X



トップページ50代以上
856コメント273KB
【50歳から59歳対象】嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 6
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 07:55:11.14ID:NFAA4/n1
仕事出来ない自分は毎朝詰んだ気持ちで、ネットで仕事行きたくないを書き込んで仲間を探してる
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/15(水) 17:32:45.43ID:QDVDywdP
自分もビジネス環境の変化に付いていく気力が湧かないわ
後数年で定年だから、肩肘張らずにマイペースでやりたい
0710 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 09:59:45.03ID:hgi3AAEU
会社が2カ月連続赤字になってる 早く早期退職募集してくれんかな
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 11:51:22.13ID:VIveaK40
早期退職募集なんて最後の最後だよ。
ボーナス大幅減額(利益出てないからやむ無し)
配置転換。開発、管理部門から営業とか。
特に利益生まない間接部門。
あとは意味のない転勤。

これで何人か辞めさせてから。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/16(木) 23:12:40.86ID:oidVDnSD
ボーナスの出し渋りと意味のない転勤だけ当てはまるが、そろそろ早期退職有るのか?
その前に転勤先での上司、同僚からの言いがかりで辞めたいところなんだが、これは、待ったほうが良いのか?
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 05:39:29.87ID:Kx6wEW4B
OLの尻とか体のラインとか横乳とかちらちら眺めてたら定時になる
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 21:48:52.58ID:AnsCFyqo
現在54歳7ヶ月
そろそろ精神的に限界を迎えてきた
毎年10月になると今年いっぱいは頑張れるかって気になるけど
いつもこの時期は最悪
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 22:07:04.36ID:2ACJwWHU
なんで仕方なく働いてるのに回りをクズで固めるんだよ
辞めて欲しけりゃ規則通り退職金10倍出せよ
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 16:36:11.47ID:TlwdI8T/
7月のボーナスもらって退職することにしました
キチガイみたいなエンドユーザー相手の仕事はもうたくさん
あいつらのためにやっても何の見返りもないどころか、どんどん精神的に追い詰められるばかり
介護職の人たちはもっと大変なんだろうな
給料の多い少ないより、安くても楽しく長く続けられる仕事の方がよっぽど人間的だよ
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 18:46:39.54ID:Tohq+vYC
俺も今年9月で55、いい加減疲れてきた。来年にはセミリタイヤしようと思う。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 19:58:03.05ID:DbsshxeQ
>>720
30代でドロップアウトして介護職に来て20年仕事してきたけど
なんかもう長生きしたくねえなあ…と心底思わせてくれる職場で
逆に楽しく仕事出来てます後ろ向きだけどね
夜勤とかやってるから65歳まで生きられるか微妙だし年金は
絶対60から貰う事にするよ
普通に人手不足で体動くなら60代でも来てくれ!な職場だから
年金貰いながらパートしつつ余生を過ごすつもり
0723 警備員[Lv.32][芽]
垢版 |
2024/05/18(土) 21:05:47.17ID:XjxmOf75
知人でリーマン・ショックで上場企業を希望退職した人が
コンビニ・介護・ホムセンと渡り歩いたとこまで聞いたがホムセンが撤退してから
どうなったか行方知れず
タクシーにでも行っただろうか?
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 09:57:06.66ID:USQyBWkC
今の会社が吸収合併された時に退職した奴がいて、その後、警備員、駐車場の管理係
棒振りをやってたところまでは知っているが、その後どうなったんだろう・・
ムードメーカー的存在で良い奴だった
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 13:58:14.80ID:ltWrl44A
スロの爆裂機にはまって組合費使い込んで退職した奴がいて
その後不動産屋食品卸タクシー運転手までやったのは知ってる
まぁ調子良いだけの奴だった
0726名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 14:07:24.58ID:16JFTHx+
ギャンブル依存症はしょうがないな
人生壊れても止めることができない
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 17:20:25.30ID:ZcphmYGF
5ちゃん依存症の方が、まだまだ可愛い
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 12:10:14.27ID:mylzy3XD
中高年の転職で、大企業の管理職が再就職面接で
何ができるか問われて、胸を張って「部長ができます」と答えた
伝説が笑いものになっていたけど、現実を教えよう。
中高年で非管理職こそが書類選考落ちの筆頭なんだってな。
どんなに優秀なプレイヤーであっても、管理職を経験していないと
底辺しか再就職先はないし、逆に大企業で管理職を経験していれば、
面接で「部長ができます!」も即管理職待遇で採用なんだってな。
それで転職回数がゼロの世間知らずでも、大企業は競って採用するそうだ。
というか、転職未経験の管理職こそが、中高年の再就職勝ち組なのだよ。
どんなに無能なバブル管理職であろうとも、肩書きこそがモノを言う世の中なのだよ!
これが現実だよ!!
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 21:50:11.69ID:UScS7jXc
警備会社に沢山居るらしいね
過去の肩書き学歴立派だった人
元嫁がそこの事務員やってたとき皆高学歴だって言ってた
うちの会社の夜間警備員もそうらしい
残業やって帰るとき武勇伝聞かされてウザイ
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 01:57:06.24ID:t7XWbYIq
もう会社辞める踏ん切りついた。また、家族に迷惑掛けるが働けなくなる体になってからでは遅すぎるから
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 08:16:29.85ID:zRnvNZrm
結局、過去の肩書があっても縁故等が無いか、特別な技術などが無ければ、多くの人はビルメン、警備、介護みたいな仕事しか無いんだよな。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 08:16:30.11ID:zRnvNZrm
結局、過去の肩書があっても縁故等が無いか、特別な技術などが無ければ、多くの人はビルメン、警備、介護みたいな仕事しか無いんだよな。
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 10:21:16.33ID:535hM3/w
そんな事はない!
肩書きこそが全てだ。
現場の技術なんて底辺に押し付けておけばよいのだ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 11:58:12.37ID:r5twmlog
会社の肩書はあるに越したことはないけど、ほとんどが社外で通用しないよね
転職活動はじめて痛感したわ

今、社内で偉そうにしてる奴らも間違いなく社外では通用しない奴ばかり
心の中でそう思うことで以前よりはストレス無くなってきた
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 12:42:59.93ID:GL8P2PU3
新卒が入って来ないような中小企業であれば、最初は元大手企業の部課長とかであれば優先的に採用するかもしれんね。その人が使えれば、次もそういう人を採用したいと思うだろうし、逆にプライドは高いけど口ばかりで使えないと思われたら、その次はそういう人は逆に避けられることになると思う。
そういう視点もあると思うよ。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:07:01.70ID:J/ZGAm3I
天下りしてる奴らを見れば使えるかどうか良く解るw
公務員とかだから通用するけど民間じゃリストラ対象だろ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 13:41:14.13ID:535hM3/w
肩書き原理主義者たちは年齢的にも前頭葉が萎縮し始めているので、
その歪んだプライドを一層拗らせて再就職に望むはずだ。
そんな彼らを社会はどうやって受け入れて、再利用していくのだろうか?
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 22:25:54.99ID:FBQwbL+d
定年後に別の会社に再就職(バイトも含めて)するくらいなら再雇用の方がまだマシだな
今更面接とか受けたくないし新しい環境に飛び込んでいくバイタリティも無い
今は60歳でキッチリ完全リタイアできるように嫌でも会社に行って金を貯めることだけが目標
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 00:38:12.41ID:SFDTAg+B
試験監督あたりの責任なくてあとぐされない単発バイト程度が理想だな
定年延長だと給料下がっても責任変わらないみたいな感じになるし、60過ぎてまで週5で40時間労働はイヤだ
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 06:50:44.14ID:p+sHbJva
>>745、746
俺も全く同じ考え。
再就職し、新しい環境でまたネクタイ締めて周りや客に気を使った今までのようなサラリーマン生活を送るのであれば、今の職場で再雇用のほうが給与の面を考えてもまだマシかなと思う。
もっとも、そういう普通のサラリーマン的な再就職はしたくてもできないと思うけど。
でも、できればもう自由にのんびりと好きな事だけして生きたい。だから少しでも貯蓄を増やすことが課題だね。

単発のバイトとか、そんな都合の良い仕事があれば、それはいいな。
今副業してるから、退職後はそれが増えると一番いいんだけど、期待はできんしな。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/22(水) 08:33:02.71ID:21eB6xBh
排気ガスの関係で50 CCではなく、125 CCのエンジンになると言う話はあるみたいだけど、リミッターがついたりして性能は抑えられるんじゃないかな。だから原付の制度はなくならないと思うよ。あるいは原付は電動バイクになるかも。
しかしながら、今ある原付が乗れなくなる事はないだろうから、中古買えばいいと思う。カブとかであれば、中古買っても10年ぐらいはメンテナンスしながら十分に乗れると思う。
車でなくても何とかなるなら、原付にすればずいぶん節約になるね。
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 06:06:32.74ID:bNabTbNd
定年まで残り3年だけど、毎朝会社に行くのが嫌で嫌で仕方がない
辞めて倉庫で在庫管理みたいな仕事探すことにするよ。貯金はあんまりないけどね
人と会ったり話するだけですごく疲れるし、何より土地柄が自分に全く合わない
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:00:19.85ID:TKM4zCJF
俺の場合は今の仕事や人間関係だからどうしても嫌だということではなく、体力気力も落ちてきて、もう仕事を辞めて自由になりたいという気持ちが強い。
通勤も含めると毎日13〜15時間位は仕事の為に時間を使い、睡眠時間その他を除くと自分の自由になる時間は1日1時間程度しかない。
もう、のんびり生きたいんだ。
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 08:48:03.64ID:WYgPDbzL
>>748
学生の頃は事務所の引っ越しのバイトを単発でよくやってたな
だいたい土日の2日間のみの募集で日払い
どこの現場も1日目で7割くらい終わるから2日目は半日でくらいで解散になるけど満額貰えた
何回かやってると違う現場で会った人とまた会ったりあれはあれで楽しかった
やるならああいう形態のバイトが理想だけど今の年老いた体じゃ力仕事は無理だ
老後は働かずとも悠々自適な生活を送るために今はひたすら働いて貯蓄を増やすしかない
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 09:09:03.41ID:FHVs1tPb
俺は来年末やめる、60歳と6ヶ月時点だな、住宅ローンは終わってて貯金も4000万ちょいあるし、夫婦2人でのんびり生きていくよ
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:14:32.33ID:V0vZL9AN
仕事から帰って風呂に入ると、ベッドに入りたくなる。
朝晩気休めにサプリを飲む。
通勤は、少し前に日本一の混雑度だった区間を通う。
片道1時間半の通勤時間。だんだん辛くなってきた。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 19:40:00.89ID:kUHEyVnu
通勤電車は、単に立ってるだけならまだしも
混雑している状態だと余計に疲労感が増すよね
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:18:24.54ID:IELLwheR
俺はずっと在宅勤務だなぁ。
家から出ない生活が続いていて、通勤する体力が無い気がする。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 08:33:11.66ID:lHSFBlHR
昔まだPHSだった頃に名前忘れたけど各地でアイテム取るようなゲームやってたな
個人がリリースしたのでコロニーがなんちゃらってやつ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:17:54.75ID:VAC2rdUk
>>762
それだと片道10km位になるやろ。
丁度いい運動になるね。
雨に打たれたりせず、汗だくにならない気候の時ならいいなと思う。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 12:20:04.42ID:VAC2rdUk
>>763へのレスだった。
スマホの文字が見えにくくなったもんだ。
0769 警備員[Lv.3]
垢版 |
2024/05/24(金) 17:16:36.69ID:ZEY1hfVj
やっと涼しくなってきたから帰るとするか
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/24(金) 22:11:22.50ID:5u5UBWHm
嫌になったから残業ブッチしてくら寿司行ったら酒高いし不味いしで
二軒目に久しぶりのスナック覗いたら満席だって
嫌でも残業代稼いで帰れば良かった
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 09:20:36.76ID:KDUyN0sr
定年まであと5年4ヶ月だけど
辞めたら辞めたで暇でたまらん
金も働いてた時以上に使っちまうだろうし
バイトで手取り月16万程度稼げる楽な仕事ありゃぁな
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 09:57:17.13ID:Nc3oLPOC
俺は定年したら、今乗っているデリカを車中泊できるように改造して、
日本百名山を登りに行きたい。
九州住みなんで、まだ10ちょっと。
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 09:57:29.81ID:ewTXa7Ru
俺も1年くらい無職を経験したけど全然退屈しなかったな。
金さえあればもっと遊んでいたかった。
0777 警備員[Lv.27]
垢版 |
2024/05/25(土) 10:03:37.36ID:upQc55Uv
>>773
50台前半の頃は暇で困ると思ってたけど60台の今は適当に暇を潰す自信が出てきた 気力体力が落ちたからだろうと思う
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/25(土) 15:35:10.13ID:otr2yKn/
コロナ後遺症で倦怠感があり、一週間通勤するのが
キツくてならない
それに伴って気力まで衰えてきたわ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/26(日) 07:44:15.42ID:fdqPfszR
老朽化している実家を建て直したいから、資金を貯めるのに、まだまだ辞められない
0782 ころころ
垢版 |
2024/05/26(日) 16:36:14.45ID:IVnf5FTx
去年の親会社への吸収合併で放り込まれた部署の仕事についていけなくて、来年の定年で辞める話を上司にしたら、もったいないからと別の子会社への異動を提案された。今から異動の話を進めてくれるらしい。ただし年齢が年齢だから、定年後も再雇用で続けるのが条件。本当は来年で辞めたいけど、今すぐ目の前の仕事から逃げたいから、その話にすがることにした。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 09:36:58.48ID:OArofHqn
56歳だが仕事辞めたい!!職場での嫌なことを思い出して悶々としてしまった。
それなりに資産はあるので手取り月10万くらいのバイトでのほほんと過ごしたい。
60台になればそういう仕事もありそうだがこの歳だとどうだろう?
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 09:52:35.06ID:Sg1qlA+h
そんな仕事ないよ
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 19:39:43.60ID:Hk1Te1K+
>>783
あるでしょ
でも今勤めてる会社の役員は「そういうぶら下がり社員は許さない」って言ってたわ
技術職だろうが事務職だろうが、ここで勤めてる以上、経営者目線で数字を追えってさ
たかが平社員に経営者目線?じゃお前は普段何やってるんだよ?って話だけどな
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 21:56:22.42ID:cTb+c2M4
>>783
自分もまさにこれ
近所の塾で試験監督とチューターのバイトあるから、そういうの考えてる
時間講師みたいに縛られるのは避けたいところ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:12:06.18ID:6fa5i863
橋本環奈がタイミーとかいう単発バイトのCMやっていただろ。
あれは若者向けみたいだけど、こう高齢化社会が進んでくるとそのうち年配者向けのああいうサイトが出てくるんじゃないかな。
墓掃除とか、空き家の草むしりとか、買い物代行とか、順番取りとか色々ありそう。
できれば会社を通さずに個人でやりたいけどね。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 14:58:37.54ID:4gXrfjUj
>>788
今でもおばさん主婦が使ってるし、その場限りだから年齢不問が多そう
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 20:32:01.41ID:e6R70B7f
懲役もとい勤続35年。いい加減この会社には愛想が尽きた。
定年まであと2年半ほど残ってはいるが、とっとと辞めたいものだ。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 22:44:45.16ID:GG4Ed/j2
俺は4回くらい転職してて、今の職場は一番長くて24年。
59歳だけど、もう仕事に飽きた。
しかし今の職場は、65定年で給料は変わらんから、めちゃ悩む。
退職金も年金も60で辞めるより多いんだよなぁ。
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 23:41:16.15ID:0yzcB239
毎年の株の値上がり駅が貯金を超えた。
これが人的資本から金融資本への移行のモデルケースかな。
オレは上手くやれたけど、大半のヤツはダメやろな。まあしゃーないけど。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 09:47:12.29ID:wogQMhUG
>>794
ジマンすんなや。そんなの少数派だぞ!!
勝ち組ジマンはいらない。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 11:45:17.57ID:tRFGZ997
>>794
毎週買い物してたから感じてたけど5、6年前から魚の値段が上がり始めてた
あの時はまだ円高だったけど中国の爆買いって理由だったな
今は円安か、物価高の理由なんて後付けでどうとでもつけられる
日銀も金融緩和を続けるって言ってたし物価が上がるのは目に見えていた
それなのに超低金利な貯金に入れておくなんてリスクすぎ
だから投資に金が流れてくのは自然なこと
0799 警備員[Lv.8][芽]
垢版 |
2024/05/29(水) 13:07:07.59ID:xEqZp4kc
>>782の続き
さっき上司から連絡きたが、提案された子会社への異動は去年度末で枠が もう埋まっていたとのこと。
本当は年齢的に受入拒否されただけかもしれないが。

それで代替案として今と同じ統括部内の別の部への異動を提案された。
話を聞けば今の仕事よりは難易度低そうだし、受入先の部長にも話が既に通っていて、是非来てくれとのことだったので、こっちも快諾した。

ただし異動は3ヶ月先。なんとか乗りきらねば。
私学最高峰双璧出身の20代若者たちと同じスピード・内容の仕事は60歳目前の年寄りにはさすがについていけないよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:37:44.92ID:LIdL/QNn
>>793
健康寿命考えると、金より時間だなぁ
60でも退職金そこそこ貰えるし、老後資金も見通しついたし
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 23:40:57.68ID:LIdL/QNn
>>794
そこまでじゃないけど自分も投資にすごく助けられた
コツコツ積み立てただけなんだけど、安倍ちゃん様さまです
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:08:10.06ID:9u2EhpEO
この世代では俺みたいに米国インデックスのみという人は少ないだろうな。

俺はとっくの昔に国内株はやめにしたが。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 00:28:06.52ID:OTbKFXYx
>>799の続き
吸収合併前の同僚(一つ年上)に連絡したら、今年で定年退職するらしい。自分もそうしたかった。こんなにしんどい部署に異動させられなければそうできたろうに。
でもまあ、もし次の異動先も合わなければ、不義理することにはなるが、何か理由作って定年で辞めることにする。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 09:23:53.92ID:xanLuIfG
>>802
昔はTOPIXと全世界投信
今は脳死でオルカン積み立て
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 12:07:07.84ID:7ku1BFip
59歳だけど、昨日は丸一日、新入社員の研修を担当した。
来年には退職するから、今回でこう言うのも最後かな。
彼らは自分たちの定年退職の年齢は70歳になっているだろうと語っていたな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 13:55:25.25ID:SP/o2HR5
賞与(年1回)の掲示があったのですが、
去年からマイナス約203万円なんだけど
どういうことよこれ、減りすぎじゃないの?
前年より会社利益は減ってはいるが、
コロナ禍の時より増えているにもかかわらず。
しかもうちの部門は全社で無謀な設定をされた
期初予算の前比1.3倍もクリアしているのに。
面談時に上司に理由を聞いたら設備投資に
お金を使ったと説明されたと言っていた。
他の部門の人も同じことを言われたとのこと。
おいおい、うちは工場なんてないぞ。
何の設備なんだか(人件費かなとは思っていますが)。
ちゃんと理由を説明しないと若い人たちは辞めていくよ、
と上司に話をしました(じじいばばぁはしがみ付くけど)。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:45:25.02ID:pwwjXwJ9
若い人の給料は上がって、我々年配者の給料は下がるというのは、どこの会社でもあること。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 14:47:57.49ID:mZbsRkXC
ボーナス多くてええなぁ。うちは5年ぐらい前からようやくボーナス出るようになったけど少ないわ
0809名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/30(木) 15:04:30.43ID:7zOXhAfF
俺なんかボーナス年間で100万満たないけどな。一応上場企業。
昔からではなく人事評価制度が変わって、出世に興味のなかった俺はぐんぐん給与が下がっていったんだけど。勿論、出世した奴は結構貰ってる。
無理やりメリットを探すなら、60定年で何の未練もなく辞められることかな。この給与で再雇用でさらに減額となったらバイトの方がまし。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 17:04:06.41ID:xanLuIfG
>>810
自分で希望して行くわけでもないだろうに、ハズレ部門にいるやつは丸損だな
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 19:38:19.01ID:+C3VyoWk
>>805
その新人達の寿命が劇的に延びているとも限らないのに
70歳定年では、気の毒過ぎるな。
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 20:17:05.01ID:gwrwrYAF
>>813
一律定年が70歳とはならないんじゃないかな
定年という概念が無くなる
働きたい歳まで働き辞めたら退職金が出る
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:44:01.70ID:fRRz2VvU
>>809
出世したって、多くは身の丈に合わない地位を無理やり獲得するから
どこか人間性を犠牲にしているよ。上場企業ほど非人間的な者が抜擢
されるし、そいつがますます非人間的な任務を帯びるから、定年迎える
頃には立派な人でなしになっているよw
そして失った人間性は決して取り戻せない定めなのだ。
分かりやすく例えれば、地頭で東大に現役で入った者(学校の教科書だけで十分)と、
幼い頃から受験勉強の鬼と化してあらゆる娯楽を断って育った者の違いかな。
受験の鬼はその後の人生に何らかの人格障害を引きずっているでしょ?
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 00:47:29.76ID:fRRz2VvU
親父の友人で、一流企業の商社マンと、地元中小企業の経理がいたけど、
定年後は中小の方が友人関係には恵まれていたな。大企業の方は定年したら
会社関係は一切なくなるし、新しく友達を作るにも、人でなしを受け入れてくれる
奴はいないし、社会的義務も無いもんね。そして早くボケていくw
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 10:14:56.81ID:UaZYCGPf
俺はもう30過ぎから今の介護業界に入り社会的地位なにそれ美味しいの?な人生送だから
年金生活からバイトで若い人にこき使われてもハイハイ頭下げるの抵抗ほとんどないけど
まともな仕事してきた人には耐えられないんだろうな
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:11:36.55ID:pQ5hF5p8
どんぐりどんぐり、面倒だな
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:14:10.74ID:pQ5hF5p8
あれ、書けた。
相手が立場が上であれば年下に頭下げるのは構わないけど、年上年下に関わらずアゴでコキ使われるのは嫌だな。指示の仕方ってものがあるだろうし、そういうパワハラ体質の職場で働きたくはないわな。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 16:18:27.33ID:pQ5hF5p8
社畜生活がもう嫌なんだ。悠々自適じゃなくていいから、もう自由になりたいんや。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 17:50:12.81ID:4HonqyP5
俺はもう携帯電話から離れたい
着信があるたびにビクッってなる生活がもう嫌なんだわ
朝起きて朝日を浴びて、夕暮れ見てから夕食にして風呂入って、少しテレビ見て寝るって
生活がしたい
今振り返れば、昭和時代が正にそれだったな
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 19:27:18.66ID:E3nqa/yB
>>814
「敬老会の遠足かな…?」と思わせるような風貌のリーマン、
結構見かけるんだよな
0824 警備員[Lv.11]
垢版 |
2024/05/31(金) 19:54:28.12ID:hqiZJuP2
今はPCやらタブレットやら社給スマホやら持ち歩かねばならない人が増えたからね
ビジネスリュックなんてまだ普及してない昔、重たいパソコン2台を鞄に入れて肩にかけて出張した時は腕がちぎれそうだった
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 23:44:33.57ID:iDZ3kACZ
俺もスーツにリュックなんてって思ってたけど、コロナで在宅勤務が始まって会社のPCを持ち運ぶようになってからビジネスリュック買ったわ
もう在宅勤務はほぼ無いけどあれ以来ずっとリュックで通勤してる
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:08:09.78ID:M+hH1ikF
スーツの肩が崩れるからリュックは避けてるなぁ
まあ在宅勤務の方が多いので、たまの通勤で済むと言うのもあるけれど
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 00:21:14.53ID:Huhz/44U
俺は平服で自転車通勤だから、普通にリュックだな。
夏は短パンTシャツにサンダルだったりする。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:50:46.44ID:Lrw6zbas
底辺エッセンシャルワーカーな仕事に就いてる俺が悪いんだけど
50も過ぎて1時に寝て3時に起きるシフトってほんとなんなんだ…
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 03:53:22.65ID:Lrw6zbas
とはいえ眠りの浅い50過ぎだからこそこんな無茶な遅寝早起き出来るってのはあるな
若い頃だと絶対無理だわ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/01(土) 14:15:05.38ID:VyTPlW22
客先に出向くときだけ皮のトート使うけど
震災以降ディパックで通勤してる
両手空くし楽だよ
最近は服装も普通にオフィスカジュアルだから違和感ない
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 11:04:43.78ID:H5Fd4slc
カバンに関しては、従来のビジネスバッグが基本という時代から
大きく変化したけど、これはこれで良いんだろうな
一つ目は震災(2011)、二つ目はコロナ(2020〜)と
二段階で節目が来ているし
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:51:52.07ID:Ro1+HlSi
都心だとリュックは前に抱えて電車に乗るのがルールになっててみんなやってるよね
以前からショルダーバッグを肩から降ろさない女がクソ邪魔だったけど、最近になって車内アナウンスにショルダーも追加されたから良かったわ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:09:58.15ID:vpZHJNLA
あまり混んでる電車乗らないんだけど
混んでる時は当然手に下げる
けっこうみんなのそうしてるだろう
通勤くらい少しでも負担なくしたいものだよな
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 14:43:33.74ID:JZQz1TOq
ドアの近くだと特に邪魔だよな。
でも、おっさんだから前に抱えるのも気恥ずかしいんで、手に下げるのが良いな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 21:52:02.02ID:qUYnKOHp
前に抱えてドアのところに立ってスマホを弄っているやつ
ただのデブ状態になっていて邪魔なんだよねぇ。
この間、降りるときにどかないから怒っちゃったよ。
しかし何でよく開く側のドアのところに立つのかね?
開かない側に立てばいいのに。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 04:50:00.37ID:8sei2Uzd
とにかく言いがかりを錯乱しながらわめくくせに、てめえはデタラメなヒスババアのツラなんかもう見たくない
早く出ていけ、これが本音
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 07:55:37.56ID:GsPCqNY6
さっき混んでる電車で入口に後ろ向きに立ってた女に少し肩が触れたら肘打ちされた
あやうく後頭部に肘打ち仕返すとこだったわ
何かあれば痴漢されたと騒がれる危険もあるから文句も言えない
今年中にFIREするから、そうなればもうこっちも無敵状態にw
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 08:54:53.37ID:8cKNfziM
60歳の定年退職まであと4年と10カ月
今月は祝日無しか
歯医者行くんで午後休を2回取るのだけが救い
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 11:15:52.86ID:fWiA5mvj
60~64の無年金期間をどうするか

ここの人は会社が嫌だから、働かずに貯金取り崩し、繰り上げ受給も選択肢だろう

しかし、せっかく増やした資産がどんどん減るというのも嫌だし
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 12:42:01.35ID:uiBMDYDT
>>843
俺は年内に60歳で退職するけど60歳から繰り上げ受給するよ。
老後資金の殆どを外貨建ての高配当の金融商品で持ってるから年金と配当金を合わせれば原資を減らさずに生活できる予定。
0845 警備員[Lv.20]
垢版 |
2024/06/03(月) 12:51:08.50ID:w0cRd6MV
>>843
使わないで死ぬのか? 何のために貯めたんだか。
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 13:25:08.08ID:fWiA5mvj
>>845
資産運用していると、手持ちの資産総量に関係なく、少しでもお金が「減る」ということに耐えられなくなるもんなんだ。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 16:09:11.86ID:L4L7ua2e
>>846
それが馬鹿なんだよ
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 17:16:11.29ID:JLDZkJ0a
貧困妄想という鬱の症状かもしれない
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:39:48.22ID:SWjUtrsC
自分の寿命が分かっていれば残りの資金を計算して遠慮なく使い切れるんだけどな。
それが分からないから派手に使うのは躊躇しちゃうよね。
寿命が見えてくる頃には使う気力なんて残ってないし。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:47:43.39ID:OSlBX0GY
子供でもいればいくら資産があっても残すことができるが、独身なら下手すりゃ一生をかけて貯めた金が国に持ってかれるというオチ。

配当金生活も、いつまでもそれが続くとは限らないからな
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 18:53:37.70ID:SWjUtrsC
>>851
株式の配当金は当てにならないからドル建て債券で配当金生活をするよ。
為替リスクは有るけど株と違って無配にはならないし再び円高が来るとは到底思えん。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/03(月) 22:13:16.12ID:gFMNz+Wq
>>841
本当に女って図々しいよな
ぎゅうぎゅう詰めの電車にショルダーバッグを肩から下げたまま、無理矢理乗り込んでくる
隣にいたオヤジがすげー顔で睨みつけても平然としていられる無神経さ
0854 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/04(火) 00:12:03.47ID:AiqPMoVE
>>852
円高は来るよ
0855 警備員[Lv.21]
垢版 |
2024/06/04(火) 00:43:59.61ID:ScSFzR4A
>>809
ほんこれ。
成果主義と言えば聞こえがいいが、早い話が末端社員の切り捨て。
俺も元々出世にはさほど興味はなかったがこの歳になってからはますますあくせくする気がなくなった。
ましてや待遇まで下がった今、いつ辞めてもいい気分だよ。
何事もなければ定年まではいるかも知れんが、これ以上待遇が悪くなるなり、
あるいは待遇以上の面倒事でも押し付けられるなりするなら、いつでも辞めてやるわ。
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/04(火) 01:11:55.80ID:f0kDcFSq
中国人?が後ろで誰かにぶつかったらしく何で蹴った!何で蹴った!って
うるさかったな
満員電車慣れてねーのかな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況