X



トップページ50代以上
1002コメント364KB

金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 16年目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 17:57:36.38ID:xGTPVYpk
日々の生活や資産の管理、趣味などについて語り合いましょう。
おそらく自慢ばかりになりますので、不快な方は閲覧自粛でお願いします。

前スレ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 12年目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576912945
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 13年目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1585304471/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 14年目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1596867215/
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 15年目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1649135295/
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 08:48:09.46ID:WfVF3lWF
>>487
夫婦二人で年間収入が250万なのに年320万使うから年70万足りない、で約30年で2000万足りないって試算だよ。
まあ家がある夫婦なら節約すれな年250万で暮らせるだろうからちょっとゆとりある生活したらって感じの試算かな。
まあ老後に多少ゆとりある生活したきゃそのくらいは貯めてて当然だと思うけどね、俺は。
マスゴミが騒ぎすぎだよ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 08:51:26.05ID:TGyDyiwh
>>487
よくわからないんだが、65歳から年金でるんじゃないの?
夫婦平均生活費が20万で、夫婦平均年金額月20万じゃなかったっけ?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 09:01:43.25ID:ubNC+0z/
>>485
外食でも野菜は追加注文出来ますから問題ありません。
外食で野菜を注文しない人は自炊でも炭水化物過多
ですから短命です。
自炊で薄味の味噌汁でも2杯飲めば塩分過多です。
ラーメンも汁を飲まなければ殆ど問題になりません。
揚げ物もカロリー過多にならなければ問題ありません。
揚げ物を食べる時はご飯を軽めにすればいいのです。

単身男性が早死にもミスリードです。酒、たばこ、肥満、高血圧
が短命の要因ですので、これらの要因が重なれば妻帯者でも
短命ですし、そうでなければ単身者でも長生きです。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 09:08:59.68ID:iISD5NyN
>>497
ミスリードもクソも実際単身男性は短命じゃない?

PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生 「孤独耐性」は女性のほうが高い写真=iStock.com/yamasan
社会
|
ソロ時代の羅針盤
「一人だと短命になる男、一人だと長生きする女」年金すら受け取れない独身男性の虚しい人生
「孤独耐性」は女性のほうが高い
PRESIDENT Online
2022/02/22 17:00

荒川 和久
コラムニスト・独身研究家

1
2
3
4
結婚しているか、していないかで寿命が変わる
日本は間もなく「多死社会」に突入します。死亡者年間150万人以上が50年以上も継続する見込みです。150万人のうちの9割以上が75歳以上の高齢者の死亡です。これは、すでに超高齢国家となり日本の人口構成の大きな比率を占める75歳以上の後期高齢者群が、まとめて寿命を迎えるタイミングに入るからです(「戦争中と同じ人数が毎年死んでいく」これからの日本を襲う“少産多死社会”の現実参照)。

厚生労働省の「簡易生命表」によると、2020年の日本人の平均寿命は男性が81.64歳、女性が87.74歳ですが、当然ながらそれより短命の人もいます。そして、この寿命の長さは、男女の違いだけではなく、独身なのか結婚しているのかという配偶関係の別によっても大きく変わります。

最新の2020年人口動態調査の15歳以上の配偶関係別死亡者数のデータから、男女それぞれで配偶関係別の死亡中央値年齢を算出すると以下の通りです。


男女配偶関係別死亡中央値(15歳以上全年齢)

全ての画像を見る(5枚)
「一人では生きていけない男、一人だと長生きする女」
男女ともに配偶者と死別した人の死亡中央値がもっとも高く、平均寿命を超えます。一方で、男性では未婚の死亡年齢がもっとも若く、67.2歳で未婚男性の半分は亡くなっていることになります。これはほぼ平均寿命平均と同一値の有配偶男性より14年以上も早い。離別男性も平均寿命を大きく下回り、72.9歳です。未婚でも離別でも独身という状態にある男性は短命であることが分かります(ちなみに、2018年時点で算出した時は未婚男性死亡中央値は約66歳でしたので、少しは伸びていることになります)。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 09:19:27.26ID:SZ8rLYPh
>>497
外食でわざわざ野菜を追加する単身男性がどれだけいるかだね

https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220911-00314499

・2020年における男性の死因を有配偶と未婚別に比較したデータによれば、有配偶男性と未婚男性とではその死因構成が大きく異なっており、有配偶男性が上回るのは悪性新生物(癌)のみで、他はほとんど未婚が上回る。

・未婚男性は、腎不全比率がもっとも高く、高血圧性疾患、糖尿病と続き、特に糖尿病や高血圧性疾患などは生活習慣によるところが大きい。

・未婚に癌での死亡が少ないのは、決して癌に対する耐性があるわけではなく、癌が発症する前に上記生活習慣病によって死亡しているものと推測される。

・また、家計調査によれば、単身男性(勤労者)のエンゲル係数は高く、特に外食費はコロナ前の2019年まででいえば、1家族の外食費の2倍近い出費を一人でしているとのこと。

・同じく、コロナ前の2019年家計調査における単身男女と二人以上世帯の(家族)の品目別外食を細かく見ていくと、単身男性は単身女性や家族に比べて圧倒的に「ラーメン(中華そば)」と「焼肉」の消費額が飛びぬけて大きいという。

・特に34歳以下の単身男性の消費額は、一家族の1.6倍になるとのこと。

・外食以外の普段の食生活においても、弁当や唐揚げなど揚げ物の消費量が高く、どうしても糖質や脂質の多い食事になりがちであるとした。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 09:29:10.05ID:ubNC+0z/
>>498
単身男性に酒、たばこ、肥満、高血圧の因子がある人の割合が多いから
そういう結論になるのは当たり前です。短命の本質に言及せず、単身男性
というだけで短命と決めつけるからミスリードと言っているのです。
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 09:41:11.57ID:ubNC+0z/
>>499
外食で野菜は割高と思う人は単身男性でも妻帯者でも野菜は追加しない。
健康の為に必要と思う人は単身男性でも妻帯者でも野菜を追加する。
単身男性かどうかは本質ではない。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 14:20:39.36ID:QjCUEACK
一般論で外食の方が塩分多いでしょ
外食産業で働いてる人かもしれないが何顔真っ赤にしてんの
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 15:13:27.29ID:BdBw8U+d
>>CYP3A4みたいな奴?
おそらく500は「酒、たばこ、肥満、高血圧などの短命に関連すると推測されるリスク因子」という意味で言ってると思うよ
これらのリスク因子をそろえたうえで、単身男性と既婚男性の寿命を比較しないと意味がないと力説してるんだと思うけど、それでもなお、単身男性のほうが短命という解析結果が得られる可能性を否定したことにはならないので、502が言うようにデータを提示しないと500の妄想でしかない
0507506
垢版 |
2022/09/26(月) 15:44:11.12ID:BdBw8U+d
すまん、ちょっと的外れなこと書いたかも

でも、そもそも500は自分で「単身男性に酒、たばこ、肥満、高血圧の因子がある人の割合が多い」と書いている以上、少なくとも疫学的には「単身男性は短命である」ことを認めちゃってるよね
ミスリード云々じゃなくて、「単身男性が陥りがちな食生活を改善すれば長生きできるよ」みたいな言い方すればよかったんでないかな
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:36:51.59ID:8vTl2SD8
まぁ、あれだな宅配弁当でも減塩弁当とか
糖質制限弁当とかローカロリー弁当あるからな。それにサービス付き高齢者マンションに住んで特別に注文するのはどうだろう
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/26(月) 18:40:37.40ID:8vTl2SD8
>>506
酒とかタバコでも耐性あるのが一定数いるから90歳でも酒飲んでる又はタバコ吸ってるの存在するから。死ぬ奴は60歳とかで早く死ぬしな。ガリガリで腹も出てないのに
糖尿病とかもいるから。なんとも言えない
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/30(金) 21:35:53.93ID:9JTc6qQs
事業だけで現金5000万超えたんだけど投資うまくいってねえから勿体ない感ある
誰か投資教えてくれ
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 11:30:48.67ID:4O2Q608G
若いなら、金融資産にあまり過度な期待はせず、人的資産を市場に投資したほうがリターン効率がいい。

自分みたいな老人はもう金融資産にすがるしかないけど。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/01(土) 23:18:28.24ID:7GKar9zW
独身が寿命を縮めるのは、人類は群れで生活して進化してきたかららしいよ。
一人暮らし=群れから外れている=危険と遺伝子が判断して、
いつでも危険に反応して逃げれる状態にするため、交感神経優位になり、
それが長いこと続くと高血圧等になっていくらしい。
この説が本当なら、健康的に気を使った食生活をしても、孤独な独身男性が短命になるのは避けられない
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:10:17.73ID:HtEWKQ+U
まあ孤独も身体には良くないと思うけど未婚の男女の寿命の差の一番の違いは食生活、飲酒、喫煙でしょ
きちんとした食事、適度な飲酒、禁煙これだけで寿命なんて変わる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:17:11.11ID:d0jJmO1r
孤独は寿命縮むって言うデータがあんのに頑なに無視しようとすんだな
別に早死にしてもいいじゃねーか
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:42:37.93ID:jqJgWl3y
人間死ぬ時は死ぬからなぁ。

タバコ吸ってないのに早死とか。タバコ吸ってるのに長生きとかさ。そんなに足掻いても無駄だよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 00:47:01.37ID:HtEWKQ+U
イギリスの孤独研究の奴はそもそもイギリス人と日本人で生活のベースも違うし孤独の定義が極端だったのであまり共感は得なかったけどこの記事の日本の奴は何となくしっくりきた
ようは長生きしたい(家族のためにしないといけなか)か好き勝手やって早く死んでもいいかだと思う
https://diamond.jp/articles/-/308924?page=3
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:18:58.77ID:b3paAiV5
むしろ短命であることを望んでるんだが
結婚もせずに独りってことはどこかしら厭世的な部分がある訳で
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 01:41:34.29ID:zxOiovXN
カネ残して死んだらカネに未練
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 04:11:49.55ID:8d2Py920
>>523
独身と既婚で有意な統計差が有るのに現実逃避してもな

生来の病弱者を排除するために50歳以上の統計値で比較しても、
平均寿命と寿命の中央値の双方で10歳以上の差が出るのは、
偶然や個人要因に帰着できない共通要因が疑われるのは当然

食生活の問題に矮小化しようとしても、そっちの方がデータが無い

独身が食事に気を使わないというのは、データなしで言ってるだけだし、
既婚だからと言ってちゃんと気を使った食事をしてるとも限らない
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 04:17:06.43ID:8d2Py920
むしろ、長生きしたい独身中高年男性は、
自分が早死にする要因の有るグループに属することを意識して、
既婚男性よりも健康に留意して生活全般を改善する努力をした方が良い
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 04:23:08.93ID:8d2Py920
リタイア者の場合は、定期的に病院で検査を受けることも意識すべき

とりあえず、血液検査、尿検査、便潜血検査、喀痰検査、内視鏡等は、
身体への負担が少なく病気の早期発見にもつながるのでちゃんと受ける方が良い

レントゲンは被ばく問題が有るが、喫煙経験者は毎年受けた方が良いだろう
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 04:29:09.32ID:8d2Py920
ちなみに、長生きしたくないって奴は好きに生きればいい話だが、
長生きしたくないからと言って、晩年に病気を悪化させて苦しんで死にたい訳じゃないだろうから、
最低限のケアは必要だとは思うがね
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 07:07:36.29ID:T8qQCQDR
死にたくても医学の力で薬漬けにされて生かされるからな。
生きてるなら健康の方がいいに決まってる。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 08:03:22.66ID:jMZZ4dku
数年前に純金融資産7000万でリタイアしかかったが、何となく気楽な契約社員していたら
純金融資産が億になった笑
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 11:12:50.41ID:XIzbLpDV
>>525
>「それは裏を返せば7割は生活習慣では説明ができないということ」だとして、まずは「心の不健康」があって、
>それが健康寿命に影響を及ぼしている可能性が強いと説明する。

つまり、アーリーリタイアして悠々自適の単身男性と定年後も継続雇用で
働かざるを得ない既婚男性とでは単身男性の方が長生きかもしれないって事ですね。
このスレで単身男性が短命とdisって溜飲を下げている時点で「心の不健康」が深刻
なのは容易に想像出来ます。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 11:36:58.54ID:9+2kTK/Q
>>539
ストレスが重要なファクタである事は間違いない
在職中、高血圧、コレステロール、肝臓の数値で病院通いしててもC判定だったが
FIRE後それらの数値が正常値になったよ
外食は一切せず自炊だけどね
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 12:44:22.87ID:9+2kTK/Q
>>541
色んなデータあるかもしれないけど
そのサンプルの条件不明なんだから意味が無い
同じ独身でも外食、酒、喫煙、ストレス等条件が変われば参考にならない
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 12:58:18.50ID:efBC+qTJ
>>544
だったら「自分の場合は」ってつけるべきなのでは?

>>ストレスが重要なファクタである事は間違いない
だけだと、さも一般論的な話に読めない?
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 13:03:06.32ID:9+2kTK/Q
>>545
俺の文章読んで俺の経験を書いてる事が理解できなかったの?
わざわざ俺の場合はと書かないと判らない人なの?
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 13:46:45.23ID:g1g0gWfL
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220911-00314499

未婚男性の食生活
未婚中年男性がこうした生活習慣病に罹患しやすいのは、ほぼ食生活だろう。

家計調査によれば、単身男性(勤労者)のエンゲル係数は高く、特に外食費は、コロナ前の2019年まででいえば、1家族の外食費の2倍近い出費を一人でしている。未婚女性と比べても圧倒的に外食出費額は高い。

外食が悪いわけではない。外食でも栄養のバランスを考えれば問題はない。が、未婚男性の場合はどうも食生活に偏りがあるようだ。

同じく、コロナ前の2019年家計調査における単身男女と二人以上世帯の(家族)の品目別外食を細かく見ていくと、単身男性は単身女性や家族に比べて圧倒的に「ラーメン(中華そば)」と「焼肉」の消費額が飛びぬけて大きい。特に34歳以下の単身男性の消費額は、一家族の1.6倍になる。

外食以外の普段の食生活においても、弁当や唐揚げなど揚げ物の消費量が高く、どうしても糖質や脂質の多い食事になりがちである。

※単身男性の出費が家族を上回るのは、あくまで外食費のみであり、食費全体で見れば単身男性より家族の方が逆に1.6倍も多い。いかに単身男性が極端に外食偏重しているかがわかる。
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 15:20:37.93ID:jqJgWl3y
そんなに健康が気になるならサラダ買ってきて玉ねぎスライスしてオリーブオイルかけて塩コショウで食べれば良いだろ。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 16:35:08.38ID:XIzbLpDV
つーか、昭和の専業主婦ならいざ知らず、今の兼業主婦の料理は、
電子レンジ対応の冷凍食品だったり、スーパーの総菜を皿に盛りつけるだけ。
ほか弁は単身男性が殆どかと思いきやおかずだけ買って帰る主婦が大半。
もはや単身男性と食っているもの変わらないよ。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 18:02:13.08ID:C5RDstuf
孤独と思う人と自由で快適て言う人がいるからなあおれなんて嫁が先逝ったら直ぐ死んじゃうじんあるな
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 18:55:44.15ID:k+FNZUb8
>>555
それでもバランス良くとか野菜を入れたりとか酒は飲ませないとか色々他人がバランスとるでしょ
独身のおっさんだと極端な話好きなものしか食べない毎日潰れるまで飲むから
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 19:06:27.81ID:mkNnrizU
俺の兄貴はアル中でまさにカップ麺かコンビニメシオンリーみたいな不健康そのものの生活してたけど、52歳のとき前の日まで元気だったのに翌日布団の中では亡くなってた。
死因はくも膜下出血だったけど、まさにピンピンコロリってやつだった。

俺は兄貴と違って酒も飲まんし自炊派でそこそこ健康に気を遣った食生活してるけど、果たして兄貴みたいなピンピンコロリで死ねるかはわからん。

健康的な生活して微妙に身体辛い長生きするのと、短命だけどピンピンコロリってのはどっちが幸せなんかねえ。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 19:48:03.15ID:lmlRegGJ
うーん52歳でピンピンしてて亡くなるのは不幸なんじゃないかなー
まあ72歳くらいならいいかも
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 21:57:12.56ID:mkNnrizU
いや、本人は43で障害年金もらってリタイアしてのんびりしまくってた。
足りないからって金せびられて俺は毎月仕送りするのにひーひーしてたけど。
で、亡くなって葬儀の連絡するのに友人とか知らないから携帯みたけどなんか普通に風俗とか行ってて、それ俺の金だろってめちゃくちゃムカついたよ。
周りに迷惑かけまくって本人はポックリ逝ったからお気楽なもん。

まあ兄貴が亡くなって仕送り負担無くなったから俺がFIREできたから早く亡くなって俺は助かったけど。
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/02(日) 22:11:24.98ID:vs658wNj
お金の診断ってやったら
「脅威の投資センス発揮タイプ」
ってなったw

これ後でfpから保険の保険の勧誘くるやつだなw
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 06:04:06.84ID:osDDIYY9
>>560
52は若過ぎるわー。それは嫌だわー。

せめて70... と今は言ってても、実際自分が68くらいになったら
やっぱり70で死にたくたい!ってなるんだろうな。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/03(月) 13:18:31.03ID:lREZ6859
酒呑まない、タバコ吸わない、自炊で塩分や脂に注意しながら魚や野菜も摂る
納豆・ゴマ・牛乳・トマト辺りも毎日摂る
現役時から基本的に朝型で、早寝早起きの生活リズム 運動は自転車と
ウォーキング と、まぁこれくらいは心掛けているけどさ…………………

遺伝的な体質で血中の中性脂肪値が、薬をMAXまで常用していても正常値には
ならない この辺りの事で相殺されて80歳手前までボケずに生きていられたら
「儲けもん」ではないかな、と思っています
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:26:20.70ID:YNMG7fot
統計上、独身男性の半数以上は70歳まで生きられない

また、健康や病気は、個人の節制だけではコントロールできない部分も有るので、
独身男性でも節制をすれば大丈夫と断言できない厳しさが有る

何よりも独身男性が長生き出来ない根底には、
・生に対する執着心が加齢と共に薄くなり、遺される家族という外部ブーストも無い
・一人暮らしをしているので何かあった時の対応が不十分だったり、手遅れになったりする
という二大要因があると考えられる
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 16:31:48.04ID:YNMG7fot
例えば、病気になった場合でも看病をして貰える環境か否かは大きな違いが有る

家族が身の回りのことをやってくれて安静にして静養に専念できる環境と、
自分一人で動く必要が有り、静養に専念できない環境とでは身体の負担も異なる

若いうちは体力が有るので一人で対応できたことも、高齢になれば難しくなる
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/05(水) 22:37:17.61ID:YNMG7fot
>>572
最新の実際のデータだよ

>>574
煽りじゃねえよ
厳然たる事実の提示+自戒だわ

50代だとまだまだ余命はあると思いがちだが、
独身男性は割と早死にだから時間は大事って認識する必要が有る
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 00:12:51.66ID:0qbLeKr9
>>576
一般的な50代独身の生活を考えたら判るのでは?
ワーポア、酒、タバコ、外食、カップ麺、コンビニ弁当
どう考えても長生きできる訳がない
それと同じ生活してるなら早死するで良いと思うが
同じ独身ても健康を考えて生活してる奴は長生きするだろう
ただ独身だと脳や心臓の突発的疾患で一発あの世行きだけどな
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 02:49:54.93ID:5TDiSdgk
>>577
独身以外はどれも該当しないから長生きできるかね俺は
あえて言えば時々外食行くけどファーストフード、ラーメン、牛丼系は一切行かないからギリセーフか
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/06(木) 08:11:58.04ID:Kb7oxMPC
今迄酒タバコ油物塩分たかい食事で不摂生してたら血管が固くなってるからやばい。取り返しがつかない。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 05:23:43.77ID:Qr7ZXP/X
>>577
独身男性の方が不健康な生活をしているというのはデータは無い
その可能性を全く否定する訳では無いが、良くも悪くも思い込みの域を出ていない
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 05:28:18.25ID:Qr7ZXP/X
>>577
別の見方をすれば、独身男性は草食系男子が多い可能性も有り、
肉食系男子よりも質素で健康的な生活を送っている可能性も有るのに、
データ上、寿命は短いという可能性も否定できん

どちらが真実かは分からん以上、楽観的な予想で動くのではなく、
独身男性は残り時間が少ないと思って時間を大事にした方が無難だろう
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:14:08.47ID:N5BXww0f
>>581
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20220911-00314499

未婚男性の食生活
未婚中年男性がこうした生活習慣病に罹患しやすいのは、ほぼ食生活だろう。

家計調査によれば、単身男性(勤労者)のエンゲル係数は高く、特に外食費は、コロナ前の2019年まででいえば、1家族の外食費の2倍近い出費を一人でしている。未婚女性と比べても圧倒的に外食出費額は高い。

外食が悪いわけではない。外食でも栄養のバランスを考えれば問題はない。が、未婚男性の場合はどうも食生活に偏りがあるようだ。

同じく、コロナ前の2019年家計調査における単身男女と二人以上世帯の(家族)の品目別外食を細かく見ていくと、単身男性は単身女性や家族に比べて圧倒的に「ラーメン(中華そば)」と「焼肉」の消費額が飛びぬけて大きい。特に34歳以下の単身男性の消費額は、一家族の1.6倍になる。

外食以外の普段の食生活においても、弁当や唐揚げなど揚げ物の消費量が高く、どうしても糖質や脂質の多い食事になりがちである。

※単身男性の出費が家族を上回るのは、あくまで外食費のみであり、食費全体で見れば単身男性より家族の方が逆に1.6倍も多い。いかに単身男性が極端に外食偏重しているかがわかる。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 07:44:58.60ID:6od0TZxh
単身男性は1人焼肉ばっかしてるってか?
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:29:15.58ID:CTbLajOT
>>585
>>独身男性の方が不健康な生活をしている
というデータじゃんw
文句あるなら反証のデータ出せばいいだけw
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:32:30.82ID:ddgwg8Al
>>582
生物学的に性別や独身、既婚で寿命に大きな差が出るのはおかしい
まして独身女性が一番長生きと言う結果だからね
統計上そのような差があるのは事実てはあるが、性別の違いで寿命が変わるのではなく、性別の違いにより生じる何らかの要因により寿命に差が出るのだろう
その要因として生活習慣やストレスが大きく影響すると言われている
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 08:36:28.91ID:LpLmnI4I
今の70,80の未婚のおっさんなんか食生活や生活習慣むちゃくちゃだろうし、タバコや深酒好きだろうから早死してるんじゃない?

これからは変わってくるだろ
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 09:15:26.31ID:xW6oOsH+
>>587-588
ラーメンと焼き肉が不健康ってのが単なる決めつけだろう

そもそも、外食の中でラーメンと焼き肉が多いというだけで、
家で何を食べてるとかの分析が無いんだから

アホ杉だろ
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/10/07(金) 09:18:09.74ID:xW6oOsH+
>>589
その要因がちゃんと分析できていない以上、
独身男性のカテゴリーに属する人は残り時間は長くない危険性を意識して、
時間を大事にして生きるしか無いじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況