X



トップページ50代以上
1002コメント364KB

金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 16年目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:57:36.38ID:xGTPVYpk
日々の生活や資産の管理、趣味などについて語り合いましょう。
おそらく自慢ばかりになりますので、不快な方は閲覧自粛でお願いします。

前スレ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 12年目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576912945
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 13年目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1585304471/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 14年目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1596867215/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 15年目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649135295/
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:40:26.28ID:zm2ue7vy
>>619
おれは独身というか厳密にはバツイチだけど、でfireは2024年3月の予定だな
その時に総資産8500万以上ならfire予定
ちな今は7600万だ
今の彼女とは籍入れるかどうかわかんないけど多分独身のままのが気楽かな

てかそれ聞いて何が知りたいんだ?

今日のおれの弁当の内容が知りたいのか?
今日は玄米ごはんに茄子、人参、ごぼう、白ネギをアメリカンスパイスとかいう謎スパイスとニンニク、生姜で炒めた名もなき適当料理だぞ
昨日の晩と同じ料理だな
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:53:49.77ID:Te/3hJ1Y
>>620
折角自己紹介して貰ったのだが
レスする相手を間違えてしたったのだ
君は真っ当な考えの持ち主のようたね
聞きたかったのは、統計上独身男性は60代で死ぬのだから老後に備えるのは無駄だと考えてる奴に対してなのだよ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 13:59:27.83ID:zm2ue7vy
ちなみに明日は休みだから昼飯は塩サバか鮭アラ焼くか、赤魚かカレイの煮付けにしようかと思ってる
スーパー行ってから考えるが
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 15:25:49.13ID:h032+Guu
>>616
>>525の様な自分に都合の悪い意見をスルーして生活習慣の良くない
単身男性を詰って終わりなのが残念だね。
生活習慣で3割しか説明出来ないなら残りの7割を議論すべきだろうに・・・。

>まずは「心の不健康」があって、それが健康寿命に影響を及ぼしている可能性が強いと説明する。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 16:59:21.04ID:Osc6ch8R
お前ら塩分忘れるな
ラーメンのスープなんて塩の塊飲んでるようなもんだぞ
あと焼き肉自体はそこまで悪くないがカルビとか米とかビールとかで野菜はキムチくらいだと悪いな
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 18:26:09.55ID:GvhRrUF4
もうさこうなったらワタミの宅食とか
仕出し弁当屋にでも減塩弁当、血糖値抑制弁当でも頼んでみたらどうだろうか?
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 19:25:08.82ID:RbGHfT3K
>>637
確かにそういう子が大半だね
実際結婚!結婚!言われて別れた子もいるしw

おれが今付き合ってる子は子供苦手らしいし、バリキャリ系だからか3年くらいのらりくらりと付き合ってるな
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:08:41.22ID:h032+Guu
>>629
有配偶者にとっては有配偶者も入ったデータの方が有用ですよね。
有配偶者を含めた結果、生活習慣による要因が3割に減少したのだとしたら
有配偶者は生活習慣以外の要因が短命になっていると言う事です。
それが「心の不健康」なのでしょう。

>まずは「心の不健康」があって、それが健康寿命に影響を及ぼしている可能性が強いと説明する。
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:19:13.18ID:6UiHlNQz
>>640
結局

統計の数字で未婚男性の平均寿命が短い
何故なのか?

腎不全比率がもっとも高く、生活習慣病(高血圧、糖尿病)が多い

データだと未婚男性は外食が多く、ラーメン焼肉が多い

炭水化物や脂は生活習慣病のリスク要因

長く健康歴にfire生活を送って人生楽むにはどうしたら良いか?

健康的な食事を心がけ、きちんと毎日運動して生活習慣病にならないようにしよう

ってことだよねw

fireには健康は大切!
食生活を節制して、運動もして生活習慣病にならないようにしよう!
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 23:23:28.36ID:2+0Q6qV6
これみると明らかに死因に差が出てるな

https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220911-00314499

2020年における男性の死因を有配偶と未婚別に比較してみよう。

データは45-64歳までのいわゆる現役世代の働き盛りの男性の死因を配偶関係別の構成比と当該年齢全体の構成比と比べたものである。

プラス表示(右側に伸びている)になっているものは、全体の構成比より高いもの、すなわちその属性の死因が多いことを意味する。あくまで死因構成比の比較なので死亡率ではない。

一目瞭然で、明らかに有配偶男性と未婚男性とではその死因構成が大きく異なる。有配偶男性が上回るのは悪性新生物(癌)のみで、他はほとんど未婚が上回る。

未婚は、腎不全比率がもっとも高く、高血圧性疾患、糖尿病と続く。特に、糖尿病や高血圧性疾患などは生活習慣によるところが大きいといえよう。

未婚に癌での死亡が少ないのは、決して癌に対する耐性があるわけではなく、癌が発症する前に上記生活習慣病によって死亡しているものと推測される。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 01:03:37.71ID:qh6eLIUH
まあ未婚のおっさんの食生活はひどいから早死にするのはわかる
職場の未婚のおっさんも殆どがラーメン牛丼コンビニ弁当マック唐揚げビールみたいな奴ばかりだった
未婚でも食生活を気にしてる奴やパートナーがいればいいが
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:11:47.29ID:wdLOC+8K
スーパーに買い物に行ったときに中高年オッサンのカゴの中身を見るが野菜、果物、鮮魚、精肉を買ってる奴はあまり見ないな。出来合いのおかず、弁当、インスタント、酒、そんな物買ってる奴はあまりいない。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:36:45.73ID:vUUMQB4g
俺はおっさんだけどFIREしてからは時間に余裕あるし毎日の飯作るの結構楽しいよ。
スーパーと特売品と冷蔵庫の余りもので何が作れそうか献立考えるのも好きだし。
FIRE民なら結構そういう人も多いと思うけどな。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 12:43:53.09ID:HYyGH/tT
小麦粉と脂は手軽で旨くて安いからどうしてもそっち買っちゃうのはわからんでもない

特に外食になると小麦粉と脂が多くなっちゃうし
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 17:58:00.87ID:QwaclDiw
それなりの今でも活きるキャリアあるけど、もうパソコンパチパチ、難しいこと考えるのが鬱陶しんだよね
やるなら土弄りや町工場の職人とかやりたいな
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/08(土) 18:24:14.70ID:ufypfjJL
俺は趣味で手話の通訳してる
基本ボランティアだから無給だが交通費と昼食代は県から支給される
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 08:33:21.84ID:T7nAYRDq
>>647
自炊していると無駄なく買うようになり、食費も下がった
リタイアしないと時間的制約から外食や惣菜頼みになるからね
味噌汁なんて作ってみれば簡単なのに、現役の頃はインスタントばかりだったなぁ
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 15:35:34.82ID:rI+yJX/i
確かにリタイアすると外食率は減るから健康もだけど支出も減るね
今日は1日家に引きこもる日だから冷蔵庫にあるもので適当に二品三品作って食べる予定
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 22:40:34.62ID:e9s9FVt0
リタイアするまでは目覚ましで無理やり起きていたけどリタイア後は目覚まし
をセットするのを止めた。夜更かしして昼近くまで寝る生活になるかと思ったら
昼間にやりたい事出来るから夜更かしの必要がなくなったんだよね。
夜眠くなったら寝る様にしたら、朝自然に目が覚める様になったよ。
毎朝の寝覚めが良くなってこれだけでも健康的な生活になったと実感する。
リタイアスレで単身男性が短命って書かれても自分の事を書かれている実感
がなくなんか他人事に思える。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 23:45:54.96ID:1zx+nYqK
>>653
わかる。
俺もリタイアしたら昼夜逆転するのかと思ってたけど、リタイア後の方が早寝早起き昼寝付きで健康的になった。
仕事してるときは夜に録画してたテレビとか見て1時、2時まで起きてたけど、リタイア後は次の日の昼間見ればいいから夜11時には寝る、そうすると朝7時前には自然に起きる。
自然に起きると目覚めもいいから寝起きでも普通にてきぱき行動できるし健康的にはリタイアしていいことしかない。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/09(日) 23:55:02.42ID:RLAXjnvC
夜更かししても朝起きる必要ないから、どんどん夜更かしがエスカレートして今はたまたま24時間ズレてるのかもよw
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 04:04:40.16ID:/nus7IZB
>>653
なるほど。確かに昼間やりたい事やれれば夜更かしの必要がないもんな。
何か途中でも「また明日続きやろう」で済むもんな。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 08:52:49.28ID:y6XcbSFk
>>653-654 >>656
朝方や夜型は、遺伝的な要素の割合も大きいから、
自分に適した生活サイクルは個人差が大きいぞ

朝方=健康ってのは情弱な思い込み
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 09:06:48.40ID:mpd84a8X
>>658
それはあるよね。夜勤出来ない人も一定数いるから。理由は分からんけども体質なんかな。アレルギーとか遺伝ではないけど
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 10:13:41.11ID:ZK8qjcxt
>>658
俺がいいたいのは目覚ましをセットして無理やり起きる
生活をやめたら健康的になったと言うこと。
夜型の人は夜起きて昼寝る生活になるだろうね。
俺が朝型だったから朝になったと言うことだ。
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 11:01:31.33ID:onrNSyue
>>658
少なくとも俺の場合は夜やることがなければ普通に11~12時には眠くなって朝6~7時に自然に起きる。
これは自分のサイクルが太陽を昇降を基準とした一般的なものにあってるということだろう。
なのでリタイア前は無理して夜更かししてたんだと思う。

あと、健康とは関係ないけど早寝早起きの方が光熱費少なくて済むのは確かだから節約にはなるね。
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 13:05:11.61ID:bs+p4rda
運動不足と肥満防止にウォーキングをしているけど、夏場は暑すぎて夜中に歩いてる
(それでも暑い…)
なので日没頃に寝入って日付が変わる頃に起き出す「超サマータイム」的な生活状況。
フツーの生活時間とは6時間近くズレているので、世間様が正午を迎えた時に自分は
既に夕方6時くらいの体感……と言いますか体内時計になってる

実は結構涼しくなって来たけど今もこのサイクルのまんまです ウォーキングしてても
人が少ないからマスクへの同調圧力も無いし、しているとやっぱり息苦しいんだよね
去年は11月末になってようやく昼間に歩く様になったけど、今年はどうだろうなぁ
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 18:35:56.63ID:SlPqj0WS
歩く事は良いことだけど膝の軟骨がすり減るのが怖いよね。早い人だと50代からそうなって薬に頼ってる人も居るから
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/10(月) 21:56:58.99ID:ZK8qjcxt
>>663
日の出直後が一番気温が低いって話だから、その時間に起きられればウォーキング
したいんだがなかなか上手くいかない。
その為に目覚ましセットするんじゃ社畜時代に逆戻りだし何かいい方法ないだろうか・・。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/11(火) 06:54:08.98ID:L9McU6bZ
>>666
単純だけど体内時計は少しづつずらしていけば変わると思いますよ 
「◯時になったら起きる!」と思いながら寝入ると、その時間に目が覚めたりとかね
後は入眠・起床の時刻に合わせて、食事時間もずらしてみるとか………かなぁ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 06:49:22.23ID:gh5PRSJa
>>666
逆に寝られて羨ましい

俺の場合は社畜時代の習慣で
0時寝ようが夜中の3時に寝ようが早朝4時55分に目が覚めてしまう

この前は、無意識に起きてすぐスーツを着だして玄関で我に返ったぐらいヤバい
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 12:28:47.81ID:ZimMCqZ5
669だけど

>>670
俺もそれを疑ってる
とりあえず健康診断もかねて病院に行き各所のCTをとって来ようと思ってる

今日の午後から近くにある主治医と相談してから決める
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/12(水) 16:18:41.21ID:/WEVNyx6
どの道、アルツハイマーとか痴呆症とかは
根本的には治らないよ!症状を遅らせる薬はあるけども。残念だけど真面目に働いてる人程進行しやすいから。正直者が馬鹿を見るそのものだね。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 00:57:45.32ID:QOuP2MwB
長年の習慣や加齢で早起きになるのは珍しくないが、
スーツに着替えて玄関まで行ってしまうのは無意識では起こり得ない行動

夢遊病の可能性もあるが、夢遊病も認知症のサインだったりするので、
高齢になって急に出てきた症状だとやはり認知症を疑った方が良い

認知症の診断が出たら、症状が進行する前に介護対応できる施設への入居や、
資産管理について信頼のおける任意後見人の選任を早めに検討した方が良い
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 02:08:07.45ID:3mkwfDQ6
玄関で我に返らず、旧職場まで行くようだと完全にアウトだけどな
昔、NHKの割と真面目なTVドラマで毎日それで旧職場に行ってしまう人の話があったな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 07:57:27.16ID:l6SBoeV6
>>675
未だに夢の中で仕事に追われてる夢を見ます。

資産管理は姉に任せようと思ってます。
相続人は甥への予定ですが

姉から甥はまだ大学生のため
若いうちから大金がもし入ったら本人のためにならないといわれ反対されています。

姉から、「お金で若い女の頬をたたいて妊娠させろ」と言われてます。
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/13(木) 15:06:59.83ID:Jr+3qnPi
>>677
自己認識や状況把握はしっかりしてるし、きれいな文章も書いてるので認知症の雰囲気はないような気がする
無責任なことは言えないけど、うつ病とかそっちのほうじゃないかな
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 09:39:02.77ID:2QkEq1Eh
必要ないことはしない
何かすれば不快なことが増えるだけ
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 17:34:34.62ID:xAHGZMJR
貯金は500万くらいしかないけど20代からコレクションしてきたロレックスを今売れば多分7〜8000万くらいにはなる。
相続した実家ともども全部売っぱらって地方に隠居しようか思案中
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 18:29:14.78ID:TAomrqCv
せっかくリタイアしたのに、また働くの?
それって実はリタイアしたの失敗だったんじゃない?
もう5年もリタイア生活してっけど、全く働きたくないぞ
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/17(月) 21:13:12.97ID:iF9Y16iz
やっぱり金融資産豊かな人は日本円じゃなくてドル資産にしてアメリカ国債とか保有してるんでしょうねえ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 00:20:55.34ID:eS06ihmE
>>684
伊達市とか北海道旅行のついでに寄ったけど飲み屋街とかに興味本位で行ったがもう限界集落だね。苫小牧市とか選ばないと
公共サービスやらインフラは期待出来ないよ。移住にしてもよくよく考えないとね
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 00:26:59.23ID:eS06ihmE
>>687
でもいざ働くとなると時給1000円だと
自由を選ぶ人は多いと思う!安い時給で
働くなら自由な時間が欲しいと。
>>688
でもここから160円が限界で逆に今から動いても遅すぎるから危険だよ。
115円の時とかに動いてたらまだ分かるけども。いくらなんでも180円とかにはならないような気がするんだけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/18(火) 00:29:39.49ID:eS06ihmE
>>684
もうコロナが落ち着いて来たのでもしかしたら下落基調になるかもね。その前に売るのは良いと思う。今までは投資対象としては良かったよね。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 04:43:43.23ID:6VYFkjZO
>>691
黒田の記者会見の発言をもとにAIが自動売買する時代だというのに、日銀と政府が為替介入するところまで来ても発言内容を変えないんだぜ
黒田なら1USD200円くらい狙っていても驚かんわ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 07:52:03.62ID:trGTpKfT
なんで退任予定の黒田が200円って??

この冬にもまた値上げする商品もあるのに
良く行っても160円が妥当ではないかな。
昔は76円だったんだからいくらなんでもそこまでは行かないでしょ。
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 08:04:36.89ID:YVkT8OsL
円安だけでなく
海外は物価自体が上がってるから
もし超円高に転じて一ドル100円以下になったとしても
輸入品は高いまま
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/19(水) 15:17:21.43ID:eQmRXgkq
今日初めて円をドルに交換してみました!預金は全部ドルに換えて資産防衛します
160円〜200円のBOX、あわよくば250円希望
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 13:49:07.61ID:R0K7PWSO
>>692
自分は投資っていうか純粋にコレクションしてただけなので近年の値上がりには面食らってましたね。自宅に置けないので貸金庫借りる羽目になったし。
独り身なので死んだ後コレクション引き継いでくれるアテもないし趣味としては満足したのでおっしゃる通り処分するには良い時期なのかなと
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:35:41.19ID:thQ4JEOJ
>>694
逆だろ

米国のリセッションは不可避だから、放っておいても1ドル100円くらいまでは戻るから、
方針転換しないで問題ないわって判断だわ
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:55:43.63ID:thQ4JEOJ
黒田にして見れば退任間近に方針転換したら今までの方針が失敗だったと叩かれるし、
本来目標のインフレ率2%の達成も出来ないで終わる

だから、庶民の物価上昇で受ける痛みよりも、方針維持を選んだってのが本音だろ

政府与党も庶民の反発は気になっても、財政状況から高金利政策は無理が有るし、
膨大なローン破綻者を生む危険も有るから、黒田の方向性が許容され、
円安対策については、口先介入と実弾介入のミックスで円安ペースを落とす対応にしたんだろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 17:59:42.33ID:thQ4JEOJ
そもそもの話として、日本経済は欧米ほどの深刻なインフレになってないから、
欧米ほどの高金利策を取る必要性が無いってのも大きいんだよ

欧米は今、明らかに異常なレベルの物価高騰が起きてるからな
日本みたいに平均で2~3%程度の物価上昇で大騒ぎしている訳ではないし、
欧米と日本とで物価に異常な格差が生まれてて、基礎的条件が別物だ
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:21:56.53ID:yuV/1U4Z
>>700
なんかネットの記事で中国の金持ちがこぞって買ってるらしいよ。投資対象としてだけど。買い手が多いからか抱き合わせ商法でも売れるらしい。そこまで来ると後は
暴落が待ってるかも知れないね!
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:27:09.29ID:yuV/1U4Z
>>701
その可能性はあるよね。そうなるとリーマンショックの再来でまた派遣村が出来るのかな??その時に岡村の言う通り、女が売りに出るから良い女と出来るかもね。
0706名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/20(木) 22:33:19.61ID:yuV/1U4Z
>>703
仮に金利が2%になると借金1200兆円ある日本の政府が年間で24兆円の利払いが発生するのでとてもじゃないが金利は上げれないだろ?

あと住宅ローン組んでる人も破産する人も沢山、出て来ると思うからやっぱり黒田のゼロ金利政策は正しいんだよ。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 00:46:15.83ID:CBr5Lt2z
>>704
マカオのカジノが一時期そんな感じ
確か現金の持ち出し制限があるから高級時計を身につけて質屋に入れてカジノしてる
治安がいいから街中の質屋に何千万もの宝石(自称だが)とか飾ってあるし
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 13:59:25.03ID:23cO0WE1
>>706
ゼロ金利策継続が正しいんじゃなくて、円安垂れ流しでも身動きが取れないっていうアベノミクスの末路でしょ
あとは物価が上がって収入は増えないスタグフレーションがやってくるのを指をくわえて待つばかり
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/21(金) 20:10:51.31ID:1SzWLH24
>>706
ゼロ金利政策は、別に黒田が始めたわけではないだろ
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 07:44:45.07ID:gE80stMR
>>706
そこら辺の話は上で財政状況から無理と指摘しとる

ただし、日本の国債は円建てで殆どが国内で消化されとるから、
高金利政策は政府がやろうと思えば出来るよ

今の状況でそれをやると、今よりも色んな問題が発生するけどね
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 08:26:31.71ID:O6SnXKRk
やろうと思えば出来るけどやったら借金増えるし銀行が潤うだけだしな。

要は出来るが出来ないって事だろうな!
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/22(土) 14:35:41.17ID:Igsar9ER
>>710、711
MMTカルトの残党がマスコミ批判とは笑止w 
微々たる金利かつ円安必至で誰も欲しがらない日本国債を買い続ける日銀が、すでにGDP比のマネタリーベースを先進国最悪のペースで増やしてきた状況は歴史的にも壮大な実験で、世界が固唾をのんで見守ってるんだけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況