X



トップページ50代以上
1002コメント277KB
昭和40年代を思い出そう★Part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 13:35:53.05ID:MyeTkCF3
ガッツは強かったなあ
防衛は具志堅のほうがはるかにやってたけど
軽いクラスは感動のインパクトが少ないんだよな
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 18:48:12.62ID:3CCl3KAO
>>738
ハゼドンで思い出した、レッサーパンダは昔は普通にパンダと呼ばれててジャイアントパンダが有名になると
「小さい方の(レッサー)」を付けて呼ばれるようになったってアンタッチャブルの柴田が言ってたんだけど
魔法使いチャッピーのEDで「僕どんちゃんコロッコロ〜のパンダくん」って歌われてるのが納得いった
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:01:53.00ID:mRxnaemp
ハゼドンだョーッ!
ハゼ ハゼ ハゼドン ハゼ ハゼ ハゼドン
ポリのバケツを頭にのっけ
目ん玉ギョロリン ヒレパンチ (エイ!)
元気 きかんき 腕白ムーチョ
強くなるんだ 日本一だ
サメでも カメても ドドンと来い
ドドンコ ハゼドン ハゼ ハゼドン

ハゼドンだョーッ!
ハゼ ハゼ ハゼドン ハゼ ハゼ ハゼドン
胸に秘密の貝殻揺れる
ちびっちょ体で ヒレキック (エイ!)
茶目っ気 ちょこまか ブルンコムーチョ
負けるもんかい アンコラゴン
ハゼドン魂で ドドンと来い
ドドンコ ハゼドン ハゼ ハゼドン

ハゼドンだョーッ!
ハゼ ハゼ ハゼドン ハゼ ハゼ ハゼドン
ママの形見の横笛吹けば
涙ポロリン ヒデクリゲ (エイ!)
笑って 踊って キテレツムーチョ
泣いてたまるか 男だもん
シーラン プーヤン ドドンと来い
ドドンコ ハゼドン ハゼ ハゼドン
シーラン プーヤン ドドンと来い
ドドンコ ハゼドン ハゼ ハゼドン
ドドンコ ハゼドン ハゼ ハゼドン
0754名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:05:25.70ID:/Q/crHrK
調べたら、上野にジャイアントパンダがやって来たのが1972年。
魔法使いチャッピーも1972年。
そして宮崎駿のパンダコパンダも1972年。

レッサーパンダをパンダと呼ぶなんて、
チャッピーだけ世間と認識がズレてなかったかな?
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 19:56:15.38ID:F1mMMqz8
横井さんがグアム島で見つかったのも、50年前(1972年)の今ごろだと思った。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 20:19:04.62ID:vpUKlQtx
wikiによると1972(昭和47)年1月24日に現地人により身柄確保
同年2月2日に満57歳で日本に帰還とのこと
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 20:42:09.91ID:ojHbP6R7
昭和40年代を語ろう!
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/26(水) 23:33:45.81ID:H7A097dB
この間、ちょうど僕どんちゃん、をようつべで見てたから
この偶然の一致に驚くわ
ていうか魔法使いチャッピーの方が、全く思い出せなかった
歌だけ、覚えてたってかんじ
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 00:18:40.70ID:xjME8+Me
>>758
その数年前から学研の学習雑誌でフィギュアを撮った絵物語で展開していたので、アニメ化されると聞いて楽しみにしていた。
そしたらあの口のでっかいブサイクな顔のOP。半ば絶望した。
本編は、まあシーランかわいい。
0768名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 18:54:06.57ID:le89KJqX
>>767
レディーボーデンっていつの間にか
見なくなってしまったね。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 13:25:34.46ID:TYpdbVED
俺の親は朝鮮漬って読んでたな
774の年代がいつかしらんがまだ外でキムチ食べることも少なかった時代
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 14:28:57.75ID:ixq44J8P
うちの親も朝鮮漬って呼んでたなあ
まだギリ昭和だった20歳の頃にバイト先の店長に焼肉に連れてってもらい
キムチ頼んだのを見て朝鮮漬ってキムチって言うんだと知った
その時はタン塩食ったのも初めてで色々勉強になった
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:19:40.88ID:1cwpShbn
味平は朝鮮漬と水を交互に口にすると
やめられない止まらないになってたけど
それほどのもんか?
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 15:44:38.78ID:bVBb/QED
南沙織は17才よりも潮風のメロディの方が爽やかな曲調で好きでした
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 19:52:17.81ID:WjPbkJ2n
むかし俺が住んでたころの九州は市場に朝鮮漬とキムチがそれぞれ並んでいた。
朝鮮漬は白菜漬けにニンニクの薄切りと鷹の爪がぱらぱらと入っていて、キムチはお馴染みの赤いものだった。
キムチは戦後に唐辛子の量が多くなったと聞くので、朝鮮漬はより古い形が日本に伝わったものなんじゃないかと思う。
0781名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 19:59:49.80ID:/RNBLKHF
白菜のヌカ漬けが好きだが、すっかり廃れてしまった。
ヌカ床は1日1回、かき混ぜるんだっけ。
手間が掛かるから嫌われたのだろう。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 22:18:08.81ID:8PQyxS88
>>777

♪おいしいつーけものたーべたい気持(む)ち
だけど漬けるの面倒〜な気持(む)ち
「ありゃりゃん」
♪あーりゃりゃん
以下略
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/30(日) 08:23:37.62ID:eTvtEU6t
裾がパンタロンになった男のズボンは1974年に廃れ初め
1975年には田舎者の修学旅行生がはいているのをたまに見かける程度となり
1977年には絶滅した
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 16:31:01.08ID:4ly0zEkr
小学2・3年生頃はパンタロン履いてたよ。当時は流行だったからね…
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 20:15:46.01ID:boqHoU8g
日本ではジャクソン5よりオズモンズのほうが知名度あったよな?
カルピスのCMに出てたし。
フィンガー5が和製ジャクソン5だったと知ったのは かなり後になってからだった。
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 22:47:35.87ID:+zRNjV5D
>>805
戦後の沖縄は5回も行政組織が変わっている。

沖縄諮詢会(1945年8月〜1946年3月)
沖縄民政府(1946年4月〜1950年7月)
沖縄群島政府(1950年8月〜1952年3月)
琉球政府(1952年4月〜1972年4月)
沖縄県庁(1972年5月〜)

戦後に5回も行政組織が変わったのは全国で沖縄だけ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 00:42:52.61ID:YTYfgam0
これらのスレたちもどうぞよろしく
昭和40年代の筒美作品を徹底解析【Vol.3】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1409736910/

【正本堂と】昭和40年代の創価学会【言論問題】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/koumei/1610013134/

【笑点黎明期】昭和40年代の落語界
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/rakugo/1643643284/

昭和40年代の鉄道
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/jnr/1643643474/
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 00:50:22.86ID:RPTSQ7SR
あべ静江、みずいろの手紙は凄く良かったです
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 00:40:16.50ID:rvy+y+4N
♪嗚呼今夜はもう帰りません私
叱られてもいい殴られてもいい
嗚呼あなたが好きそれだけなの私
どうぞ傍に居て〜

と歌っていたあの頃
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 11:31:55.20ID:2j1p752G
>>809
こういう歴史は学校の授業では教えてくれないから自分で能動的に学ばないとわからないね。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 14:25:30.13ID:QJqWIUSe
昭和40年代の映画をはじめ、ほぼほとんどの興行の前売り券はプレイガイドで売られていた。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 17:39:26.19ID:bMjXjcGq
昭和40年代に戻れるなら何がしたい?
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 18:25:09.78ID:FJpRCCtN
昭和49年。ダチョウ倶楽部の挙手するギャグがあったら
俺の人生は変わってただろう・・・
個人的なことだし長くなるから止めとく
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 19:25:36.40ID:tBViYyZM
>>813
私の彼は左置きと歌ってた
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 19:58:44.36ID:Rw7DVC2B
沖縄では1978年7月29日まで自動車の対面交通が右側通行だった。
同年7月30日から日本本土と同じの左側通行に変更された。
沖縄では「730(ナナサンマル)」といわれ、変更施行前にはテレビCMでも盛んに周知徹底された。
そのテレビCMに起用されたのは当時、ボクシングの世界チャンピオンとして絶大な人気を誇った具志堅用高だった。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 22:36:33.97ID:9EBiZE/m
>>827
運転免許更新の際に貰える当時の「交通の教則」の本を思い出す。
追越禁止は通常の右から抜く矢印の他に、沖縄県用の左から抜く矢印も載っていた。他にも2つくらい沖縄県仕様の標識があった。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 19:47:31.38ID:/ZtGf26J
>>827
1981年に沖縄に行った時に「車は左」という標識を
沢山見たよ。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 07:41:46.94ID:2VRWF5T9
>>832
1981年は既に車の対面交通が変更されていたからね。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 23:52:21.30ID:RXqD7qwE
朱里エイコ「北国行きで」(昭和47年、NHK紅白歌合戦)
https://youtu.be/B3jHRweNP1Y
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 00:56:34.41ID:nfKiHPlM
>>834
これは懐かしい!
しかも半世紀前の映像とは思えないほどきれい!
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 10:40:21.70ID:IPEkSPjL
>>834
なんつーミニスカ!これで見えないのが不思議
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 11:38:41.27ID:kYwf0Wx0
>>834
朱里エイコの抜群のスタイルと抜群の歌唱力に圧倒されたな。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:52:59.92ID:4henhxKe
昭和40年代を代表する国民的アイドル歌手といえば・・・・・・。
https://youtu.be/bC-FPEJ-sBI
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 23:44:37.09ID:RrUWbEuo
>>840
どこがグロなんや?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 00:13:34.11ID:wqkdu6Q0
水色の恋は良い曲だったね。私は他のアイドルを好きだったけど…
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 19:42:50.30ID:u0jUgIba
ちあきなおみ「喝采」
https://youtu.be/f6M5RsYNJ5Q

1972年(昭和47年)、NHK紅白歌合戦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況