X



トップページ50代以上
1002コメント285KB

【巳】昭和40年4月2日~41年4月1日生まれ【午】★25

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 12:23:11.55ID:1t2yyso0
>>697
俺もそうだよ他人からの評価なんてもはやどうでもいい
特に能力的やら性格的なことは 
〉無理だから
で相手にしてない
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 15:54:31.30ID:J0T8AlJm
58年生きてきて出した結論だもんな
先日会社の先輩が退職後孤独死していて発見が遅れたけど
先輩だって東京に単身赴任中に奥様無くされて娘さんだっておられたんだぜ
独身男性の平均寿命知ってるでしょ
大変難しいけど生き方変えてみない?
俺は偏食で潔癖で完璧主義だったけど今の歳になって日々丸くなってるよ
とっくに先見えてるのに今更意味ねえじゃんかw
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 16:27:15.85ID:J0T8AlJm
横からだけど友達はいなくないか?
仲の良い同僚はいるけど会社前提だし退職後訪ねては行かないと思う
地元出て戸建て買った時点で悪友とは縁切ったし
残りの人生は自分の作った家族と近隣の住人とで浅く広くだと思ってる
こちらが尽くせば倍返しが日本人の美徳じゃんかw
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:30:31.81ID:tJM9who6
あと2年かぁ
まだあと7年頑張る人もいるだろうけど俺はもうあと2年て決めてる。健康なうちにリタイアして旅行とか楽しむ計画である。あと2年、毎日寝る前と起床して一服しながら唱えてる。3年前からカウントダウンしてるけどなげーわ
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 18:46:50.52ID:J0T8AlJm
>>705
同じく
ローン終わって
子供独立して
物欲消えて勝手に貯蓄貯まって
あれ?年金で暮らせるじゃんかって気が付いてからの59歳最後の月までひたすら遠いよな
一緒に頑張ろうぜ
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 19:46:13.77ID:MPYSXicK
60か65かって2択じゃないんだけど、65までは働きたくないよなぁって思い始めたら、60までしか考えられなくなってきた。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/26(土) 22:35:01.13ID:WBZErYyg
65~70歳でも男の就業率は5割ある
60歳で完全リタイアする男は少ない

σ(゚∀゚ )オレは65歳までは最低働かないと年金がヤバい
学生時代の年金未納もあるし
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 00:48:36.46ID:tKtdaW5z
60歳で仕事辞めて遊んで暮らすのも羨ましいが俺は辞めてもやることが無いので
できれば70歳まで働ければ人生楽なんだけどなぁ
歳とると若い奴らが気を使ってくれるからストレスは減ってきている
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 07:33:15.54ID:qJag6AUs
3年前から母親が施設に入った。
毎月見舞いに行ってるけど話題が5個くらいしかないし、3分も経たないうちにループするから30分もいないで帰ってくる。
兄貴姉貴は元気なのか?とか、どうして顔を出さないんだ?とか聞かれるけど、俺に全部押しつけて知らんぷりなんだよな、あいつら、知らんがな。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/27(日) 08:11:07.84ID:aQyNiqKe
>>707
そうそう、物欲薄くなって勝手に金溜まってくなぁ
多少余裕があるから無理せず余生を暮らせるのは若い頃頑張った対価だと自分に言い聞かせてるよ、あと少し頑張ろうな。
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/30(水) 19:31:58.50ID:nDCsybtm
年金貰うまでの生活資金はあるが貯蓄が減っていくのが怖い
こんなに仕事嫌いなのにな
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/31(木) 05:20:33.00ID:yjGNJWzk
増税のおかげでプラン通りにいけないだろうと想定してあと2割ほど資産を増やさないといかん。無能メガネの次も期待できないからな。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 07:47:36.38ID:xB86uifg
>>711
面会と食事が楽しみだから。面会行くの気が重いかも知れないけどとても喜んでいると思う。周りにも面会来たのと自慢出来るし大変だと思うけどすいません。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 09:34:17.26ID:ca4zYn0Z
>>719
長期入院しないとわからないだろうけど、そうだね食事と面会が楽しみだよ
下手すると食事無しとか重湯は最悪タヒにたくなる
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 17:45:17.87ID:AXhuhBSp
>>719
施設の近くに町営浴場とかあるから行くのも楽しみのひとつだよ。
ただ、上の4人の兄姉が完全に音沙汰なしなのがなぁ…ってとこ。
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 18:17:31.31ID:AXhuhBSp
>>724
マジで?
面倒なのは嫌だなぁ。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 18:30:56.44ID:KlD8S0mE
人数が多いと意見がわかれる
あと連絡スムーズに行かない人が一人でもいると
財産は健在なうちにキチンと
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 18:36:11.58ID:XBfGK/M2
その前に病院治療で揉めたり、葬式や骨とかも
ネットや役所でも何かしら見といたほうが良いよ
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 19:53:19.21ID:t8ybWJxU
余計な入れ知恵する奴いるからさっさと決めてたほうがいい
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/01(金) 22:37:32.48ID:AXhuhBSp
>>726
母親が再婚してるから、面識ない義兄姉が2人、実姉は在米…まともに連絡取れるのは10年会ってない実兄のみ。
面倒だなぁ。

>>728
フラグとか…俺も逃げたくなってきた。

>>729
施設と病院は母親の年金とか貯金で出してる。
墓も建ててあるから、そこで…葬式は簡単なのをうちで出すんだろうな。
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 03:26:47.97ID:6Pzht2WA
>>733
現金だけかな、850万円ほど。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 04:30:41.73ID:4ycujSCP
>>734
それなら今のうち自分の方移しちゃえばいいだけじゃね。贈与税払った方がいいんだろうけど俺ならとぼける
兄弟とは連絡とらないでそのままほっとけばいいでしょ
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 07:24:12.86ID:6Pzht2WA
>>735
現金は自分のほうで保管してる。
年金をもらうごとに増えてるけど、黙っておくことにするよ。

>>736
分譲に住んでたけど、入所を機に売却した。
保険は入院保険だけ。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 08:12:07.66ID:szDXc+uE
問題が起きたらその都度対応すればいい。連絡を取るほうがリスクがある
10年も知らん顔する奴はほっとけばいいよ
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 08:53:25.21ID:6Pzht2WA
>>738
今のただ預かってる状態を生前贈与ととられると厳しいなぁ。
上の4人をすっ飛ばして、俺に連絡きて…施設探しと斡旋みたいのは役場と地元の議員さんがやってくれたから手間要らずだったけど。

>>741
そうだよね、一応、実兄には入所時に場所とか教えたけど返事ないし。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 09:56:57.31ID:xa39Gb/z
>>741
>>742
絶縁した兄弟に遺産相続の権利はあるのか? 民法では、被相続人(故人)の子は相続人となると定められています。 たとえ絶縁していても、兄弟が法定相続人に該当するのであれば、遺産を相続する権利を持っていることになります。 そのため、絶縁状態だからという理由で、絶縁した兄弟を相続から排除することはできません。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 10:32:19.05ID:6Pzht2WA
>>743
遺言書か、もっとしっかりしてるときにやっておけばよかったとは思ったんだけどな。

再婚相手とのほうの子は向こうの連れ子だから血縁とかないんだけど、再婚相手が亡くなったときも全く顔を出さずに俺が葬儀費用を出した。
俺は再婚相手とは10回も会ったことはなかったけど、不愉快なひとでもなかったから仕方ないかと。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 12:08:16.98ID:pWk4qozd
みんな相続大変だな
俺兄貴が訴えたから裁判所で、遺産相続調停弁護士速攻探して行った
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 13:15:27.80ID:39w0zjWq
遺産は全部放棄する予定
と言っても田舎の屋敷と田畑だけ

母親が相続して、次は兄貴が継げば良い
介護も遺産も全部放棄した気楽な次男
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 16:10:37.91ID:RkyD2oru
>>742
預かってる通帳から施設の費用だしてるなら
そこまで行く交通費とかも使わせてもらって
生きてるうちに少しづづ減らしておくといいよ
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 17:41:46.51ID:6/kK9chQ
俺なら通帳50万だけ残してあとは現金で預かっとくな
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 18:20:01.53ID:6Pzht2WA
>>753
おろして現金で預かってるんだけど、施設の利用料と経費の他に交通費と見舞い品に使っても月当たり約6万円ずつ増える。
使い込みさえしなければ、どうとでもなるかなと思って。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/02(土) 20:52:36.40ID:RkyD2oru
>>755
施設のお金は引き落としだろうから
口座にはある程度プールしておかないとだけど
754が言うように少しづつ引き出しておいた方がいいよ

死んだら凍結されて遺産になっちゃうからね
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 00:20:01.49ID:46r0hSiw
>>734
そん位なら然程問題起きん気もするけどね。
裁判沙汰とかは数千万円、数億円の場合でしょ?
出ないと元取れないから。
>>738
現状三千万プラス法定相続人600万x数の合計が相続税の控除だから。
それ以上の資産が無い人は年間110万以上の贈与すると損だよ。
110万円までは贈与税掛からない、但し来年度から法定相続人は生前贈与しても7年間は無効になる。
つまり親が7年以内に死んだら7年前までの生前贈与は全て無効になり相続税として計算される。
これは相続財産が数億円とか控除額を上回る人にはとても不利な条件になる。
だから来年度からはそう言う人は相続時精算課税制度に皆変更するよ。
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 00:42:42.07ID:Ca+gHSPA
>>755
自分の場合は基本兄貴と50%の折半と考えているけどね。
親の世話してるのは自分だけどまだ施設入っていない、朝のデイケアの送り出しを俺と嫁でしている。
兄貴は口では色々と手伝うとは言っているが現実的には無理でしょ。
親と近場に居るのは自分だし。
ただ月5万円は親のケアとか家の掃除や洗濯なんかの手間賃として年金から頂いている。
これが人によっては月30万円だの高額な金額を親の資産から持ち出したりすると当然イザコザの原因になる。そういった事例はネットであったな。

毎朝、実家に行ってデイケアの送り出ししている手間賃としは4~5万円は正当な額だと思っているが、もし兄貴が文句言ってきたらその相当分から俺の相続財産減らしても別に良いとも思っているよ。
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 03:26:57.62ID:9INlRU06
>>756
グループホームなんだけど引き落としじゃなくて振り込みなんだ、今は解消されたんだけど入所から2年半の間、利用料の請求がこなくて、推定請求金額が100万円を超えたところで万が一のことを考えて母親の口座から預金を移動した。

>>757
多分、大丈夫だと思う。

>>758
うん、手間賃で月5万円は問題ないと思うよね。
というか、世話をできるのはすごい。
うちは兄貴とは同じ県に住んでる、ひとつ跨いだ県の母親のとことは距離は変わらないけど仕方ない。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 16:27:23.71ID:e/ntHsi/
>>758
いやいや自分の遺産減らす何て言わなくていいから
4〜5万雑費手間賃少ないぐらいだ。良い人過ぎる。
一日潰れるとかざらなんだから
自分の遺産減らすなんて、言わなくていいから
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 18:34:31.74ID:zrpCVwMB
>>759
介護認定あるんなら、デイケアのホーム費は本人負担一割なはずだよ。
ただ食事代は実費だから大体一日辺りの本人負担額は1,200円~1,500円位なはず
介護保険制度が今は確立しているから。
明細書見ると、実際のデイケアホーム費は一日辺り6,000円~7,000円だね。
9割は国の介護保険から出てる。

もしかして要介護認定無くて実費なのかな?
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/03(日) 19:49:26.37ID:dOq4hzou
本来なら60くらいから自由きままに生きていく予定だったけど増税メガネのせいでそうもいかんかもねこの国
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/04(月) 10:21:46.42ID:zAy/vxwK
>>761
759だけどデイケアではないよ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 07:15:30.92ID:nC+eDmNM
60歳で仕事辞めて貯えで65歳まで生活して、そこから年金もらうのが良いのかな?
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 15:41:55.75ID:sANspNQy
>>766
多分、生きられそうにないんだけどな
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/06(水) 16:16:43.96ID:XwK0kRBS
>>767
んなわけ無いじゃん
60繰り上げで月10万弱
持ち家固定資産税が1万
貯蓄一千万強ってとこだよ
妻の手帳で車の税金とガスは無料
隠居してラジオ聴きながらプラモ作ってヤフオクに出すんだ
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 07:34:52.08ID:iP+C4BBb
学生時代、ガンダムヲタも多くいたけど、
マイコンゲーム、原付きボアアップ~中型バイク(RZ350)で峠やツーリングにキャンプ、レコードや大きいアンテナエアチェックのナカミチデッキにJBLスピーカーのオーディオ、アマチュア無線、カメラ、キャンプアウトドア、登山なんかだったな
新宿、渋谷、原宿、秋葉原、上野とか、甲州街道の大垂水峠、清里、伊豆半島に湘南
車も増えてきたが
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 07:54:56.53ID:aAXDd+ww
登山はやってるよ
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/07(木) 09:50:46.88ID:IY5i+9yc
ウインカー付き自転車だな
そしてロードマン
今はクロス
あ、ウォークマンも出たよね
豪華ダブルラジカセとかも
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 05:57:48.36ID:hMAI8s/6
台所の細長いマット風呂場で洗いたくないから、台風で雨だからベランダに干した。雨で洗ってくれと言っても降る降ると言ってもほんの少しなんだよなこの辺りは、方や他県は、道路冠水のニュース差あり過ぎだろ
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 15:22:40.12ID:1jDSMdOk
南関東、あんまり降ってない
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 16:43:05.97ID:1jDSMdOk
東京、神奈川は見るけど千葉は見ないよ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 21:14:36.15ID:9NWhEg2w
傘差さなくて助かったけど台風どこ行ったんだ?
明日は晴れそうじゃんか
でも帰宅したら単車のカバー裂けてたorz
週末D2に車体カバー買いに行ってくるよ@松戸
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/08(金) 21:23:04.61ID:OTjaJRlO
毎度千葉県ドボンだな
過去に液状化で大騒ぎ前あったな
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 11:20:51.84ID:FuDGq8et
σ(゚∀゚ )オレの貧乏飯セブン-イレブンのレトルトカレー税抜98円
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/09/09(土) 15:41:13.35ID:sA2AO4kr
少しだけ涼しくなったがまだまだ暑い
1時間散歩しただけで汗だく

シャワー浴びた土曜日の午後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況