X



トップページ50代以上
1002コメント303KB

50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 45

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/16(金) 12:36:05.78ID:62I21a0R
前スレ 50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 39
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1563762150/
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 41
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1590200465/
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 42
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1597238557/
50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 44
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1619891484/

過去スレ
Part38 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1549410540/
Part37 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1541291579/
Part36 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1523002840/
Part35 http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1516429916/
Part34 https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1509269246/
Part33 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1499852168/
Part32 http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1491448838/
Part31 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1482012876/
Part30 http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1471503790/

50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 40
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1579233009/

50歳以上で嫌々会社へ行っている人が愚痴るスレ 43
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1614377038/
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 09:21:40.27ID:CZK0+vo+
>>808
少し前に話題になった「Die With ZERO」死ぬときに財産をゼロにする、ってのが一番いいんだけど、
当たり前だけどいつ死ぬかわからないんだよね・・・・・
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 18:17:46.24ID:ArTWudox
この歳で辞めたら路頭に迷いそうで、辞められないわ。かと言って今の状況だと辛くて堪らん。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:08:11.59ID:XDe/xxN1
50代なんてバイトでも雇ってくれないからな
辞めるわけにはいかない
50代は一番仕事が無い
これが60過ぎるとちょっとマシになる
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:12:25.54ID:vGuq4KDV
子供が熱出した、今までに何度も
通勤中に車がパンクした

よくも色々起きるもんだ。
月曜日によく休む同僚の口実。
今日はガキが熱出したって休んでる。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 20:35:07.58ID:+uoxpMpR
歳食ってから時間の流れ方が早いのが救いかな
昔と比べて1年が明らかに短い
もうひと踏ん張り
0864861
垢版 |
2022/03/07(月) 20:40:45.76ID:vGuq4KDV
>>862
死んでるよ、当然。
数年前に鬱で長期休んでる。
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 21:08:51.56ID:XuGYWndV
休職を考えたが、傷病手当が出たとしても収入面でやはり厳しいなと。全く暮らせないわけじゃないが、先を考えるとそれ自身がストレスの要因になってしまう。
2-3ヶ月で良くなるなら問題ないんだが、鬱って長引くよね。同じ職場の人が1年くらい鬱で休職して、別部署に異動になってた。
0871861
垢版 |
2022/03/07(月) 23:03:47.89ID:vGuq4KDV
>>868
そうだよな。
でも、ウチの上司は、俺が有給で、飼い犬が死んで、ペット霊園に連れて行くと言ったらブチ切れやがったよ。

大型犬で30kg以上あるから、嫁一人じゃ車にも乗せれないからな。

いちいち休む理由まで聞いてきやがる、めんどくさい奴だよ。
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 05:13:38.34ID:/g7exPT8
>>840
もう日本の高度成長なんてありえないし
豊かになったが、物価が上がり、
生活に金がかかるようになったし、
給与も上がらなくなった。
養育にも金がかかり、人口減少し、
医療は伸びたが、少子高齢化で、医療費かさみ
年金は減額先延ばし、それで死ぬまで働けだろ

日本が老いてしまったんだよ 
もう老若男女みんな働けと言われて、
共働きが当たり前、
50代男性は潰しがきかないから、どーしょうもなくなる。

>ここ数年で変な会社になっちゃったな
その通りだよ。
つまり変な日本、世界になっているんだよ
それはもう先進国に先はないから 
変えて変えようとしても駄目なんだろう
戦後すぐ生まれてバブル終焉後に定年退職組が
勝ち組だよ。50代の自分が見てね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:10:17.85ID:HdFRN8M4
頭のいかれた無能な働き者の年下上司が現場仕切り始めてから仕事がやりづらくてしょうがない。
ま、先短いから適当にあしらってるけど
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 08:30:06.13ID:Hg/VIFnA
こっちは定年まで現状維持で流して働きたいのに年下上司が改革、改革と、自分が何かをやって手柄を立てようと必死。
委託業務なんで売り上げとかには全く影響しないのに、うざくて仕方ない。
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 09:09:32.00ID:4h/0ukZg
こっちは定年まで現状維持で流して働きたいのに年下上司が改革、改革と、自分が何かをやって手柄を立てようと必死。
委託業務なんで売り上げとかには全く影響しないのに、うざくて仕方ない。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 09:23:49.22ID:9yOzWeMT
もう帰りたい。おうちでゴロゴロしていたい。
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 09:39:40.18ID:10ouGH5R
>>879
分かる
どうせ関連の下請なんかが頑張っても意味ないのに
座ってるだけの人間が張り切って余計なことすんなって思う
言われた最低限のことだけやってればいいのに
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 10:10:02.60ID:GOP4mLpZ
上の連中は何かと会議ばっかりやって、その資料を作れば中身じゃなくて、言い回しや装飾ばかりにケチを付けてる。
くだらないパワポ資料作りで、どんだけ時間を無駄にしてるのかと。更に、そのくだらない会議をかやって、仕事してる、指示してるつもりになってる上層部の馬鹿さ加減に呆れる。
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 10:39:01.13ID:C/qr1Es7
俺も週に5回は会議があるが、ほとんどリモートになったんで、
会社の自室でふんずりがえってコーヒー飲みながら参加してる

俺が会社に来たくないのは、ノルマのせいだ
年度末は上から叩かれ、同僚からは冷笑され、結構つらい思いをする
部下がだめすぎるというのもあるが
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 11:49:47.81ID:6TfODV/0
>>875
そりゃ30年発展せずに、過去の遺産を食いつぶしてきたからね

ただ・・我々の世代はギリギリちょっとプラスぐらいじゃない?
これからの世代(20-30代)は、本当大変そう。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:09:12.85ID:p/74fcTV
>>884
「ふんずりがえって」(笑)
一般的には「ふんぞり」だけど地域によっては「ふんずり」って言う所もあるとかないとか
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 12:44:14.37ID:69sJ2E5h
>>876
わかる
今の会社ももうダメだわ
自分は来月で辞めるからもうどうでもいい
後任も決めてもらえず引き継ぎも適当だけど知らんわ
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 13:17:36.08ID:S/a5eBZz
>>873
どうやって有給の正当性を判断するの?
理由わからないと有給取らせていいかどうか判断できないだろ?
部下の管理とかまったくしない無責任な人?
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 13:40:21.45ID:aSqUiQkv
>>889
有給に正当性も糞もない
会社にあるのは時期変更権だけなので管理職は部下の有給希望日に業務が滞りなく回るかどうかという基準で判断するだけ
あなたこそ部下持ったことないの?
まあ労基無視の零細ブラックなら有りがちだけどね
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 13:48:45.86ID:S/a5eBZz
>>890
だからその時季変更権を行使するためにも取得理由が必要だよね?
果たして有給を取らせるべきか否か判断するための判断材料でしょ
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 13:57:06.15ID:aSqUiQkv
>>891
有給休暇の取得は労働者の権利であるため原則として、使用者は取得を拒否することはできない
理由を聞くことは違法ではないが、理由を言わなければ取得させないというのは明確な法律違反

管理職研修とかやらなかった?
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 14:36:04.28ID:Y+r4mGwl
>>891
いや、業務がそこで回らないって明確に拒否できる状態かどうかで有給取得の理由は必要ないでしょ
遊びなら拒否して結婚式に出るからだとOKなら遊びで取って休んでも仕事は問題ないって事じゃん
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 17:36:05.42ID:14Zakr+v
>>889は本気で言っているのか?
管理職なら失格だし、50過ぎまで何してたんだレベルだ
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 20:51:16.06ID:FBcYsIpg
ライブが趣味であちこち遠征して有給使い切ってたのにコロナ禍でここ2年使い切れない事態に
とっても悔しいから昨日は休み取ってファミレスで昼から飲んでたわ
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 04:00:54.86ID:cxCcQ+q4
得意先対応が発生したので来週の有給を取り下げたら、
年下上司が「なんで取り下げるんだ、計画性が無い」と宣りやがった。
得意先を無視をしていいなら休むけどさ、そうはいかんでしょ。
というか、お前、休暇申請をしていても会社にいるじゃん、
人のこととやかく言えないだろうと。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 06:38:00.79ID:5vM2uSHL
>>892
理由によって時季変更権使うってことでしょ
不要不急の用件だったりしたら仕事の内容によっては有給なんて取らせられないでしょ?
なんか伝わらないなーゆとりくん?
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 08:44:18.47ID:NTB/ri0Z
来週1週間有給取って、一人で旅行してくるぜ
3回目のワクチンも打ったし、重症化しなければ罹ってもいいかなくらいに思ってる。
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:30:28.19ID:f3qLBLb+
>>906
これね
教科書的には理由とか尋ねないことになってるけど実際にはそんなことありえないし
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 11:53:22.74ID:33WjaBV2
いいなぁ、早くファイヤーしたい
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:23:35.39ID:o7rkw746
>>911
それはキミの上司がマネジメント放棄してるってこと
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 12:49:08.03ID:QENlJ/JZ
>>913
中小ブラックと一般大手では階層が違うので話が噛み合わないが、公になった場合、会社はアナタを処罰することになるってことは覚えておいた方が良い
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 17:30:30.40ID:AXgykrgY
うちは有休に関してはちゃんとしてる
休む理由を聞かれたことは一回も無いな
言おうとして遮られたことはあるけど
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 18:54:13.26ID:iV8E/XqJ
基本的に理由は言わなくていいし聞かれることもないな
絶対に休みたい時は聞かれもしないけど嘘の理由(病院予約しててとか)しらこく一言添えたりする
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:30:07.53ID:WG4jlZFR
>>913
1人ぐらい休んでも通常通り業務を回すのがマネジメント能力
1人欠けただけで業務が滞るならそれこそ管理職が無能である証左
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 19:39:09.28ID:HYEuvDv5
例えばまとめて1週間2週間とるとか、短期間で頻繁に取ることになりそうな特段の事情があるなら
周りへ迷惑かけることになる根回しと配慮して貰う為に自分の方から言うことはあっても
1日2日旅行するとかそんなのでいちいち理由なんか言わないし聞かれない
理由ないと取らせんって会社は余らせた有給の消化で特に予定もなく休むのは悪なのか?
家でゆっくりゴロゴロしてリフレッシュするのもいいと思うんだが
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 20:55:20.98ID:nPs3Lluc
ウチの職場の33歳の奴、課長にイジメぬかれて、4月から移動する。

自分から言ったみたい。
コンプライアンスに訴えたらしいから、ついでに課長も飛ばされりゃいいのに。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:40:13.34ID:Ot3njWSy
色んな意味で全く余裕の無いブラック企業(本人は気付いていないこともあり)の奴と、まともな会社の奴とでは感覚が全く違うからどこまで行っても話しが嚙み合わない。
だから有休の話しはここまでだ。
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 03:50:19.73ID:B7rt1kM+
>>917
そうじゃなくてその独りを面倒見なくていいの?って話なんだと思うけど?
有給とらせる理由を明確化する話でしょ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 06:26:28.91ID:AoUrUc8U
>>921
反論できずに逃げてる(笑)
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 07:33:08.53ID:bvwnrb+k
少し前まで「疲れた」「調子が悪い」が口癖だった。
今では「働きたくない」が口癖になっている。
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 07:33:33.43ID:UUuOsXDS
行きたくなさすぎて泣きそう
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 09:05:11.70ID:SUBRNCPp
>>924
一人休む人がいるのと業務に支障が出る→わかる
休む理由如何によっては支障が出ない→意味がわかりません
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 11:28:21.89ID:/tSNo+cN
そこそこの規模の会社ならアレだけど、ウチみたいな吹けば飛ぶような零細企業だと1人欠勤するともう回らない みたいな
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:17:59.26ID:bauNuHUK
一人、二人休んで会社回らないってヤバくない?
コロナに感染しても出てこいって言われそうね
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:56:33.86ID:Z+39lQUy
飲食とかサービス業、労働集約型の日銭稼ぎのビジネスモデルだとそうなりがち
昔コンビニのバイトを休む場合、代わりのバイトを自分で探さなきゃいけないなんてこともあったらしい
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 12:57:11.58ID:xBa0rHtO
人が少ないと、
休んだら仕事が溜まる一方だから、
溜まった仕事を手伝うゆとりは周りに無いから
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 15:13:47.69ID:WQI9r6CG
帰りたい。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 15:25:51.26ID:0Xms3C6v
おつかれちゃ〜ん
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:41:16.64ID:N43vpOrY
弱小IT企業務めでしたがワンマン社長のプレッシャーに耐えきれず
製造業社内SEに転職
ぺーぺーだからこの歳で20代先輩社員、年下の役職にペコペコしなきゃいけない
最初は気にならなかったが、慣れてきたらそれがストレスになってきた...
身分相応なんだが自分が情けなくてツラい...
同じような境遇の方いますか?
その場合、どうやって心の平穏を保ってますか?
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:55:34.58ID:N43vpOrY
続きですまんが俺は50歳、社内SEヒラで採用されて年収は500万弱
新卒入社の45歳くらいの課長が年収800万越え
給与システム任されてるから全社員の給料丸見え
それを見ながらシステム改善してるんだが、自分が情けなくてなって気分が落ち込むんだよ...
身分相応で自業自得なのはわかってるけど、現実を見せつけられながら仕事するのが辛くて仕方ない...
SEとしてのキャリアあるが社内SEがどれだけ技術があっても、評価者がそもそもその難易度をわかってもらえない
そぬいう意味ではIT企業言った方が技術力わかってもらえるんだが
なんせこの歳で中途だと大した給料もらえない
辛いわ...
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:10:16.26ID:N43vpOrY
>>939
35〜48までフリーランスやってたよ
月65万くらい
50過ぎでITフリーランスが辛くなって正社員になったが
どっちにしても辛いく思えてしまう自分が情けない
プライド捨てて割りきれない性格なんだよね...
精神科通ってるよ...
離婚して一人者だから今の給料で何とかやっていけるが
夢も希望もなく、プライド捨ててヘコヘコしなきゃいけない毎日
これが辛い...
甘えだとわかってるが...
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 19:15:00.05ID:SUBRNCPp
>>938
社歴20年以上と中途のペーペー比べるのがおかしくね?
前職の年収がどれぐらいだったか知らんが自分の能力に見合ってないと自信があるなら転職したらどうかな
年下役職者への情けなさとか、しょうがないけど割り切るしかないと思う
誰に対しても敬語丁寧語、名前を呼ぶ時も○○さん
これから入ってくる若い新人さんにも同じくを徹底したどうだろう
あなたは誰に対してもフラットに対応する
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:06:00.48ID:N43vpOrY
>>941
フリーランスの時は年収800弱
個人事業主という立場だから年下の客にヘコヘコするのは平気だったよ
会社員になった今、年下の上司にペコペコ...
我慢して平然を装ってるが、やっぱりプライドが邪魔して自分が情けなる...
このバカな俺のプライドを捨てるにはどうすればいい?
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 20:21:12.57ID:SUBRNCPp
>>943
客にはペコペコ出来て上司には出来ないくだらないプライドが捨てられないなら会社員向いてないんじゃね
辞めちゃえば
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 21:59:29.90ID:g97+6tbl
つーかさ、仕事はどこかで妥協しなきゃいけないということは、
この歳だとわかるだろ?
自分が絶対譲れないこと以外は妥協するしかないんよ。
今の職場が、絶対譲れないことで辛いのなら、転職すべきでしょ。
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 00:26:47.49ID:u4HdXeMp
まぁ良いじゃん
本人が譲れないってストレス溜めてるだけで誰にも迷惑かけてないし
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況