X



トップページ50代以上
850コメント297KB

【50代以上板】模型・プラモデル総合

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001プラレス3四郎
垢版 |
2022/09/03(土) 01:22:26.79ID:5WLJgaPm
今の50代だと学生時代にガンプラ(ガンダムのプラモデル)にハマってそこから
プラモマニアになった人がいるのではないでしょうか?かくいう私も最初は
ガンプラにハマってそこから今もプラモをたまに組み立てております。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 17:17:46.74ID:/MFea7ua
俺の想いを繋いでくれ!と
オクに出す
落札者はその想い受けて積む
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 17:40:44.87ID:9H07Uwz9
そういや俺も33Zのプラモ、ボディに足つけしただけでほったらかし
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 20:35:21.40ID:g5QR4Xp5
立花隆氏が亡き後、書斎の大量の蔵書が処分され、本棚だけになっていた。
ガラーンとした雰囲気が、人の死を再認識させるというか、、、
皆さん、積みプラを一つでも多く製作しましょう。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/10(金) 21:04:18.47ID:IE69LATT
オレはNゲージの駅のホームのイージーキットまだ作ってない
行先案内とか点字ブロックのシール貼るのが面倒だな
1/150スケールだから細かすぎる
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 00:41:52.03ID:xJs5c4AT
途中まで、なんてのは結構あるわ
1/350艦船でフルエッチングが主食だが、1/350水兵を2-300塗装せなってなると
急激に気力が萎えるときがある
んでガンプラとかに浮気してそれっきりってな
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 03:25:12.76ID:OHFZYZ5R
積みプラばかりですわw
入手して満たされたり、仮組して手を入れるのが面倒になったり。

30年ぶりに船を買った。1/350三笠、これは完成させたい。
練習台になる、工数少なめのキットをどなたか教えて下さい。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:33:36.16ID:xJs5c4AT
>>131
逆に完成しなくなる呪いをかけよう……
エッチングセットを買うのだ
ハセよね?だったら純正のエッチングがあるから一通り買うのだ。ついでに甲板も
作業数と難易度が20倍くらいに跳ね上がるからオススメ

もっとも1/350だと三笠はむしろ練習台向きキットよ
主力のWW2大戦艦だともっと大型化するし
練習はむしろ三笠そのものだ。そして数年後にまたもう1隻作るのだ
艦船はディティールアップパーツ豊富だから、どこまでやるかがキリがないのよね
最近バンカースタジオがえらい精度いいパーツだしてきてるが
今度だす大和の煙突、煙突だけでタミヤ大和本体より高いのよなw
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 11:34:14.90ID:Tosz/Mso
プラモもフィギュアもカメラも買って満足してしまう
実車のレストアだけはなんとか積まずに完成させてる
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 17:55:43.64ID:OHFZYZ5R
>>132
エッチングはディテールに惹かれながらも、
導入したら完成しなくなるのが火を見るより明らかなので手を出してませんw
本体より高い煙突w いかにも趣味の高じた世界ですな。

>>133
実車のレストアとは凄いですな。
夏冬タイヤのチェンジすら道具揃えてあるのに店でやってもらってます。
バイク乗ってた若い頃は結構自分で色々したんですが。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:01:00.46ID:Tosz/Mso
>>135
レストアといってもエンジンやミッションのOHくらいで
ボディのメタルワークまでは出来ないからその領域までハマってみたい
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:19:02.83ID:GEM6DO1g
>>134
なるほどそれはS30Zの海外版だな
アメリカ向けに作られたL型エンジンの2.4リッターバージョン

フェアレディー最古のクルマで名車だから完成させると価値があるよ
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/11(土) 19:37:46.99ID:OHFZYZ5R
>>136
それ十分凄いです。
俺なんかバイクのラジエターとタンク外して
ヨシムラ菅つけるのに四苦八苦していたレベルです。
エキパイのチャンバーつけるとエンジンに入らなかったの懐かしw
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 18:40:33.89ID:tsEJRYNa
子供の頃田宮のラジコンなんて
グラスホッパー、ランチャラリー、マイティフロッグが出るまで
高嶺の花だったな。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 18:54:40.67ID:44Y1lv9z
>>139
ガキの身分だとマイティフロッグすら高値の華だった…
グラスホッパーはモーターが弱くてやだなーと思ってた所に
1万円切るホーネットが出て神に見えた
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:29:57.23ID:+/grjxBc
中学生になるといきなりレベルアップしてプロポで操縦するラジコンになる奴が
何人か居た
これはレアだけどエンジンで走るラジコン持ってるやつもいたな
学校に6ccの2ストエンジン持ってきてたのが居たよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:46:15.82ID:v1KrF0YK
6年の時親父にシティターボウィリーレーサー買ってもらったわ
腕もないのにホットショット買ったりウィリス買ったり
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/12(日) 22:48:38.23ID:v1KrF0YK
今は愛車のドリラジ持ってるけど相変わらず下手くそでボディはバキバキだわ
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 17:13:00.83ID:z1nX00kq
今やそらとぶラジコンが数千円だからすげえよな
そしてジェット機のラジコンがほんとに内燃のジェットエンジンになったし
まあ日本人向きではないなw
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 22:55:43.21ID:z1nX00kq
バンダイはすごい子供回帰頑張ってるよ
ビルドダイバーズだっけ、狂四郎みたいなやつとか。EGもその流れよな
パパがモデラーだと息子も、ってのは結構聞くしな
もっともパパ世代でもモデラーが激減してるけどなあ
クラスに一人くらいはいるんじゃね、とかそんなレベルだと
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/15(水) 23:18:33.66ID:uxgKHK5q
>>146
いまの子供は手間暇かけて作るより簡単に組み立てるられるプラモが良いんやろな
接着、塗装不要みたいな
クラスに1人はさみしいな、俺らの少年時代はクラスに7~8人は居たかな
クルマが一番人気であとは戦車>戦艦>戦闘機って感じ

話かわるけどロボダッチもめっちゃ作った、言わずもがなタマゴローが一番人気
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 04:25:14.50ID:7W9uM/ZE
ライダーロボとモグラロボのセットが最強だったと思う

あの時代、やっぱドリルは男の浪漫かw
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 07:39:00.91ID:wJjSpUVX
今50歳で小学1~2年生の頃にガンプラブームが来たからそこで初めてプラモに触れたけど
今55歳とかならスケールモデルで洗礼受けてたんだろうな
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 07:42:57.78ID:b3QX8JJP
アオシマの合体するヤマトみたいなプラモ
ジョイントのダボがきつくて当時削るなど言う技術がなかったからあっという間に白化して折れた
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 09:22:30.25ID:7W9uM/ZE
>>150
100円シリーズと500円シリーズの2種あったよね
安い方を集めた

4つ集めると、超小型アトランジャーも完成するんだよな
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 10:14:29.36ID:P9xSJIhK
俺もロボダッチ好きだったわw
10年くらい前?大型セット再販されたのは3つとも買った
俺もナンバーワンはモグラロボかなあ。なんだか超合金買えたんだよなあ

そして合体ヤマトの再販のも買ったし空母レッドホークも買った
もちろん新アトランジャーも買った。って俺えらく買ってるなw
最初美少女とかいらんがな、って思ったんだがそこから中華美プラの妙な出来に関心して
最近結構揃えつつある……
美少女はどうでもいいんだが、プラモとしてギミック多いと楽しいのよねえ
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 11:43:54.87ID:X7hKyMQZ
>>149
今年で56歳になるけど初代ガンダムは中学のころに始まったね
小学生のころはおっしゃるとおりスケールモデルでクルマと戦車が多かった
ロボダッチは80円で買える簡易型のやつを多く作って集めてた
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 12:06:20.34ID:b3QX8JJP
俺ロボダッチって全然知らんわ
ググっても初見のロボばかり
統合前のパラレルワールドにいたのかも
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 14:52:51.57ID:SRWwLdab
youtubeでプラモの製作動画見ると、この歳でもまだプラモ製作を手なずけておけばよかったと後悔する事があるね。
さすがに今からあれこれひとつめから道具を揃えるのもなんだし、老眼で細かい部分がきついし、まぁ色々言い訳して億劫になっているだけだが。
もちろん作るのは車やミリタリーものなんかもいいね。ガンプラとかフィギアとかそういうのは興味がない。
モデルアートを立ち見する事があるのだが、あんなウエザリングとかとてもじゃないけど無理だわ。
かといって新車卸したての戦車作ってもしょうがないしねw
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/16(木) 17:35:58.09ID:P9xSJIhK
いや別に工場からいま持ってきました、ってな戦車でもいいと思うが
あとウェザリングとかフィルタリングはやると結構できるぞ……
プロ比はアレだけど、知り合いに自作だっつってみせたらすげえなって言われる程度は
多分3個4個作れば十分たどり着ける

おろしたて系がバエるなら車か飛行機だけど、とくに飛行機はちょっと難易度が高い……
AFVはほんと簡単よ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 09:44:48.20ID:FcThCzBl
>>157
戦車はウェザリングしないにしても明細柄塗装というのがあるから難易度高いな
あの境界線のボカしが難しい
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 10:29:43.22ID:15r6dH5A
アトランジャーに美少女とかいらんやろと思ったけど
カラバリ三つも出た時点でやっぱり女の子効果あったんだろうな
レトロゲーム復刻も美少女絡みのゲームだと盛り上がるし仕方ない
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 10:30:46.27ID:T7p9SBTQ
あーエアブラシなしで三色迷彩とかはしんどいな……
ただ逆にいうとエアブラシさえあれば5分でモノにできる技なんだけどな
スケールプラモやんならエアブラシは必須に近いからなあ

ただ迷彩しないって手もあるぞ。ドイツも初期ならジャーマングレー一色だし
連合というかアメリカ車両も迷彩ほぼない
現用なら大半は迷彩してない

そしてウェザリングは必須なんだよ。むしろアレのおかげで下手くそに塗っても
すんごい誤魔化せる。今はウェザリング塗料類があるから初心者でも結構できる
から戦車プラモはスケールでも難易度低いって言われるのよな。実際そうだわ
車とは飛行機はキレイに磨き上げるみたいな方向になりがちでアレは難しい
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/17(金) 11:47:47.48ID:FcThCzBl
>>161
クルマはとにかくパーティングラインを消すとこが大事だな
目の細かいサンドペーパーで仕上げてその上から塗装してクリア吹けば
なんとか消える
ホイールもこだわる人はメタリック感出すために塗装するけど、俺はガンメタが
好きだからそれを塗ればOK
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 10:28:00.75ID:eG9f4hHi
近所の駄菓子屋で台紙にホッチキス留めされた50円のグレートマジンガーやロボコンのプラモがあった
ロボコンはロボコンと誰か仲間の二体セットなので仲間を集めてったらロボコンが大量に余ってしまってた
ゲッターロボGは50円のモナカプラモのクセにやたら出来の良いゲットマシン付きでお気に入りだった
ロボダッチもアオシマの合体シリーズも全部その駄菓子屋で出会った
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 11:00:32.87ID:RfryVEub
駄菓子屋に吊るしでビニールにはいったプラモあったよなあ
ともすると中身がわかんないやつ
あれメーカーすら書いてないのが多いらしく、研究家レベルでも実態がさっぱりらしい
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:19:30.18ID:DQwNYMmG
著作権無視のバッタ物じゃないの?
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/18(土) 17:31:29.17ID:oTHd5dGL
20年くらい前に再販されたブレーンコンドルのプラモデル買ったら、グレートマジンガーの50円プラモのランナーが入ってて、思わぬ再会がすごく嬉しかった
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 07:58:53.50ID:EegaA1nJ
マッハバロンの小さい駄菓子屋プラモで
ゆいいつのギミックが、胸のスイッチを押すと
バネで首が飛ぶってのがあったな

当時流行?の首チョンパあたりから
妙な影響を受けたのであろうか
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 09:45:18.68ID:hUbr4nOJ
アリイあたりがロボットの絵や設定を変えて同じプラモを売りまくってたらしいが
調べたら接着剤いらずのスナップフィットみたいでガンプラの先を行ってたのか
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/22(水) 17:02:50.85ID:pJAZDrGi
今更ながら、これはスゴイ
ガシャポンの「インテグレートモデル マジンガーZ」
令和の子供は恵まれてるのう
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 10:17:42.99ID:Xysww6AY
ガキの頃接着剤や塗料をひっくり返してカーペットをダメにした俺からしたら
今の子供は失うものが少なくなった気がするよ
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 12:13:47.01ID:KFqy8EUs
接着剤は絶対倒してしまうプログラム
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 20:13:43.15ID:n13Nxy+C
>>170
子供のころ20円で遊べたガチャガチャのほうが楽しかったけどな
今はのガチャはちょっと金使える高校生以上向けやな
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:06:58.69ID:EFhtysKq
なんだったら今のが接着剤も塗料もこぼすわ……
まあ使うマテリアルが圧倒的に増えてるからなあ
塗料だけでもラッカーに加えてエナメルだのアクリルだのウェザリングだのウォッシングだの
やたら大量なの出てるしなあ
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/23(木) 21:10:13.88ID:qeGGHw2w
>>174
スーパーカー消しゴムって優秀だったね
20円で1台憧れのスーパーカーが手に入る喜び
コレクションが増える喜び
友達とバトルする楽しみ
今では色付きの素晴らしいミニカーがあるけど何代集めても子供の頃のような純粋な気持ちで喜べない
つまらないもの、ささいなもので喜びを感じられた子供時代は楽しかった
世の中お金が全てじゃないね
0180174
垢版 |
2023/03/24(金) 22:40:25.10ID:pDYgpXh8
>>177
そうそう、スーパーカー消しゴムはどの車種が出てくるかワクワクしたね
学校に持って行って机に並べてボールペンの押しボタンが戻る力を利用して
ミニレースとかしたよ
ガチャガチャでスライムもあったし、ルービックキューブを小さくしたやつも
入ってたからそれ取りたくて毎日やったよ
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/24(金) 23:43:08.18ID:FwQ05DSo
タイヤに接着剤塗るの禁止
ボールペンのバネ強化禁止
メンコの角めくるの禁止
後何があったかな
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/25(土) 02:45:50.54ID:pgELyMi+
タイヤにホッチキスの芯を刺す
さすがに反則やな
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/30(木) 23:56:42.92ID:ZqXiHU5A
俺は汽車とか船は興味なくて車だけだったな
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 12:12:10.99ID:uZyIK8O+
ビッグワンガムはSMPに受け継がれてるだろ
スケールじゃなくなってるけど
アレ21世紀でも復刻とかちらほらしてたのよな

ただ食玩はブーム終わっちゃってガチャに完全にシフトしちゃったな
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/03/31(金) 21:19:02.73ID:JjMrEyZU
食玩は不人気畑になるからな
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 09:44:46.49ID:pAaU88m1
個人経営の模型店が無くなるのは時代かなとは思ってたが
ガンプラ品薄のせいで家電量販店の模型コーナーすら無くなってたのは泣いた
まあ水星の魔女コーナーとか作ってたのにあるのは境界戦機だけな状態ったし
無理も無いか
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/01(土) 16:06:11.08ID:3o3No/mX
入手困難になると、必需品でもねえなら残るのは本気のマニア層だけだからな

ただ買わなくなったってのは新作がでてないだけじゃね
水星が久々のヒットだしてんのにHGがちらほらと出ただけだからな
MGもRGもなしだからな
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 11:30:41.83ID:O21coVVl
ガンプラは知らんが、車やミリタリーものといったかつてメインだったプラモデルは商品が動かないからな。
ヨドバシは昔からのラインアップを勢ぞろいしているけど、箱は色褪せたものばかり。
業界もイージーフィットだか色付きやら手軽に組める製品も出しているけど普及しないっていう。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 15:02:00.17ID:OlVMJ+6/
あ、いやそれはプラモしてない人の見方だ
すでにスケールは中華と韓国がリーディングカンパニーになったにすぎん
AFVは東欧もいりまじって、リリース数は歴史上最大になってる
ただ日本の量販店の店頭にあんまし入ってこないだけ
から実は新製品はヨドでもめっさよく回ってんのよ。ただ入荷数少なくて予約完売レベルに近いから
ふらっと見に行ってあるわーってシロモンじゃない
アキバボークスとかイエサブあたりだとこの辺が主力になってるのがよくわかる
なんにしてもネット通販の時代よ。それも海外から直接個人輸入ってな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 16:04:22.92ID:kfATkOlC
中華製だけど戦車のフルインテリアモデルって良いな
タミヤさん 頑張ってください お願いします
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/03(月) 18:11:23.44ID:OlVMJ+6/
ああ急激にでてきたよな、フルインテリアの戦車
あれかなり大変で、そう簡単につくれるモンじゃないのな
エンジンとか入れるだけじゃん、って思ったけど考えてみるとプラの厚さが35倍になるのよな
ドイツ戦車の外装でも2cm厚程度だから、0.5mmとかにせないかんのな
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 17:57:03.06ID:Gho4or8N
フルインテリアいいねぇ
プラッツ PLATZ 1/35
GP-H110 ガールズ&パンツァー パンターG型
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/04(火) 23:11:44.88ID:y5hCtUEl
昔アオシマの暴走族シリーズのハコスカ、ヨンメリ、ブタケツを作った
今も売ってるならまた作りたい
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 05:51:52.53ID:7bkWosR4
タミヤは動力無しの走らないモデルは昔からエンジンとか精密に作るメーカーだな
F-1のブラックロータスも昔から動力無しにしてエンジンとサスがめっちゃ本物そっくりだな
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/05(水) 10:38:37.47ID:Yfg9YKgY
スケールモデルは飛行機しか買わないけどタミヤのだけは別格の作りやすさを感じる
時々これがタミヤ…?と思ったら外注だったりするけど
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 09:25:20.32ID:f5v3iLMK
去年からエクスプラスの新商品は殆ど購入している。
SF好きの高齢者のハートを鷲掴みという感じ。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/06(木) 14:03:31.04ID:OibrZarR
タミヤキットはプラモとしてはほんと作りやすいよ
ただその分ディティールは雑なのよな。エッチングとか使う前提だと余計にめんどかったりはある

エクスプラスのプラモってマリア以外にもあるんだっけか
非可動買わないゴジラ者だから名前はしってるんだけど、完成ゴジラフィギュア屋ってイメージだ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 00:33:52.03ID:oWE/BZs/
エクスプラスはマリアのほかにヴァンピレラ2種、ハリーハウゼンのサイクロプス、
今年はジュラシックパークのティラノサウルスが出るみたい。
結構大きいしジオラマ仕立てで古くからのホラー模型のノリで好き。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 09:16:49.08ID:pdJmrSdA
俺もオーロラのユニバーサルホラーのプラモスキだったなあ
狼男とドラキュラは当時かったな
最近妙に再販されてっけど、あの辺のプラモは本気で作ると塗装難易度高いんだよなあ……
あとMPCのエイリアン欲しかったけど買えなかったなあ
たしかオーロラは2000円でエイリアンは3000円だった
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:25:43.34ID:WPHfyADw
ハセガワのザブングルがクソキットとかでTwitter炎上してるけど
どうもスナップキットの割にはめ込みが甘いってのが原因らしいな
年取ってガンプラのはめ込みで指が痛いジジイの俺からしたら
そっちの方が作りやすそうだなw
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/07(金) 10:45:06.47ID:pdJmrSdA
いやアレは要接着だけが問題じゃなくて
かみ合わせ精度が低くて、関節が異様に硬いだのゆるいだのが起きちゃってる
まあハセガワキットってそんなもんだけど、20世紀クオリティのままだな
昔は航空機キットの最大手だったけど、すでにアオシマに質が抜かれてる感
アオシマ、アトランジャーだのバルキリーだの結構悪くないのよね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 14:25:04.31ID:iTgtVGX8
キャラものの可動モデルもスケールモデルのような造り。
値引きも渋くなく安く入手できる。
ハセガワはこれで良いのだと思う。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/09(日) 18:54:51.48ID:hTo4fqKZ
いやハセがバンダイクオリティで作ってくれるなら
それにこしたこたーねえよw
もう新興のグッスマにすら質で抜かれてるわな
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 12:38:45.33ID:QXwIUdSb
連休中に昔に作った戦車でもと思ったけど、高い高すぎるよ!どこに行けば安く買えるのでしょうか?
タイガーとかパンサーなんだけど
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 14:12:30.89ID:QXwIUdSb
ありがとうございます、オークションはよくわからないので店舗の通販で探してみます、それかタミヤのm8榴弾砲戦車にします。ペーパークラフトはとても無理ですよ
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 23:20:29.06ID:ASm/6D+n
ネタでいってるのはわかるんだが
実はペパクラってここ数年かなりのブームだぞ
1/200大和とかが結構安く、そして初心者がプラモ作るより確実にキレイに仕上がる
ビッグスケール系は結構多い。そして著作的にアレだけどガンダムものとかも販売されてる

>>221
素直にアマゾンでいいと思うの……
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況