X



トップページ50代以上
1002コメント529KB
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 14年目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/08(土) 15:13:35.00ID:RffqXQG1
日々の生活や資産の管理、趣味などについて語り合いましょう。
おそらく自慢ばかりになりますので、不快な方は閲覧自粛でお願いします。

前スレ
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 12年目
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1576912945
金融資産5000万円以上のアーリーリタイア生活 13年目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/cafe50/1585304471/
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:12:16.03ID:xnDbaraY
>>799
出来れば有った方が無難だけど「都市部の場合は家賃高いので除外」無くてもその金額で贅沢しなければ問題ない。あとはわずかな年金で悠々自適な生活は出来る。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:16:56.58ID:xnDbaraY
年金って勘違いしてるけど沢山貰うと税金も沢山払うからホドホドが良いよ。

年金制度も子供が少ないんだからさ。崩壊してるんだよ。消費税全部でカバーすると18%にしないと維持できないんだから。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 08:18:31.16ID:WFuBJwp0
羨ましいな
因みに俺の年収は50万円ない

559 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう [sage] :2021/10/31(日) 11:54:32.58 ID:GIcJfi44M

取り敢えずいま手元にある現金の一部
てか、この程度の現金なら普通にみんな手元にあるだろ
https://i.imgur.com/lmFO7JA.jpg
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/01(月) 22:33:15.86ID:xnDbaraY
つまりは年金で月に18万円貰っても何だかんだで手取り14万円で月に13万円貰ってる奴は手取り11万円と言うことかな
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 14:24:58.14ID:tiROx+sX
すでにつまんない人生生きてるよ
今日は体調不良で休んでる
体調不良の理由はストレスだとわかっているからリタイアしようか迷ってる
今日ずっと考えてるけど結論は出ないのでもうしばらく考える
90位までは生きるつもりだからこの金額では少々不安がある
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 17:06:06.22ID:IbxpdTrW
「年金がいくら以上だったら税金などがいくらいくらになるから少ない方がいい」とかいう奴
ホント勘弁してほしい
基本>>804に同感だし
年金貰うor貰っている間今の税制がそのまま続くという仮定の話を
今されてもしょうがないことに気づかないんだろうね
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:01:37.52ID:jFiRwDnL
>>810
そうだな。それに年金が多いと負担割合が3割になるから低いと2割になる。

スマートな生き方で悠々自適な老後を楽しめるよ。あとは貧乏な友達とかは良いことないから縁を切って避けた方が無難だ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:03:48.97ID:jFiRwDnL
>>812
糖尿病とか高血圧とか親族にガン関係とか
無ければ長生きするからあと2年は頑張れ

でもなにか疾患が有れば辞めちゃえ。それだけだよ。あとは自分で決めろ
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:08:09.88ID:jFiRwDnL
>>813
結構大きいよ。医療費の負担割合しかり
税金も。
>>815
現在、労働者の賃金は日本全体で100兆円
一方、年金制度で貰っている老人は40兆円
おかしくないですか?もう公務員とか25万円支給するなんて矛盾してるんだよ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:09:54.79ID:ajWMQ4WG
>>813
年金増額でかかる税金と健康保険料、60歳までの掛け金と何年で元取れるかを計算して、自分の選択に自信があるなら外野の意見に惑わされずに堂々としてたら良いのに
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 18:37:44.78ID:rmOP9cfV
>>812
だろうな。
何事にも消極的で異性や物事、仕事にも興味もない、ただ惰性で生きてきただけだろ。でないと金が残ったり独身だったり借家住まいだったりはしない。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:42:12.59ID:jFiRwDnL
>>820
その前に退職して丸々貰っている70代の老人の事だよ。3階建ての年金がモロに貰ってる世代だよ。わずかだけど存在してる。
>>821
そうそう、演技も忘れずにね。悩んでるふりとか。けして楽してる雰囲気とか発言は控えるように。
>>822
ケチケチして物も買わずに5000を貯めたってのは凄いよな。しかもただのサラリーマンだったら尚更。
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 19:48:16.85ID:jFiRwDnL
3階建ての年金は廃止になりました。
だが以前の年金はノータッチで支給する。「公務員の話」。

昔はボーナスには年金引かれなかったから
所得税のみで。ボーナス沢山払う大企業が
優遇されてるだけって批判が有ったよね。

尚且つ氷河期世代のサラリーマンは支給年齢が65からで踏んだり蹴ったりで消費税10
%ですから。責任者を木製バットで叩き殺したい気分です。「二刀流で」。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 20:02:54.94ID:IbxpdTrW
何かレスがいっぱいついてるな
まともなのは>>815くらいかな?
他もあったらスマソ

全部相手してもいいが>>814が1番シンプルだからこれを相手しようか
「お前賃貸?持ち家?
賃貸だったら毎月金払い続けてなんも残らんとかアホがやること
持ち家だったら自分の持ち物なのに固定資産税払うとかアホがやること
だからホームレスが最強!」
ってとってもおバカな考えだとお前でも思うだろ?
>>814も同レベルだよ
まあ他のレスも似たようなものだがな
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 20:20:55.09ID:ptLsYBL1
>>827
全然違うってw
馬鹿かよw

免除と全額払、何割免除も全額払と同じコスパだけど、どっとがどれだけコスパが違うか
自分がどれだけ個人年金を含めて掛け金を払って、受け取る時はいくら税金を払って健康保険料を支払うか
しっかり自分で計算してみなよ
それがわかって自分で納得してたら他人に何を言われようがブレないんだって
自分で計算して納得してないから他人の言うことにイラつくんだよ
何事もそうだよ
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 09:52:36.93ID:u3DcJxpR
>>828
ほらね
>年金貰うor貰っている間今の税制などがそのまま続くという仮定の話を
>今されてもしょうがないことに気づかないんだろうね

という文章の意味がわからない文盲レベルに
何言っても理解されないということがよくわかる
正に「ホームレス最強!」と同じレベル

反ワクチン派とかのアホと同類だな
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:01:29.71ID:u3DcJxpR
>>831
ほらね
勝手に人のことを一回も計算していないって決めてかかる
馬鹿だから想像力に欠けるんだよアンタは

その上で言っているわけだが
わかったか?ノータリン

「今は」こうだとして変わってしまった場合のことまで考える脳みそが足りないんだよ
だから収入を無理に減らすことが正しいと思い込んでしまって
他の考えに決してたどり着けないんだよ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 11:41:26.24ID:dqn9bJ7g
税金や社会保険料をいかに安く済ませて手残りを増やすかを考えるクズ共ばかりの中>>832みたいな考え方は立派だよ
名誉家畜勲章を与えられるべき

中小企業共済を退職金控除の範囲内に収めようとしてるおれからしたら立派な限り
今後も社会保証の維持のため、がんばっていただきたい
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 14:55:04.02ID:XnS8HBbt
立派な納税者を非課税の人が馬鹿にしちゃ駄目でしょ。
社会の寄生虫としての自覚が足りないね
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/04(木) 20:55:17.64ID:x/dFPoI3
非課税にしている人をリアルで見かけたら賢いですね!と持ち上げつつも心の中で貧乏人乙と蔑むわ
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 00:10:25.81ID:apCuIS55
一昨年リタイヤし、今年ようやく非課税者となったオレを
「この貧乏人め!」の罵声のムチで蔑んでくれ
喜びでもだえる・・・
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 08:12:28.64ID:ponxIX27
社会に寄生してるのに俺賢い!みたいなのは違うでしょ。
謙虚にしてないとね。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 08:20:32.61ID:BIsUOLK3
>>848
税金をいかに回避するかはむしろ一般常識だよな
金持ってれば持ってるほど税金をいかに回避するか重要になってくるし
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 18:10:25.70ID:GcGu2F5n
>>850
三階部分はもう廃止されて二階の厚生年金になったので普通のサラリーマンと同じってことだよ。つまりは2010頃に改変があって公務員の年金優遇は廃止された。

ただしそれ以前は年金優遇は維持されてる


こんな感じで良いのかな?
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 19:02:28.15ID:apCuIS55
某カルト団体の集票バラマキ策に税金が使われるのは個人的には許せん
もう税金は払いたくない
2兆円あれば、将来の日本の食い扶持確保のための種まきに使えそうなもんだが
民意だから仕方がない
この国はもう終わりかな
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 15:40:21.67ID:eF9eA+SO
非課税世帯の10万円給付金の申請用紙きた。振込は30日後だと
何かに使いたいが、特に欲しいものないなあ。
昨年PCも組んだばっかりだし・・・AV機器も揃ってるし・・・
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 17:47:42.55ID:e4Ng7C/0
11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2022/02/02(水) 17:40:36.84 ID:L10U7iFS

独身でケチケチ生活ですが
資産だけは2桁億単位はあります
最近になってあまり面識のない親戚が名乗りをあげて来ました

そんなもんですよ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/02(水) 18:14:39.23ID:eF9eA+SO
戸建てに一人暮らしなので防犯の面でも高級車なんて金持ちと思われて良くないし、
所詮近場の買い物がメインなのでワゴンRだわ。昔の軽と違ってよく走るし。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 00:22:11.82ID:IS0zwOCL
配当控除の「申告不要」のやり方が変わったらしいが、市民税は今まで通り収入無しで申告しなきゃならないのか?
手間変わらんじゃん
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 14:16:58.03ID:TuPm+zPd
無職で収入ゼロなので、今年から配当の税金を還付で確定申告しようかと思う。
なんでも昨年分は15.315+5%で全部還付、
それより以前のもの(2-5年前)は15.315%が戻ってくるらしいけど間違いないですか?
年間数千円しか還付されないけど。

>>866
ちなみにどう変わったのでしょうか?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 01:30:18.36ID:7hlDHCse
>>867
住民税申告不要の手続きが確定申告側でもできるようになった。まあ俺はそれ条件満たさず利用できなかったから、例年通り住民税側で手続きするんだけど。
何か余計にカオスになった感あるんだが。わざとだろうなあ。
0869名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 13:03:52.53ID:Wr3goqx3
>>868
そうですか。ありがとうございます。
なら住民税が戻るのは実質今回からなのですね。
昨年までなら、たった2000円そこいらで住民税窓口に行くのはありえないし。

ちなみに手続きはetaxとかないけど、入力だけして印刷が
国税局のサイトで出来るのでそれでやろうかと思います。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 19:09:52.24ID:HMOL2r0o
いろんなサイトみてるけど、
無職で住民税非課税なんて人は想定していないね。
所得695万以下のケース、所得330万以下のケースの事例ばかりだ。
まあ、昨年分は配当の20.315%全部、それ以前は15.315が返ってくるのが
わかったから今から書類つくるけど。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 20:24:21.13ID:zy9vDYIJ
個人年金で年間500万円とかもらっても、掛け金が経費として認められて相殺した場合、申告は不要で良いのかな
自分じゃなくて伯母なんだけど、保険会社から税務署へは通知されるって書いてあったんだよね
自分はまだ年金もらえる年じゃないんだけど、去年、個人年金の契約しちゃったんだよね
保険屋に、生命保険は要らないと言ったら個人年金勧められたんだけど、今後の確定申告で面倒になるなら契約しない方が良かったと後悔してます
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 23:53:24.87ID:YNKdFRpF
個人年金は、もらった分の内、掛け金を超える分が
課税対象じゃないの? 
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 00:46:20.23ID:GzMGB6md
個人年金の控除なんて僅かな額だよ。
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 01:56:41.48ID:hXvaV5bx
>>863
俺の親戚3桁億超え資産(結構有名な会社経営)で、
以前親戚付き合い良くあったけど向こうが裕福になってからそっけなくなり疎遠になった
ウチは億いかない準富裕層止まり
失業して大変だった時もあったけどそんなもん
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 12:23:19.98ID:Hvykw4HL
個人年金の支払350万、リターン1000万(60歳から10年間、年100万)
最初の2年の掛け金は親が支払っているからその分は贈与扱いになって
結構引かれそうだ。まさか年間10万は取られないと思うが。

65-70歳までの5年間は100+公的年金150万で収入250万になるので
国保とか年間20万近くなりそう。今は年間2.2万なのに・・・
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 02:32:38.19ID:ZHDT8Y4/
てふ
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 14:31:50.80ID:DfTZv922
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 19:31:35.76ID:FhXRzA1j
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 15:04:20.00ID:jIf1MPQ8
あらら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況