X



トップページ50代以上
649コメント197KB

昭和40年代を思い出そう【50年代までOK牧場】★Part21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 20:00:45.53ID:4QUNMEDD
それは田舎だったのかも

俺は「うたのえほん」のちのおかあさんといっしょ
を見終わってから出ていたな
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/24(日) 06:32:11.85ID:GtdONqgz
それは田舎だったのかも

俺は「うたのえほん」のちのおかあさんといっしょ
を見て抜いていたな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/25(月) 07:06:19.86ID:KsWAYMva
>>131
これと日本テレビの昼のニュースの上野松坂屋の軽快なBGMのCM…
病気で学校休んだ日を思い出す。
親がフルーツ缶開けてくれたっけ
モスノー、モスボックスの小林脳行のCM,キユーピー3分クッキング、ベルトクイズQ&Q…
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 13:18:03.55ID:RiKr4aRl
ガンダーラは旅の歌…ではないのか?
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 16:25:56.10ID:D1pGlLK8
>>104
みっちゃんみちみちの
みちみちは道すがらの道々なのか擬音のミチミチなのか
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 16:53:23.33ID:JxkhqdKQ
>>137
旅の歌というか、「旅をしている人視点の歌」ではないな
人はなぜ楽園を求めて旅をするのか?そこに意味はあるのか?みたいなテーマの詩であって、語り部自身は旅はしていない
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 17:53:59.16ID:RiKr4aRl
そう言われてみればそうか
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 22:59:50.27ID:D1pGlLK8
ピンクレディーのジパングと似てる
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/02(月) 23:11:54.24ID:BnHreoSv
ピンクレディって結局よく考えたら
まともな楽曲がないよな
キャンディーズのほうがまだマシ
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/05(木) 02:09:46.36ID:e2UMrV7b
山口百恵
①秋桜②いい日旅立ち

桜田淳子
①ひとり歩き②リップスティック③十七の夏

森昌子
①記念樹②おかあさん③同級生④中学三年生

岩崎宏美
①センチメンタル②夏に抱かれて③女優④思い出の樹の下で

太田裕美
①しあわせ未満②ドール③木綿のハンカチーフ

伊藤咲子
①乙女のワルツ②いい娘に逢ったらドキッ

八神純子
①ポーラースター
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 02:42:27.67ID:Wi1lcdlU
>>148
岩崎宏美、その3曲良い線いってるけどセンチメンタルか思い出の…入れるなら
どちらかの代わりに、「あざやかな場面」にしてくれたらバランス的に最高
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 03:06:16.50ID:Wi1lcdlU
(連投スマソ)自分的には

■ 山口百恵
1 夢先案内人 2 乙女座宮 3 しなやかに歌って 4 としごろ

■ 桜田淳子
1 ひとり歩き  2 あなたのすべて 3 はじめての出来事

■ 森昌子
1 中学三年生 2 同級生

■ 岩崎宏美
1 思い出の樹の下で 2 愛をどうぞ 3 夏に抱かれて  4 あざやかな場面 5 決心  ……番外)わたしの1095日

■ 太田裕美
1 しあわせ未満 2 木綿のハンカチーフ 3 ピッツア・ハウス22時

■ 伊藤咲子
1 乙女のワルツ 2 ひまわり娘 3 木枯らしの二人

■ 林寛子
1 ほほえみ 2 白い窓辺 3 日暮れどき 4 カモンベイビー

■ 浅田美代子
1 わたしの宵待草  2 虹の架け橋 3 しあわせの一番星

キャンディーズ
1 あなたに夢中 2 アン・ドゥ・トロワ 3 哀愁のシンフォニー
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:29:55.07ID:hOv6FWR8
楽曲の良さ以外に係わって来る要素が、中西龍ではないけれど
「歌に思い出が寄り添い、思い出に歌は語り掛け・・・」 も大きいよね
浅田美代子なら あの稚拙な歌と歌詞の「恋は真珠色」これが今でも大好き
中学に上がって「こんなかわいい子がいるのか」と時めいたクラスメイトとの
思い出がよみがえり、実に心地よく聞ける
この頃の天地真理も殆どが好き、若葉、虹、水色、ひとり、・・・
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 09:47:15.11ID:ZkVKCyCI
>>152
林寛子、田園調布警察そばでスナックやってて運がいいとホンモノ見れるよ
俺は行ったことないが
店名ラブリーカンカン
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 11:06:46.05ID:NIXBMNhR
行ったことないのに
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 15:26:58.31ID:Rgbj1Jt/
>>152
伊藤咲子はまだ現役なんだな
昔栄の日産ギャラリーで目の前で歌ってくれたわ
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/07(土) 19:57:52.13ID:9GLEGN5h
>>152
山口百恵の曲の中では数少ない長調の
曲が揃ったね。
0161悪乗りしてますが、追加
垢版 |
2022/05/08(日) 02:44:16.07ID:TqW7Z+bn
南沙織
①ひとかけらの純情
岡田奈々
①青春の坂道②湘南海岸通り
アグネスチャン
①妖精の詩

もっと古いのでは
いしだあゆみ
①涙の中を歩いてる②太陽は泣いている
ちあきなおみ
①四つのお願い②雨に濡れた慕情
0162続・悪乗り
垢版 |
2022/05/08(日) 03:09:32.42ID:TqW7Z+bn
GS編
ブルーコメッツ ①マリアの泉②草原の輝き③さよならのあとで
タイガース ①花の首飾り②銀河のロマンス③シーシーシー④落葉の物語
スパイダース ①あの時君は若かった②真珠の涙③サマーガール
ワイルドワンズ ①思い出の渚②愛するアニタ
テンプターズ ①エメラルドの伝説②純愛
ジャガーズ ①マドモアゼルブルース②キサナドゥーの伝説
カーナビーツ ①OK
ビレッジシンガース ①虹の中のレモン②亜麻色の髪の乙女
ゴールデンカップス ①愛する君に②銀色のグラス③本牧ブルース
オックス ①ガールフレンド②ダンシングセブンティーン
バニーズ ①ワールドボーイ
ランチャーズ ①真冬の帰り道
サベージ ①涙をふいて ②青い海と白いヨット
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 08:20:28.99ID:IebReuz3
昭和40年代は、当たり前のように幼児一人で保育園・幼稚園に通い、途中お店でパン買って
通園していたな。
子供が多かった時代だな、今は送り迎えしないとどこにも入園できないな。
こんな過保護過ぎるから子供を産みにくい時代となったんだよ、余計子供が減る一方。
昔より10倍手が掛かる。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 12:58:19.37ID:EQjQ/Nlp
一個人が好みである古い歌謡曲などの私的ランキング列記は中々ウザいものだが
・「ああ、そんな曲あったな」などの懐かしさを呼び覚ましてくれる
・「俺はこっちの曲が好み」などと書き込めばスレの活性化に繋がる
・「どれどれ、聞いてみるか」ともし若い人が触れれば昭和文化の風化が僅かでも防げる
などのメリットはあろう


というワケで俺も書いていいかい?
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 01:50:18.04ID:Upt1+xKy
女児「すりごまってなあに」
父「食べようか、これがおいしいんだよ」
♪まるちゃんの塩ラーメン



サッポロ一番みそ味に続き塩味登場、東洋水産も負けじと対抗、その時のCM
俺は子供ながらに、質問に答えてないじゃん、と腑に落ちなかった
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 13:20:57.79ID:Upt1+xKy
昭和40年代テレビマンガ、テレビアニメの個人ベスト5を挙げてみる・・・
1位 ムーミン(初期) 2位 サリー(初期) 3位 ハイジ 4位 ア太郎(初期) 5位 オバQ(初期)
昭和50年代(後期物除く)
1位 はじめて物語 2位ものしり館 3位以降ナシ

というわけで、健全過ぎる少年だった
しかし女の子との接触の気持ちよさを知ってからは、そっちの面だけ不健全少年になった
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 23:28:25.55ID:o0rLOhdT
「めん吉」だったっけ?
ビニール袋に入った白色の調味油が付いてた袋麺
当時はメインの粉末のスープ種が1つだけのが主流の時代
あのラーメン屋のスープっぽい味が好きだった。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:39:28.50ID:9ZkqCu7e
>>173
出前一丁はゴマラー油がついて発売されたのが1967ころ
日進やきそばに白濁色の「味アップ」が付いたのが1969ころ?か
どちらもひし形をしていた

>>174
油で揚げてない初めは、日清の生中華1968ころか これも確かオイルがついていた
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:45:23.87ID:9ZkqCu7e
>>171
俺は全てサッポロ一番、藤岡琢也はキライだったが
「覚えておきなさいよ覚えて」
消費者に向かってその言葉遣いは何だ!と思ってたのが小6ころ


あと懐かしの袋めんとこれば、岸部シローが「ウシ、ウシー」とやるやつ1976ころと
ハウスのたまごめんシャンメン1976ころ、ハウスのつけ麺1978ころ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 06:51:32.36ID:zANuLnc6
>>166
小学生が一人で電車通学するビデオ見て、オーストラリア人は日本人すげえと感嘆し、イギリス人は日本人小児虐待と嘆息する番組を見たよ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/14(土) 19:51:06.02ID:E9lEA8je
>>161
俺はちあきなおみなら、
「夜間飛行」が一番好きだな。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 12:25:33.15ID:7h3QR3cs
動き始めた汽車のドアから顔を出して 君は何か言おうとしている

これはどこ線がモデルだろうか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 12:37:41.54ID:7h3QR3cs
>>183
レコ大が喝采に決まった時、はあっ?となった
知らない歌だったからである
ピンポンパン体操を見たくてたまたま見ていたが
瀬戸の花読めは知っていた
小柳ルミ子が画面に映ったので、ああこの人が取るんだなと思った
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 12:54:44.94ID:vkgEqMAk
マイ・ラグジュアリーナイトが紅白で流れたときは「何この曲?聞いたことない」ってみんな言ったんだけどサビになったら「あー!これか」ってみんな納得した
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 14:53:23.17ID:EcAukIGf
ハウスシャン麺ビッグは矢沢永作の初CMだった
何がいけないのかすぐ放送打ち切りになった
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/16(月) 19:29:27.32ID:Rmqgn719
「喝采」が流行った頃は小学生だし、歌詞の意味など分からなかった。

黒い縁取りとか喪服とか、何?って感じ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:24:52.28ID:BVtjTzA6
ドッペルゲンゲルを見ると生死の境を彷徨ってる状況というな

その時のドッペルゲンゲル体の顔は無表情で動かないのが普通
しかしまれに自身に目を合わせて来ようとする、これは危険なシグナルで
絶対に視線を捉えてはならない。暫くやり過ごしドッペルゲンゲルが
消滅するのを待つ

しかしドッペルゲンゲルに突然動きが生じ、自身に向かってきたら
必死で逃げてその場を離れること

もし逃げ遅れてぶつかってきた場合、三途の川を渡ることになる
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/17(火) 01:29:49.33ID:BVtjTzA6
ドッペルゲンゲルは水場、すなわち洗面所や便所、風呂の脱衣所などに出没し易い
便所の扉を開けたら自分が居た、という事象は頻度が高い
しかし水場でない場所、例えば居間とか水場のない階上で目撃した場合は
かなり強いシグナルと見るべきで、極めて命の危険に晒されていることになる
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/18(水) 03:24:50.86ID:xy/Nvajv
>>182
同意。
あれを聴いてた頃は世界をこんなに簡単に飛び回れるとは思ってなかったけど
40代くらいからどこへでも飛べる時代になったんだと思った

COVID-19でそれも見直されてるけど
何十年後か先、COVID-19を思い起こさせる音楽って何になるんだろう? aikoのデイジーとかかな?
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/26(木) 19:41:17.01ID:HhiqOv1m
>>195
あの曲、小学校4年くらいの時だったと思うけど
家族でドライブした時に車で聴いて子供ながらに
印象に残った。
特に父はちあきなおみのファンだったから家にもレコードあったし。
途中で女性の声で横文字のアナウンスみたいなのが入るから
凄い雰囲気のある曲だと思った。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 13:06:49.85ID:QZUAf1re
ちあきなおみはX+Y=LOVE

名曲ではないが、昭和の歌謡曲の雰囲気をひしひしと感じさせる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/27(金) 14:05:25.57ID:zq/dBnd1
ちあきさんのご主人だった人は宍戸錠の弟で、
俳優としては大して活躍はしてないみたいだな
でも、仮面ライダーV3で「牙男爵」を演じていて
記憶に残る仕事をしたよね
でも人気がないのか、4週くらいで次の中ボスと交代
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 08:43:21.81ID:U7bZYst1
>>203
映画の悪役で印象深いけどな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/28(土) 08:46:29.09ID:U7bZYst1
野良猫ロックシリーズの狂った役とか最高
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 18:18:52.08ID:UL0AR8NC
脳内
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/07(火) 18:55:04.42ID:4LV4gorb
宍戸錠といえば赤木圭一郎 日活スターさんだが我々は見てない年代だね
TV番組「翔んだカップル」でリバイバル的な演出構成した回があって覚えてた
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 10:21:47.70ID:IodAnj3t
赤木圭一郎
今の医療技術だったら助かってたかもね
ただ生きていたら、その後のような名声はなかっただろう
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 15:18:11.27ID:IFwBmS4R
>>200
そうですよ
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/08(水) 19:05:22.28ID:9WJGAVEr
兄が日活や東映の大ファンで、裕次郎・小林旭・赤木などのレコードを
よくかけていたし、関西では午前中にその辺りの邦画を
テレビで放送していた。

赤木は、和製ジェームズ・ディーンだね。
日本を代表するトップスターの1人になれたのに残念だ。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/13(月) 12:04:41.81ID:mq9+wCoQ
VODで蘇る金狼を久々に見た。
今見ても面白いね。ついでに野獣死すべしも見たが、これはメンヘラ過ぎていまいちだった。
まあ昭和50年代だな、この頃の車って懐かしいというかすごい車と言うか。
あの頃からカウンタックてあったんだな、国会前の大通りの道の真ん中を疾走する赤のランボ
今見ても、しびれるわな。
カウンタックと言いマセラティと言い、当時はすっごい車だったんだな〜。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 16:08:02.88ID:XQRJbUla
見えてるだろ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/17(金) 16:50:47.60ID:3FxctsTZ
子供の頃よく食べたグリコアーモンドチョコレートXOが懐かしく感じる…
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 11:56:35.28ID:JvDh1a/T
俺は40年代はチロルチョコばかりだったな。
高級なチョコレートは、めったに食べれなかった。
50年代は麦チョコだな、質より量だったな(笑)
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 11:56:45.08ID:JvDh1a/T
俺は40年代はチロルチョコばかりだったな。
高級なチョコレートは、めったに食べれなかった。
50年代は麦チョコだな、質より量だったな(笑)
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 12:51:56.09ID:57Z2Zzs8
昭和50年代の前半だったか名古屋に家族で
ン万円食事するとオーナーの所有する
カウンタックに乗せてもらえる焼肉店があった
乗るのは子供で当然助手席街角を一周する程度だった
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 14:14:34.77ID:pO0zWoDe
夏場はダブルソーダか名糖ホームランバー
夏場以外は10円の黒蜜の揚げパンかハズれクジの一斗缶に入った湿ったカレーえびせん
それか20円出してカルビーのライダースナックかプロ野球スナックを食ってた
リッチマンの時は50円の都こんぶをクチャクチャ食ってた
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 15:48:18.91ID:RdQjQczN
仮面ライダースナックはカード目的だったなぁ‥スナックは家族に食べて貰ったよ
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 15:53:15.54ID:Rmz7S2xW
仮面ライダースナックは美味しくなかったもんなぁ…
ビックリマンチョコ捨てるってのも問題になったがあれは美味しいから意味がわからなかったが
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/18(土) 18:29:14.57ID:GC8ydkhq
田舎者家族(自分の)が国鉄駅の駅前繁華街へ行くことを「街へ行く」と言ってた。
そこで甘味屋さんに寄ってチョコパフェ食べるのが大好きだった。
そしてチンドン屋が街を練り歩き、靴屋のうるさい音楽やおもちゃ屋のシンバルモンキー
が数十体も並べてあってがちゃがちゃきーきー 音の記憶が多く残ってる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況