X



トップページ50代以上
1002コメント277KB

昭和40年代を思い出そう★Part20

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/15(水) 10:50:11.45ID:/nwah7Cd
劉昌麺は素晴らしかった。
朝から晩まで味作りに専念して劉昌さんは生涯を閉じたのであった
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 09:24:56.52ID:KIfDrVV6
自分は小学生の時、学年クラスは4クラスあり6年間クラス替えがあっても何故かずっと1組だった。しかも出席番号が常に1番(うちの学校は地区編成で出席番号が決まる)
だから覚えている限り、校内で行われる予防接種は常に一番最初で注射器も最初だった。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 10:22:47.70ID:heBWw+HP
※古賀政男とは、東京五輪音頭、柔、サーカスの唄、誰か故郷を想わざる、などの著名曲を生み出した大御所
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 12:39:40.54ID:U5wpkVU6
石川進も懐かしいな
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:32:44.56ID:heBWw+HP
ソランならメジャーアニメだよ
たいていはチャッピー付きな
俺なんかキャラなし弁当箱
隣の女の子が魔法のサリー
すごく欲しかった、男のくせに
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:38:25.80ID:heBWw+HP
オバQ温度はアニメ音頭の中で最も売れた名曲だ
ノリの良さでは随一、たしか百万枚セールス
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/16(木) 23:43:56.60ID:WAJ+7PRF
お母さんお願いAndroid買って
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 04:28:10.62ID:ES9zCKa4
小学生の頃だが、俺も、同級生の子が持ってた少女漫画のお姫様風の絵(オリジナルのもの)が掛かれた筆箱、色鉛筆、下敷き、少女マンガ雑誌なんかがすごく羨ましかったな。
俺は好きでもないのにレーシングカー柄とかにさせられたし、番長、ケンカ主体の少年マンガはチンピラ養成誌だと思っていた。
ジャンプで好きなマンガは「女だらけ」
(少年マンガの女の子はたいていあんまりかわいくないし服装もダサい)

女の子の遊び、興味(アイドル?ファッション系?なにが流行っていたかもわからない)には関心がなく、女の子としゃべったり、遊んだりしたいとは思わなかった。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 11:46:56.13ID:WGxPt8Lm
アトム
鉄人
ビッグX
宇宙エース
パピー
ソラン  サリー
W3
グズラ
ヤダモン
ドンキッコ
ドカチン
ガボテン島
ロボタン
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 12:13:03.61ID:CMLNFjpI
ビッグXになろうと腕に千枚通しを強く当てたら刺さった
それからビッグXになるのを諦めた保育園年長時代
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/17(金) 12:18:24.94ID:CMLNFjpI
ふじ丸の忍法を会得しようと風の強い日に、せっかく集めた落ち葉を放り投げ落ち葉の竜巻を作ろうとして
こっぴどく怒られた小学低学年の晩秋
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/18(土) 16:34:39.25ID:a7cGYH+e
何と言っても「パーマン」になりたかったな。
コピーロボットは傑作だよ。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/19(日) 11:55:53.95ID:cvgu0uBR
うわーっ、急に思い出した!
たしか二番だったよね
鉄腕うなる、のフレーズが急に来た、50年眠っていた記憶が!
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/20(月) 19:34:33.59ID:HDLh6N9q
ドラえもんのedはドラえもん音頭であるべき。
ぼっくっの ドラえもんがっ まっちっを歩っけば

はぁ〜ドラドラ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 00:48:03.50ID:kfv7IofG
EDいろいろ

♪ウリもカボチャも輪になって踊りゃ
踊りゃニャロメも浮かれ出す ソレ!
もーれつ音頭でドドンがドンドン!

♪ないないないよヘソがない
あるあるあるよド根性

♪そんな奴らが悟空の大冒険を 見てみたら
見過ぎてひっくり返ってドイン!てなことに
なってしまう     かもね

♪かっこいい とはいえないし
頭がいい ともいえないし
勇ましい とはいえないし
お行儀いい ともいえないし
どーしてかな どーしてかな
どこかに 魅力が
あるはずなんだがな でもやっぱりないのかな

♪ロ・ロ・ロボタン うきゃきゃのきっきっき
ぼくはいつでも ごきげんだい
むねの 勲章 キン コン カ〜〜〜ン
エッホン! かっこいいだろいかすだろ
僕はロボットロボタンだい


(あ〜めんどくさかった)
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/30(木) 15:16:45.54ID:9EmGOtZo
昭和40年代の一般的なカメラはズームは無く、フィルムの自動巻取りも無く、
フラッシュも別売りだった。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 15:46:13.23ID:pflGVVkN
それがいい
山入るときには軽いのはすごく有り難い
俺は手が小さいからコンパクトポディしっくりくる
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 17:53:05.89ID:fKFmymWw
40年代中学生だった俺にはカメラなんて別な世界の持ち物
50年代になって初めて働いた金でCanon F-1を買って今でもそれを愛用している
ボディは買えたけどNewFDレンズは高価で中々買えず、暗いタムロンのズームを暫く使ってた。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/02(土) 20:58:17.86ID:Nl6diJFD
>>154
>>OM-1は優秀なカメラだぞ
>>149
>>フラッシュも別売りだった。

そのOM-1に至っては、ホットシュー(フラッシュ取り付け台)すら別売りだった。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/03(日) 22:41:42.22ID:URZiD/ut
>>164
家は貧しかったからマイカメラなんて働き出した昭和50年代になってから
金はなかったけど知識だけはあったからいきなりF-1買ってそれでカメラ覚えて来たよ
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 11:04:05.19ID:qgew2mnu
昭和40年代、住宅地で空気銃を打ってたオッサンがいた。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 12:42:04.76ID:WNjZx3yj
四つ切まで拡大して現像するときちゃんと細部まで出るかコーフンしたな
フィルムの現像で温度高めにして硬くなった時は萎えた
デジカメとかじゃわからん楽しみ
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/04(月) 14:11:44.04ID:qgew2mnu
>>170
リバーサルだろ
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/06(水) 13:10:10.06ID:IY4b6nEI
カメラ廚オンパレード
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 08:41:22.61ID:ATDdgP/R
>>191
ツルッパゲのユルブリンナーをフィーチャーし、本人に言わせたのかどうかは知らないが「明るいだろう?」という字幕のでる失礼なCMで有名なフジカラー400が50年代の発売だからもっと後でしょう
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/07(木) 12:40:52.06ID:QL8n6lpt
別の炙りをやった輩はおらんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況