X



トップページ50代以上
850コメント297KB

【50代以上板】模型・プラモデル総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラレス3四郎
垢版 |
2022/09/03(土) 01:22:26.79ID:5WLJgaPm
今の50代だと学生時代にガンプラ(ガンダムのプラモデル)にハマってそこから
プラモマニアになった人がいるのではないでしょうか?かくいう私も最初は
ガンプラにハマってそこから今もプラモをたまに組み立てております。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:35:03.50ID:cCJEaa+t
>>235
タミヤらしいこだわりだね
金型を変えずに昔からあるモデルには説明書の印刷も原版を変えてないと
思うのであのキャラクターが載ってると思うよ
最近のモデルはどうなんだろう?
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/17(月) 22:51:55.59ID:iwg8jufw
タミヤハイラックス4WDを欲しいとまでは思わないけどカタログ見てるだけでも
こだわりが伝わってきたなぁ。あとマイティーフロッグとかを米国のサーキットで
走らせてる写真もワクワク感があった。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 10:21:25.83ID:hpM6I0lm
>>236
ハセガワだと軍服の萌え絵少女が説明書に出て解説してた気がする…
もしかしたらあれはアニメとのコラボミリタリーキットだけかもしれんが
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/18(火) 10:50:24.62ID:KjLg4N25
タミヤは頑なに改修版とか新金型版ださねえのよな
おかげで売れすじのドイツ車両が古過ぎで、今の目だとお話にならん
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 13:18:35.57ID:HdDvRm+z
昭和と違って、今はバンダイみたいな変態多色でもない金型は数百万程度だし
減価償却も効くしだけど、まあ開発費がなあ
ドラだって出来いいのは日本人開発だしな
とか言ってたらものの見事に中華にシェア奪われちゃってんだけどな
どうも艦船も数年で中華がリーディングカンパニー化しそうだし
ロボもガンダムもどきを中華がだしてきてるしで
中華がコンテンツ作れるようになったらやばそうだな。ゲームはじわじわ来てるし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/20(木) 13:49:25.35ID:NaMLIRdc
タミヤは自社工場で金型作ってるから高い安いではないよ
人件費、最新の工作機械を買う費用の問題だと思う
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 15:10:20.51ID:gm9rUYjB
バイクの世界は旧車が高騰してるけどまさかプラモデルはねぇ
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 17:28:44.89ID:hGmU7H7i
まあ絶版プラモが高いなんて昭和の頃からの伝統だしなあ
ちないまんとこ日本一高いのはエビラのハズ
なんだろうと数が少なくて欲しい人がいりゃ値段はあがる
古いからって需要がなくて供給過多なイデオンプラモは絶版でもいまだ一山1000円
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 22:43:30.34ID:Ufa40VU9
プラモの金型なんて寸法もアバウト(厳しくても1/10mm単位程度)やねんけど、
タミヤはうるさいやろな、絶対働きたないわ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 22:45:55.71ID:R6pCjn2V
プラモってどうやって作るんだろう金型に流し込んだプラスチックが完全に固まるまで待ってたら数生産できないだろうし
早めに出したらまだ熱いから変形しちゃうだろうし。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/21(金) 23:10:07.30ID:Ufa40VU9
>>250
射出成形という方式が一般的で1つのパーツは1分程度で終わるから1時間に
40から50個ほど成形できるよ
金型交換を早く正確に出来るようになると、数種類のパーツを量産できる

タミヤは腕のいい成形機オペが居るんだろうな
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/22(土) 20:15:30.35ID:aYl7KLd4
バンダイの多色成形機はプラモ化もされてるぞ
アレ見た感じすでにオペレーターいないけどな
動いてるとこも車作るロボットみたいな完全自動に見える
ちな東京ガンベには単色だけどデモ機があって、たまにその場で作って配ってるぞ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/23(日) 20:28:19.85ID:F9APqYii
金型制作するマシニングセンタならアオシマがプラモ化しとる
金属加工も経験しとるからアオシマのやつは嬉しかった
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/24(月) 05:34:24.50ID:94OZWJ3g
聞いてたら見たくなった、タミヤの工場見学に行きたいな
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 08:33:01.87ID:e5BrVTu6
タミヤは模型化するための実車を購入して展示してるからそれを見たいな
往年のウルフカウンタックは無いだろうけどポルシェとかフェラーリは置いてそうだな
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/27(木) 09:05:39.73ID:IYYIrI3i
最近、レジンのフィギュアやソフビの人形を買うようになってきた。
組むより塗りたいという気持ち。
バンダイのソフビの人形も最近のものは精巧で良い出来だね。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 16:26:15.02ID:y2OXQgyZ
モデロイドのラインナップ見ると、知らない作品が多くて自分はオタクとしてまだまだだなと思う。
また時代を超えて魅力的なデザインってそんなにないなって思う。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/28(金) 17:06:20.45ID:YDf137kc
モデロイド、20世紀の作品はまあ分かるんだがな……
テクノボイジャーすら分かったし
あ、古くてもスパロボっぽいのはわからんな。ライジンオーとかは個別認識ができない

そういやどっかからルーンマスカーでるんだよな
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/30(日) 11:49:06.89ID:vX78+BR+
メガフォースは俺も悩んで買わなかったな……
通販特典がよすぎて、あれスルーしてると今更店頭じゃ買う気にならん
まあ映画も予告はめちゃめちゃいいのに本編がっかりの極みみたいなもんだったしなw
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 06:43:10.58ID:CMVRdNxy
出戻りですが昔に作ったバンダイの48戦車シリーズが作りたいのですが廃盤になったのですかね?
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/01(月) 22:42:51.11ID:BfTzZl7l
バンダイの1/48戦車は金型が外国の業者に譲渡されたそうでバンダイによる再販は無理らしい。
中古で探すしかなさそう。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 02:36:49.21ID:VgGu9HcK
>>272 やっぱり海外行きですか、カットモデルが作れて良かったんですけど残念です。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:13:37.48ID:vuuJdvmG
あれバンダイのヤツってインテリアなんてあったっけ?
1/72か76の連結ジオラマのにはエンジンがあったような記憶がおぼろげにあるが……
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 09:22:59.51ID:MvfzqGPZ
>>273
プラモはモックアップ作るのかどうか不明だけど、
普通の工業製品は現物のモックアップを作って
デザインを決定してそこからモックアップの寸法拾って金型制作になる感じ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 12:40:08.55ID:h8ITlLRd
>>276 砲塔内や運転席も再現されていて、作例ではカットモデルもあったような、なにぶん40年くらい前なんで間違えたらすいません。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 09:49:57.36ID:x9h+uxbL
金型のプログラムは難易度高いなぁ
従来は3軸、今は5軸マシニングセンタ使っての作業が多いからな
5軸のワークの動きをCADでプログラミングとなる
タミヤなんかは早くから5軸で導入してるんではないかな?
うちの会社も二台も5軸あるけどプログラムの複雑さと寸法補正も多くて細かい
3軸なら工業高校機械科卒で行けるけど5軸になると大卒で機械工学科出身の頭脳が必要
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 09:58:42.86ID:OAJhg3iL
>>277
アリイとかのもっと小さいサイズな気がする……

ただ今中華メーカーでフルインテリアがブームだから
カットモデルとか作れる技術あんならそのへん買ったほうが絶対幸せ
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 11:24:19.35ID:8SgC9vSf
海洋堂のメガソフビ「仮面ライダー」の再販が欲しいが
組み立てるのは良いとして塗装に自信無さ過ぎて買わずにいる。
90年代のフィギュア物欲ブーム期に
レトラって会社のコンプレッサーとエアブラシを揃えて2〜3体小さめバロム1やラドンを作ったが
それっきり。このスレの達人たちのような技量があったら
あのどでかいソフビを実物並み仕上げて自宅に飾れるだろうにな。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/05(金) 20:41:13.37ID:9FxMXre5
自分は塗装は筆塗りでけっこう気楽に楽しんでいる。
横山宏氏のモデリングブックで変わったな。
絵も描くようになった。
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/06(土) 08:26:10.18ID:xlvEWFut
1 以下、5ちゃんねるからお送りします 2023/05/04(木) 19:28:27.141 ID:xYVKzjoa0

オタクって樹脂にすら欲情するんだね
https://i.imgur.com/W94D3qI.jpg
https://i.imgur.com/LaI0saW.jpg
https://i.imgur.com/awz3RMt.jpg
https://i.imgur.com/Lj3m3eg.jpg
https://i.imgur.com/gO1JGVv.jpg
https://i.imgur.com/ZHghdLZ.jpg
https://i.imgur.com/NQeh6YH.jpg
https://i.imgur.com/RjzWMer.jpg
https://i.imgur.com/909HJUT.jpg
https://i.imgur.com/AIYXb9q.jpg
https://i.imgur.com/AM1fhK0.jpg
https://i.imgur.com/GVKGEzl.jpg
https://i.imgur.com/yn9GZHc.jpg
https://i.imgur.com/6gnzxnl.jpg
https://i.imgur.com/BvT9i7s.jpg
https://i.imgur.com/pVX2EAe.jpg
https://i.imgur.com/ursJuYt.jpg
https://i.imgur.com/sD2ZH8Q.jpg
https://i.imgur.com/tvKeKj8.jpg
https://i.imgur.com/77NBlpm.jpg
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 09:52:26.19ID:Z+i1LYmQ
ホビーサーチで小スケール潜水艦の説明書を見て癒される
組むだけならめちゃくちゃ楽なとことか最高
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 11:52:02.07ID:bT6LHQQp
大戦艦主体モデラーだけど、現用潜水艦は見分けつかないわw
アメリカとロシアと自衛隊の区別がかろうじて、自衛隊艦の艦種別になるとまったくだな
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 17:08:57.28ID:XUdmIXI6
>>285
これ発売日にホビーゾーンがあるイオンにオッサンの長蛇の列が出来ていてすっごい引いた。
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 21:43:50.84ID:9nL2pgDy
美少女模型は轟雷や迅雷は買ったけど、他は買っていないな。
自分は女性の立体物は固定のリアルフィギュアの方が好き。
筋肉とか脂肪の感じに魅力を感じる。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/07(日) 22:00:30.21ID:bT6LHQQp
中華美プラを今年突然買い漁った
正直コトブキヤは抜かれてる感もあるな

そして俺は固定だとロボも怪獣もキャラもほとんど魅力を感じない
つっても一度作っちゃうとそうそう変形もしねえけどな
そしてミニチュアが好きなんじゃなくて、自分で作る模型が好きなんだなとつくづく思う
さらに変形合体とかのギミックが好きだから、30MSは全然買ってねえわ
オプション豊富なのはいいなと思うが、キセカエも別に興味ない。というか美少女部分に興味ないんだなw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/10(水) 18:48:30.46ID:kY4YUuCY
HGスコープドッグってとっくの昔に出てるイメージあったわ
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 17:13:04.07ID:vAOir7JF
今は老眼大丈夫だけどいつかは見えにくくなるんだろうな
老眼になった人はハズキルーペでも買ったの?
それとも老眼鏡使うの?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 20:32:09.41ID:0kCLl/5i
>>297
拡大して見たいならハズキルーペ
ピントを合わせて鮮明に見たいだけなら視度の数値が大きめの老眼鏡で行ける
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/11(木) 22:19:22.43ID:vAOir7JF
>>298
なるほど
ハズキルーペは用意しといたほうが良さそうだね
後は模型部屋への孫襲来に備えて鍵を扉に設置しよう
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 14:56:35.22ID:39lagBQF
いや老眼鏡って本質的にルーペにすぎんから
ハズキとかわらんよ
100均のとは耐久度の差程度だ
スタンド拡大鏡や医者みたいなモノクルからって数十種レンズ類を試したが
結局メガネ外した裸眼が一番見えるわ。近眼だからなんだけどな
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 14:57:44.00ID:39lagBQF
あ、ハズキと老眼鏡最大の違いは
メガネの上につけられるか否か、だな
中華なニセハズキ自体は数百円で売ってる。稀に100均にもある
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 19:48:12.66ID:TNWT5eCR
>>301
いやそれが違うんだよ、老眼鏡は近くが見えなくなった時に焦点の位置を近くに変えるもので
ルーペは単なる拡大鏡だから俺みたいに老眼の者がかけても近くが見えない
まずは老眼鏡で近くにピントを合わせてからルーペで拡大すると効果があるね
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 20:33:32.13ID:n+r6krxR
MGカトキゼータはもうyoutubeの変形動画見てるだけで満足してしまった
仮に買おうと思っても品薄で買えないからなんかもうういいや…ってなるし
そういえばRGのジオングなんかも似たような感じだったなあ
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/12(金) 23:42:40.36ID:39lagBQF
>>304
まあ言う通り役割は違うが、正直両方使って大差ねえよ
近眼ゆえに単なる老眼鏡つけると遠く見えねんだよ
だからこそ遠近両用なんじゃん。アレは両方みえるわけじゃなくて上が近眼下が老眼だ
老眼鏡じゃ遠く見えないし、遠く見るために近眼メガネは必須だ
ただプラモじゃアレは無理。目だま上下上下は疲れすぎる。あと老眼部分がそんな強くならないし

もしかして裸眼視力普通にある?
どうも老眼は裸眼がベスト派と老眼鏡ないと近くは絶対見えない派がいるのよな
どうもこの差が裸眼視力な気がする……
俺は裸眼なら1/144のRGパイロットなんかも塗り分けられる
老眼鏡もルーペも1/144はしんどい。1/72くらいじゃないとってなる
ただ裸眼だとしゃがんで床の取説が何もみえん。近くはまったくボヤけたりないんだが

>>305
結構売ってるぞアレ。むしろ店頭だと5000円台とかで
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 04:17:56.56ID:R4DmH9S5
俺も近眼の老眼だから良くわかるよ、遠近両用メガネは結局はどっちかに合わせて作るから模型とか読書だと裸眼が一番見やすいですよ、まぁ個人差があると思うけど
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 05:56:45.68ID:22CVV0tU
俺は視力が良い老眼だから裸眼では遠くは見えても近くは全く見えない
視力は1.2ほどかな
俺みたいなタイプは40代から老眼鏡が要る場合も多いから近視の人に理解
してもらえないんだよな
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 11:17:49.54ID:JCsztk7l
俺は近くも遠くも物が2重に見えるw老眼鏡で近くの物はなんとかなるけど。プラモデルはガンプラのバーザムが秀作でもうこれでプラ活は辞めようと思ってる。それだけデザインがいいんよバーザム。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/13(土) 22:05:00.68ID:/OjO3/F4
今回の静岡ショーでタミヤが発表した楽しい工作の水陸両用アヒルキットがツボにはまったw
もう一つはホビージャパンの74式戦車アグレッサー仕様だな。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 09:26:09.26ID:/crVqxt1
タミヤのアヒルは自分も気に入った。
他はモデロイドのサンダージョーとエクスプラスの恐竜が良いな。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/14(日) 11:41:29.69ID:TUcb04lx
ガンプラは買っても積むけどこの前買ったバンダイの恐竜プラモは普通に組んだ
骨格から組むってのが楽しい幼児退行
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 07:36:43.79ID:r60EqttW
子供の頃にやりたかったスロットレーシング、いまは絶滅したのかなぁ、歳とって余裕がでてやろうとするとなくなっていた物が多いよ、悲しい。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 08:42:16.59ID:ygM/eWc7
>>309
やっぱそういうヒトもおるんだな
近眼老眼とは相容れないなw

>>317
銀座の博品館にはコースが常設されてるぞ
遊んでいいんじゃねえかな。有料かもだけど
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/16(火) 10:21:01.35ID:WDUHTXqX
>>317
あれって今でも売って無いの?
鉄道模型と同様に愛好家に需要があるのかと思ってたわ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/17(水) 03:50:58.02ID:Mr2Zu1kw
>>318 まさか銀座にあるとは驚きました、ありがとう。まさか関東で2、3件しか無いとは驚きました
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 05:23:35.35ID:7HbTOCz6
>>317
大人がやっても面白くないよ
ハゲでぶ2人がキャッキャ言いながらヤってる姿を想像してみろ?
楽しくなさそうだろ
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 09:07:38.26ID:dBsUXzZE
>>322 反町隆史と竹野内豊が広末涼子を連れてキャッキャ言いながらスロットレーシングしてるのを想像してみろよ、イケてるだろ?
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 10:14:39.49ID:xmlAJahO
>>322は子供もおらんだろ
プラモもそうだが、こんなの子供に向けたモンじゃないのは前提じゃん
そういう感覚皆無なんだろうな
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 14:16:26.60ID:utHGxV+J
少なくとも322はこちら側の人間じゃないのがわかったよ
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 19:01:34.65ID:oMYdE5EO
>>322はラヴクラフトのアウトサイダーみたいな生活してるんだよきっと
責めちゃかわいそうだよ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/20(土) 21:55:11.36ID:xmlAJahO
……
作れる作れないってCANの話じゃないねん
すげえなこんな話通じないの

>>327
最近ラヴクラフトの一連の作品漫画にしてる作家がおって
アウトサイダーがかなり出来よかったぞ
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/22(月) 22:27:27.66ID:9m7xMKsv
>>325
70年代にどこの中年がプラモ作っとってん?
プラモは昔は子供向けやったんや
今はその子供が大人になってそのまま作っとるだけやろ
大人になったから金もあるしもっと本格的に作りたいという気持が
高度な塗装などに発展しとるだけや
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 06:08:48.14ID:8TVdoIQ9
いやいや70年代でも模型ファンの中年は山ほどいましたよ、タミヤニュースの「模型ファンをたずねて」とか読むと中年層がほとんどですし、そもそも駄菓子キットを除けば模型は高額商品で子供には高嶺の花でした。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 06:18:18.20ID:+VyF+Yu/
アニメのプラモならともかく
スケールモデルは子供には手を出せない高額なものがたくさんあったし
城や箱庭なんかも
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/23(火) 08:20:20.29ID:F9w9dTxU
1000円ほどで買えとったゆうねん
高値の花はラジコンや
70年代知らんやろ

高いもんばっかり例にあげるな
デカいスケールのやつの話しなんか誰がしてんねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況