X



トップページ50代以上
1002コメント316KB

老後の住宅どうする 5軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/17(日) 15:29:19.71ID:j0+zWfdF
50代だとすでにリタイアした人や
まだ頑張って働いている人など
色々いらっしゃると思います。
ただ確実に老後は近づいてきました…

すでに老後の住宅を確保している人や
これからどうするかを考えている人。
せっかくですので ここで一緒に語ってみませんか?
今回もマターリ進行でお願いします。

前スレ
老後の住宅どうする 4軒目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1591257518/
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 11:14:35.91ID:A55d+I7z
>>487
ホテル暮らしなんかどんだけ金かかるよ。
一日10000としても月30万、その他もろもろで40万、一年で500万。
厳しいわ。
現実は厳しいなぁ、、、
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 11:41:50.41ID:goapZkPp
地方のビジホだったら朝食付きで5000円以下とか結構ある
山谷の簡易宿泊所だともっと安いし何年も住んでる人もいるらしい
あと現金以外全てを処分して計画を決行する時点で余命が数ヶ月とかを想定してる
そんな状態で自力で移動やホテルのチェクインができるのかという矛盾もあるが
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 12:46:12.14ID:/6lZH+XP
>>489
なるほど、余命が読める段階で決行するのね。
山谷はちょっと嫌だなぁ、5000円のビジホ辺りが妥協点か。
余命半年、
朝食付きホテル代5000
半年で90万
雑費100万(最後は美味い飯やら食いたいし)
約200万といったところかなぁ。
イメージしてたら悲しくなってきたわ。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:01:16.91ID:KrWxs8XA
8時ころから14時くらいまで掃除機の音とかおばちゃんの声がうるさいぞ。
ソファが付いてない可能性が高くてほぼベッド上の生活だし。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 13:59:06.78ID:goapZkPp
行旅死亡人のデータベースを見ると、普通にアパートやマンションに住んでた人が本籍住所氏名不詳になってたりする
賃貸契約はあったはずだと思うけど偽名にしてもどうやって借りたのか不思議
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 19:09:12.96ID:HBDradBP
労務者向けの木賃宿みたいなんがある地域とか、繁華街近くの不法入国者が多いとことか、そういう斡旋する不動産屋とかあるね。ただ相場よりべらぼうに高い
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 19:10:14.20ID:6N9Am67Y
>>485

定年後に知らない土地で(しかも言葉通じない)暮らすと
ストレス半端ないよ。

結局、便利な都会に戻ることになる。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 19:55:46.46ID:hizkzknP
以前ニュース番組内のミニ企画みたいなので
定年退職後にニュージーランド移住して詰んだ人の話見た
幾度も遊びに行って、大好きな国だったようなのだが。。。
さいごは自分の家に火を放って自決した模様

まぁ、テレビになるくらい極端なオハナシではあるが
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/02(木) 22:24:29.24ID:hizkzknP
>>499
いくぶん脳内補正はいってると思うけど

けっきょくのところ、観光客としておカネ落としてる時の
じぶんの受け入れられ方を、自分の価値みたいに思っちゃって
そこに家を建てて住んでみたら
現地白人のコミュニティに入れてもらえもしなかったとか
そんなオハナシだったように思う

たぶん引き払って日本に戻ったら
貧困老人なる未来しか見えなかったんだろうね
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 09:45:29.49ID:+D6f2lP3
南の島、フィージーとかなのか?移住じゃなくて長期に遊びに行く感覚で
コンドミニアム借りるとか安く住める島探すのが良いかも。移住は色々きついと思う。
年金で出来る範囲でやれたら最高。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 09:47:44.76ID:q2wltmSs
フィジーとか観光地じゃよほどの金持ちでないと無理
ハワイなんかより生活費がかかりそう
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 17:38:34.83ID:wKjX4OCH
「人生の楽園」とか見てると、国内移住して蕎麦屋とかカフェを始める人が多いけど
結構な割合で、営業日が「週末のみ」とか「土日限定」って人が多いんだよな
フィジー以前に日本国内でも、移住できても生活できない人が多そう
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 17:55:33.34ID:JH7Zrlky
なんかそういうバイタリティーのある方は人間に生まれてきた甲斐があるってもんなんだろうね、やりたいことに溢れてて、自分とは正反対だ、なるべくひっそりマイペースで閉じた生活死守したい。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/03(金) 18:21:04.95ID:mPLgWVpF
>>508
生活資金は余裕で蕎麦屋やカフェは余剰資金を使った実質趣味でしょ
0511508
垢版 |
2022/06/03(金) 21:16:57.80ID:wKjX4OCH
>>510
そう、それが言いたかった
補足してくれてありがとう
結局は、金があるもん勝ちって事だね
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 02:36:19.83ID:4PtDWxqL
なんかさぁ
みんなのレス見てたら死にたくなるよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 15:55:41.28ID:dwFNb3bf
振り返ると持ち家で生涯生活できるだけの資産を積むのでやっとだった。高級ホームとか海外リゾート優雅な移住は無理。まあ老後のために生きてきたわけではないけど、長いこと働いてきてこんなもんかという無情感はちょっとあるな
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/04(土) 19:40:51.05ID:SWhiLll4
>>516
上を見たらキリがないよ
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 05:56:17.41ID:8FDKgkp2
>>516
「なんかん言っても、働かなきゃ喰えねぇ」
「8050なるわけにはいかんぞ(汗)」
みたいに働いて、もう大丈夫なんだなって思ったら
多くの人がぽっかりと想うことなんじゃないかな

おれもこないだ、高級住宅街を散歩してて
「おれがここに住めなかったのはなんでだろう」とか
フェラーリ並べてる店を覗き込んで
「おれはなんでこれに乗れなかったんだろう(全力出せば買えるけど)」
とか、妙な感情を持った 早期退職そろそろ2年生
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 06:12:04.46ID:fa1TWetG
老後とは人生を終えるための支度をする修行のようなもので、つかの間の線香花火のような楽しみがあってもまた暗いトンネルの中にいることに気がついて絶望する
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 11:15:13.73ID:qmvkS+N3
>>516
わかる。うちの近くに最近豪邸が建ったんだけど持ち主は若い夫婦
親からの援助か仮想通貨の億り人かなと想像して羨ましいなと思う

でも無いものを嘆くよりあるものに感謝して生きていこうと自分に
言い聞かせてる
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:08:53.97ID:sLYol2fj
別にフェラーリ欲しかったわけでもないし
他人を見ながら生活してるわけじゃないし
気にしないな
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:30:26.35ID:oJWHPB5r
都心の家に住んでる人って家も駐車場も驚くほどに狭いのに
自動車は高級だよね
うちのほうなんか田舎だから軽かミニバンかマツダだわ
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:49:02.39ID:WhDY4oV3
わんこにゃんこ飼うにしても車あると便利、というかないと不便

なにかメリットを享受しようと思ったら付随して手間とお金はかかりますな
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:49:10.15ID:0dn1c77+
そらゃあ田舎は必需品のゲタだから

戸建てで駐車スペースあるのに自転車だけの家も結構あるよ
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 12:59:48.66ID:NGG/8Q6b
もういいじゃねえか
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 16:11:00.79ID:sLYol2fj
生涯自転車
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 16:20:14.47ID:eg0XTP9Q
フェラーリ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:13:35.04ID:WhDY4oV3
電動アシスト自転車が欲しいんだが、どのメーカーがいいんや
実質ブリヂストン、パナソニック、ヤマハの三強のようだが
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:18:28.60ID:SlXTtmMw
マンション買う派が多いみたいだけど
通院じゃなく入院生活の場合はどうするの?
売りたい時に即買い希望者に売るのって
相当安くしないと売れないし…
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 17:52:24.34ID:SlXTtmMw
みんなお金持ってるんだな
ウチは賃貸か地方都市中古マンションどちらかしか
選べないから
賃貸しかないかも
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 19:50:01.01ID:l358YmrK
親父が入院する事になり病院へ手続きしに行ったら、父親本人の親兄弟や子供や孫までの姻戚関係を詳しく聞かれた。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/05(日) 23:01:41.49ID:SlXTtmMw
>>540
家具とかは業者処分設定だったw
最期辺りは行動する気力ないだろうし、
ある程度元気なうちに荷物は最低限に纏めておく設定を勝手に作っていたw
>>539の言う通り住所がないとダメだ…
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 00:28:21.45ID:doKn7BfW
>>543
ピンキリだよ
居住用の部屋は自分で自由に使えて、家財道具とか好きに持ち込める
テレビや冷蔵庫などもレンタルはあるけど実家で使わないものあればそれ使えばいい

父親の場合、狭い学生ワンルームみたいな感じで単独なら家賃8万円ぐらいだろうけど
食事は共用食堂、生活&介護サービス(週2回の入浴介助や、洗濯とかもしてくれる)が
ついて15万円ぐらい、これに介護ベッドのレンタル、デイサービスとか巡回の往診とか
いろいろで20万円ほどかな、これでけっこう安い部類らしい
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 12:57:01.98ID:bktjkae7
老人ホームに入らなくても、弁当宅配やネットスーパーを利用すれば結構粘れるはず
未婚男性の場合は健康寿命>平均寿命だから、老人ホームを考えなくても済むかも
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 17:55:03.39ID:Owlmf/to
団体生活苦手だしマイペースだからなるべく自分のことは自分でやりたいし、相続した家を死守して、このまま住んでいたいけど、独り身だからどこだかの田舎で往診で看取りまで面倒看てくれる医院がある県があったんだけど、ああいう地域に最期が近くなったら引っ越して、いくばくか遺産が残ったら全部その医院に寄贈したい。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 18:02:53.32ID:5qi854UG
家のローンが75才までそこから俺は何年生きるんだ、75才まで払えるのか。
老後に2000万なんて持ってないし不安しかない。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 19:02:38.41ID:+KlNS4vK
返済が滞れば、期限の利益喪失で差し押さえされる。
そうなれば、75過ぎのじじいだからと言った猶予はない。
あとは、自己破産を申請して債務を整理するだけだ。
その後は、全て受け入れて自治体の収容施設で暮らすか、さもなくば、ホームレスだろう。

そんなリスクの高い住宅ローンをよく借りる気になったな。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 21:57:04.38ID:WZgaiUlX
>>549
平均で良いと考えれば何とかなるかな。
しかし、東京は高い。東京なら無理だ。
老後は東京で住むのが良い、と勧める人が居るけど、施設まで含めると
東京は考え物だね。(周辺含む)
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/06(月) 23:34:45.39ID:wUGWioco
世の中金だ
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 07:55:57.21ID:p1SFGbro
青木雄二さんが、世の中の不幸は2つに分けることが出来て、
「カネはあるが不幸」なのと「カネがないうえ不幸」なんだそうな

惜しい人を早くに無くしたなぁ R.I.P.
0560名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 11:41:54.55ID:bsq0+A32
>>554
65才位なったら売ってしまえば。身軽にして余生を送る人生
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 12:05:46.43ID:KwdjDywj
>>559
似たような感じで「金で幸せは買えないかもしれないけど、自由は買える」
っていうセリフがあったな。忘れたけど漫画で
今更ながら納得
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:01:34.39ID:JTFiof2z
70過ぎた辺りで、まだ生きそうで、今の家に値段がついて住み替えに向いた手頃な物件が見付かれば終の棲家として買い替え。
そうでなければ今の家に住みながら死ぬか、売却して施設へ、かな。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:28:26.19ID:7DFpqYm/
入院するから家売るって人はじめて見たわワロタ
死ぬ気満々かよ
治ったらどこに住むんだよw
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:29:21.92ID:JTFiof2z
入所、ね。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 19:44:26.54ID:X6JdbQhZ
家買った時のエネルギーを思い出すと、70過ぎてうまい具合に老後条件にあう住環境の家なんてとても探しだせる気がしない。たぶん今よりそうとう頭も劣化してるだろうし
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 20:42:49.32ID:Q155n0ZU
実家は売る
自分は賃貸で長く住む
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 21:07:26.09ID:GIc7UTXh
70歳の引越はこたえるよ 親が退職して故郷に移り住んだが引越後2年くらい
体調崩して寝込むことが多かった 近所の70代の人も引越後入院しちゃったし(持病あり)
体力のあるうちに動くか断捨離して荷物最低限、疲れない引越でないと体を悪くする
0573名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 22:56:39.22ID:JTFiof2z
その為の引っ越し業者
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 23:10:54.64ID:hbk52CdS
まあ、いらんものは無いに越したこたはないね
歳とるとつまづきやすいし物が少なく広い方がいい
介護ベッドとか車椅子とかも必要になるかもしんないし
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 09:07:59.26ID:A4ZEY3Ve
老後夫婦2人どうするのか不安しかないな、金も無いし。
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 22:07:49.13ID:yHypDnUt
終活的に先ずは実家の整理してる。
仕事が暇な時にポツポツやってるが、親は物を溜め込む昭和の人間のためゴミが出るわ出るわ、不用品廃棄始めて一年になるがまだ終わらない。
粗大ゴミは料金取られるから分解してゴミ処理センターへ。
金かけないで処分するのは大変だ。
明日もゴミ出してくる。
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 08:55:50.41ID:aF1lcK06
>>581
俺も実家が空き家になってから最初の3か月くらいは毎週末帰ってせっせと片付けしてたけど全然終わってない
その後は実家に帰る頻度も減って、月1、2回帰っても片付けする気力が無いんで放置

本格的な片付けは定年退職してからかな
家の荷物を全部棚卸しして、取っておく物と捨てる物の仕分け、自分で捨てれる物はコツコツ捨てていって、
最終的には業者に頼んでこれ以外は全部処分してくださいみたいになるんだろうな
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 10:44:53.52ID:03EjE1Jr
零細企業勤で58才年金はあると思います、妻53才も正社員として働いているのでいずれは
年金は出ると思いますが今のご時世期待薄ですね。退職金も期待できないです。
住宅ローンは75才まで、早いうちに売って安いマンションにでも越すのも考え中です。
0586名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/09(木) 17:54:37.28ID:m9jLECLY
みなさん年金や退職金はチェックしてないのですか?
年金は定期便に概算載ってるし、ネットで早期退職した場合や繰上げした場合とかチェック出来ます。
退職金は社内規定見れば分かります。オーナー社長の気分次第の会社は分かりませんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています