■ 「私たち婚活女子は...」自分の問題を一般化するアラフォーたち。目指すのは結婚?婚活評論家になること?
アラフォー婚活女性は大きく2種類に分けられます。
ひとつは婚活を始めたのがアラフォーだったという人です。
もうひとつがアラサー時代から何年も婚活し、独身のままアラフォーになったという、
婚活がライフワークになってしまった女性です。後者の方が婚活を成功させるのは難しく厄介です。

■ 婚活アカウントで情報収集する、婚活女性たちの実態
“婚活あるある”で共感し「自分だけじゃない」と根拠なく安心するアラフォーたち
「アラフォーになっても婚活するの?」と思う人もいるかもしれません。
確かに婚活を始める人の年齢層はアラサーぐらいが多いです。
近年は、大学生ぐらいからマッチングアプリを活用している人も増え、
手軽な手段が増えたので低年齢化しているのかもしれません。

一方で婚活本気度が高い結婚相談所のユーザーに限ってみると、女性は30代後半が一番多いです。
ですので、昭和生まれで平成のうちに結婚しなかった人が集まっているところもあるのです。

団塊ジュニア世代の40代は、人口も20代の倍近くいるため、
結婚相談所によっては20代女性会員より40代女性会員の方が多いところもあります。

■ 「辛い」だけに共感してしまう情報弱者
興味がない男性からしかオファーが来ないのは、よくあることなのは間違いないのですが、
その“婚活あるある”に29歳が共感するのならともかく、
アラフォーにもなってその話で「私だけじゃない」と安心しているのなら危険です。
 
また、「アプリで知り合った男からドタキャンされて落ち込む」という投稿をしているのは何歳でどういう女性なのでしょうか。
そこまで知って、自分の糧になるように情報を咀嚼するのならばいざ知らず、 
ただ「ドタキャンされて落ち込む」というネガティブな感情にだけ共感して、全体像が見えなくなっていませんか。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4d8f154a330d1756d2a9151332c3c6a5b127857