X



トップページ50代以上
542コメント157KB
シン・50代以上の映画ファン集合!1本目
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/13(水) 04:01:14.51ID:bX+Gt7aa
洋画・邦画ジャンル問わず、映画と名の付くものなら全てを語れる
洋画邦画オールジャンルの50代以上の映画ファンの為の映画総合スレ。


前スレのURL貼りたかったのですが過去ログ倉庫に何故か無かったので
今回は割愛させて頂きます。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/01(水) 05:38:43.31ID:O/cgM6JY
>>460
生活水準のこと言われちゃったもんだから
そう思い込まないと気分悪いままかい?w
お前が貧しい原因はたぶんそこだよ
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 01:20:19.40ID:OR99wL1V
ゴジラ×コング観たけど
キングコングの方が主人公していて、ゴジラは『戦隊VSモノ』の前年戦隊的な出番でしかなかった
それにジャンプしたりと身軽に動くようになって、なんかエメリッヒ版ゴジラに似てきたなぁ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/04(土) 01:29:56.37ID:OR99wL1V
>>445
◎理想的な映画の上映時間の長さは92分。新たな調査で明らかに
アメリカのリサーチ会社「Talker Research」が2,000人のアメリカ人(成人)を対象に
実施した世論調査によると 、92分(1時間32分)が最適な上映時間の長さだと考えていることが
明らかとなった。
一方であまり長い時間の映画は好まれないようで、120分(2時間)が最適だと考える人は15%、
2時間半以上が最適だという人はわずか2%という結果になった。
https://karapaia.com/archives/52331363.html#entry
0470名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ
垢版 |
2024/05/04(土) 16:19:44.71ID:OR99wL1V
イギリス領時代の香港は、映画の開幕時間が12:00/14:00/16:00・・・とか12:30/14:30/16:30・・・と
香港内全ての映画館で2時間おきと定められていたから
作る側がそれに合わせて90~110分までの尺に収めなければならなかった
(洋画も2時間超えるようなら、配給会社が独自に編集してカットしてしまう)
この、100分前後になるように製作してきた香港映画の姿勢は観客にちょうど良かったのかも知れない

ちなみに80年代のジャッキーは、まず出来たばかりの2時間くらいある映画を日本で先に上映して
観客の反応を見てから90分に削ぎ落としたバージョンを香港で上映していた
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 07:25:22.25ID:juiNnoLJ
再開発で過去の物が潰される香港
タワマンやオフィスビル、邸宅に
土地も狭いし、映画スタッフやスタジオは
大陸に移動してそう。
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 09:35:44.83ID:dYdDfocE
そういえば、「アラビアのロレンス」とか「風と共に去りぬ」とか「ベンハー」とか、休憩が入るような大長編映画って最近はなくなったな。
客の回転が悪くなるので嫌がられるのか?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 11:22:50.27ID:+1bT3Q/j
中国本土から、西洋文化に憧れて香港に密入国した者たちの犯罪行を描いた
『省港旗兵・九龍の獅子』シリーズも過去の話になってしまったなぁ
(英領時代の香港は政庁が発行した身分証明書がないと香港内で就労出来なかった)
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 14:14:46.53ID:I0n4yQvL
>>473
小屋の回転率の問題もあるし
邦画に限りゃ前編、後編と分割上映にするからなぁ
(洋画で、もしあったらスマナイ)
売上倍増!のつもりでも
前編の出来で爆死する可能性のほうが高いのは秘密w
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/05(日) 17:49:37.41ID:aiPtuvg2
ゴジラとかゲ謎とかちょっと油断してたら速攻でアマプラに来るなあ
年取って時間の流れ速いからなお早く感じるわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 16:45:59.03ID:LqK3viKp
キンゴジを劇場まで行った
予想よりは楽しめた
マーベルみたいに世界を知らないとポカーンは
無かった。
アマプラでザボーガーとゲゲゲを視聴
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:05:12.38ID:1Bh1cSUp
アマプラは50年代60年代のクズSF洋画もカバーしてるのがありがたい
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 19:27:49.25ID:LqK3viKp
ティムバートン好きだったけど
お金出してプラン9見たら
一気に熱が醒めた
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 22:10:18.86ID:GlkSgJcQ
 今、youtubeで蒲田行進曲を見てる。

 ここの人々なら感動できるはずだ。


 
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/06(月) 23:17:14.21ID:LqK3viKp
すまん
深作欣二苦手
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/08(水) 22:43:58.07ID:UqSSlqX+
ハリウッド映画界の黎明期を描いた「夢を売る男  The Dream Merchants」

TV映画だが200分もある

1980年に放映された
日本の映画界における黎明期を描いた作品は、
これに触発されたんじゃないかな

だいぶ前には字幕なしの英語版が動画で上がっていたのだが

ちなみに、つかこうへいの舞台初演が1980年11月
鎌田行進曲
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/09(木) 07:17:50.85ID:2G+sfAP9
『蒲田行進曲』も『キネマの天地』も松竹だったな
東映や東宝はこういった内幕モノには手を付けなかったのかな
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 08:09:46.46ID:q1+xUKEa
ハリウッドが中国忖度しまくってた割にはジャッキーやサモハンやジェットリーに続く
中国人映画スター全然出て来ねえな
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 12:00:13.83ID:UFYvx4f0
>>492
この手の上からバカにして物を言う奴がどんな映画を好むのか知りたい
ネットで検索して選んで答えそうだがw
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:11:05.80ID:8+5/2LRA
やっぱり小津やゴダールよ
最盛期の絵は今でも色褪せ無い。
タルコフスキーも
タケシの映画でも、眠くなる私には
わからん世界
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:46:22.94ID:M6FAGUrL
小津ばかり語られて清水のオヤジが評価されなくて悲しいと笠智衆が言った清水宏も見とけよ 
小津と清水宏と山中貞雄は友人で全員名監督
風の中の子ども、按摩と女、有りがたうさん、簪、小原庄助さんとか傑作過ぎる

山中貞雄も百萬両の壺、人情紙風船、河内山宗俊が傑作なだけに、3作しか現存してないのが惜しい
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 18:48:45.54ID:AtOHYPsN
>>494
ハリウッドや米国人の観客がその3人に求めていたのはカンフーを基にした身のこなしだろ
そんな役者は今の本編ではあまりいないからな
せいぜいSWローグワンに出たドニー・イェンくらいじゃないか?
ユンピョウはハリウッドでは注目されてないみたいだし
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/10(金) 23:58:47.15ID:AtOHYPsN
チョウ・ユンファもジョン・ウー監督の手招きでハリウッドに来たけど
カンフー出来ないから米国で人気出なかったw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/12(日) 20:47:30.69ID:ItBuk00n
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 19:48:33.66ID:jFrMfexF
シャル・ウィ・ダンス昨日やってたな
実況楽しかったわ
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/17(金) 20:21:11.92ID:6o/ZHesr
>>473
>大長編映画って最近はなくなったな。

「シン・エヴァンゲリオン劇場版」(2021)上映時間155分
「アバター:ウェイ・オブ・ウォーター」(2022)上映時間 192分
「ミッション:インポッシブル/デッドレコニング 」(2023)上映時間163分
「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」(2023)上映時間206分
「オッペンハイマー」(2024)上映時間180分
「猿の惑星/キングダム」(2024)上映時間145分
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 07:52:39.84ID:DbsshxeQ
インド映画のRRRとかトランスフォーマーの4作目あたりは3時間ぐらいあって
途中休憩が入ってた気がする
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/18(土) 08:57:45.34ID:RmC2k9gN
まあいいじゃんそういうの
0510 警備員[Lv.25][苗]
垢版 |
2024/05/18(土) 11:14:14.78ID:PJyLYm3n
有名な黒澤明の「七人の侍」(1954)3時間27分あるんだが途中休憩が入る
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 05:17:54.44ID:ODocFQT6
十戒 220分、ベンハー 212分、風と共に去りぬ 233分 アラビアのロレンス(完全版) 227分
だからな
昔の人はタイパなんて気にしなかったんだな
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 05:26:25.18ID:qRRjwjp/
あのさタイパとかアタマの悪いこと言う前に
娯楽としての映画の価値は今より高かったことってこと考えろ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 06:26:37.40ID:QEsyHfm9
映画もっと見たいんだけど120分の間映画を見続ける事がしんどい
歳のせいかスマホ使いすぎの弊害か
映画を見始めるのに一種の決意がいる
しんどさに立ち向かうための決意
気軽にサッと見始めることが中々できない

レコーダーに自動録画されるテレビ番組の消化がなかなか追いつかないという問題もある
0515 警備員[Lv.7][芽]
垢版 |
2024/05/19(日) 06:44:13.17ID:bfPe3vNF
著作権ガン無視のファスト映画なんぞ観てる輩の気が知れない
あらすじだけ知って満足してるんやろうな
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 18:15:07.47ID:5MbwL6vO
>>514
そのスマホでパっと見れるはずのアマプラやネトフリですらしんどい俺
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 19:57:09.43ID:eTWUx6rE
哭悲/THE SADNESSをやっと見た
怖かった
なぜ怖いのわかってるのにゾンビもの見ちゃうんだろう
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/19(日) 21:04:39.06ID:HMXxrRVz
>>517
「女神の継承」観た?
あれもすげえ怖いぞ
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/20(月) 20:02:31.89ID:lw/QxIXe
>>517
あれってゾンビものだったんだ?じゃあ見ようかな
精神異常の話だとキツいから避けてたわ
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:09:11.75ID:MqTc5m3P
>>514
なんかわかるわ
2時間集中して見れる映画はほんの僅かになってしまった。
よほど最初から面白い映画でないと集中して見れなくなってきた。
大抵の映画は途中まで見て翌日その続きから見ようとか思うんだけど、映像に入れないんだよな。
記憶力が減退してるせいか登場人物の絡みを忘れてるしw
昔WinMXやWinnyが合法だった時に溜め込んだ映画が4000本ほどあるんだけどまだ見てない映画は見ずに好きな映画を繰り返し見たりする。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/21(火) 16:19:43.26ID:Y8CjXDsW
土日の午前中とかに見ると集中出来る
仕事の後とか、夕食を食べて少し飲んでからとかは寝てしまう

翌日持ち越しとかだと映画に失礼な気がしてやらないので、寝た場合はリベンジで最初から観る
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 04:59:17.33ID:9am/KxUB
テレ東の午後ローで、けっこういいのやってる気がする
最近アーリーリタイアしたんで、見る時間はたっぷりある
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 07:31:31.59ID:VwtgSwkw
東京はええのう
テレビ大阪の午後はいつも大昔の2時間ドラマの再放送と時代劇の再放送
誰が見るんや
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:37:16.38ID:SXr7sIhE
先週末、ソイレントグリーンという70年代のディストピアSFをリバイバルで見て驚いた。
昔は人口が増え過ぎることをみんな心配してたんだな。
少子化なんて誰も気にしていなかったんだ
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 21:45:40.59ID:9am/KxUB
>>526
わし、平成の初めころにコンサルタント会社に就職して、市町村別の将来人口予想とかしてたけど、どこもうなぎ登りの予想してたよ
厚生労働省の外郭団体の人口問題研究所だけ、唯一このままのペースだと人口は減ると言ってたけど、そんなのを信じる人なんかいなかった
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/23(木) 22:03:00.74ID:BDlZ/e3y
世界規模でいくと増えるところは増えてんねんw
本来は日本もそうなるべきだけど条件が条件がクソ過ぎるから減る一方
昔のは税金収益とか想定して絵空事のたまってるので微妙におかしい
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 03:51:57.56ID:6A1csRQK
バニシングポイント
B級映画だと思うが何故か何度も見直してしまう
同名の映画は複数あるが、バリー・ニューマン主演のヤツ
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/27(月) 22:55:08.88ID:qdVw1/5y
>>527
そんな雰囲気だったよなあ
少子化で人口減って言われたの、いいとこ20年くらいじゃねえかな
もっとあとかも……くらいの印象
それも当初は都市部に移動しちゃって地方の過疎化ってスタンスで、日本全体の少子化なんていってなかった感
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/28(火) 01:47:47.13ID:PAhROYGs
バニシングポイントは何十年もジーン・ハックマンが主演と思っていた
彼がオスカーを獲ったのはフレンチコネクションだった

演じる役は多くが軽くて冷たくて裏切りそうで
そうかと思えばポセイドンアドベンチャーでは真逆だったり
表現力豊かな俳優さんだね
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:23:39.62ID:qx7/CtMd
青い体験をアマプラで久しぶりに見たがあれはやっぱ名作だな
ラウラ・アントネッリの演技はやや大根だが若い頃は流石に美しい
演出もいい
あんだけ裸が少ないのにコーフンする映画はちょっとないと思うw
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/29(水) 00:25:29.57ID:82pZzA/b
吹き替えはメーテル
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/30(木) 21:25:32.73ID:zxH/8e3Q
仕事帰りに超能力学園ZのBlu-ray引き取って来たぜ(`・ω・´)
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 02:46:24.16ID:07BTDxXf
スペース・カウボーイズ
ミッドナイト・ラン
ウォーター・ワールド
ヤングガン
クイック&デッド
グラン・ブルー
カクテル
エージェント
リバーランズ・スルーイット
クイックシルバー

この辺が好きや
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/31(金) 07:38:32.34ID:h6LQKi2y
タイトル間違えるなよ
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/06/02(日) 13:20:24.10ID:GsX8n16Y
日々自動録画されるテレビ番組の消化に追われてなかなか映画を見るところまで手が回らない
みんなテレビ番組との付き合いはどうしてる?

テレビを一切見なくなれば生活も軽くなりシンプルになると思うんだけど、なかなかテレビとオサラバすることができない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況