴らしい包装紙意匠を数々紹介してくれるんなら
それもまた面白そうだとは思うけど。。
0137無銘菓さん
垢版 |
2008/04/04(金) 10:28:43ID:???
歴史を知らなきゃ和菓子を語っちゃいけないっつーのも
心得違いだしな
0138無銘菓さん
垢版 |
2008/04/05(土) 22:55:33ID:f3BIU4mV
このブログに書いてある
「大本営」ってお菓子。。
江田島で購入したことがあります。

バーム生地の中にクリームが入ったお菓子でした。
いつごろからあるお菓子なのかわからないのですが、
レトロには見えるので、挙げてみました。
ttp://pht.so-net.ne.jp/photo/nobfujii/images/1011829
0140無銘菓さん
垢版 |
2008/04/10(木) 00:05:18ID:0fM2oURx
同じ昭和30年代テイストの
大阪「北極」のアイスキャンデー
http://www.hokkyoku.jp/icecandy.html

ペンギンよ永遠なれ!
0141山城掾
垢版 |
2008/04/14(月) 23:24:52ID:???
横浜十番館(横浜中区)の「ビスカウト」
一般的には馬車道十番館の名で紹介されていることがいですが
他所の十番館(山手、若葉台)でも売られていますから、このスレ
では企業名を書きます。
(包装紙には馬車道十番館と印刷されていますが、山手と若葉台
の店での販売分も、馬車道の包装紙なのでしょうか?)
1970年代風の印象を持つ横浜名菓です。
高島屋大阪の銘菓売場で売られていたのにはびっくりやら残念やら。
0142793
垢版 |
2008/04/19(土) 17:19:30ID:bRSeJqPL
東京の高島屋でも京都の村上開新堂のクッキー売ってるから
いいんじゃない?
0144無銘菓さん
垢版 |
2008/05/01(木) 00:16:58ID:ujCxS36F
age
0147無銘菓さん
垢版 |
2008/06/01(日) 22:20:25ID:WHQTn6T5
age
0148無銘菓さん
垢版 |
2008/06/08(日) 16:39:03ID:07QL7Gl0
まだのこってたね
0149山城掾
垢版 |
2008/06/08(日) 19:46:29ID:???
24=56さん居ますか?
0151無銘菓さん
垢版 |
2008/06/19(木) 11:40:10ID:oo/DjX4v
保守
0152無銘菓さん
垢版 |
2008/06/22(日) 13:31:22ID:???
良スレほしゅ
大阪在住ですが、確かにレトロパッケージないですねえ…
中之島あたり、残ってないんでしょうか。
0153無銘菓さん
垢版 |
2008/06/27(金) 00:05:44ID:???
自分もたくさん接して回ったわけではないけど
本当に無いですわ。

温存してありましたが、
千成一茶(大阪都島区)の「プラネタリューム」
戦前発売の菓子ですが、昭和20年代に菓子の内容を変えて
販売再開して以降、意匠or内容は当時のままとのこと。
栞もいいです。
手塚治虫ゆかりの菓子らしく、ネット検索でも数多く
ヒットします。ただし手塚氏の食したのは戦前タイプ
とのこと。
0155無銘菓さん
垢版 |
2008/07/06(日) 22:41:23ID:Bn+CwAPF
保守
0156無銘菓さん
垢版 |
2008/07/06(日) 23:17:14ID:???
スレタイ見て、有名メーカーのメインどころのお菓子(ポッキーとか)の
復刻パッケージを語るスレかと思ったら違いました。
失礼しました。
0157無銘菓さん
垢版 |
2008/07/07(月) 09:54:19ID:???
最初から狙ってる似非レトロ風でない、まじめな復刻」ならいいって
上のほうに書いてなかった?
0158無銘菓さん
垢版 |
2008/07/20(日) 09:14:52ID:3Phw0zXF
保守
0159無銘菓さん
垢版 |
2008/07/20(日) 11:20:50ID:kMwsWxwx
伊勢丹歩いてて、戦う様に綺麗なデザイン、パッケージが
乱立してるのを見て、お菓子を買うのになぜか疲れてしまった・・・
素朴でおいしいお菓子が食べたくて、その足でここ行きました

http://www.ohmiyayougashiten.co.jp/index.html
0161無銘菓さん
垢版 |
2008/07/30(水) 09:58:42ID:???
レモンケーキはすでに話題に上っていますが、大阪の珈琲館で売っていた
レモンケーキのパッケージがとても可愛かったので一応ご報告に。メーカーは忘れてしまいました…
黄色い袋にレモンの輪切りのプリントでした。また今度確かめてきます。

あとこれも微妙ですが…酢昆布の都こんぶはたしか大阪堺市が発だったはず。
0162無銘菓さん
垢版 |
2008/08/18(月) 21:32:25ID:XnHuiPWp
保守
0163無銘菓さん
垢版 |
2008/08/18(月) 22:02:57ID:???
ロシアケーキ最強〜〜

でもめったにみかけない
0164無銘菓さん
垢版 |
2008/08/19(火) 08:23:41ID:???
ロシアケーキはスーパーの贈答品のコーナーに
ひっそりあったりする。
田舎の方がお供えするため?に多く見られる
0165無銘菓さん
垢版 |
2008/08/21(木) 18:52:46ID:???
ロシアケーキは京都の村上開新堂が好きだ。
東京の村上開新堂にもあるのかな。伝手があったら食べてみたい。
0166無銘菓さん
垢版 |
2008/08/22(金) 20:22:42ID:???
京都の開新堂のロシアケーキは東京で買えるから
東京の人はいいよなー
0167無銘菓さん
垢版 |
2008/08/26(火) 21:54:58ID:???
ロシアケーキスレ落ちちゃったんだね
0169山城掾
垢版 |
2008/08/31(日) 20:52:40ID:???
余裕が出てきたのでレトロ菓子探求にぼちぼち復帰します。
今までは文章を推敲してましたが箇条書き風に簡略化します。

久しぶりにググってましたが、
japantrip.exblog.jp/714471/
↑のいちばん下の堅パン、いいですね。中身も包装も。
0170無銘菓さん
垢版 |
2008/09/11(木) 01:41:49ID:WzV/cGvK
保守あげ
0171無銘菓さん
垢版 |
2008/09/20(土) 03:42:30ID:rRKJvPMf
あげ保守
0173無銘菓さん
垢版 |
2008/10/02(木) 21:46:24ID:???
ロシアケーキに憧れる
帝政ロシアの貴婦人が、お茶の時間に召し上がったんだろうな
0174無銘菓さん
垢版 |
2008/10/14(火) 06:03:28ID:???
村上開新堂のロシアケーキは
高島屋の銘菓を集めたコーナーで買えるよ。
ただし週一の入荷だけど。
包装紙もステキだけど、
箱に掛かっている赤いリボンもレトロでかわいい。

ウェストのドライケーキは
ベージュの缶が上品。
あ、これもロシアケーキに近いよね。
0175無銘菓さん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:17:33ID:rblNYvTT
ロシアケーキ
シベリアケーキ
パルナス
トロイカ
ロシアチョコレーのマツヤ

ロシア系はレトロが多いですね。

ロシア系お菓子でぐぐって
出て来たこのページとてもよかった〜。
グラフィックデザイナーさんのページです。
ttp://www.m-mizoguti.com/ito/ito.html
0176無銘菓さん
垢版 |
2008/11/11(火) 23:31:12ID:???
h( ^▽^)<ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe30/1210352717/l50〜♪
0177無銘菓さん
垢版 |
2008/11/13(木) 19:25:30ID:???
>>175
デザイナーの割に写真のセンスがないな。
暗いし。
サイト無駄にこだわってて見にくい…。
0178無銘菓さん
垢版 |
2008/11/22(土) 22:08:06ID:???
マッターホーン
ttp://matterhorn-tokyo.com/index.htm
洋画家のデザインってのがレトロのポイントかな
0179無銘菓さん
垢版 |
2008/11/27(木) 07:04:06ID:???
ttp://www.zabieru.com/luisa/index.html
色使いが紫なのが素敵
0180無銘菓さん
垢版 |
2008/12/12(金) 02:48:27ID:eEi0Uon6
タカセのホームページといい、
マッターホーンのページといい、
レトロだね。 webの技術も。
0181無銘菓さん
垢版 |
2008/12/12(金) 11:25:40ID:YXZYuHCo
マッターホーンはお味も良い。
お値段も非常に良心的だ。
0183無銘菓さん
垢版 |
2009/01/16(金) 13:22:56ID:???
日進堂製菓株式会社
ttp://www.nsd-seika.com/index.html

ヨーカ堂やスーパーのOEMだかの100均駄菓子コーナーで売ってる
ピーナッツミックスにはまってる。
おこしって和風ヌガーって感じでレトロだよね?
0184山城掾
垢版 |
2009/01/21(水) 22:16:35ID:r980b6a2
こんばんは。
広島の「パロア」という菓子もレトロですね。
まだ詳しく調べてませんが
0185無銘菓さん
垢版 |
2009/01/22(木) 04:18:38ID:VQ1s7R12
やっぱウエストは外せないな。CMの醸し出す雰囲気がたまらない。
あと大手もいいとこだけど文明堂は原点みたいなもんだな。
レーズンのブッセは、何か良いことがあるとつい自宅用に数個買ってしまう。
0186無銘菓さん
垢版 |
2009/01/22(木) 14:59:28ID:Q37TUQSR
六方焼き。ほんのりニッキ風味餡のやつ。
0187山城掾
垢版 |
2009/01/22(木) 15:13:19ID:???
六方焼、ことばすら耳にしなくなりつつありますね。
なつかしいおやつです。
0188山城掾
垢版 |
2009/02/08(日) 03:20:49ID:???
柳井の「三角餅」
包装はその歴史にたがわぬ伝統系、いいですね。
kushiyan.at.webry.info/200703/article_9.html
0189無銘菓さん
垢版 |
2009/02/16(月) 05:33:01ID:w1VW3Mc3
既出かもしれないけど
こういうお菓子屋っていいね
ttp://portal.nifty.com/2007/03/28/a/
0190無銘菓さん
垢版 |
2009/02/16(月) 20:06:45ID:???
>>189
タカセ名物アップルクーヘンが紹介されてないぞ。
上の洋食スペースもレトロ感たっぷりです。
0192無銘菓さん
垢版 |
2009/03/08(日) 20:57:01ID:???
>>189-190
ここのアーモンドチュイル意外と本格的な味で美味しいよね。
パンやロールケーキはちょー懐かしい感じだけど。
0193無銘菓さん
垢版 |
2009/03/17(火) 22:40:52ID:es8jHJxI
タカセの食パンの袋のデザインが好きだなー。
0194無銘菓さん
垢版 |
2009/03/17(火) 23:47:18ID:???
どら焼とかも売ってたよね。
あと確かあんパンが100円位だったような。
0195無銘菓さん
垢版 |
2009/03/17(火) 23:55:18ID:???
池袋三越のカドがなくなってしまう…。
0196無銘菓さん
垢版 |
2009/03/27(金) 01:30:35ID:GlYjKkDu
カドで一番雰囲気がいい店舗ってどこでしょうか?
0197無銘菓さん
垢版 |
2009/03/28(土) 19:16:40ID:???
カド、池袋では貴重なお店なのに…
店員さんがすごく丁寧で、通路塞がってて商品をカウンター越しに手渡しする時
「上から失礼しますね」と言われ、
池袋でそんな丁寧な接客久しく受けてないので感動したよ。
見習え西武。
0198無銘菓さん
垢版 |
2009/05/11(月) 23:13:32ID:VVH8Fdn7
浮上
0199無銘菓さん
垢版 |
2009/06/09(火) 14:52:10ID:1U/EKPJL
スレタイが解りにくかったですかね。書込がほとんど無いですね・・
雑談でも構わないのですけれど・・
レトロ菓子に興味のある人はそれなりに居そうなのですけれど
0200無銘菓さん
垢版 |
2009/06/23(火) 00:13:39ID:???
寝屋川商店街に長いことあったパルナス、薔薇模様の箱ふくめ
すばらしかった。・・・でも味はイマイチだったなあ・・・
80年代の、ひなまつりケーキを各メーカーがキャンペーンはじめた頃、
不二家のおまけはペコちゃんマスコット、パルナスは一休さんマスコットだった・・・
(アニメの一休さんとは似ていないオリジナルっぽいやつ)
なんでだったんだろ?
0201無銘菓さん
垢版 |
2009/08/26(水) 00:32:34ID:69EFUqPH
保守
0202無銘菓さん
垢版 |
2009/08/29(土) 15:28:05ID:???
>>200
キャラ物でもアニメだと版権料払わないとならないからオリジナルにしたんでないかい?

ちょい寂しい言い方だけど…
0203無銘菓さん
垢版 |
2009/09/29(火) 04:01:38ID:???
豆大福で有名な音羽の群林堂。
包装紙が昭和の香り。

ところで、その紙にCAKEや和洋御菓子というロゴが入ってるんだが、
以前はケーキ類も扱っていたんかな。
0204無銘菓さん
垢版 |
2009/10/19(月) 14:43:29ID:???
学芸大学マッターホーン
レトロな缶が素敵です
0205山城掾
垢版 |
2009/10/19(月) 22:13:54ID:???
いいですね。東京へは定期的な滞在があるので
いつでも行けるんですが、そういうところに限って
後回しにするクセがあり・・まだ行けてません。
こけし屋は朝市のとき一度行きました。
模擬屋台の料理は美味しかったですよ。スレちがいでした
0206無銘菓さん
垢版 |
2009/11/24(火) 22:42:16ID:D/zSuGl1
このスレまだあったか。よしよし。
0207無銘菓さん
垢版 |
2009/11/24(火) 23:02:43ID:F4VQYvUv
福蔵うまいよ福蔵
0208山城掾
垢版 |
2009/11/26(木) 11:57:14ID:???
ネタ貯めてあるので落ち着いたら書きます
ですので、皆さんもご地元やご旅行先で出会われたレトロ菓子を投稿ください
お願いします
0209無銘菓さん
垢版 |
2009/11/26(木) 23:08:02ID:???
読売ランドのモンタナってケーキ屋さん
昔からある雰囲気がレトロ
新しいケーキや焼き菓子も取り入れてるけど
昔からある
昔っぽいバタクリ使ったダミエとかロールが
時々無償に食べたくなる
0210山城掾
垢版 |
2010/03/07(日) 09:18:50ID:iwJBvsg0
柳井の三角餅を初めて求めました。今はまだ持ち歩き中ですが、賞翫・賞味がたのしみです。
0211無銘菓さん
垢版 |
2010/03/29(月) 22:17:53ID:???
駒込のカドに行ったが、箱がとても素敵だった
山羊に車を引かせた女の子の絵
残念ながら汚したんで処分したが、近くの庭園の
薔薇の時期に又行って今度はイートインもしたいな
昭和中期のイメージしたパリの匂いがした
0212無銘菓さん
垢版 |
2010/04/02(金) 02:02:11ID:Ibn/LqCR
HANAKOやOZマガジンが少し懐かしいレトロ風味のテイストにリニューアルして、
近江屋洋菓子店やマッターホーンのお菓子が載るようになったね。

時代は今レトロ菓子なのかも。
0213無銘菓さん
垢版 |
2010/04/06(火) 01:00:58ID:???
ネットでマジ旨そうなロシアケーキの店見つけたが、北海道に知り合い無し・用事の有る人無し。
そのうえ地方発送してる気配も無いので、怖くて問い合わせしないで、そのまんまにしてる。
函館市末広町の「宝来パン本店」で買い物出来る人ウラヤマ〜。
0214無銘菓さん
垢版 |
2010/08/22(日) 08:36:30ID:VFOsLgXd
よいしょっと∩゚∀゚∩age
0215山城掾
垢版 |
2010/08/27(金) 23:38:24ID:???
こんばんは。旅行の帰り道に酒田へ立ち寄ってきました。
暑い日で閉口したのですが、せっかく街に立ち寄ったので
山居倉庫だけでも、と徒歩で往復しました。

併設されている施設「夢の倶楽」というところで
酒田の物産品の販売コーナーがあり、
そこで庄内銘菓「古鏡」を売っていたのですが
その包みのすばらしさに疲れも吹っ飛び、
同じ買うなら本店でと、中町にある「(酒田)木村屋」を
訪ね、求めて帰ってきました。

帰宅後、およそ以下のようなことがわかりました。
「古鏡」という趣ある菓子そのものは、以前から
諸国銘菓コーナー等で見ていたため記憶に
あったのですが、そういった場所では、
長方形の黄色い厚紙に入れられた3個入の、
出先販売用の最低ロット(と思う)で売られることから、
包装紙までは知り得なかったのでした。

さらに調べてみると、このお菓子はもともと
鶴岡市にある「(鶴岡)木村屋」の菓子であるらしく、
酒田古鏡の厚紙にも“古鏡は鶴岡木村屋の登録銘菓です”
と小さく記されてあります。
結局、調べ進んでもあまり詳しくわからなかったのですが、
どうやら、鶴岡から酒田が派生したっぽいです。
もちろん別々に製造されており、個別包装や厚紙なども
基本的な体裁は同じですが、少しずつ相違があります。
いちばんちがうのが・・・いちばん上の、包装紙です。
0216無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 00:27:05ID:???
自分は、先に酒田のものに接したので、鶴岡のは
どんなだろう、と画像検索で探したところ・・
私の求めている「レトロ」は酒田のほうにありました。
飛びついただけのことはあります(笑)。
鶴岡の包み紙は光沢紙を用いていることもあり、
図柄ともあいまって、せっかくの趣菓なのにもかかわらず、
残念ながら“物産みやげ”臭が漂ってしまっており
勿体なく感じます。紐が、色の明るいプラ紐というのも
それをを増してしまっているように感じます。
酒田のものは、光沢のない紙を用い、図柄も、
菓子本体を裏切らない、優れた包み紙だと感じます。
紐も以下の画像の通りです。

鶴岡木村屋の古鏡
全体像(右下) http://www.e-k.co.jp/shop/shop1/a24m.jpg
細部参照用1 http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000705022/47/img4ea51823zikbzj.jpeg
細部参照用2 http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_gold/shonai-kankobussankan/syohin/wagashi/kokyo/12/img/main.gif

酒田木村屋の古鏡(小生購入・撮影)
http://nullpo.vip2ch.com/ga0407.jpg

酒田木村屋の包み紙は検索しても一つも出てこなかったので、
私が撮影したものをご覧ください。どうです素敵でしょう。
前述の「夢の倶楽」では6個詰については紐がなかったので、
本店購入時には紐を掛けてもらいました。
0217無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 00:36:37ID:???
鈴カステラというのを食べた。まあまあかな。
0218無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 00:44:22ID:???
最後に・・
酒田木村屋は店の半分がパンや洋菓子コーナーで、
レトロなパンたちにも随分食指が動いたのですが
自家製の「ミルフィーユ」が売っていたので、7本入(だったか)
を求めてみました。「ベルン」タイプのミルフィーユです。
銀箔で個別包装されたミルフィーユが長方形の黒い紙箱に
入れられた状態で売られています。
スイートチョコ仕上げのもので、たいへん美味しかったです。
ベルン以外で、ベルンタイプのミルフィーユ菓子を
初めて食べました。

>>210の「三角餅」は内外とも素敵なレトロ菓子でした。
報告になっておらず、すみません。
ここをご覧の皆さんも、各地でレトロ菓子に出合ったら、
ぜひここへ書き込んでください。
0219山城掾
垢版 |
2010/08/28(土) 01:00:44ID:???
補足です。酒田木村屋の古鏡ですが、
(勿論知らなかったからですが)、何も言わなければ、
「木村屋」の文字がある部分に期限シールを貼られます。
画像は、剥して撮影しました。
次回訪問時には裏に貼るように頼もうと思っています。

あと、さしてレトロではないですが、もしご希望ならば
ミルフィーユの包装の画像を挙げますので申してください。
0220無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 01:34:41ID:Z7fo6E4i
>>219
ミルフィーユ画像みたい
0221無銘菓さん
垢版 |
2010/08/28(土) 17:00:16ID:???
古鏡ってどんなお菓子だろうかと気になって調べた。
小豆のなかに求肥かぁ。ゴクリ。うまそうだ。
牛乳と一緒にたべたい。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況