X



トップページ50代以上
260コメント71KB
老後の住宅どうする 18軒目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 06:19:57.75ID:/ED0WWG6
50代〜
老後の住まいや暮らしを語ってみませんか。

今回もマターリ進行でお願いします。

※前スレ
老後の住宅どうする 17軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1710443204/
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 12:44:28.13ID:PiWjJhk0
ニダァ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:39:29.26ID:i56eraFm
無くなったかと思ったら
ちゃんとスレ立ててくれた人がいた
ありがとう

今、49歳
賃貸暮らしだから
将来の事考えねば
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/11(土) 08:49:22.61ID:i56eraFm
今日のような天気の良い日は
終の棲家候補の土地をうろついてる
今は大阪住まいだけど
関西圏で考えてるので滋賀やら奈良をウロウロと
次は兵庫あたりを徘徊しようかな
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 11:48:26.60ID:P/k35pSI
ドカッと住宅ローン金利を上げろやっ!
マンション価格の値崩れ頼む!(^^)/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 16:01:06.25ID:9fCSH/yD
>>6
俺は直接出向いたりはしないけど、スーモで条件入力してヒットするマンションの近辺をストビューで見たりしてる。
当然だけど予算があればあるほど選択肢は広がる。
結局、定年までどれだけ預貯金を増やせるかが全てなんだよなぁ。
0009 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/12(日) 20:16:59.34ID:mFNCx/pD
>>7
私が定年を迎える10年後
インフレで物価は上がってるけど
金利上がってインフレ分は相殺されてると良いなぁ
0014名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/13(月) 06:08:37.28ID:uF56fFM/
空き家が増えても家の価格は下がらんだろ。
なぜ空き家になるのかと言えば、立地が悪いとか建物が古いとか再建不可とかで、その家に価値が無いから。
価値があれば買い手がついて、手入れされて人が住むようになる。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 06:16:43.82ID:yIhZ9Utt
田舎の不人気地区ってホンマ売れんよな
しかし仲介の不動産屋は投げ売りさせんのよな
空き家も増えるわ
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/13(月) 08:50:16.46ID:CBsm/Xyh
不動産屋が投げ売りさせるわけない、それでなくても少ない手数料をさらに減らされて公示地価も下がるもんな。その物件だけの問題じゃなく地価全体を下げる行為になっちゃう。
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 13:09:07.74ID:+KYhVdeO
俺は田舎に都落ちするよ。
車ないと生活できない地域。
固定資産税は12000円
フラッと飲みにも行けないところだし、金はあまり使わないかな。
物価は東京の方が少しだけ安いかな、ガソリンは安い。
車で30分でなんでもある大きな街あるし、ネットで買い物できる。
夜は寂しいけど昼間は静かでいいわ。
今時期はウグイスが鳴いてる。
死ぬまでここに居るのかな?考えるのはやめよう。
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 18:33:33.98ID:qBSo/ypP
田舎の実家もスーパーまで車30分地域だけど生協のエリアなので宅配でなんとかなります。調べてみては?便利ですよ
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 21:53:33.82ID:PR/GafVt
>>20
有用な情報をありがとう。
調べてみます。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/14(火) 23:02:16.14ID:T1FEft0X
去年の暮れに地方の海辺の街に移住したわ。スーパーまで車で20分 物価は安いし暮らしやすい
近所の人も優しいし、とても気に入ってる。家庭菜園も始めて充実しているよ。飲みにも行かなくなったし外食もしなくなったな
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 01:08:03.60ID:KsdoAqLo
いつかわ都内に住みたい
人間が多い方が好きだ
できればトイレ2個付マンション希望
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 17:48:37.32ID:FcDwOjwz
懸念は、どういう生活をするか、できるのかだよな
まだ場所すら決まってないはノンキに思える
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 21:23:20.32ID:467SHRUw
南伊豆に5年前 海近く新築平屋を建てて横浜で仕事しながら休みの度に行って当地に馴染んだ。
2年前にリタイアして移住。
防潮堤で部屋から海は見えないが屋上に上がると海が見える。
船具店から船外機のメンテナンスを請け負って小遣い稼ぎ。
買い出しは松崎か下田に出ないと厳しいから週一でまとめ買い。
歩いて5分の所に不定休のmapにも載ってない小料理屋がある。
請け負いで月に10件請け負って手取り13万になるから旅に出なければ貯蓄出来るが、旅に出ると切り崩す(笑)
現在54歳。
年金まで逃げ切れそう。
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:03:43.12ID:Kc+L4eD/
物価高が進んで老後の自己資金は2000万じゃ足りないそうだ!
4000万必要とかようつべで言ってた。
あと5年ぐらいしたら8000万とか言いそう? 苦笑
どういう暮らしをするか?健康でいられるか?で変わるから結局どうなるかわからん。
終の棲家にかけるお金も悩むよね。
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:11:31.15ID:6oGnFAPH
どういう生活をするかによる
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 22:41:37.52ID:Hul+CBeA
>>29
そうなったら、おそらく日本人の80〜90%が生きていけなくなるだろうから
日本全国で山上みたいなのが、政治屋や裕福層を襲いまくる気がする。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 01:37:52.40ID:drCPU7gU
国の借金1000兆円あるぞ、お前ら覚悟しておけよ!さもなきゃ社会保険打ち切る代わりに増税するからな。
自民党ヤクザヤ政府とマスコミのいう真っ赤な大嘘でしたね。
今回も物価高で庶民を脅しかけているのは見え見えです。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 08:43:25.78ID:rTEWpHEB
日本円で2千万円だったらあっという間に目減りするね。
外貨建ての金融商品で持つしか無い。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 08:46:08.14ID:2eXxw1Ps
そういう杓子定規な資産の見方から離れる為にも移住した方がいい。埼玉でまずいモノ食うより菜園でもやって
0036名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/16(木) 09:22:00.59ID:Uc/c7gq2
静岡の三ケ日に、大手不動産屋がやってる別荘地があるんだけど
歴史があるぶん老朽化してる物件も多く、安く買えるんで
一時期真剣に移住を検討した事があったなぁ。
0039 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/16(木) 12:17:23.64ID:gz7fof0Q
>>34
NISAのお陰で投資に目覚めた
運用しながら、ちびちび使っていけば
2000万でも死ぬまで保ちそう
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 21:23:29.43ID:4ZVcRYmp
なんかこのスレの人やたらこじんまり志向だけど要介護になると意外と広さが必要になってくるよ
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 21:31:29.08ID:2BvhyHhM
理想は介護施設並みの設備と広さ
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 21:34:24.04ID:2BvhyHhM
特にトイレや風呂場と脱衣所が狭いと大変だね
玄関も広く段差のないほうがいい

って考えると
いっそ自宅売却して施設入ったほうが早いか笑
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 21:55:01.42ID:drCPU7gU
👧乙姫様がお待ちしております。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:02:25.60ID:32RmHHAU
独り身で、要介護生活は無理だろ
自宅での介護生活の心配が必要なのは、家族持ちだけ
身体能力の衰えに備えてのバリアフリー化は、有意義なことだと思うけどね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 22:18:14.31ID:yT/pkX3/
俺も介護が必要になったら、老人ホーム行くわ。
それくらいの年金はもらえる予定
0049 警備員[Lv.9][初]
垢版 |
2024/05/17(金) 00:22:26.91ID:4D1BgLWJ
自分の介護させる為の家に子供夫婦を同居させるの?
だれも幸せにならなさそう
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 01:06:55.30ID:Bcyc6Sm1
おれも高住であやとりやってるわ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:28:13.11ID:j08LibDN
>>49
昨日、姉ちゃんと甥っ娘の話をした時に娘婿側の親がそんな事言ったらしい
息子に「将来は自分の面倒見てくれよ」と、言ったんだけど無視されたから
懲りずに孫にそれとなく打診したそうな。
今まで自分勝手に生きてきたらしいが、結局は他人頼りになるみたい
自分も子供がいないから他人事ではないけど、そんなにはなりたくないねぇ。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:29:45.99ID:pRY39Xlv
自宅要介護は地獄
杖やシニアカー卒業したら施設がいいよ

自宅は要介護にならないような(転ばないよう)設備
玄関はフラット、椅子を置く
階段は40度以下、曲がりなし、両側手すり、リフトつけれるように

トイレ二個所、洗面、浴槽、手すり
床段差3mm以下、カーペット敷かない
キッチンIH

階段は転びさえしなければ、きっといい運動で健康寿命伸びるでしょね
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 06:35:34.58ID:pRY39Xlv
一人だろうか家族がいようが自宅は無理
周りも本人もボロボロになるよ
厚生省は家族に押し付けしているがフザケンナ
特養はあてにならんから金ためとけ
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:04:21.78ID:OuoSpWOk
介護施設の職員なんて離婚した60代70代の婆(性格が悪くて)と知的障害の男ばっかりだし利用者は妄想と大声のキチガイだし
地獄だよ
行ってみれば分かる
見学でも大概わかる
それでも入れざるを得ないってのが入ってるだけ
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:05:10.98ID:xiqfJpV+
50代から介護施設に入る70代までは、シニア向けかバリアフリーマンションに住んで
訪問介護サービスを利用したい

終末期はホスピスか療養型病院
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:20:08.24ID:Q5rPBawn
75才で築20年になるその頃リフォームか金無いし
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 09:57:39.35ID:xiqfJpV+
家を担保に借り入れを行うリバースモーゲージは、リフォーム費用を融資してもらうことも可能
おすすめはしないけどね
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 10:18:58.21ID:L8P2s9GR
>>58
月20万あれば足りるんじゃないかなと思ってる
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 10:29:04.32ID:5HBKTDpU
そんな金はない
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 10:42:41.82ID:W4Nw5jKd
今50でめちゃめちゃ動けるんだけど、要介護になる確率てどんなもんなの?
脳梗塞とかになったらみたいな話?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 11:41:13.02ID:DQ9o+Hof
明日交通事故に遭うかもしれん
0069 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/17(金) 12:15:36.25ID:dYUHhg8s
ギリギリまで自宅で生活したい
家族には迷惑かけたくない
となると訪問介護やらネットスーパーのあるレベルの都会が良いね
定年後にマンション買う予定だから
中古買って、バリアフリーにリノベーションしちゃおうかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 12:30:09.02ID:UiRuhKW3
80、90とは思えないぐらい元気でも、現役(戸主や仕事、村役やコミュニティの役)をひくと見る見るうちに弱っていく
少し負担があるぐらいが、いいのかもしれない

長生きすればするほど弱るのは当たり前だが、他人が見える過疎地域に暮らしていて実感する
何かを担っている意識が大事かもと
中には、100近くまで介護なしで一人暮らしをしている人もいるが、周りに迷惑をかけたくないという意識も強いね
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 12:50:32.12ID:T9CYQAaS
>>58
今年の3月に自立の母親を田舎の個室付き老人ホームに入れたけど食費込み月15万だよ。
介護保険を使い始めると月数万円は余計にかかるだろうけど。
0072 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 14:10:36.15ID:j08LibDN
>>70
すこし筋違いな話かもだけど、昔「金さん、銀さん」って双子のおばあちゃん居たろ?
2人ともとても元気だったけど、その秘訣は「負けず嫌い」だったらしい。
TVに出ても「アッチがああするなら、ワタシはこうする!」みたいな意地の張り合いをしていて、収録が終わると、お互いグッタリして肩で息していたそうな
やっぱり気を張っている事が重要なのかもねえ。
0074名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/17(金) 16:58:15.44ID:711Edsad
うちのお袋は幸せだ
施設で悠々自適健康そのもの
施設の人や俺がバックアップして困ることが無い
しかし俺は子供がいないしそうはいかない
どうしよう俺!
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:33:52.49ID:0MNPfjPA
>>56
10年近く前に婚活パーティーで介護職員の女と話したことがあったが、やたらとシワが多かったな。
「(えーっと、介護される方?)」って思ってしまった。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:47:55.29ID:OuoSpWOk
>>76
介護職員にはありがち
まともなの居ない(稀)
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:02:45.55ID:GsMLT629
家庭菜園やりたいから戸建て一択だな。車やバイクも置きたいしな。1人暮らしだから平屋でいいや
0079 警備員[Lv.9(前45)][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:38:52.49ID:P/AfRihZ
>>77
介護職は肉体的・精神的重労働だからね
同じ「お世話」でも、赤ん坊からは生命パワーをもらえる(気がする)けど
年寄り相手じゃ逆に吸い取られて干涸らびる
0080 警備員[Lv.11][初]
垢版 |
2024/05/18(土) 06:57:35.59ID:FHIiWCd6
ずっとマンション住まいだと戸建てって防犯面で不安
老人の一人暮らしだと狙われないかな
0082 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 10:45:39.72ID:kmimDXJZ
そういや一人暮らし60代男性の家の押入れで60代女性が一ヶ月暮らしてた事件あったな
無駄に広いと不法侵入されてても
気付かないかもしれない
程よい広さの家が良いね
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 17:43:47.18ID:yYnS8Rv2
家族がいない独身はお金の管理はどうするんだ?
俺は自分の老後の金は多分大丈夫。・・・とはいえ管理してくれる人がいない。
安心して介護施設に入れるか心配だよ。
兄夫婦はギャンブル依存症でサラ金から借りたりする奴だから全く信用できない。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:03:06.98ID:xdEjvUV1
>>78
ウチの近所に平屋の一戸建てがある、おそらく100坪ぐらいの土地に
駐車場、庭、小さな畑全部揃っててすんげえ羨ましいわ。
住む場所にもよるけど、ウチの界隈ではとてもじゃないが
「平屋『で』」なんて言えないよ。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:12:53.16ID:UhGPXdcz
>「総合身元保証サポート」の必要料金
総合計金額:1,396,296円(税込)

身内が信用できなくて、赤の他人を信じるのか、、、
確かに、これだけ支払えばビジネスライクでサービスを受けられるかもな

東京本部  TEL: 03-6205-4284
札幌支部  TEL: 011-215-1240
仙台支部  TEL: 022-797-7716
横浜支部  TEL: 045-548-3451
名古屋支部 TEL: 052-526-0730
大阪支部  TEL: 06-6360-9565
福岡支部  TEL: 092-260-3913
那覇支部 TEL: 098-996-4057

日本全国から客を集めるぞという気概が伝わってくる
そのうち債務整理の事務所みたいに大量広告を投下し出すんじゃないか
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:36:47.95ID:4uQU7CF3
>>88
ここはどうか知らんけどこの手の身元保証サービスってトラブルが多いみたいね。
契約者が死んでしまったら、契約通りのサービスをしたかどうかなんて誰にも分からんしな。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 20:48:11.24ID:kbFAkPwF
そこが良心的かどうかは置いといて、リスク高い独居老人の保証なんてそんくらいはもらわんと割に合わんわな
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:27:05.14ID:z5l1ULsx
前に、三ケ日の別荘地の事を書き込んだ者ですが、ああいうところの別荘や
アパートをみんなで買って(共有ではなく、各々で)一つのコロニーを
作るってのはダメかなぁ。
道の駅とかが近くにあれば、買い物とか温泉とか便利そうだし
人それぞれ性格があって、向き不向きもあるだろうけど、全部ひっくるめて
強制なしの生活共同体ってのはどうだろう。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:56:02.44ID:SUrvl1DK
強制なしの生活共同体ってなんだよ
ルールなしでうまくいくわけない
ルールがあっても揉めるのに
0095 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:17:09.82ID:6nokNd/t
>>92
比較参考になるとしたら、シェアハウスによる共同生活か
軽度の障害者の社会適応を目的に運営されてるグループホームかな

後者だと、1DKのアパート棟を丸ごと借りて個室毎の個人生活しながら
全員共通の管理エリアでの共同生活を併用するというやり方してる
「サテライト型グループホーム」と分類されてるからググるとよろし

どんなやり方するにしてもセンター(中核)になる「まとめ人」が必要
事前にある程度気心が知れた仲間同志なら上手くいくかも知れないが
不特定から集まったメンバーだと調整が難しいだろうね
0096 警備員[Lv.14][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 10:27:55.22ID:j6Oa1ndV
中国とかなら上手くやるかもね
過疎地域の老人を一つの地域にまとめて
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 10:57:43.77ID:qWRG5Ody
相部屋の学生寮生活や研修で長期間の共同生活をしたことがあるが、まあ団体生活は難しいよね
しかも段々と気持ちの抑えが効かなくなる人が出てくる高齢者同士だと、秩序を保つ方が難しい
独りや家族と住めない人は、大人しく金払って、多少のワガママも聞いてくれるスタッフがいる施設に入るしかないわ
009992
垢版 |
2024/05/19(日) 13:41:44.40ID:z5l1ULsx
>>94
いい年した大人なんだから、お互い思いやって常識的に生きていけたらと
思ったんだけど、やっぱ無理かぁ。
そんなに管理されないと生きていけないのかな。
0100 警備員[Lv.14]
垢版 |
2024/05/19(日) 14:20:00.51ID:I3jxVh/z
私は大人しくマンション買うわ
悩むのはシニアマンションにしてしまうか
普通のマンションにするか
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 15:30:42.16ID:SUrvl1DK
>>99
思いやってとか常識的にってのがそもそもあなた基準でしょ
誰しもが常識当たり前普通って思う基準があってそれぞれ違うのよ
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:34:41.11ID:22zDdyLO
マンション:勝ち組
老人ホーム:勝者
県営住宅:敗者復活勝者
老朽戸建:負け組
ホームレス:野宿
0103 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/05/19(日) 20:02:39.86ID:z5l1ULsx
>>101
お前の意見も、オマエ基準だけどな
確かに、お前みたいに屁理屈で相手をやり込めて、マウント取る事に熱心な
ジジイを相手にするのは疲れるよな。
よく判ったわ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 01:36:43.82ID:azHUIRys
なんだか産まれて来ない方がいいよなって思っちゃう
0109 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/05/20(月) 20:35:05.13ID:JDWeELg+
人間というか多くの生き物がそうだよな
それでも生命を繋いでしまうのは何なんだろうな、、、

で、老後の住まいどうする?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:44:04.59ID:uDg3LRa3
縄文時代から日本での定番の平屋がいちばん
二階建てが庶民の住宅で一般的なったのは戦後の70年前ぐらいから
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:44:08.95ID:U3csDkGS
前スレでも言ったけど、自分は2LDK+2WIC+SIC・64uのマンションにした
病院か施設に入るまでの住まい
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 00:07:49.74ID:4XuEvN1X
>シニアマンション

元気な内にというのは少ないんじゃないの?
持病やケガなど身体的な健康に不安があるとかでないと、少なくとも中年〜前期高齢者は入居しなさそう
健康人だと、周囲がそんなのばかりで気が滅入る気がする
知る限りの話からの憶測だけど
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:11:00.61ID:hKmZEYHq
>>112
そんな紐に頼った生活は嫌だなぁw
長生きしてもしょうがないし、もし倒れたらそのままお陀仏で良いと思ってるわ。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:16:36.51ID:wMcX9IYW
いざとなったらあって良かった紐!ってなるかもよw
倒れた時にも引けるように低い位置にもあんのかな
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 05:59:29.04ID:VmyDWKRX
ピンコロなら構わんが、苦しいのは嫌だな。
以前急性膵炎になった時救急車呼んだが、あれは耐え難き地獄の痛みだった。
サクッと死ぬならオッケーなんよ。
0122112
垢版 |
2024/05/21(火) 07:08:57.96ID:F/4ls6Zc
生活時間が違うからすれ違わないし、あっても会釈程度。
会合も一回も出てないな。多数決は勝てないし。
親が脳腫瘍でしんだから、いざというときは引っ張るよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 10:45:12.46ID:4XuEvN1X
ピンころで、ぽっくり逝けるか?
自分たちの世代はわからないが、今の90〜100歳超の世代は心臓が強いのか、倒れてからも寝たきり状態が長く続いたという話は割に聞く
何かあった時のことでも、早く対処することができて後遺症もなく助かった、もしくは心停止だけは免れて生き長らえて寝たきりになったなど当たり前だがケースバイケース
ごくたまに、今の今まで年相応に元気にしていたのに気づいたら亡くなっていたみたいな大往生に相応しい話もあるけど
昔と違って神仏は助けてくれない、医者だけが頼りという人もいるけど万能ではないからね
望みはするが、楽に〜なんて甘い期待は持てないな
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:26:25.42ID:sQTxLBZj
今まで経験したことのない強い痛みに襲われたら、自力で救急車は呼べないと思う
緊急通報装置は警備会社がやってるから戸建ても可
0131 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 23:49:52.39ID:r31wEDyt
どうせ定年後に買うならシニアマンションのが長くいれそうではある
シニアマンションでも管理費が色々だけど
どう違いがあるんだろね
0132112
垢版 |
2024/05/22(水) 07:07:15.89ID:nd+QKW1L
独自路線バスとか大浴場とかみにじむとか
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 20:04:18.40ID:TC0pBGNx
肝心の緊急時の医療体制とかは、どうなってるの?
紐ひっぱっても誰も来てくれないんじゃ嫌だよ。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 21:37:15.27ID:Lu2Y04fd
コピペ↓

緊急通報装置とは、急病や災害などの緊急事態が発生した場合に、
ボタンを押すと警備会社につながる装置です。
警備会社があらかじめ登録してある親戚や知人に連絡を取り、
必要に応じて救急車や消防車などの手配をし、
速やかに高齢者の安全を確保します。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 12:18:14.22ID:pP/Ys3Ms
マンションは要らない
0140111
垢版 |
2024/05/23(木) 12:40:15.96ID:MHSrcoex
自分が買った新築マンションはバリアフリーで、シニアではないけど
コールボタンは寝室、浴室、トイレに付いてる
24時間対応(昼間はコンシェルジュ、夜間はセキュリティ会社)
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 06:30:43.16ID:M45+RMAk
死ぬのも大変だよな
マジな話
0143111
垢版 |
2024/05/24(金) 22:11:01.78ID:chibb8NO
>>142
管理費 11000〜15000円
サービス料 13000〜
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:18:24.01ID:S1SFEkDV
えらく安いな
修繕費の積み立てもなし?
せめて10年に一度は大規模補修ないと傷むの早いだろうに
0145111
垢版 |
2024/05/24(金) 22:24:41.97ID:chibb8NO
修繕積立金 8000〜11000円

引き渡し時一括の修繕費は40万〜
0146 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/24(金) 23:26:12.36ID:vhScHaY2
普通のマンションよりは高いけど
シニアマンションの管理費よりは安いか
ちょうど良い安心感で良いな
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 08:46:05.33ID:VOuoke7U
空き家バンクで探してる
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 08:48:21.71ID:VOuoke7U
畑がやりたい
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 15:46:28.98ID:jAUBz5NY
贅沢言わなければ、幾らでもある
多分素人では、獣害と天候不順でやってられないと思うけど
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 17:57:50.85ID:sX9XU5oX
東京近郊なので駐車場と2坪庭があったら十分
ずっと庭でビオトープと家庭菜園でまったり暮らすわ
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 20:18:48.94ID:Nc3oLPOC
俺は庭の手入れとかまっぴらごめんなんで、
マンションがいいけど、周りの部屋を気にしなきゃいけないのが苦手。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 20:31:25.74ID:nRqvKslj
今は都内のアパートで一人暮らし。
関東の某田舎市に空き家になってる築古の実家あり。
定年後も都内とまでは言わなくてもある程度利便性の良い地域に住みたい。

高齢でも希望の物件に賃貸契約可能なら普段はそこで生活、実家は必要最低限のリフォームを施して別宅兼物置。
賃貸契約が無理なら中古マンションでも買って実家は処分って感じかな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 21:12:05.03ID:uStG9DlP
キンキンに冷えた冷蔵庫タワマンがいい
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 21:17:30.89ID:Nc3oLPOC
老後はできるだけ海外旅行や国内旅行したいんで、
家は物置同然なんだよな。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 02:14:24.09ID:HPeskF8H
新聞に高齢者ら見守り賃貸の見出し記事が出てた。大家のアンケートで高齢単身者への入居拒否意向は66%でその対策だと
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 07:00:00.99ID:R+zFUNcG
居住サポート住宅は生活保護者向け住宅に見守りサービス追加したカタチか?
胡散臭いNPOの貧困ビジネスになりそうだな
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 07:02:39.92ID:87AecW3C
孤独死だけじゃなく脳機能が低下して大家やほかの住人とトラブル起こしたり、
最悪ゴミ屋敷になったりするからな。
そうなると、ほかのまともな住人まで出て行く。

そりゃ大家は独居老人はなるべく避けるわ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 08:45:04.13ID:9JcpwE/u
コロナ以降海外に行こうとはこれっぽっちも思わなくなった。あれも習慣性の問題かな温泉巡りの方が楽しいや。
いや、単に年を食ったのか?
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 09:56:01.28ID:XCOHCU5o
体が動く限りは庭いじりして時間つぶしして、おかしくなったらサ高住へ行くつもり
庭いじりしている期間に日射病ででも死ねれば幸い
その辺の年なら風呂場でも寝たまま起きないでも良いんだけど
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 14:40:06.54ID:IsdQN3WI
一軒家に住んでる近所の独居老人の被害妄想が酷い
こちらがやってもいない事で訴えるとか証拠があるとか言ってくる
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:40:26.18ID:41lDuJDR
リースバッグはすげえ安く見積もられるから普通に売った方が断然良いが、売ったら行くとこがなくなる人とか独り身ならアリかな
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 15:46:45.06ID:qiMZDBzF
5ch見てるって事はネット使えるのになんでリースバックぐらい自分で調べて自分で判断出来ないんだろう
そういう不思議な人がたまにいる
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:25:09.48ID:XCOHCU5o
サ高住へ行って家を売ったら、もはや体力が無くて売却費を使えないと思うがスマホの契約を続けるくらいか
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:34:42.74ID:c1XL9mCp
親のサ高住を選んだけど結構大変
意向を聴いて子供が段取りしてくれればいいけど、そうじゃなきゃおかしくなってから売ったり、選択したりは無理だと思う

そもそもサ高住は食事見守り付きバリアフリーの共同住宅
支援や介護は介護保険
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 16:40:27.47ID:nSXiGdqD
出入り自由なところもあるけど、
デリヘルとか呼べんの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 18:55:16.72ID:yCJW66k5
俺は来年還暦だが、週1はやってるよ
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 21:04:15.32ID:BdIito6e
10代のパンっと張った尻見たら
勃起の角度も違いますよ。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 11:54:39.75ID:v8pqyvyC
旧借地権に住んでる売却出来るのか心配
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 09:24:45.96ID:sTPdv0Mh
>>173
今は珍しくなったけど結構今も借地権多い
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 14:25:19.78ID:MAyvOGCn
家土地探す時私道にしか面して無い所と借地権付きだけはNGにしたな。後々面倒になるのが一番嫌だから
0178 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/28(火) 19:54:56.79ID:4i09e4tI
さっきテレビのニュース見てたら、兵庫の老人ホームが経営難で
家族はおろか、入居者や職員にも非通知で突然閉鎖になったとさ
社長は取材に逃げまくりで取り付く島も無し。
ここを選んだのがバカだと笑う事は出来るけど、自分だって絶対安心な
避難先選べるかって聞かれたら「さあ?」となるよね。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:05:15.49ID:ZBb5Injx
>ここを選んだのがバカだと笑う事は出来る

それ言い出したら、そもそも他人に頼るのが間違いだってことになるぞ
バカは経営者(陣)で、その他は運がなかったぐらいだろ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 02:39:50.68ID:vCLRJGUE
掘込み車庫の物件なんて論外
そのくせ築古で高いし値下げもしねえのな
ストビュみたら何年も前から空き家
まぁ当たり前だわな笑
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 10:31:35.93ID:HR7PyfiR
>>178
母親を老人ホームに入れたばかりなんだが住んでた実家は売却済みでもう戻ることは出来ない。
こんな事が起こったら最悪だな。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:00:54.66ID:auq1VEn4
納骨堂の運営ですら破綻して、親族が施設内のお骨を取り戻したいってなっても
法的に立ち入れないし勝手に持ち出したら窃盗になるとかで何も出来ないらしい
お骨安置しとくだけの運営でそんなんだからホームの運営なんて経営難になってどうなるか
確かちょっと前には保育園がそんな風になっていきなり閉園で保護者が困ってるニュースも見た
これからそうういの増えてくのかもね
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:23:43.72ID:NrVaewcy
>>182
そう思う
ダメになったら療養型へ移して貰う
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 13:25:47.81ID:EibSEdg1
一時金で払うのはアホかと
月払いのサ高住、介護保険利用、足りなければ任意サービス利用
これでいいだろうに

サ高住潰れたら違うサ高住行けばいい大手がやってりゃ撤退あってもいきなり潰れないよ
0188 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 18:56:09.37ID:eqikF69v
>>186
それが正解と思う
ただそんな事出来る頭が、その時あるかなってのが不安
頼りになる子供とかがいない独身なんで
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 19:02:28.63ID:B1xtuzkb
入居するには医師の診断書とか必要になるしヨボヨボになってから一人で準備するのは難しくなるからね。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:45:19.47ID:NrVaewcy
60過ぎれば自立でも入れるサ高住あるよ
俺は親を見送らねばならないから入らないけど
その後は少し家庭菜園をして暇を潰したいし
でも、訳が分からなくなる前に手続した方が良いんだろうね
売却手続きだってあるし
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:52:57.69ID:nxVznaBw
エンディングノートに残しても捨てられたら終わりだからな
あそことあそこの引き出しの奥に現金が隠してあるんだけど捨てられたら終わり
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:54:38.02ID:nxVznaBw
誰も気付かず死んだら責任の擦り合い
金があるとなれば醜い争い
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 21:56:09.74ID:nxVznaBw
終わった後の事まで心配しても所詮他人事
0198112
垢版 |
2024/05/29(水) 22:01:53.95ID:er6y3c4Z
みんな優しいな俺は親のしに面倒なんか見たくない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:02:26.07ID:nxVznaBw
信用できない
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 22:32:34.31ID:grkSkMkZ
俺は子供が3人いるけど、離婚して一人暮らしなんだよな。
でも、子供達とは仲良くて、末っ子の娘が看護師なんで、
きっと色々やってくれると思ってる。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 04:44:22.64ID:k2NIG8oe
俺は子供たちには期待しないし、面倒を見て欲しいとも思わないな。
別に仲が悪いわけじゃないが、子供たちには子供たちの人生があるからな。

死んだ後の手続きだけやってくれればいい。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 05:18:06.12ID:SVswOAtE
子にも自分の家族や人生があるから親のこと全部は負えないよな。自分だって自分のことで手一杯で親の看取りはたいしてできなかった。期待はしてない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 07:36:17.07ID:NUSkVXlf
財産狙いでも騙すなら最後まで騙して欲しい
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:38:16.05ID:k2NIG8oe
話が横道に逸れるが、義父母の介護を嫁がしなくちゃいけないってのは、
間違い無く日本の少子化に貢献していると思う。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 18:46:22.48ID:1qF25BvG
介護が必要なら、施設に入れればいいじゃん
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 01:14:52.18ID:K8GUjVpJ
親が死に、遺産相続の段になり、兄弟姉妹の薄情さを知る。
俺は末っ子なのに、面倒ごとは全て俺が片付けている。
おかげで強くなったわ。
てか、マジ、役に立たない兄弟姉妹だわ、クソ
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:15:47.84ID:DOE91fTN
独身の兄がいるけど死んだら遺体引き取りも拒否したい
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 07:35:59.66ID:DOE91fTN
ありがとう
調べてみるわ
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 14:39:06.07ID:DOE91fTN
管理とは?
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 16:09:43.04ID:DOE91fTN
うっかりさん多いんだってね
0221 警備員[Lv.16]
垢版 |
2024/06/02(日) 07:27:54.94ID:8/g0TUtv
最近2LDKの新築マンションが増えてるってね
老後需要と子供いらない人需要のどっちだろ?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 10:11:27.87ID:6xoTvCQ5
中古マンションの値下がりを頼む!
30~40㎡の一人用中古マンションをキャッシュで買いたい。
30㎡未満はせまく感じて気分が落ち込みそうさしなぁ
0224 警備員[Lv.36]
垢版 |
2024/06/02(日) 10:33:59.59ID:YizmRZjk
ウチの近所にも60坪ぐらいのまとまった空き地があって、オペンホーセが
一括で売り出してたけど買い手が付かず、結局2分割して建売始めたら
一棟はすぐに買い手がついてたな。
0225 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 13:41:32.95ID:8/g0TUtv
>>223
私はもうちょっと広い50㎡希望
でもそのサイズの中古だと今は都市部にしかないんよなぁ
郊外だと広いのばっかり
新築だとちらほら出てるから、60歳になる10年後に格安中古として出てきて欲しい
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:46:51.10ID:Ro1+HlSi
いま家賃13万で40平米
55才になる今年中にFIREするからもう郊外に住んでも問題なくなる
40平米でもちょっと狭いから50は欲しいわ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 16:27:35.31ID:6xoTvCQ5
1人暮らし用の賃貸は20~30平米が多いよね。
購入となれば40でもせまく思うのかもなぁ~?
せまく感じるのは嫌だよね! 苦笑
0228 警備員[Lv.5][新芽]
垢版 |
2024/06/02(日) 20:16:52.37ID:8/g0TUtv
老後は今より家にいる時間が多くなると思うんよ
だから今より広くないと息詰まりそうって思う
マンション内に娯楽施設があるシニアマンションなら良いかもだけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 20:45:24.18ID:bkwU0tWV
中古で一階の店舗付きを購入。
シャッター電動に替えて店舗部分24坪をガレージ。
上階の居住スペース24坪をリフォームして1LDKと収納にした。
金額的には物件とリフォームで1,500万チョイ。
収納は作り付けにしました。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 20:55:16.91ID:MxL7kZXC
>>229
それ一階が雀荘の物件じゃない?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 07:26:58.12ID:LedOYuu1
雀荘って2階のイメージ
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 08:44:03.31ID:JInVqo9O
それより古い商店の中古物件は地震で一階がぺしゃんこになるんだよな。人命は取り留めるけど車は廃車、高級車は置いちゃだめだよ。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:30:49.45ID:m40nrzxB
>>230
並びに雀荘有るね。
たまに馬券も含めて遊びに行ってるよ。
騒音は気にならない。
それより二件隣のカラオケスナックの方が煩いかな。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 20:36:03.11ID:m40nrzxB
>>232
前のオーナーがバイク屋で色々と補強してたみたい。
車はR32GTR。
バイクはCBR400FとCRM250にシグナス125。
裏の露天駐車場にハイエース。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 04:45:36.02ID:A3Xt9AS9
ボロい家をコツコツ直しながら住むしかない
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 12:50:43.16ID:SUh9i+HD
自分一人でゼロから家を建てたり、大掛かりなリフォームする人いるけど
知識とそれを実現させる技術を持ってるのが羨ましいわ。
0239 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/06/04(火) 14:46:10.91ID:OZU83pg3
若い頃はそういうの好きだったんだけど
年取ったら面倒くさくなった
ホムセンとこロフトとか行くとワクワクしてたのに、、、
皆はどうなん?
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 18:01:45.87ID:SUh9i+HD
>>238
そうかもしれんけど、やる気だけで家って建てられるもんなんか?
ただ雨風凌ぐ(それも難しいと思うけど)だけじゃなく
地震とかにも耐えるような家って、やる気だけで建てられる?
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 18:05:15.86ID:cdgDxL3+
>さび掃除で損害1400万円 市職員の作業で飛散、車両83台被害

>4階建ての管理棟(高さ約15メートル)は約20年前に完成し、屋上の転落防止の手すりはさび付いた状態になっていた。
>市環境施設課では、業者に頼まず、施設の修繕を担当する職員3人が自力で除去できると判断し、昨年11月2、7日に電動工具などを使ってさびを落とした。
>しかし、さびは風に舞い、周囲に飛散。車両に付着し、洗車しても落ちなかったため、同13日にホンダ自販山口から相談があった。

DIYも考えなしだと、こういうことがあるのな
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 18:28:13.25ID:x1FAHA2p
新居に合わせて、ウイスキー棚と玄関の土間収納へ通じる、おしゃれスノコくらいかな
図工2だったし
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 19:53:57.14ID:iSza+Z4i
>>242
プロは金取るんだからそれだけの技術や道具はあるだろうな
素人に毛が生えたようないい加減な業者ももちろんあるんだろうけど
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 07:30:30.04ID:uAvqcTJC
やる気で家は建つけど出すのが金か労力か。材料分は金が要るので安く上げれば上げるほど多くの労力を費やす。
労力を金に換算すると良い家にはやはり大金が必要。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 07:45:56.58ID:e8H8P+ev
森永さんの言う「トカイナカ」に土地買って、コンテナハウスとかも良いかな
タイヤとか付いてて、移動可能な仕様なら固定資産税もかからんのだろ?
トイレの処理とかはめんどくさそうだけど。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/05(水) 21:20:24.58ID:WOHDe3cM
色々と整理して現金化して、空き家だった祖父母宅解体して小さいながらも最終的な家を新築したよ。
JR駅まで徒歩15分。
大型商業施設まで徒歩13分。
バスは1時間に2本。
利用してないけど最寄りの老健施設まで徒歩2分。
運転出来るうちは余裕で、免許返納してもなんとかなる。
寝たきりになるまで(笑)
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 03:36:52.87ID:mQ4dpihC
DIY好きなら自分でやれる範囲でやればいいよ。
俺はリフォーム工事、水回りと設備工事だけは発注したわ。
後は全部やる。
床バラして大引きのレベル調整からやってるよ。
庭の土間コンもやる。
なんだかんだで死ぬまでずっとDIYやってると思う。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 08:27:00.06ID:b0+61XUF
[死ぬまでずっとDIY]
これ心に響いた、たぶんコレ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/06(木) 10:05:57.27ID:b0+61XUF
6〜8畳の一間を棺桶とする計画
レスを投稿する