X



トップページ50代以上
1002コメント314KB
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/16(土) 23:15:09.36ID:h7It0czz
∧_∧ 我々は既に50代以上、老眼、白髪、抜け毛、関節痛、腰痛、倦怠感・・・が気になる年代。
(´・ω・) 健診結果は異常値のオンパレード、1日1日と体が老化・衰弱して死に近づいています。
(__) 将来不安な悩み事を色々と語り合いましょう♪

だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 67
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1686088959/
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 66
※前スレ
だんだん体が壊れてきたよ(50代以上板) 70
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1693290455/

さっさと立てろ
無理なら頼め
もう50過ぎだろ

重複してたら落とせ
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:49:12.94ID:mCLMFhuE
『飲酒と事故 - e-ヘルスネット - 厚生労働省』

飲酒・酩酊により「交通事故」「転倒・転落」「溺水」「凍死」「吐物吸引による窒息」などの様々な事故が引き起こされます。
飲酒に関連した事故を防止するためには、飲酒行動自体への取り組みが必要です。
また飲酒事故の背景にアルコール乱用やアルコール依存症が存在する場合には、治療が必要となってきます。

“いろいろな飲酒事故”
1. 飲酒運転による交通事故
2. 酩酊による交通事故(歩行者)
3. 転倒・転落
4. 溺水
5. 凍死
6. 吐物吸引による窒息

飲酒・酩酊時には身体運動機能や認知機能が低下するうえ、理性の働きも抑えられてしまいます。
そのため飲酒により「交通事故」「転倒・転落」をはじめとする様々な事故が引き起こされます。
老若男女を問わず一度でも飲酒・酩酊をすればこのような事故を起こす可能性があり、
またその被害者となることもあるため、大変身近で重要な問題です。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/alcohol/a-06-004.html
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:49:32.91ID:mCLMFhuE
『飲酒により引き起こされる病気・認知症』

飲酒による「酔い」は中枢神経に対するアルコールの作用であり、
アルコールの血中濃度が上昇するにつれて中枢神経のさまざまな機能を低下させます。
慢性的な多量飲酒は脳の萎縮や脳血管障害を引き起こし、また飲酒に伴う頭部外傷やけいれんの既往などが認知症発症の原因になるとされています。

2008〜2013年に実施されたフランスの調査では、アルコール使用障害は認知症の発症リスクを3.3倍に高め、
特に65歳未満の若年性認知症の発症リスクを高めることが明らかになりました。

また、男性の若年性認知症患者さんのうち、その半分以上がアルコールに関連する認知症であるという結果も報告されました。
ただし、アルコール関連認知症は可逆性な側面があることが特徴とされており、飲酒を止めることで元に戻るケースがあるため、早期に対処することが大切です。
https://gen-shu.jp/risks-associated-with-alcohol/dementia.html
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:50:43.90ID:mCLMFhuE
『飲酒により引き起こされる病気・認知症』

飲酒による「酔い」は中枢神経に対するアルコールの作用であり、
アルコールの血中濃度が上昇するにつれて中枢神経のさまざまな機能を低下させます。
慢性的な多量飲酒は脳の萎縮や脳血管障害を引き起こし、また飲酒に伴う頭部外傷やけいれんの既往などが認知症発症の原因になるとされています。

2008〜2013年に実施されたフランスの調査では、アルコール使用障害は認知症の発症リスクを3.3倍に高め、
特に65歳未満の若年性認知症の発症リスクを高めることが明らかになりました。

また、男性の若年性認知症患者さんのうち、その半分以上がアルコールに関連する認知症であるという結果も報告されました。
ただし、アルコール関連認知症は可逆性な側面があることが特徴とされており、飲酒を止めることで元に戻るケースがあるため、早期に対処することが大切です。
tps://gen-shu.jp/risks-associated-with-alcohol/dementia.html
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:51:09.87ID:mCLMFhuE
「ほぼ毎日飲酒する人はすでに依存の回路が脳にできている」専門医に聞くアルコール依存症の真実
https://dime.jp/genre/1518787/
『人には3つのタイプがある』
“もう飲まないで!”と止める妻に暴言を吐いて、夫婦喧嘩が絶えない。酒代のためにお金を使い込む。
“知り合いに借金を返すから”とか、ウソをついて酒代を作ったり。
子供は家に遊びに来た友だちに、酒に酔っ払った父親を見られて恥ずかしい思いをして、みんなから遠ざかっていく。
“あの人さえいなければ私たちは幸せに暮らせるのに”次第に妻はそんな思いを募らせる。

止めどもない飲酒と暴言、ときに暴力を振るい、友人も距離を置く。本人は孤立感を深める。
病気の進行は、本人はもちろん、家族や周りの人を不幸のドツボに落とし込んでいく。アルコール依存症とはそういう病気である。

「女性は身体のサイズが男性より小さく、肝臓が小さい分、アルコールのダメージが大きい。
キッチンドランカーいう言葉もありますが、女性がアルコール依存症になると、家事がきちんとできなくなったり、家庭が成り立たなくなっていきます」
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 01:51:31.77ID:mCLMFhuE
■飲酒によって生じる病気
【脳】急性アルコール中毒、アルコール依存症、アルコール性認知症
【心臓】心筋症、不整脈
【食道】食道炎、食道がん、食道静脈瘤
【胃】胃炎、胃潰瘍
【腸】下痢
【肝臓】脂肪肝、アルコール性肝炎、肝硬変
【膵臓】急性膵炎、慢性膵炎
【代謝】糖尿病、脂質異常症、高血圧、高尿酸血症、痛風
【神経】末梢神経障害
【貧血】大球性高色素性貧血
【性器】卵巣機能不全、勃起不全
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 02:00:35.17ID:Mo+lsWbz
▼健康的な食事
 野菜、全粒穀物、大豆、魚、豆類、ナッツ類、海藻、果物などの健康的な食品をバランス良く食べ、糖質や脂肪の多い加工食品や、動物性脂肪の多い加工肉や赤身肉は食べ過ぎない。
 朝食を毎日食べ、高カロリーの食品の間食はしない。適正な体重を維持する。
▼ 運動を習慣として行う
 運動には「血糖値が下がる」「血圧を下がる」「中性脂肪が減る」「肥満を改善できる」など、さまざまな効果がある。
 ウォーキングなどの中強度の運動を週に2.5時間(1日30分程度)以上、または75分間の高強度の運動を行うのが目標。
▼ 座ったまま過ごし時間を減らす
 運動以外にも、仕事や家事などで、なるべく体を活発に動かすようにする。
 座ったまま過ごし時間が長引いたときには、ときどき立ち上がって体を動かす。テレビの視聴時間は1日4時間未満に制限する。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 02:00:44.23ID:Mo+lsWbz
▼適度なアルコール摂取
 適度なアルコール摂取量は、男性は1日2ドリンク(純アルコール換算で20g)まで、女性は1日1ドリンク(同10g)まで。
 アルコール量20gは、ビール(ロング缶)1本(500mL)、チューハイ(レギュラー缶)1本(350mL)、日本酒1合(180mL)、焼酎1杯(100mL)、ワイン2杯(120mL)、ウイスキー2杯(60mL)に相当する。
 アルコールの適量には個人差があるので、どの程度のお酒の量で自分がどんな状態になるかを知っておくことも大切。
▼ 睡眠をしっかりとる
 睡眠時間は1日に7~9時間が理想的。
 不眠・睡眠不足が続くと、日中の活動に支障をきたすだけでなく、うつ病や動脈硬化、糖尿病などのリスクも高まる。
 寝つきの悪さは生活スタイルを見直すことで改善できる。不眠に悩む人は専門家に相談を。
▼ 社会的交流を活発にする
 さまざまな人と頻繁に社会的に接触し、身体活動や知的な活動を増やす。
 社会活動への参加は、認知機能とメンタルヘルスの改善と関連がある。社会的なつながりを深めることで、認知機能の低下のリスクを防げる可能性がある。
▼ タバコを吸わない
 タバコは、動脈硬化や腎臓病、がんなど、さまざまな病気のリスクを高める。もちろん糖尿病にも良くない。
 禁煙すればリスクは減る。タバコを吸う習慣のある人は、いまさらやめても遅いと諦めず、禁煙外来を利用するなどして、禁煙に取り組むことが大切。
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 02:00:51.72ID:Mo+lsWbz
アルコールと危険について

研究チームは特定の飲酒パターンや酒の種類、その他の健康条件によってアルコールが脳に及ぼす影響が変化するかどうかも検証した。

その結果、飲酒に「安全な」レベルは存在せず、どれだけ少量でもアルコールを摂取すればその分脳の健康は悪化することが分かった。また酒の種類で悪化の度合いが変わる証拠は見つからなかったとした。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 02:11:03.54ID:pwzFZEKl
金がないから、9月7日を最後に風俗行ってないけど辛い・・
流石に週1ぐらいはソープ行かないと苦痛になるみたいだ
給料日が25日だから、まだ10日近くある
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 02:29:55.50ID:mCLMFhuE
マロリーワイス症候群 - e-ヘルスネット - 厚生労働省

吐血を主訴として来院する上部消化管出血の5%前後を占める頻度の高い疾患です。
誘因としては飲酒が最も多く、これはアルコールが下部食道括約圧(胃内容物が食道へ逆流するのを防ぐ筋肉の圧)を緩めるてしまうため、容易に胃から食道に圧が加わることによるものです。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/alcohol/ya-054.html
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 02:34:37.58ID:mCLMFhuE
■体はアルコールによってダメージを受けます

アルコールによる障害の特徴は多臓器的で全身的です。
口腔ガンや咽頭ガンや食道ガンの頻度が高くなります。
胃腸の障害・肝臓(脂肪肝・慢性肝炎・肝硬変)や胆のう(胆石)やすい臓(慢性すい炎)の障害・糖尿病・アルコール性心筋症(不整脈や突然死)・高血圧・大腿骨骨頭壊死・大脳の萎縮によるボケ・小脳の萎縮による運動障害(歩行障害など)・末梢神経障害による手足のしびれや感覚のマヒなどがみられます。
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 03:53:20.16ID:uxNhyqMn
きょうのひとことは、
「かまってちゃんは思い切ってスルーする」
でした。

参考になったかしら?

【著者】精神科医Tomy
1978年生まれ。東海中学・東海高校を経て、名古屋大学医学部卒業。医師免許取得後、名古屋大学精神科医局入局。精神保健指定医、日本精神神経学会専門医。38万フォロワー突破の​X(旧ツイッター)が人気で、テレビ・ラジオなどマスコミ出演多数。著書『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(ダイヤモンド社)に始まる「1秒シリーズ」は、33万部突破のベストセラーとなり、『精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方』(ダイヤモンド社)の小説シリーズも大反響を呼ぶ。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 03:53:32.93ID:uxNhyqMn
かまってちゃんという状態を生み出す最大の問題点は、かまってちゃんの状態に味をしめること。ならば、本人のためにも、自分が振り回されないためにも、かまってちゃんの言動を助長するような「反応」をしないことです。

かまってちゃんの言動に反応しないということは、かまってちゃんの言動をスルーする、もっというと無視するということですから、最初は抵抗感が生じると思います。

しかし、それが相手のためでもあるのです。かまってちゃんの言動が通じないと学習してもらうことによって、意外とあっさり改善することもあります。
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 06:06:40.65ID:ppJtPpOM
養命酒も飲まないほうがいいのかな?
寝る前にキャップ一杯だけど、アルコール14%とけっこう高い
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 07:13:01.06ID:uxNhyqMn
アルコール度数高目はすごく悪いんだけど、薄めたら?
そんな害にはならないかも
人によっては、少量のアルコールでもアウト
>>17
寝酒自体は良いとは言われてないよね
あと効果も怪しいもんだ
少量ぽいし
プラセボ効果はあると思う
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 07:20:44.44ID:B7w9Aeb4
ついにBMIの下限を切った(。∀ ゜)病気が進行中? うは&にゃ!
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:24:38.06ID:G7A1Y+cj
>>12
健康じゃねーか
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:40:32.62ID:2kzKJDB8
>>17
養命酒以前飲んでたけど甘過ぎて糖尿病に
なりそうで1本でやめた。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:45:36.18ID:mE7zC0t/
>>23
薬用酒で糖尿病あるだろうね
果実酒も氷砂糖とかたくさん入れないと作れない
焼酎ストレートでさえ糖尿病になる
ストロングはもっと悪いかも
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 08:56:18.72ID:ppJtPpOM
>>18,23
なるほど、ちょっと薄めて飲んでみようかな
自分は冬に向けて体温を上げたくて養命酒考えてたの
真冬は36℃切る時あるから常時36℃台に持っていきたいなー
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 13:02:10.57ID:jiAC4n+G
酒飲み過ぎたな 気持ち悪い
でも今日も飲む(。 ∀゜)それしか楽しみがない
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 13:35:54.21ID:+nRKo4st
50代で若く見られるというのは、いいことなのかな?
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 17:40:12.85ID:Ucl4KMRx
>>28
俺は52だけど
40くらいですか?
とよく言われます
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 18:39:39.41ID:ppJtPpOM
>>28
良いことだと思うよ
若見えする人は細胞も若いというから
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 20:58:03.26ID:5FtklKAS
自分が20代の時は40も50も同じジジイというくくりだった。今でも80と90はあまり区別つかない。だから若く見られるとかあてにならない。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 21:06:00.06ID:qhjfv3QW
老け顔ジジイ達の、若く見える奴への嫉妬か
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 21:21:25.88ID:+nRKo4st
内臓が丈夫で健康だと、肌や顔にも現れると医者から
聞いたことはあるけどね。
50代になって異様に若く見られるのも自慢にもならないし
幼いと見られることにもなるから。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 21:33:10.05ID:dSP8huMW
若く見られる奴って大概チビだからなあ
あとドカタやってる奴らって色黒くて茶髪でみんな同じに見えるから年齢不詳
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 21:36:21.77ID:+nRKo4st
まあ、若い頃からブルーカラー系の仕事は多かったから
それである程度は身体は、きたえられたかもしれないけど。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 21:53:25.21ID:ppJtPpOM
自分も若見えするから時に若い子とええ感じになりそうになる
でも積極的にはなれないなー
親子ほど齢が違いかねないし実年齢を告げるとビックリされそうよ
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 22:38:46.23ID:25+Ws2mf
『薄毛は「老けて見える」うえに「清潔感がない」?20〜60代女性100名に薄毛男性の印象について徹底調査』
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000112589.html
【調査内容】
・薄毛の男性は恋愛対象に入りますか?
・恋愛対象に入らないと答えた理由を教えてください
・男性の見た目で気になる点を教えてください
・薄毛治療をしている男性をどう思いますか?
・パートナーが薄毛になってしまったらどうしますか?

“薄毛の男性は恋愛対象に入らないと13%の方が回答。”
“薄毛は「老けて見える」だけではなく「清潔感がなく見える」”

『約90%の方が、男性の見た目で気になる点は「清潔感がないこと」と回答』
先ほど薄毛男性は「清潔感がなく見える」という意見がありましたが、女性目線での男性の見た目で気になる点を調査した結果、
断トツで「清潔感の有無」が気になることがわかりました。
続いて「肥満」といった体型について言及される方が約60%以上と多かった印象です。

調査対象:20〜60代の女性 調査期間:2022年9月16日〜23日
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 22:40:57.20ID:9a3aB8N0
1週間オナ禁ポルノ禁してオキニの風俗行ったが、最初は立ったし所々立ったがイカなかった。オキニは顔もかわいくてサービスもうまいから、完全にこっちの責任。
次回は2週間オナ禁する。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/17(日) 22:51:34.83ID:xqBGr2i5
病気が怖くて風俗には行けない。
行ってる人は正にチャレンジャーだね。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 00:17:04.25ID:n54h/WO0
なんか数日前から突然膝が痛くなってきた
階段の上り下りで膝がパキパキ鳴る
なんなのこれ?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 00:44:53.81ID:xJo7cvXA
>>44
運動不足
俺は膝悪くするの怖いから風呂入って身体あっためてから
スクワットやってるわ

あと自転車いいぜ
膝に体重かけすぎずに適度に運動できる

転職して鉄道使わなくなったら、階段の上り下りがなくなるわ
電車の中で立ってる時間もなくなるわで脚がみるみる弱ったw
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 06:34:38.92ID:aU59e+rv
役に立たないレス、クレーマーはウザいね

初心者向けの簡単な説明をするよ

関節にダメージを与える可能性があるため、フィットネスバイクでのトレーニング前にウォーミングアップを行うことがとても重要です。
トレーニングの際、膝に全力を集中させないことも大事です。 運動の量と強度をコントロールし、シートの高さを慎重に調整する必要があります。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 08:21:26.08ID:WH2w+XdM
エアロバイクって、膝に悪い印象ありませんか?こぎ方によっては膝への負担が増しますが、適切な使い方をすれば膝に悪いということはありません。

ただ、ちょっとした膝の向きやペダルをこぐ位置がずれると、膝を痛めてしまうこともあるんですね。

一番避けてほしいのは、「内股状態でペダルをこぐ」「つま先でペダルをこぐ」「サドルの位置が低い」この3つ。これらを避けることができれば、膝への負担は軽減できます。

この記事では、

・エアロバイクは膝に悪い?膝への負担が増す原因
・エアロバイクで膝の痛み&負担を軽減する方法

などを、パーソナルトレーナー歴12年
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:27:51.42ID:kGkMOqpb
l_i_t_e(邪魔という方は左記をNGお願いします)

家族にも紹介して追加で¥4000×人数を入手できる!
https://i.imgur.com/lnqtlYY.jpg
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 09:40:40.92ID:A6Q02hsj
運動系は体質改善もあるけれど基本、食事制限がともなってそこは辛くても乗り越えないと運動するデブになるだけ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 10:41:52.65ID:GWTu+ZxL
一昨日入院して明日8時から手術だけど
4時間程度かな、早く終わって欲しいよ!
入院期間は2週間だと。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 10:42:03.61ID:GWTu+ZxL
一昨日入院して明日8時から手術だけど
4時間程度かな、早く終わって欲しいよ!
入院期間は2週間だと。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 11:08:58.44ID:AAYUU+3U
アルコール摂取量と脳卒中の関係

酒は百薬の長と言われますが、飲み過ぎが健康によくないこともまた明らかです。以前このホームページで心筋梗塞と飲酒量との関係の論文を紹介しました(こちら)。心筋梗塞だけに限って言えば飲酒量が多い方が心筋梗塞になりにくいという結果でした。しかし、肝臓への影響や自動車事故との関係などを考えれば決してアルコールを心筋梗塞の予防薬のように考えてはいけないことも述べました。

今回紹介する論文(Journal of American Medical Association2003年2月5日号、vol 289, p579-588)は、飲酒量と脳卒中の発症との関係を調べたものです。脳の血管が詰まるために起こる病気が脳梗塞、脳の血管が破けて出血して起こる病気が脳出血、両者をあわせて脳卒中と定義します。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 11:09:22.67ID:AAYUU+3U
この結果から、脳梗塞については、少し飲んでいた方がよいが、飲み過ぎは脳梗塞、脳出血いずれの危険性も増すということになります。少量の飲酒が、脳梗塞に対して予防的に働くのは、適量のアルコールが、善玉コレステロールを増やすことなどが原因と考えられます。

”酒は百薬の長”の後にこう続くそうです。”なれど、よろずの病は、酒よりこそ起これ”(兼好法師)。やはり適量を守ることが大切なようです。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:11:58.49ID:tv1qzUaL
加齢
偏った食生活
運動不足
睡眠不足

タバコ
ストレス
薬の副作用
神経&血管系の病気
AVの見過ぎ
悪いオナニーの仕方


チンコ勃たなくなる原因
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:21:30.57ID:A6Q02hsj
もう勃つほうはどうでもよいけれども、ちゃんとオシッコがでる機能に関しては持続させてゆきたい。こっちの方が何百倍も重要だし切実。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 14:42:21.23ID:HG3ePh8t
本当に水分が出て行かないと、そのうちどこかに溜まってるんだろうね
病気でもチョロっとはでるかもな
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 15:15:05.11ID:RSP0dSM5
書けるかな
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 15:42:57.94ID:GWTu+ZxL
>>60
ヘルニアっぽいやつで脳の近く。
全身麻酔嫌だ!!
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 16:53:33.02ID:YQN8+8u4
重いね
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:07:03.14ID:FGYP+8qs
酒飲みに行ってきます (。 ∇゜)ノシ 残り少ない人生楽しむぜ
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:10:54.47ID:pq40EZRG
その意気やよしっ
朝まで飲んできなはれ
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:16:16.00ID:YQN8+8u4
>73
50代になって、其れもまた一つの手だと思う。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 17:26:03.06ID:n54h/WO0
酒板のアル中スレに会社辞めて連続飲酒してた奴いたけど、1~2カ月くらいで消えた
死んだのかもしれん
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:13:53.45ID:Te9KfE8l
>>73
シャンパンポンポンいわしてきたれ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:45:08.46ID:YQN8+8u4
ウナちゃんも、酒とタバコであの若さでなくなったからね。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:51:58.10ID:YQN8+8u4
54歳は、若いよね。。。 
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 18:57:57.69ID:YQN8+8u4
酒とタバコの過度の摂取は、老いてもくるからね・・・
ウナちゃんが、晩年の老けようは度を越えていたから。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 19:08:25.46ID:F94ChnO0
双子の写真で非喫煙者とそうでない者の比較写真あったけど一目瞭然だったよね
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 19:21:07.90ID:YQN8+8u4
喫煙は、頭皮にも影響するみたいだし躰はわるくなるよね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 19:46:11.50ID:YQN8+8u4
ビール 日本酒は飲まないことにしてる。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 19:56:46.28ID:SDcR/QlC
>>81
季節の変わり目のせいかもしれん

大雑把に言って、今週で夏が終わり来週から秋に入る
日本付近の気圧配置がそんな感じになってるよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 20:32:56.36ID:AFJMzplG
酒は百薬の長で適量のアルコールはむしろ体にいいというのは嘘。
ここ数年アルコール摂取と寿命の関係について大規模試験の結果 が発表されました。
それによれば明らかにアルコールは寿命にとって「百害あって一利なし」という結果です。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 21:32:37.30ID:4bM1h68h
親も祖父母も酒飲んで平均以上生きてるので充分ですわ
100も120も生きとうない
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:04:54.27ID:FGYP+8qs
>>93

飲み屋でべろべろに酔っ払った
70過ぎの爺さんおったけど
髪ふさふさで元気で(。∀゜)俺より若々しかったぞ
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/18(月) 22:22:52.71ID:YQN8+8u4
若いうちに飲んどくべきだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況