X



トップページ50代以上
476コメント132KB

50代一人旅スレ ★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:15:56.07ID:BkWvoUOf
101 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/29(木) 21:14:05.52 ID:YKLABKMZ
箕輪春香さんは、まともな恋愛経験ないと語ってたけど。
あと森三中や片桐はいりさんとか。
爆問の田中さんも恋愛経験ないみたいだし。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 21:22:50.72ID:mdCrXmSQ
旅先でゆきずりのセックスがしたい
出会ったばかりの二人が生まれたままの姿で絡み合うロマンポルノのようなセックスが
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/29(木) 22:17:55.01ID:vdOfIAZV
黄昏流星群でも読んどけ
島耕作もそうだが、あんなのはただの夢だよ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 10:55:02.69ID:5BtPuSEU
>>226
行く先々で常に美女から寄ってきて懇ろになるなんてキムタク・福山クラスの池麺でもあり得んわな。
まあ、そのクラスの池麺が自分から積極的に誘えばあり得るんだろうけど、やっぱり黙っていても女から寄ってくるってのが男の浪漫だからな。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 11:04:18.60ID:UEJJhP1v
>>225
わかる、名前もなんもわからんモン同士がその場限りでありったけの欲望をぶつけ合ってその場で別れる 一人旅で自分だけのしっとりした思い出だな
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 11:09:06.37ID:Nod8gE3L
>>225
俺もそーゆうの憧れるかも
できれば安宿で布団がいいな
空調とかもチープでさ、夕日が差し込む部屋で汗ばむ肌を重ねる… みたいなの
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 11:40:05.70ID:0UJWIui/
クソッ
3月上旬に3日間予定に空きがあったから出かけようとしていたのに、地域の役で前任者から引継ぎを受けていない行事に出席してくれだと
引継ぎすることなんて何もないとか、マジでいい加減にしろだな
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 18:23:46.94ID:rv1kOkLW
キュンパスで新幹線も(たぶん)みどりの窓口も大混雑だったよ
発券済みの指定券の変更は券売機では出来ないので注意な
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 18:30:58.93ID:SKD0Tfao
急な出張社畜組が指定席取れないとか哀れとしか言い様がないな。まぁ、俺はそんな事気にせず、平日休暇を満喫するけどw
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 18:40:21.32ID:rv1kOkLW
自由席がある新幹線なら大丈夫だけど全席指定のはやぶさが満席らしい
ちょっと遅い便に変更したかったけど諦めて牛タン食べて予定のに乗ったわ
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 20:27:06.67ID:wPIliX5h
大宮から函館まで、4時間以内で行けるようになったからね
便利になったものだわ。@関東在住
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 20:56:40.59ID:h7BQF0Dw
青函トンネル内の最高速を試験的に260km/hにするって記事を見たけど、埼京線並走区間も260km/hにすればいいのにって思うわ。
たしか今は160km/hだったはず。これでも少し前は130km/hだったからちょっとは速くなったけど、微々たるもんで意味あるのかなと。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 21:13:49.31ID:vQixFF0K
一人旅で楽しみだったのはホテルのペイチャンネルだった
カーテン開けて外から見えるようにしてセンズリしてた
窓から射精したり楽しかった
今はペイチャンネルないのね
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/01(金) 22:02:33.09ID:h7BQF0Dw
それかあの区間で260km/h運転しようにも、直ぐに大宮で停車だし、直線区間も短いから運転のしようが無いのかもしれないな。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 01:53:18.52ID:v1uMyURj
>>248
文句あったらグリーン車乗れ

自由席で阿鼻叫喚やってる連中と大して変わらんよキミ
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 07:16:22.53ID:VOa2EK7i
>>249
東海道新幹線はグリーン車、上越新幹線はグランクラスにしてるわ
こういう251の様な貧乏人が車両に入って来ないからねw
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:01:03.64ID:ZdC+PTj/
新幹線はグリーン車に乗ったのは、子供の頃に乗ったことある
大人になっては指定席。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:23:32.20ID:/lQpr9Sr
昨日東北新幹線乗ってホームに昔ながらのカラーリングのずんぐりした車両が止まってるのを見かけた
やまびこかなんかで今でも走ってるんだなとずいぶん懐かしい気持ちになった
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 09:52:14.69ID:F+HZiG4C
グリーンのやつかな?東北新幹線開業40周年記念で、E2系車輌を開業当時のカラーリングにしてる。前はサイトにスケジュールが載ってたけど今は不明だね。
車輌はE2系なんで開業当時の200系車輌とは違うんだけど、雰囲気は似てこれはこれで懐かしいね。でも確かそろそろ見納めだったはず。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 10:08:40.56ID:/lQpr9Sr
そそ、アイボリーの車体にグリーンのラインで懐かしかった
記念のカラーリングなんだ、復刻!ってやつかな
自分が新幹線に初めて乗った頃はまだ盛岡までであれが新幹線の原型
凄く懐かしくて見れてよかったよ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 13:21:34.07ID:4GQ5vUL0
ということは12歳より前に東海道新幹線に乗ってるのか
自分が乗ったのは中学の修学旅行で14か15歳
盛岡まではたぶん特急はつかりだった
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 14:17:02.00ID:+nk1zZcy
旅したいけど休み取りにくいから来月まで我慢
旅までの繋に鉄道会社のやってるハイキングでお茶濁してる
意外と楽しい
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 15:27:13.47ID:ZdC+PTj/
昭和の頃ブルートレインに乗った人はいる?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 16:59:03.76ID:uJLK/XFW
>>261
「きたぐに」はブルトレかな?それはともかく初めて乗車した寝台車は「きたぐに」。
以降、大学受験のための移動で「日本海」に、その約10年後、「北斗星」の
ロイヤル個室に乗車した。

いずれのときも寝台車に乗り慣れていなかったから、ほとんど寝られず
今思うと耳栓を持っていけば良かったと。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 18:01:28.46ID:ZdC+PTj/
今あるのは、「サンライズ瀬戸・出雲」のみなんですね
香川は、帰省する時に一度利用してみようかなと思ってます。
国内では、寝台列車は乗ったことないもので。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 18:33:30.20ID:5dfKsYfm
子供の頃、東海道新幹線乗った時熱海辺りで車体が物凄く斜めになりながら走っていたんだが、今でもそうなのかな?
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/02(土) 20:00:39.58ID:uk6jfD+c
384 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/03/02(土) 19:27:19.20 ID:ZdC+PTj/
自分も51で結婚歴無しの独身です、
母親がいなくなるともう天涯孤独の身ですね 
親父も弟もすでにしんでますから。
まあ自分もそれなりに好き勝手生きてきましたから。 w
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 03:42:42.72ID:0WpE9xho
子供の頃の家族旅行で大阪に行ったとき乗ったのは寝台急行音戸、翌年の東京へは寝台特急富士だった
上京して大学卒業する際に北海道に一人で行ったときは
上野から寝台特急ゆうづるに乗って、青森からは廃止直前の連絡船八甲田丸で函館に渡った
廃止前ということでテレビ東京の取材クルーも乗っていて、連絡船は混んでたな
雪の中の青森港を出ると、ずっとカモメがついてきて、まるで「津軽海峡冬景色」の世界だった
揺れで出港時は閉めていた食堂が、揺れが落ち着いて開店したんで海峡ラーメン食えたのが思い出
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 08:16:15.47ID:iXIPMc96
旅行は大嫌いだわ。
計画立てるのが面倒、金かかる、
その金あったら別で使いたい。
特にツレと色々話すうちに
喧嘩になる。
行きたいなら自分で計画立てて金も全部出して一人で行ってくれ。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 09:02:07.61ID:/HZI52H7
270さんは、素晴らしい思い出ですね
青函連絡船に乗れたなんてうらやましい。
1988年廃止ですから、当時は自分はまだ16歳でした。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 09:07:40.38ID:PC1kY37d
>>270
ちょっと興味から教えて欲しいんですが
私ゃ新潟民で、親戚づきあいで時折佐渡に渡ります
佐渡汽船の船も、ずっとカモメがついてくるんですが
それは船客たちがカモメに「かっぱえびせん」を投げるので
それ目当てという分かりやすい図式です

津軽海峡の船にもカモメがついてくるというなら
やはり客が投げるエサ目当てなんでしょうかね?
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 09:37:37.75ID:6O9JE498
>>270
あの列車降りて連絡船に渡る連絡橋を通ったのか、貴重な体験だね
自分は修学旅行はバスで青森県内を周り、連絡船で函館に行ったんだけど
列車→連絡船って乗り換える王道ルートは通ってないので羨ましい
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 09:49:09.73ID:CP2iD+Z6
>>270
>>272
141だけど先週末に函館へ行ってきて、青函連絡船のメモリアル号の中に入って見てきたよ
2年くらい前に青森にある方は既に行ってきた
高校の修学旅行で青森から青函連絡船で北海道へ行ったから当時を思い出したよ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 09:56:25.67ID:/HZI52H7
高校の修学旅行で北海道なんていいですね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 10:01:51.79ID:6O9JE498
>>276
青森と函館の連絡船の展示に方向性の違いがあって面白かった
青森で見たあと翌日函館と連続して見たので余計感じた
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 17:43:26.20ID:tAJseFNU
どうしよっかな
死のうかなぁ
情熱が冷めたわ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 17:54:55.18ID:/HZI52H7
山陽新幹線で、軽度のジョーカー? 
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/03(日) 21:38:25.16ID:0WpE9xho
>>273
エサについての記憶はないけど
デッキも人がわんさかいたから何かしらのおこぼれはあったかもね
>>275
長いホームを歩いて跨線橋を上がるんだけど風情あったよ
そういや青森到着する前の車内で車掌が乗船票を配って回ってたっけ
住所氏名を書かせて乗船前に回収してた
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 01:18:08.75ID:1phWB4az
>>270
青森北海道の連絡船いいよね
初めて乗ったときは、おおここから飢餓海峡で三國連太郎が演じた主人公が飛び込んだのかと
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 01:21:15.50ID:1phWB4az
>>272
あと、北海道ワイド周遊券あったからね
夏休みとか長期旅行できて楽しかったよ
泊まるとこはユースホステルあちこちあったし、あの頃は
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 01:27:26.41ID:a6L1DFYl
大昔の北海道内には国鉄路線が沢山あったけど、路線廃止で現在はスカスカに
なってしまったからなあ。
40年くらい前、夏休みは北海道ワイド周遊券で道内を旅行していた大学生は
数多くいたね。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 01:32:12.94ID:4eaPvVyA
>>290
今の18きっぷみたいに鈍行だけとかケチくさいこと言わずに特急の自由席乗り放題だったからね、太っ腹すぎるよね
ああいう楽しい思い出をさせるから旅行人口増えていくんだよね
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 07:10:38.58ID:0p3kjH0K
青函連絡船最後の夏はフィーバーで北海道内の指定券無いと乗船名簿くれなかった。でも何故かワイド周遊券のワシにはくれた。
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 07:53:43.35ID:gxEk9DBl
訳あって青森から屈斜路湖まで行くんだけど、
青森フェリー▶室蘭高速バス▶札幌高速バス▶屈斜路湖
が一番安い?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 08:46:22.46ID:IyJ6uuSD
屈斜路湖は3年くらい前に釧路方面から行ったな
途中の阿寒湖でニポポ人形を見てファミコンのオホーツクに消ゆを思い出し、屈斜路湖でクッシーの模型を見て小学生の頃に買ってた学習って本で見た事を思い出し
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 11:58:43.35ID:jZHwQkql
青函連絡船なくなってなぜ悲しいのか分からん
津軽海峡フェリーと東日本フェリーあるじゃないか
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 13:58:15.14ID:6zVhgXFu
典型的な発達障害だな
空気読めない言われてるヤツ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 17:09:37.70ID:0AqLl2Yh
青函連絡船って単なる移動手段じゃないからね
色々な映画や小説の舞台になってるし

大垣発夜行を単なる鈍行列車と言うぐらいのわかって無さ
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 17:13:12.44ID:0AqLl2Yh
>>294
昔のアドベンチャーゲーム面白かったね
かまいたちの夜とか街とかね
ファミコンならオホーツクに消ゆ、ミシシッピー殺人事件とかね
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 17:19:37.33ID:k0iRwiCD
郷愁ってか風情っていうか、今はないから特に体験しときたかったな~みたいな奴よ
別に新幹線でもフェリーでも青森からは渡れるんだけどね
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:12:27.28ID:/Y7NIYwI
ミシシッピー殺人事件なんて、トップクラスのクソゲー
だよ・・・  w
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:12:47.51ID:IyJ6uuSD
>>298
津軽海峡冬景色なら若めの子でも知ってるから、青函連絡船メモリアルへ一緒にいった時にその歌詞で教えてあげたわ
「私は1人、連絡船に乗り~」ってとこ
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:16:13.61ID:IyJ6uuSD
>>301
クソゲーもまたいい思い出だよ
おばあちゃんが買ってきてくれた「カラテカ」・・・
ドラクエ2とかバランス目茶苦茶、ロンダルキア前の洞窟での落とし穴地獄、最後の城辺りのヒントがほぼ無い隠し要素とか
今となっては一番記憶に残ってるゲームだ
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:27:16.62ID:/Y7NIYwI
祖母様が「カラテカ」を・・・ でもいい想い出かもしれないですね。
中学の時、ジャーバスを友達から借りて絶句しました。

自分が青森から函館に船で渡ったときはとっくに、青函連絡船は
民営化になってました。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 18:54:41.23ID:tXxV/YuF
>>298
実家が岐阜なので帰省するときに興味本位でグリーン車に乗ったことがあるけど途中から乗ってきた客が座れなくて社掌に文句を言うわ、ガテン系の兄ちゃんが床に大の字で寝てしまうわでカオスだった。
普通車の様子なんて恐ろしくて見に行けなかったw
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:24:33.25ID:/Y7NIYwI
FC版のアドベンチャ―ゲームでは
神宮寺シリーズや
サラダの国のトマト姫かな。 
あと、さんまの名探偵も面白かった。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:52:23.99ID:G5aMqWcA
ブルートレインもなくなっちゃったもんな~
あさかぜ・はやぶさ・エルム・カシオペア・北斗星は乗ったけどトワイライトエクスプレス乗ってなかった
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 19:56:40.82ID:/Y7NIYwI
海外の寝台列車には乗ったことありますか?
以前、ローマからパリに行くときユーロナイトに乗りました。
スイスも通過したのかな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 20:39:48.43ID:/Y7NIYwI
確かに焼きそばは、美味しい店が多いですよね。

宇都宮城釣天井事件で有名。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 20:47:13.95ID:Qwmv27/R
>>310
ありますよ。
ミュンヘンからヴェネチアとヴェネチアからウィーンを個室寝台で移動しました。
シャワールームが付いてましたがお湯が出なくて困りましたw
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 20:59:52.50ID:/Y7NIYwI
>314
凄いですね 豪奢な個室で。私が乗ったときは普通の感じの
部屋でした。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 21:14:48.80ID:/Y7NIYwI
私は20代の頃だったから、余裕もなく
エコノミークラスの部屋でした。
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:04:11.80ID:/Y7NIYwI
これからの旅の予定は?
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:54:54.61ID:OLJssqVE
>>310
ヨーロッパ行ったことないから
ユーロユースパス使ってみたかったよ
かなりコスパいいし
ヨーロッパ版のワイド周遊券みたいな感じ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:57:31.58ID:/Y7NIYwI
すぎやまこういちさんが、作曲担当してましたね
名作ですね。
あと、ガルフォースも面白かった。
後期では、アンジェラスや太陽の神殿。
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/03/04(月) 23:58:09.14ID:OLJssqVE
自分は乗り放題パス大好きなんですよ、自由に気まぐれで乗り降りできるから
アメリカではグレイハウンドバス乗り放題にパス使ってましたし
アメリカは列車よりバス旅が楽しいのです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています