X



トップページ50代以上
1002コメント277KB
今では信じられない昭和の常識  Part.23
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 13:21:54.04ID:+KqsBMAA
体育祭の騎馬戦に剣道部の道場から木刀持ち出して入場前に取り上げられ出場停止になったクラスメート
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 16:14:09.29ID:wDZ6gON6
>>886
「王様と九人の兄弟」じゃなくて?
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 19:20:18.94ID:oFdZioHM
訴えられても、家族、職場に言い訳できて、美女の体を触れるんなら役得
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 19:38:56.47ID:aU9vTQM5
>>902
女が訴えようとしたとして常識で考えられない女寄りの目撃者とよっぽどフェミな弁護士がつくと面倒かもな
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 19:40:47.23ID:aU9vTQM5
あとは訴えるとしたら周囲で撮影した野次馬がSNSに上げた時ちゃうんかいな
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/08(日) 20:43:38.78ID:KvEYfWbk
まぁ、触らぬ神に祟り無しだな。
女が死にそうになって倒れていても、関わらない方が安全。
家の前で掃除していて小学生に「おはよう」と挨拶したら、通報された俺が言うんだから間違いない。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 07:53:41.44ID:P+WSfGyu
とある駅前では「おはようこざいます」と言っただけで「ヘイトだー!(顔真っ赤)」って叫ばれる地域があるらしい
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 11:37:37.54ID:Rj+tFXXg
子供がハイエースに連れ込まれようと無視
近くににAEDがあろうと倒れたのが女なら無視
これが世の中安全に渡るコツらしい
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 16:44:34.46ID:B9tMW2oA
あいさつ〜は昭和の頃より難しくなってるね
今の時代は未成年者に挨拶する前に、相手がこちらを知っているかどうかをチェックだろうな
知らない相手に一方的に挨拶されると、びっくりするんじゃないだろうか
あとは、こっちを友好的な表情で見ているか、警戒していないかとか
ネットの発達や海外の情報の流入で、いろんな意味でポリティックス(政治という意味より広い、個人間や集団間の力関係のことで男女性差別、未成年者虐待なども含む)がシビアになっているから昭和頭で考えてるとヤバそう
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 16:48:23.49ID:lItRrGem
コンビニのATMに財布(らしき物)が置いてあったのでレジにいる店員さんを呼んだ
駆け寄ってきた若い店員さんに「コレが置いてあるんですけど」と財布(らしき物)を指差した
少しムッとした様子で「いやレジに持って来ていただければ大丈夫ですよ」と言われたので
「変な疑いかけられたくないんで触らない方が良いかなって」と返したら若い店員「疑いませんよ〜w」
俺はついちょっと声が大きくなって「アンタにと違うんや」って言ったらオーナーさんが走って間に入った
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 19:58:47.95ID:2iqqGAM4
>>920
今でもおばちゃんとかおっさんに聞いたらいいだろ
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 21:37:58.65ID:ChIFYcld
>>920
昔、地図を片手にバイクでいろんなとこを走っていて人に聞いてたわ
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:44:26.46ID:30HHEHZ1
>>917
地方に遊びに行ったとき、知らない小学生から挨拶されるのよくあるよ。
こんにちわ!おはようございます!みたいな。
良い習慣だと思う。
さすがに、東京ではないけど。
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:59:05.75ID:LR6D+5ox
こんにちわ!
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 07:17:02.36ID:TXJ9Kcu1
>>920>>922
まだカーナビ持ってなかった頃、転勤で九州に初めて行った時に道に迷った
道端のおじさんおばさんに聞いても何言ってるかわかんなくて雰囲気で相槌打ってた
なんとか辿り着いたけど九州から一生出られない気持ちになった
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 08:54:43.92ID:k0lDcDOW
>>927
九州はまだわかるけど東北はほんまわからん

学生の時に福島で海岸で綺麗な貝を見つけた時に近くで見てた子供に「おじさん持って帰るの?」って言われておじさんちゃうわ!って思ったけどよく聞き直したら「うぢさ(家に)持って帰るの?」だったw
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 11:38:02.81ID:TXJ9Kcu1
「ばってん」とか「そげんこつ」とか初めて聞いて
九州の人って本当にばってんって言うんだ・・・とフリーズして何も情報が入ってこなかった瞬間があった
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 11:51:53.69ID:du4dMMei
>>928
>九州はまだわかるけど東北はほんまわからん

九州でも、鹿児島弁は全然分からんかったな。
鹿児島弁は昔、幕府の隠密を見破るために、ワザと難しくしてるとは聞いてたが・・。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 12:10:08.25ID:bhpsimHJ
日本最難解と言われる青森の津軽弁に比べたらどの地方も大した事ないさ
幼少期に青森から関東圏に越して来たけど親が津軽弁しか話せないもんだから子供心に恥ずかしくて絶対親と一緒に出掛けたくなかったもんだよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 13:51:51.38ID:k0lDcDOW
大阪弁も「せやかて工藤」なんて言わんからな
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/10(火) 21:33:54.29ID:+228GyQj
総会屋
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 03:19:06.60ID:x+D421TS
昔、職場で上司が「誰かサビオ持ってないか?」って言って
皆がポカンとしてる中絆創膏を差し出したのは俺だけだった
若いスタッフが「今時の人にサビオじゃ通じませんよ」って言ってたけど
サビオが通じるかどうかはは年代じゃなく地域性の方が重要だと思う
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 06:19:50.49ID:yv1srgSn
>>939
山陰在住なんでカットバンなんだけど、就職で東京出た時カットバンなんて通じなかった
サビオとリバテープは初めて聞いたわ
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 10:03:54.71ID:fmqjbtxy
50年前に親の故郷の三重県ではサビオって言ってた
でもさっきの地図で見たら和歌山はサビオなんですね
三重でも和歌山との県境に近かったからでしょうね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 10:25:17.56ID:GIJdpRWk
おれはずっと神奈川だけど、「バンドエイド」か「サビオ」かなぁ。
「カットバン」と「リバテープ」は反応できる自信がない。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 10:34:33.85ID:3TYt+KK3
子供の頃に大阪に住んでいて、サビオには聞き覚えがあるけれど
今になって急に言われても、キズテープだったと思い出すのは
瞬間的には無理だわ
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 12:04:14.91ID:qrXT3jPJ
子供の頃、青森、神奈川、富山と移り住んだが、「サビオ」だな
どこで「サビオ」が身についたんだろう
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 13:05:22.30ID:ByNGDu2e
>>945
「バンドエイド」っていったら、アフリカの飢餓救済プロジェクトのイメージ。
ちなみに西日本在住。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 15:54:46.52ID:bPay1TXr
方言なのか年代なのか微妙ってのは面白いですね
ちなみにワタシは「バンド」が通じなくなって「ベルト」で統一された感があるのが今でも不思議です
小学校までは「バンド」でしたよね?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 18:35:14.11ID:s68tb/E5
🩹 バンドエイドか絆創膏だな
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/11(水) 22:52:38.42ID:R34St6wC
バンドエイドの前は、赤チンだったよ。
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 04:21:59.85ID:nvZnxwLM
俺が小学生だった昭和50年前後の千葉。
バンドエイドが6,サビオ2~3で、どっちでもいい感じだったが、年々サビオと言う人は減っていった感。
残りの1~2は、ハンザプラスト、あるいは,単に、ばんそうこう。
味の素やエレクトーン、サランラップのうような一辺倒ではなかった。
中学以降は、絆創膏。
子供のときほど怪我をしなくなったのか、あまり耳にした記憶がない。
自分らより年下はわからないが、オーキューバンは浸透せず、カットバンは漫画と病院で見聞きした程度、リバテープは聞いたことがない。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 06:52:30.28ID:YMnjRdPi
盛り上がってるところ済まないが、絆創膏の呼び名の違いが「信じられない昭和の常識」なの?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 07:20:34.84ID:SH/L09C5
どういうことだよw
自治厨気取りは話題提供しないあるある


バンドエイドの空缶と森永ハイクラウンチョコの空箱と
グリコアーモンドチョコのスライド式空箱は
捨てるのがなんか惜しくてしばらく手元に置いてた
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 07:23:30.23ID:HGR1rzDL
セブンイレブンがある程度成功すると、サンチェーンとかの後出しの類似チェーが蔓延り出した。
一般庶民に“コンビニエンス(ストア)”という語が知られておらず、それら類似チェーンも、7時から夜11時まであいてるからセブンイレブンと呼ばれがちだった。

そのうち(S50年代半ば)、セブンイレブンは一緒くたにされないようにか、自ら「なるほどコンビニエンス」というコピーを入れて一般名をわざわざ広めた。
サランラップのように一般名を差し置いて商品名を広めるのとは逆の戦略。
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 09:24:15.64ID:T32einHB
>>967
カップヌードルが生誕(確か1971年頃だったっけ?)したときは
まだこの世に無かったものであったのもあって、もの珍しさから貧乏按配的なレッテルは無かったが
一食の価格やレシピのお手軽さから、数年後マンガやアニメの貧乏シーンなどに起用されるようになって以降、
貧乏といった代名詞に定着するようになったらしいで

個人的にはカップラーメンよりもコストが安いパスタやスーパーの焼きそば麺の方が
貧乏按配である筈ではないのかと、かれこれ20年以上も考え(ry
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 09:48:47.44ID:GZqkJXF+
袋麺が38円!なおケッコ~♪ってCMの時代にカップヌードルはラーメン屋で食べられるほどの値段だったからね
高級品だわ
今なら一蘭のカップ麺ってとこか
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 10:36:44.86ID:+YgCMgi5
すでにチャルメラや出前一丁の味が叩き込まれていた俺は、カップヌードルの薄くとぼけた味、コシのないフニャフニャした細い麺、少年の一食には物足りない量、そして値段、と悪徳商品のように思え、その後も非常時以外にカップ麺を食うことはなかった。
あくまで“ヌードル”であってラーメンではない、後に知るフォーのような異国の麺料理ととらえていた。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 11:03:19.19ID:zKpdX6oC
>>968
東京の外れだけど
40年以上前、俺の自宅のすぐそばにサンチェーンが出来たんだが、既に24時間営業だったわ
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 11:20:50.43ID:i121Pr0o
ちびロク派だった
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 11:25:04.39ID:i121Pr0o
>>972
どんぶりのラーメンと比べて明らかに麺に対して少ない汁、味の練り込まれた麺、チリチリ麺と
初期の印象は違和感の塊だった

バッタもんのようにカップスターが出て食べたら30分後に全身に蕁麻疹が出て以後数十年カップスターには手を出してない
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 11:33:57.38ID:X38xsX9l
田舎だったので最初に出来たのは徒歩15分のココストアだった
中学に入学する前学ランの訪問販売が来て買った
指定ボタンやバッヂもココストアで売ってた
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 11:50:13.52ID:Sp63x+ja
炬燵は当たり前のように炭炬燵だったし、小学校への登校は毎日徒歩で片道一時間半以上、真冬でも6時半には家を出ないと遅刻するし、高学年の時は土曜日以外は何時も帰り道で途中真っ暗。夏は毎朝6時には家出てた
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 14:23:04.24ID:4wfghs2c
>>970
ヤングオーオーでステージに上がってゲームとかに参加するとカップヌードルが5個入った箱をくれたんだよな。あれがおしゃれに見えた。
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 19:50:39.41ID:3A4t2LZI
>>988
懐かしいよね、俺もよく食べていた。
あと、アラビアン焼きそばという即席麺も好きだったな。
0991名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 19:58:18.46ID:I+n1+9VN
アラビアンは今でも通販で買えるけど安くはないね
長崎タンメンはもう復刻版の販売を終了したような
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 21:17:36.60ID:zxNhyNGx
>>993
マルちゃんの焼きそば弁当は北海道が拠点
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/12(木) 23:57:10.66ID:I+n1+9VN
ヤクルトの公式サイトで買えるけど高いよ
近場にヤクルトレディの出張所があれば、取り寄せ可能 
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況