X



トップページ50代以上
1002コメント348KB

50代以上のアニメ好きいるかい?Part76

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 01:01:57.84ID:D90nVkOl
50代以上でもアニメを見続けてる方、語り合いましょう。

昔のアニメの話題でも今のアニメの話題でもOKですが、
趣味嗜好が異なるからって他人を貶めるのはだめですよ。

※※※50代以上らしくマターリといきたいところですが、スレッドがDAT落ち
やすいので最初はみんな積極的にレスしてくれるとありがたいです。※※

前スレ
50代以上のアニメ好きいるかい?Part75
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1673156646/
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 15:16:29.90
>>850
あながち的外れじゃないんだよね>ジェットマン
青年層のゲストキャラのライフスタイルが、ちゃんと当時のディテールで描写されていた
東映の児童向け作品で、視聴者層より遥かに上になる若者の風俗を疎かにしなかったのに
当時は見ていて驚いたよ

それまで東映は視聴者層の視点より離れた世界の描写って大雑把な印象が強かったし
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 15:41:25.46ID:wPwXy1C3
バブルが弾けて一家離散とか心中とかあって暗い世相になったせいか、グロテスクなものがふつうに
流行ったよね。 
ドラマもだし、マンガでも金田一とかサイコメトラーとか。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 15:49:49.98ID:wPwXy1C3
>>849
もう誰も愛さない、あなただけ見えないは首を切断とかやってたよね。
そういうのが受けたんでグロテスクだったりエキセントリックな題材が増えていってた。
普通の恋愛物だとおもってた、素顔のままで、この世の果てもラストは悲劇になったし。

ただ興味深いのはエヴァのまごころを君にが終わった時期に始まった青い鳥は、人の心の再生みたいで、
また世相が変わった感じがした。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 16:00:03.34ID:yVLxVvGG
>>850
ゴーカイジャーでのエピソードは号泣したわ
魂だけになって、しかし今も仲間たちを護り続ける凱

CG技術の発達で、鳥人戦隊はほんとうに鳥のように空を舞ったね。。。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:36:54.36ID:/H626nEd
CG技術の発達は見てる分にはいいんだが、特撮技術は消えてゆくのよねぇ

最新鋭技術をつかって昔ながらの特撮技術にこだわったタローマンが唯一の希望かw
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 17:46:51.88ID:Z5wr/UNi
ゴジラ映画なんか見てると特撮技術の衰退っぷりは酷いよ
キングギドラなんて昭和の時の方が動きまくってるんだし
モスラも羽の動きとか天と地の差がある
アニメ板なんでこれ以上はスレチなのでこれくらいで
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 18:37:35.99ID:4dGq9+mK
>>860
動きまくってると言えばそうだけどさあ
特撮マニアって見てるところ違うんだな
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/19(日) 19:18:04.35ID:VX2lfn6q
>>855
「戦うトレンディドラマ」ですね
高層ビルが建ち並ぶ中での巨大戦など、特撮面も今までよりディテールUPしていた
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 00:52:26.93ID:kJ077+Zp
>>835
確かにATXで流れてたな
それ聞いて、俺も当時CDシングル買ったの思い出したわ
そして、レミィ回が無くて腹を立てたことも
上の方にアニメは高橋龍也監修って書いてる人がいたが、
レミィのシナリオは高橋担当じゃなかったから、
アニメのレミィの尺削って他のキャラに回しやがったな高橋めw
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 01:30:35.50ID:jHg/YVId
アシモが小型化した時は、いずれはマルチを造りたい!な理工学部技術者インタビューあったけど

鉄腕アトム→ガンダム→マルチ→ガンダム

メイドロボってのが続かなかったのもあり、結局ガンダムに戻ったなぁ
まぁ、生きているうちに1/1サイズを見れるとは夢にも思わなかったが
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 02:10:46.63ID:w1gsL4jZ
閃光のハサウェイの後にサンダーボルトやってるんだが
こっちの方が遥かに面白いわ
フルアーマーガンダムとサイコザクのバトルが熱い
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 05:36:13.22ID:kJ077+Zp
俺も血とか嫌いなんで、ちょっと痛々し過ぎてダメだわ
もっと他に方法あるだろ!と思うが
ノーマルをニュータイプ化させるハードルはかように高いのかね
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 05:54:01.42ID:8KHm/pik
マルチすごい人気だったよね
秋葉原に同人誌買いに行ったとき、駅っていうか通路の床ににマルチがおでこ
押さえてるイラストがあったり、でじこのパネルがあちこちにあったな
今の秋葉原ってどうなってるんだろう。全然行ってないからわからんな
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 09:03:08.43ID:6GpPyNrD
>>870
かなり変わったよ相変わらず電器街
ケータイショップみたいなのは消えてメイド喫茶も減った
アニメ/ゲームのグッズ店は好調みたい
外人ばっかり爆買いしている
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 10:56:50.54ID:Ol0nwUVN
アニメショップといえば30年ぐらい前は俺みたいなキモオタ男しかいない感じだったのに
今は女性ばっかりって話聞くけどほんと?
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:18:17.55ID:Ol0nwUVN
そうなんだ
もう食料品と日用品以外は全部通販で済ますようになったから
オタショップとか全然行ってないな
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:35:24.02ID:0yhJcWHf
アニメ禁止の家庭で育ったが何故かヤマトだけ観させて貰ってた。
そういう意味でもショックだわな。。。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:53:30.66ID:7fwithgL
ヤマトも999も当時観てたけど女性キャラと十字レーダー計器デザインとか苦手だったな
キャプテンハーロックも好きだった
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:58:56.82ID:KI5M8I9+
丁度、松本作品を色々電子書籍で読んでたとこなんよね
全盛期の作品は、今読んでも惹きつける力があるな
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 11:59:04.55ID:Gl1DC4EJ
松本零士逝ったか
ヤマトや999や男おいどんや戦場漫画シリーズで子供の頃は影響力大だったけど
もうその頃のエビデンスは跡形も無くなった
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 12:30:27.78ID:iJo9+Scp
子供の頃からヤマトが大ヒットしててその頃すでにオッサンのイメージだったから結構長寿だよな
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 12:48:45.34ID:hqldsEGS
カメレオンの某回、加瀬あつしが松本御大にしこたま怒られて絶版になったよな。確か。
マガジン読んで受けて、コミックみたら無かったんで不思議だった。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 12:57:29.23ID:Gl1DC4EJ
つかヤマトって西崎との共同じゃなかったっけ?
松本零士はあくまでそれを形にしただけかと
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 13:15:09.17
>>865
高橋龍也がアニメ版で書いたシナリオは、円盤各巻に収録された新作の短編だけで
本編は一話も書いてないですよ
だから監修なんじゃないか
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 13:22:54.11
>>870
映画「スタートレック・叛乱」のパンフのコラム記事でアンドロイドに関する記述があったけど
(レギュラーキャラにアンドロイド=データ少尉がいるから)
そのコラムでもマルチに触れていた
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 13:26:36.58ID:T1Hbf6Ok
>>893
コミック連載してたし、監督やらキャラ設定やら、重要な部分受け持ってた
当時は、共同原作みたいなイメージだったな
裁判で負けたけど

松本が入る前のスタイルだったら、あそこまで受けなかっただろう
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 16:50:27.45ID:kJ077+Zp
>>894
シリーズ構成が話の構成考えるとき、
変な指示出してなきゃ問題ないが

リーフの時はあんなに輝いていたのに、
独立したら二作目は絞んじゃって
作品人気ってのは才能よりも企業バックボーンが重要なんかなあ
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 19:39:23.94
>>903
独立してから作品を出すまでが長すぎた
その間に麻枝や奈須、虚淵が台頭してきて高橋は過去の人になってしまった
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:23:05.54
>>906
宇宙船の中だろうがどこかの星だろうがどこかの戦場だろうが西部開拓時代のアメリカだろうが
現代日本(執筆当時)のボロアパートだろうが…とにかく登場するキャラの誰もが酒を呑んでいた
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:37:59.09ID:4NOWIe1d
まずヤマト以前に。
梶原一騎小説と原作漫画で、『新戦艦大和』というのがあった。
沖田艦長が、翼とロケットエンジン付きの空飛ぶ戦艦大和で、キラー博士と戦うストーリー。

で、宇宙アニメを制作したい西崎Pが、小沢さとる宅を訪れると、大和型の宇宙戦艦の漫画原稿を見せてもらったが、監督就任は断られる。

そこで、小沢に代打を紹介してもらったのが、松本なのだ。
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 21:43:33.85ID:lJl7BaZd
もう散々そういう話はしたから結構よ
どうせ分かり合えないし
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 22:54:34.27ID:kJ077+Zp
>>904
前田はAIRまでは良かったけど、
那須と虚淵はそこまで面白くない印象
雫痕Toheartのがずっと面白かったなあ
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:22:05.16ID:URRRpdsv
>>894
たぶん>>865が書いてる「監修」はアニメを原作者としてチェック監修したことで、
「シナリオ」は原作ゲームの各ルートシナリオのこと

原作ゲームには初代PC時から数えて3人ライターがいて、
主に高橋氏と青紫氏の2人で担当 レミィルートと志保ルートは青紫氏が書いてた
(PS版ではそこにもかなり高橋氏の手が入ったという)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:23:55.74ID:URRRpdsv
>>903
単純に資金・体勢の違いもあると思います 自主ブランドの作品は小さ過ぎ、短か過ぎた

でもライターやディレクターだけじゃなく結局社長とか経営者の力や会社の体勢含めての製作力
ってのは自分もそう思います
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/20(月) 23:48:01.00ID:YV6VF682
>>906
自分も似たような感じだが、地元の図書館の漫画コーナーに
何故か「クイーン・エメラルダス」の第2巻だけ置いてあり、それだけ読んだ。
あれはなんだったのやら。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 00:10:56.14ID:XqDACXsB
pixivで追悼イラストが凄く少なくて驚いている
無限軌道SSXの時にはブームも去ってて打ち切られたけどファンは少なくなる一方か
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 01:08:24.00ID:uLLFsMNA
>>905
> メカが上手かった漫画家

新谷かおるは生きてるだろうがハゲ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 01:25:03.58ID:zgsgtn8C
>>922
> pixivで追悼イラストが凄く少なくて驚いている

今放映中の、うる星やつらですら絵そうとう限られてんだ
うちら世代がファン主流の作品じゃ、厳しいだろ
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 06:44:08.80ID:Nl9uF+/b
>>922
>>926
だから昨今の相変わらずのガンダム推し連中が気持ち悪い、ってことでも無いけど
何なんすか?って感じ。
こっちはリアルタイム時からずっとドン引きしてるんすけど、一体いつまでドン引きしとかんとあかんのすか?
みたいな状態
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:15:07.67
>>922
無限軌道SSXは裏番組がうる星やつらだったしなぁ
ちょうど劇場版1作目(オンリー・ユー)が公開されて勢いが乗ってきた時期だった
TBSはなぜSSXをこの枠に持ってきたのだろうか
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:35:53.01ID:AFR/FvwR
うちも民放2局でうる星やつらは水曜日の5時か5時半だった。そんでまだフィルム配送で放送してたから謎の毛がフレームの隅にずっと映ってるとかよくあった
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 07:58:45.33ID:ahViCzLa
>>928
キチガイジはお前
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 09:17:29.24ID:OdrEZY1b
男おいどんを一気読みして夢も希望も無い最終回に暫くドンヨリしていた思い出
劇画オバQの読後感に似ていた
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 09:24:34.01ID:pKzntFUe
男おいどんは立ち読みしてて落丁に気付いてレジに渡したのを覚えてるわ
ひとページ真っ白だった
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:14:32.89ID:6iAO5jEv
ちばてつやの追悼文見てあの世代の漫画家本当にみんな死んじゃったなと痛感したわ
ジョジョもこの前9部が始まったけど8部みたいに10年続いたら作者より俺らの方が先に死にそう
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 10:26:57.45ID:YkwrUK5t
【辻村深月原作】劇場アニメ『かがみの孤城』、ロングラン上映で興行収入10億円を突破 [Hitzeschleier★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1676720384/


俺も観に行ったし確かに面白かったけど、まさかここまで興収伸びるとは
『すずめの戸締まり』のあとのヒットってことになるけど、かつて『君の名は。』のあとに『この世界の片隅に』『聲の形』が立て続けにヒットした現象を思い出した
業界にとっては良いことだと思う
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 11:42:42.74ID:wdRusTsS
>>928
ガンダムはストーリーも何もかもパラレルワールドだらけで新作が作りやすいからね
新規のファンを釣り上げやすい安直なシリーズ、シリーズでさえない
名前だけだよガンダムって
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 11:47:24.96ID:/GFpRNxb
ガンダムはパラレルではないが…
んなこと言ったらゴジラもウルトラマンも仮面ライダーも全部シリーズじゃなくなるがな
プリキュアだって一作ごとに世界観がリセットされてるし鬼太郎なんて同じ原作をアレンジ変えてなぞってるだけだし
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 12:23:03.49ID:We43+5uC
今期は異世界物もいろいろと面白い
便利屋や老後8万枚、シュガーにリーゼロッテなど
やっぱり男がある数出ていると良い
のんびり農家の主人公のセリフではないが
アニメには男が圧倒的に不足している
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 12:26:58.88ID:AzIXyhNc
松本零士で買ったコミックは再開してからの999だけだな
中坊の頃に立ち読みしたのは999とおいどんじゃない四畳半のやつ
ハーロックやエメラルダスは面白いと思わなかった
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 12:28:49.48ID:58W4UTTC
便利屋は爆上げやなー。3話ぐらい迄に切った人はもう一回tryしてみ?

リーゼロッテはコミカライズから好きなんだが、作画とキャラデザをもうちょっとこう…
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/21(火) 12:52:52.26ID:YIj9mdrv
>>949
おれはエメラルダス好きだったな
ザ・ベストテン世代なせいか、ときどき本棚の漫画を
好きな順に並べて楽しんでた(キモいかな?w)けど
エメラルダスはトップなったこともあるよ

エメラルダスもハーロックも漫画は「世界の紹介」で
終っちゃってる感があるのは残念だけどね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況