X



トップページ50代以上
1002コメント289KB

50代一人旅スレ ★5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 10:15:10.35ID:7Yfk5Hmx
クラスJはコスパいいよね
エコノミーの質が悪い分差もすごいというか
最近やすいからとLCC使ってるが、アレさらにそれ以下なのなw
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 10:19:52.32ID:xt629zhh
正月の海保とJALの事故
エアライン板でJALじゃなかったら客の死傷者出たんじゃないかと言われてた
自分はLCC使わないからわからないけど民度の差がけっこうあるらしい
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 10:31:17.60ID:bi/3k4u3
>>799
エコノミーガラガラで隣2席空席なのにクラスJ一杯とか見ると予め買う気にならんのよね
羽田那覇とかなら常に混んでるし取ろうと思うけどいつも乗ってる羽田伊丹じゃ取らないかな
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 11:51:03.93ID:4X9GvpCf
>>591
ネットカフェはベッドや布団で、また完全に足を伸ばして寝られないから、
それを苦痛に感じる人には辛い。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 15:08:51.19ID:GyqSfG1J
これまで海外行くときは、すべてエコノミークラスの
格安航空券でした。 あとグリーン車は子供の頃家族旅行
以外では一度もないです。
旅先で泊まるのは、ビジホか場合によってはネカフェを
利用しますね。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 15:19:22.59ID:zg5pa0/X
グリーン車なんて一度も乗ったこと無いな。てか、そもそも在来線特急なんて二回くらいしか乗ってない。
新幹線も最近まで、高校の修学旅行の時に乗っただけだったわ。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 15:28:27.44ID:azrTrIg4
旅行に行きてえ
金がないから我慢してるけど来週は連休だし出かけてえ
近場の山にでも登ってこようかな
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 15:55:58.01ID:GyqSfG1J
807さん 城巡りとかはどうですか。
自家用車で旅行する人はそれはそれで便利な方法だと思うけど。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 16:55:11.83ID:xt629zhh
>>809
車は時間気にせず自分の気分次第であちこち周れていいね
今まで公共交通機関だから制限があって行くの難しい所も最近車の運転するようになったから
レンタカーで足伸ばせると思ってワクワクしてる
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 17:15:57.18ID:5iiqo1zb
500km超の長距離や遠方かつ時間がない時は、車はしんどいね
だいたい車で行くけど、新幹線+レンタカーもたまにある(飛行機はなるべく避けている)
レンタカーはグレード上げると高くつくから、アクア等のコンパクトカーにしてしまうけど
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/04(日) 18:09:55.67ID:zg5pa0/X
そこそこのクルマで高速道路500km位ならたいして苦痛ではないかな。さすがに関東から広島までは行く気にはならないけど。
最近は新幹線で出掛けてたけど、遠くだと速い上に快適で良いね。ただ、頻繁に使うと旅費が掛かりすぎるのが難点。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 05:51:54.58ID:5ZGEMnD8
仕事柄、1人で地方出張するけど駅や空港からレンタカーを利用すること多い。
以前はパッソなどのコンパクトカーを普通車を利用していたけど、最近はもっぱら
軽自動車が増えた。N-BOX、TANTOなどは後部座席を倒せば荷物も多く詰めるから
利便性はそれなりにあると思う。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 05:56:43.09ID:5ZGEMnD8
コンパクトカーやライトバンは後部座席を倒しても、多くの荷物を積載できるようには
感じない。それは室内高さが低いからなのだろうね。
一方、軽自動車でも室内高さが高いと空間が広くなるからね。
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 08:43:44.01ID:gd1yLwRB
個人手配・・? 現地のツアーを事前に手配するということ?
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 20:52:53.64ID:5ZGEMnD8
>>816
むしろ航空券、ホテルを一人で予約して海外渡航する人の方が多いのでは?
ツアー旅行は行動が制限されるから、遠足みたいで面白くないよ。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 23:35:47.14ID:brbKwpBe
あー馬乗りたい、もふもふ触りたい。
てんで夏場、紋別に行きたかったけど道産子に乗りたいから釧路の方へ行ってくるわ。
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/05(月) 23:52:36.27ID:BceIqYD2
>>816
泊まりのツアーは高校の修学旅行が最後かな。
世界50ヵ国以上行って、EUのある国に赴任して1年住んだが、
人に縛られるのが嫌なんで、個人で手配した。
ただ、VELTRA の日帰りツアーは何回か使った。
直近では、ベトナムのハノイからのハロン湾の日帰りボートツアーかな。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:19:19.41ID:55965yiK
>>822
英語話せなくて単語だけだけどなんとかコミュニケーション取って旅行は出来たよ
飛行機やホテルはネットで予約
今ならスマホの翻訳もあるし現地の会話はもっと楽なんじゃないかな
1人で個人手配で行ったのはシンガポール、NY、LA、サンフランシスコ
本人のやる気次第だと思う
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:19:43.78ID:lvDOdHnc
基本自己手配の一人旅ばかりだろ?他人に振り回されたくないから一人旅なのにパックツアーじゃ意味ない。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 00:29:39.71ID:CdTPDvpq
んだす
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 09:45:24.19ID:l5zuJXQt
添乗員付きのツアーでないと、行けない人もいるからね
ツアーか個人旅行か分かれるところかな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 10:12:55.50ID:4blj5wVJ
ツアーじゃないと行けない所もあるからな
南極とか
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 12:45:28.30ID:iYl+s5DN
海外の団体旅行はデメリットしか無いからね。
ホテルのチェックインも全員の手続きが終わらないと部屋に入れなくてロビーで延々と待たされるし、ロストバゲージなんて起こったら全員の荷物をホテルに届けてもらう手続きで、これまた1時間以上待たされる。
俺はいつも個人で手配してるからそういう団体を横目で見つつさっさと自分の分だけ手続きを済ませたよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 13:18:49.04ID:UGugNTRc
>>825
やるきかー。で、俺の行きたい国はモロッコ、トルコなんだよな。YouTubeみてたら女子一人旅とかしてて、ようやるなとと思ったが、英語は話せるみたいだから何となるって感じなのかねぇー
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 13:40:45.11ID:WFn+f4ek
>>833
危ない場所とか現地の情報は昔より事前に調べておけるしストリートビューとかで雰囲気も掴める
行きたかったら行けるうちに行っとく方が人生の後悔が少ないと思うけどね
人に言われて無理して行くもんでもないが
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 14:37:01.96ID:4blj5wVJ
>>833
どっちも地震が頻発してるな
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 14:58:35.73ID:S60bKACK
俺トルコいったことあるけど
台湾の次くらいに日本語通じるぞ。ぼったくられるけどw
世界中どこだろうと外国語しゃべれる必要はない。なんとかなる
中国とかフランスの田舎だとワンツースリーすら通じないこと少なくない

ちなトルコのぼったくりは可愛いぞ
日本語で話しかけてきて案内しよう、いやいい、じゃあ気が向いたらあの店寄ってよ
で、別に割高でもない普通のお土産物屋って程度
ちゃんと普通にここは今日休み、ここは午前にいかないと混んでるとかありがたい情報教えてくれるし
これがバンコクだと路地裏のビルに連れ込まれて鍵かけられて酒のませてからクソ高い底質シルク売りつけてきやがる

>>834の言う事はほんとそうで、コロナ前にロシアに行ったんだが行っといてよかったよ
なんか体がまともに動くウチにはもう行けなそうな気がしてる
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 15:24:28.97ID:4blj5wVJ
>>836
インスタンブールに何回か行ったが、
カーペット売りがうるさい
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 15:25:42.75ID:4blj5wVJ
>>836
俺はエルサレムやベツレヘムに行った
ゴラン高原や死海も
当分行けないだろうな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 15:27:40.72ID:UNSWkqeW
>>837
イスタンブール
ミランへの乗継で空港に数時間滞在したことはあるw
空港内に本場のトルコアイス売りがいた
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 15:33:15.37ID:l5zuJXQt
トルコ 『全東洋街道』が有名。
まだ海外旅行に行ったない人は、とりあえずはパックツアー
で利用したほうがいいと思う。
824さんは、世界50か国なんてすごいですね
自分はその半分もないです。 w
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:13:25.93ID:rdO2f4wN
アメリカとか行きたくないな
怖いから
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:14:03.75ID:OOGQkWyC
台湾に去年行ったけど、日本語通じるのは大きいホテルの受付、
空港の店員ぐらいだったなあ。日本語の看板はたくさんあるけど
台湾は日本語、いや、英語すらもほとんど通じなかった。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:15:22.88ID:wTLCzShi
俺はチップ制度が嫌いだからアメリカは行かない
昔LAに数ヶ月留学してたけど、もう懲り懲り
出張があったら、違う人に行ってもらう
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:16:11.62ID:wTLCzShi
>>843
そういう時こそ筆談だよ
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:37:05.73ID:34DdfofF
30年前マサチューセッツ州のド田舎に一人で留学したけどホストファミリーみんないい人で、今でもFacebookでつながってるよ
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 19:45:08.89ID:l5zuJXQt
アメリカは、初めて行った国だった 当時は個人旅行は
少なくてパックツアーが主流だったから。
台湾にも数回行ったけど、年配の人は日本語通じる場合も
あったね。マレーシアで日本語が通じたのは驚いたわ。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 20:24:27.52ID:H/h1bwtI
>>834
30年くらい前だと地球の歩き方か、JTBなんかのガイドブックしか無かったしね。それと比べたら格段に現地の様子が分かるよな。
特にYouTube動画は現地の飲食店を利用してて、価格、メニューが分かって有難い。
でもいきなり言語が通じない国に一人で行くのは中々ハードルが高いなと。しかもモロッコ。
韓国か、台湾、タイ当たりで経験を積んだ方がいい気もしてる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 20:31:41.31ID:l5zuJXQt
モロッコは、スペインのアルへシラスからフェリーで
行くことができるよね。
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/06(火) 20:40:48.62ID:eBbyZlZ2
5年前、ミャンマー(ヤンゴン)へ1週間の出張を2回行ったけど良い経験できたわ。
当時、俺を選任してくれた上司に感謝したい。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 03:01:59.87ID:qVGpGzTM
マラケシュはボッタクリやべーって聞くけど、もう古い情報かな?
20年前くらいの情報か
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 03:34:14.89ID:c3+kuN7q
>>847
いま五十代ならバックパッカー全盛期で夏休み春休みなんて学生バックパッカーだらけだったじゃん
アメリカとか個人旅行の学生ばかりだったんじゃないの?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 06:22:23.26ID:u+j+ZYmk
朝から起き、職場へ通勤
点呼で下らない話しを聞かされ出庫
朝の渋滞にはまりながら、急ぎ目とか言うクソ客にペコペコ頭を下げながら、左車線空いてるでしょとかバスレーンの通行を強要されても、苦情恐さにペコペコ頭を下げ続ける
時間単位の売上げに追われながら、昼飯はコンビニのオニギリ
晩飯は、駐禁が恐くてコンビニ弁当(笑)
事故違反、クレーマー客に神経を使いくたくたになって、最後の客が家の近くでも30キロ離れた会社に戻り、売上げは全部会社に納金
洗車してとぼとぼ誰もいない暗い安アパートに帰り、発泡酒と安焼酎を飲んで寝る
明けは自分の時間だが、金もなく行く所もなく、ただ単に暇
月に1度の給料日
雀の涙の給料でただ生きるだけ
あー、タクシー運転手 。
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 06:57:53.37ID:aX/Yr7gS
普通に考えてスレ間違いだろ
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 08:17:33.58ID:JlxMcMuv
>852
確かに当時はBPは多かった。安い金額で航空券がかえて
あちこち周れたのが懐かしい
もうあんな時代来ないでしょうね。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 12:03:01.43ID:lcnji0Ot
強◯されて分かったことを書く

大した金も持ち歩いてないし飲んで酔って外で寝ていたら強◯された。
シラフなら抵抗できただろうが、泥酔していて為す術もなかった。
最近になってやっとショックから立ち直ってきたので書く。

1。抵抗する気とか起きない

暴力で屈している状況から、抵抗してもっとひどいことをされるのではと思うと、何もできなくなる。
助けを呼ぶ声も出せなくなる。

2。事を荒立てる気にならない

数日間はショックで頭が働かなくなる。
警察に相談する気力なんて出るわけがない。
レイプは表に出ないことが多いのも分かった。

3。警察も親身になってくれるとは限らない

私の場合は、やっと気力を奮い立たせて警察に行ったのに、真面目に対応してくれなかった。
犯行から日が経っていて物的証拠も何もなく、証言も曖昧となると、門前払いに近い形で追い返された。
もはや泣き寝入りする形になった。

4。男でも襲われることがある

私のような毛深い100キロオーバーの50代男性でも油断ならない。
これが一番の驚きだった。
特殊な趣味の人間はいるので、誰しもが被害にあう可能性がある。
他人事だとは思わないようにして欲しい。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 13:04:02.42ID:F75E1bm0
指定席が満席なら立って行けばいいだけの話
東北新幹線ならしょっちゅうだよ
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 16:16:07.79ID:aWx158JY
たくましいな
30年前の学生時代、18キップで大垣夜行の席を確保できず懲りてから、そういう選択肢はなくなったわ
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:19:10.45ID:vixJV+7M
キュンパスとか期間限定じゃなくて通年でやればええのにな
金ある人は何度でも利用するから赤字にならんだろ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 18:55:30.89ID:OMjnpvd+
>>816
家族とか安全重視な人の時はパック旅行もあったけど
一人の時は基本は行き帰りの航空券だけ手配してその間は完全にフリーにしてる
何かイベント時以外はどこでもホテルは空いてるから、泊まれなきゃ夜行とか使って次の都市に移動すればいいし
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 19:19:44.58ID:nuzgJ7od
>>866
誰も骨を拾いに行かないぞ
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 19:31:44.78ID:JlxMcMuv
やはり海外一人旅に行ってない人は、この年代になって
後悔する人もでてくるみたいだね。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 19:43:21.98ID:nuzgJ7od
>>856
世界一周チケットさえ買えば、現地でバックパッカーできるぞ
もうそれくらいは出せるだろ?
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 19:58:58.79ID:JlxMcMuv
30万円くらいからあるみたいだけど
行く国々にもよるんだろうね。
現地では安い宿を利用すればいいからね。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:14:04.04ID:bY+j48bm
30年ぐらい前のまだまだインターネットが一般的じゃ
なかったころのバックパッカー的な長期海外旅行は
本当に今から考えるとよくやったなあと思ったりする。

電話で宿の予約したり、長距離バスの予約したり、
色々大変だった記憶。

今はgoogleマップが海外旅行で一番便利だなと思う。
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:31:24.67ID:aX/Yr7gS
今は、simカードを手に入れるのが、ATMで金を下ろすのと同様に最初にやることの一つだからな
0874名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:42:32.77ID:+ELGIVny
>>873
海外で電話の掛け方が分からなくって、わざわざエアラインのオフィスまで行ったのが懐かしい。
40年近く前の話
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 22:44:04.78ID:JlxMcMuv
それで、海外個人旅行を断念した人もいたくらいだから。
20代の頃は、勢いだけで海外に行ってた。
今のような時代で簡単にはいけなくなって当時行ってて
正解だったと思います。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 23:24:50.67ID:JlxMcMuv
>40年近く前の話
1980年代は、まだ小学生から中三高1の頃だった。。
初めて国内一人旅したころだったかな。
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 23:30:45.20ID:aX/Yr7gS
>>876
俺は来年還暦だからな
まさに個人旅行の黎明期だった
創業すぐのHISでビラ配りのバイトもしてた
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/07(水) 23:44:48.87ID:JlxMcMuv
自分は、まだ50歳です 初めて海外旅行に
行ったとき利用したのがまだ株式上場前のHISの航空券でした。
新宿の本社で購入しました。
個人旅行の黎明期に、行けたなんて素晴らしいですね。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 00:01:21.93ID:OQREIhNM
個人旅行といっても、格安航空券のことね

40年前、中国も自分は華僑と嘘言っても香港でビザが取れた。
当時、兌換券と人民元の2種類の通貨があった。
ブラックマーケットとかで人民元に交換して、屋台でぬるいビール飲んだりしてたな。
店で物買う時も、目の前にあるのに「メイヨー(ない)」と言われたりしてw
でも、いい人は多かった。
それから何回か中国に行ってるが、残念な感じになってきてる。

ところで、本当の黎明期と言ったら、兼高かおるさんの頃だろう
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 04:49:14.59ID:I/7HAPK8
1970年代を舞台にした深夜特急が1986年に出たから普通の学生のバックパッカーとかはそれからだよね
いまの五十代って前半と後半じゃバブルの見え方も全然違う年代だから旅行観も異なるわな
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 09:00:35.77ID:H3uJMzH3
今の50代前半はバブル景気なんていっさい経験もしてない
世代です。大学すらも行けたのは3割にも満たなかったと云うし。
自分の世代でも
海外旅行に行ったことない人は半分くらいはいるんじゃないかな。。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 10:25:40.22ID:6ADlemZi
そうか?
お年玉等のお小遣い預金・貯金は、10年で倍になるほどの利息を得ることができたし
200万前後の大学受験人口はあったが、当時は浪人生の割合が高かったという背景があった
何より私立で一学部(たしか)15000円の受験料に対して、一人で複数、人により10学部近く受けることも珍しくなかった
受験熱の高まりはもちろんだが、親世代に余裕があるところが多かったのだと思う
気付くか気付かないかの差はあれ、多くがバブル景気の恩恵を受けられた世代だったよ

海外旅行にまだ特別感があったり、大学在学中や卒業頃にバブル崩壊の波を味わった世代でもあるけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 10:29:49.24ID:H3uJMzH3
マルチクラスでも、当時は大手企業のホワイトカラー職は
危うかったと聞いたけど。
就職氷河期は半端じゃなかったと。
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 13:16:09.66ID:kpkBa8g9
上世代がバブルだなってのを見てるけど、余波みたいな好景気の恩恵はうけてるよなあ
俺前半なったとこだけど、はじめて海外行ったの高校の卒業旅行だったしな
国内いくのもアメリカいくのも値段大差なくね、って気づいて急遽変えた
教習所代はパパママに出してもらうヤツが大半だったし、同級生でも上京資金問題はあんまなかったんじゃねえかな
東京いくなら当面金だすよ、って普通にしてた感じ
個人や世帯としてはバブルの貯金が十分あったからな。全国的にそれが尽きた頃に子供時代、ってのはもう10歳ほど下よなあ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 15:16:22.55ID:t82XScwQ
>>881
モロにそれ、産経新聞の連載時から読んでたから
こんなに世の中楽しい事があるのかと

ジュール・ベルヌの八十日間世界一周もね
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 15:25:02.69ID:H3uJMzH3
885さん高校の卒業旅行で海外とは羨ましい
自分や同僚は国内でした。 51歳になるけど大学に
いけたのは3割も満たなかったです この世代で海外個人旅行に
その当時行ってた人間は少なかったと思いますね。
 
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 20:26:49.66ID:a6LGInQB
飛行機嫌いな俺は海外なんか行けない
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 20:29:44.30ID:VF2E3stR
>>893
船で韓国、中国行けば?
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 21:16:07.52ID:H3uJMzH3
飛鳥クルーズ
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:34:01.90ID:kpkBa8g9
知人にも飛行機怖いいってるのがおるけど
なんかメンタル病んでるのかね
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/02/08(木) 22:45:39.80ID:OQREIhNM
きっと、ウィーンからの飛行機の中で右隣りにいた
ヴィエラのコンサートに行った音楽好きな老人が、
エアポケットの振動で、心臓の薬を落としたのを見てしまったからだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況