X



トップページ50代以上
1002コメント297KB

【50代以上】 ゲームを語ろう 7th stage【まだまだ現役】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:07:12.80ID:LPpgkZjT
小さいころ TVゲームはありませんでした。
でもインベーダーゲームの大流行やファミコンの発売を経て
今はこんな未来世界に生きています。

親に「またピコピコばかりして。」と怒られた人も多いはず。
それでもゲームが好きで続けてきました。

あの頃の親世代より上に成った今思います。
「やっぱりゲームって楽しいよね!」
今回もマターリ進行で語り合いましょう。

★前スレ
【50代以上】 ゲームを語ろう 5th stage【まだまだ現役】
http://kizuna.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1666850762/
【50代以上】 ゲームを語ろう 6th stage【まだまだ現役】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1678253230/
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 11:20:47.35ID:AqyH+3CL
乙です。 スレ立てありがとうございます。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 12:40:46.74ID:WJpxYNk0
乙の極み。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 13:19:07.85ID:FkXAdtuZ0
ロックマン乙
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/10(土) 20:43:02.48ID:zqeHjjzS
唯一公式にプレイ出来てたアケ版Wiiベラボーマンが販売終了になったタイミングで
アケアカに来てくれたのは嬉しい
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 08:29:58.76ID:NP2lampl0
wiiuや3dsのダウンロード専売のレアものもswitchで復刻してほしいな。
任天堂パワー専売のスーパーパンチアウトはまだswitchでは出てないんだな。
昔オークションでカセットをけっこうな高値で買った思い出。
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/11(日) 10:24:38.34ID:AAnbYogk
>>8
魂斗羅グラディウスドラキュラリバースは今後のそれぞれのコレクション第二弾に
収録すべきタイトルだと思う
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 14:00:37.51ID:zg+u3tZ70
特撮とかアニメとかは子どもの時に卒業した(小6くらいから急に楽しめなくなった)けど漫画とゲームの趣味は大人になってからもずーっと続いてる。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 15:13:48.57ID:O4Y2XGFd
特撮はそもそもスタンスがお子様向けだとは思ってるんだけど
アニメっていうほど進化してない気がしてる。絵はすげえキレイになってんだけどさ
漫画ってすげえ専門的な知識ある作品とか仕事ものとか進化感じるんだが
アニメだとそれを原作にする程度で、それもあんま王道じゃないよね……
ドンパチがカッコいいか、女の子が可愛いか男がカッコいいかから抜け出してないような……
ナニ金とかカイジとか、ジャンルとしてエポックメイキングなのは漫画から出てる感だし
ゲームの進化はその比じゃないくらいだしな。から大人が楽しみやすいのが大量にあるんだとは思うわ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 16:34:53.62ID:awcI2nk2
今やってるキングオージャーはLEDウォールの背景とか殺陣の撮り方が立体的とか大人でも見応えありまくりだよ
ストーリーは子供向けだけどな!
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 17:08:25.82ID:BjXPgPwk
毎日ゼルダ楽しくてプレイしているけど
あんまり話題に出てないってことは50代にはゼルダは不人気なのね
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 17:33:50.05ID:MEyL98m8
そもそも任天堂のハード自体中高年のゲームファンには見向きもされてないのかもね。
俺も若年層のハードというイメージが強い。シブいレトロゲーも遊べるようだが。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 17:49:27.52ID:r+hBIp4O
>>18
漫画は昔から大人向けもあったから大きくは変わってない
アニメとゲームの進化は美少女とイケメンの強化という方向性が顕著
アニメで動かないドラマは余り意味がないから脚本重視の大人向けアニメは作られない

つまり大人の視聴に耐えられるほど深いアニメは殆どないって事だ
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 17:50:02.03ID:Z4da6DbA
RPGは好きだし、ゼルダの評判の良さも見聞きしてるけど、自分的にはPS5で充分というか
でも、もしPS5でゼルダができるなら、間違いなくやってるだろうなあ
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 18:16:09.55ID:+d4lf50z
俺もps5だな
子持ちならスイッチなんだろけど独身おっさんはユーザー少ないでしょ
知らんけど
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 18:37:57.44ID:Jse9ZhLU
俺はライト層だから専らスイッチだわ。
でもターミナルに据えっぱなしで一切持ち歩かない。
PS4はネトフリ見る時に使ってたけど、解約してからは4ヶ月くらい電源も入れてない。
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 18:51:03.40ID:EWUCVy69
ゼルダというか任天堂ゲー全般が苦手というか興味が一切なくなったな
マザー3最後に買ったくらいか
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:13:17.26ID:GNshvPbE
>>20
プレワイはやったけど評価程には面白いとは思わなかったです
スプラよりもCODやヴァロラントのが好きです
自分的にはアクションRPGならツシマやセキロやエルデンの方が面白かったかな
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 19:51:34.96ID:ffF4j5n4
新作ゼルダ毎日楽しくやってるぞ
死にゲーが合わないと思ってエルデンだけは試したけどやっぱり合わなかったみたいな俺も居るし好みはそれぞれだな
単一ハードで発売3日で1000万本売れてギネスに乗ってたりその後も売れ続けてたりもすれば合わない人も相応に居るだろうね
評価としてGOTYはほぼ決まりだろうけど今年はディアブロやFFあるし楽しみが多いわ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/12(月) 22:48:38.40ID:wQDbzm3V
FF16は13以降久々にFF買ってみようかなと思うが8月に発売のアーマードコア6が楽しみすぎる
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 07:18:10.58ID:y+gx8XCS0
スーファミのパンチアウト再挑戦中。
ファミコンのタイソンになら今でも勝てる自分がワールドシリーズに入ってからは負けまくり。
めちゃくちゃな難易度。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 10:49:30.83ID:RNweIb+h
50で独身とか、いうてそんな弱者たくさんおらんだろと思ってるんだが……
世の中にはそういう弱者男性もいるけどねって程度で
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/13(火) 12:03:09.97ID:oNLtXCls
>>41
スカイリムは、VRが初めてだったもので・・
この先、スカイリムVRの続編が出ないかなと。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 07:54:38.99ID:rHkSux3i0
インベーダーの登場は衝撃だった。
それまでのブロック崩しとかテニスとかとは全く次元が違った。
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 08:07:56.67ID:s8PI6Ohb
インベーダーはあんまりそそらんかったなあ
初期ファミコンも所詮は子供の玩具…みたいなイメージどまりだった
グラディウスや源平討魔伝やアールタイプやダライアスを見た時は
テレビゲームでこんなことしちゃいかんでしょ…みたいな衝撃を受けたが
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:32:48.32ID:I9GEFeHn
はえーえらく達観した子供だったのねw
ファミコン持って無くてもスーパーマリオあたりは必ず通る道だと思うけど
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 09:36:29.70ID:Mkyeg8Zq
うち厳しかったからテレビゲームやってなかったよ
大学生になって借りたファミコンとパソコンのゲームが最初
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 10:42:40.89ID:uMoe//i0
ウチは真逆で、これからはきっと役に立つって感じでデジタル系オモチャむしろ推奨な位だった
実際今もすんげえ役にたってる
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:00:10.02ID:M03R5KZa
>47
当時は、TVゲーム禁止の家庭はけっこうありましたよね
あとアニメや漫画禁止の家庭も。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:02:45.71ID:KrL8gfkI0
うちも推奨派で当時としてはかなり早い時期にパソコン買ってもらった
でも身に付けたのはゲームのスキルだけw
プログラミングの知識どころかOfficeすらまともに使えないわ
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:02:50.51ID:M03R5KZa
>48
うちと同じですね。 自分の家もゲームは許可されてました。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:15:35.79ID:Mkyeg8Zq
>>49
そんな家庭なのに漫画アニメ大好きすぎたから親との断絶は避けられなかったわ
ゲームやって育ってる人達はゲームうまいよな自分は大人になってゲーム始めたせいか今でも苦手

心のどこかで熱中するのを抑制してる気もする
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:41:12.97ID:2rGZDwuw
ファミコンは衝撃的だったなー
発売された年のクリスマスにマリオブラザーズと一緒に買ってもらったときは
まだ周りに誰も持ってなくてとにかくすごいものを手に入れた感があった
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 11:48:53.49ID:yJG9brti
ファミコン本体とスーマリは、高校1年のころ、はじめてのバイト代で買った。ちなみに本体は入手困難で、抱き合わせ商法で買ったw
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:06:20.39ID:Mkyeg8Zq
ファミコンは指をくわえて見てるだけだったしゲームするのは躊躇してた
ただアーケードは行っててバーチャファイターに狂ってる姿みた彼女がサターンをプレゼントしてくれたのが始まり
以来ずっとセガがメイン(笑)
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 12:15:18.32ID:x+47xsPw
昔はファミコンは家になくて8ビットPCでゲームしてた
プログラム作ったりCG描いたりWizardryとかRPGしてんのが楽しかったな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 13:24:00.04ID:M03R5KZa
>53
自分も、ファミコンを買って貰った時は
マリオブラザーズでした。 あの時の感動は
忘れられませんね 50歳です。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:00:38.26ID:x+47xsPw
>>57
X1ターボでした
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 14:07:35.17ID:M03R5KZa
X1は、中三の時 クラスの優等生が持ってました。
すごく性格のいいクラスメイトで、都立高校から
某有名私大法科に進学しましたね。
ちなみに自分はPC88でした。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 16:15:01.68ID:pMFSDDqa
X68000が出た時はスゲー時代になったなと感心したもんだが、すでにハード的にはスマホで出来ちゃうもんなスペースハリアーも沙羅曼蛇も。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:11:42.07ID:ue2BEMm10
ガラケーアプリのゼビウスがアーケードそのまんまのクオリティでびっくりした思い出。
バーチャファイター2も忠実再現だったな。
さすがにガラケーだと操作に難があったけど。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 17:30:15.14ID:uMoe//i0
三画面ダライアスは感動したけど、 ブラウン管x3で864×224ドットにすぎんのよなw
それこそだいぶ昔のスマホでも、ドット自体はあまりまくる解像度……
まあMRとかARが実現してんだしな
そしてAIの進化はなんか予想以上だし
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 19:01:25.48ID:s8PI6Ohb
格ゲーはストⅡの頃から30年やってるけど下手くそな俺
これは年取ったとかじゃなくて単に俺の熱くなりすぎる性格のせい
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 20:25:36.38ID:pMFSDDqa
Steamでカプコン格ゲーパックみたいなの売っててオンにも対応してるけど、こういうレトロのオンゲーってマッチングしないことが多いのよね。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/16(金) 22:02:59.24ID:Mkyeg8Zq
>>64
俺もバーチャファイターは何十年もプレイしてるけど大して上手くならない
まぁ対戦しないからいいけど
アーケードで対戦すると変な奴ら多いから楽しめない
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 01:02:12.05ID:jRSfWU/u
バーチャファイターとかソウルキャリバーとかデッドオアアライブとか3D多めでしょ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 04:55:33.78ID:fAvNK/tU
finish him
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 10:16:01.30ID:YQs3IxQk0
スト2はなぜか全然ハマらなかったけどバーチャ2の対戦にはめちゃくちゃハマった。
上には上がいると思い知らされたのもバーチャ2だったな。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 10:17:53.03ID:CDFdNGBU
秋葉原のバーチャファイターで大ゲンカ見かけた
そこじゃないけど俺もケンカに巻き込まれた事ある
格闘ゲームやってる連中はリアルに人を殴りたい奴が多いのかも
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 11:02:25.32ID:L0BQOqoE
それだけ熱くなれるゲームってことじゃないかと
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 11:43:30.37ID:a4oj+9fl
格ゲーはそれなりにやったけど、一番燃えたそれは、ファイプロシリーズ
プロレス技で、ステイシー柔術を倒したときはマジで嬉しかったw
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:22:49.38ID:d9YvZb6j
バーチャ2の頃のセガってスゲー勢いある会社だったのになにがあかんかったんやろ。
そこそこ売れてたやん、メガドラもドリキャスも。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 12:36:49.56ID:CDFdNGBU
>>75
バーチャファイター3をサターンに移植しようとして頓挫
ドリームキャストで出したけど開発はセガじゃなくて下請けでクオリティは最悪で評判さげた
起死回生でシェンムー作ったけど予算オーバーしすぎて自滅
後発のPS2がDVD再生できたから一気に抜かれてセガは詰んだ
頼みの綱のサクラ大戦はVで失速、シリーズ終了

サミーに買収されて以降は龍が如くと初音ミク頼り、ビルとゲーセン売って赤字補填の日々
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 13:24:11.89ID:d9YvZb6j
>>76
なるほど、シンプルにまとめてくれて感謝。そういう経緯だったんだな。
そーいや、もうセガじゃなくてセガサミー(ホールディングス)なんだよな。
個人的にいまゲームで名を聞くのは龍が如くくらいだわ。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 14:33:24.71ID:CDFdNGBU
>>79
流石にスマホ買い替えてまでプレイしたサクラ革命が半年でサービス終了した時は憤死・発狂したwwww

ドリキャスは一台売るごとに10,000円の赤字を出していたとか
そのくせ販売開始に間に合わず小売店に予約を全部断らせていたんだよ
おまけにGD-ROMとかいう変な規格を採用したから製造も大変
何を考えていたんだ、無能すぎるセガ経営
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/17(土) 20:13:10.86ID:Vq3bUvQ/
タルコフ命
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 09:30:00.74ID:mkCGuoyx
スターフィールドをスタフィーと略してるから
伝説のスタフィーじゃねえのかよ!と思った俺
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/18(日) 23:39:17.46ID:nUyQV3O6
ファイナルファンタジーを「エフエフ」とも「ファイファン」とも略せずにファイナルファンタジーと言ってた俺の地元は勝ち組
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 07:04:16.41ID:WGG0lqGK0
>>60
88とX1なら総合的には88の方がゲームは充実してた印象。
俺がパソコンで遊んでた頃は98のゲームは全然なかった。
後に98のゲームが沢山出るようになったことを最近知った。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 08:13:06.38ID:JAlkhZkF
9801が欲しかったが、買えなくてFM-7で我慢していた
その後、PCからは離れたが、まさかWindowsなるものが規格を統一するとは驚きだった
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 16:39:26.31ID:V07DitAS
>86
60ですが、88のほうが確かに充実はしてましたね。
当時は、パソコンは中々持ってる家庭は少なかったですから
50歳です。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:21:00.77ID:1DFi7RoN
最初は88がゲームとビジネス両用、98はビジネス用だったよな
98は音源がかなりあとになるまで搭載されなかったし
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/20(火) 20:57:28.47ID:V07DitAS
ロマンシアやイースからプレーしましたね。
友達の家で、ファンタジアンやブラックオニキスを
プレーしました。当時はテープでした。
良き思い出です。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 00:35:49.29ID:6kHy2pAn
俺はマイコンでゲーム作ってたわ
パソコンでハマったのはアメリカで流行ってたスタートレックだな
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 01:26:38.29ID:i1mHLw++
僕の時は、PC8001/8001マークⅡやFM系でしたね
あと小さめのキーボードがゴムのやつ(名前忘れ)
どこのデパートでもマイコンコーナーがあって1日中いたりしました

で、中三の時かな?MZ-2000買ってBASICマガジンなどを観ながら打ち込んでました
金髪頭の風貌で咥えタバコという、どうしようもない糞ヤンキーでしたけど

と自分語り
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 09:45:58.54ID:PD4vGR+00
>>93
ヤンキーでパソコンとは珍しい。
ゲーセンのイメージはあるけど。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:03:28.40ID:5BcnvKyE
>>92
天才だな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:19:28.77ID:LlWdAXm8
中一の頃、クラウスメイトがMZ1500持ってました。
ゲームの種類は、少なかったみたいですね。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:37:24.08ID:mxwEzpyf
高校入学のときになんとなくパソコン欲しくてX1Gっての買ってもらった
モニタはテレビも見られてスーパーインポーズ機能とかいうわけのわからない機能が付いてた
あとファミコンと同じ形のコントローラも付いてたな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:38:28.28ID:xum52kiG
msxFANのプログラムコーナーのゲームを必死で打ち込んでたな
当時はタッチタイプも出来ないから一画面ですら地獄だった
そして長いのを打ち込んだ後に出るシンタックスエラー
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/21(水) 10:42:33.08ID:LlWdAXm8
>98
クラスメイトが、X1Gを持ってました。
テレビもみれますよね。 あの機種は評判よかったですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています