X



トップページ50代以上
336コメント99KB

昔は良かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/19(土) 14:35:07.87ID:CDCGcTd7
これ以上、世の中便利になっても何一ついいことないのにね
なぜ、そんなことを誰も気付かないんだろうか?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/20(日) 02:01:36.60ID:L00AyKHt
>>132
それは同意だけど?
俺も当時の機械的な音が世の中に蔓延してるのが凄く嫌で、マジで世も末だと思ってた
いずれにせよ今のJ-POPの歌手(特に女)の気の抜けたようなフニャフニャした歌い方は生理的に受け付けない
宇多田ヒカルあたりからあんな変な歌い方になったのか…?

一例を挙げると山本潤子さんの歌は素晴らしい♪
今の歌手って何故こんなふうに歌わないの???
■ハイ・ファイ・セット フィーリング 1976 歌詞付
https://youtu.be/cDjVff2MRvg
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/21(月) 14:11:49.06ID:rie8zBgf
今の歌は音階がやたらブッ飛んだり、妙な所で転調するから
耳に心地よく入ってこない、殆ど音感障害の世界
あの変なファルセットも大嫌い、声量もないのにやめとけって
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/22(火) 08:50:57.83ID:dfAcqW/f
昭和ってエロかったよな
公園の公衆便所でやったり
成人映画館でやったり・・・
今そんな肉食な時代じゃないもんな
ラブホでさえ衰退
貪るっつう事が全ての事象に無くなりつつあるな
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 01:24:21.67ID:l/MnSSF2
昔は大らかだったよな
規制強化、監視強化が進んだのは、元はと言えば
人間のモラルが著しく低下したせいだよ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 08:47:59.35ID:NkmNkUt9
セックスしてーな😃
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 14:04:02.46ID:H7cyM96r
金・金・カネ・かね……近頃の奴らの考えることといったらカネと甘い汁を吸える地位のことばっかりだ
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 17:57:14.41ID:l/MnSSF2
ネットがない頃は、時の流れが随分ゆったりしていた気がする
最近は、1年1年が猛スピードで駆け抜けていくようで虚しい
勿論、歳を食ったせいもあるだろうが、それだけじゃないと思う
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 19:30:16.17ID:yts/wfjZ
今の若い奴はかわいそう。季節の移ろい、夕暮れ時のさびしさ、フォークダンスのワクワク感、
女体の神秘、近所のおっちゃん、おばちゃん、銭湯の裸の付き合いなどこれさえあれば生きていける。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 20:08:44.44ID:QvIwwQ2X
昔は「俺は男だ」みたいなスポ根ドラマがたくさんあったな
銀座NOWのLOVELOVE専科やプロポーズ大作戦とかよくみてた
アイドル歌手の歌番組とかも。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/23(水) 22:07:47.52ID:6qEzz2T4
大人によく殴られた。
体育教師にもビンタ連打され、鼻血が出ても殴られ続いた。母親には回し蹴りをされてぐらついていた乳歯が抜けた。父親にはホーローの鍋で殴られた。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/24(木) 15:48:38.37ID:noYpPSQv
>>134
なるほど
そう言われてみれば歌い方だけじゃなくて曲自体が変だよね
変な曲と変な歌い方
生理的に受け付けないの当然だわ
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/27(日) 01:44:58.33ID:gQ5FPtAI
人と向き合うよりも、スマホやPCを見る時間が長いのが令和のライフスタイル
人類、この先どうなってしまうのか
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 17:27:31.39ID:0hf4HKxg
自殺が増えてるし、みんな心が弱くなってきてるな
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 11:39:07.13ID:cg5S/HpC
>>133
宇多田ヒカルは秀逸だよ。まぁ音楽の好みは
別れるが。
彼女があの時代に出なくてもいづれ日本も
HIP HOP調にはなってたと思う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 15:20:36.83ID:q5Rc1Ru+
ノリとリズムばかりの歌ってのはチョッとなあ‥
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 16:34:38.30ID:de5WdoOj
今は著作権がうるさいからヒットしているという曲でも聞いた事がない
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 17:40:30.10ID:HE9LSzZa
若い頃は歌謡曲など聞かなかったが、この前ラジオで青江三奈が歌うジャズを聴いて感動した。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 21:50:32.53ID:We+BCn0W
喫茶店のインベーダーゲームが大流行してたな
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 01:12:09.62ID:mLRt0guZ
高1の時、高2の二人の先輩が
「お前、この後どうすんの?」
「俺?スペースインベーダーやりに行く」
こんな会話をしてて
俺がスペースインベーダーという言葉を初めて耳にしたのはこの時だった

で、高2になってすぐの頃、クラスの女子が
「ねぇ…、500円貸してくれる?」
「…、何に使うの?」
「あの…、スペースインベーダー(笑)」
「(笑)……、いいよ」
と言って五百円札をその子に渡した
翌日、その子はすぐに返してくれた

因みに俺はスペースインベーダーには全然興味無かったからやらなかった…w
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/05(月) 19:57:19.75ID:imnSW87Y
ピンクレディなんて当時はバカにしてたけど今見るとオモシロイ♪
今はこういう老若男女問わず見れる茶の間のアイドルがいなくなってつまらなくなったからそう思うのかな…?
https://youtu.be/3RWstmtgkDI
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 18:54:45.61ID:Zd6B9Rvm
つーか、アイドル以前に音楽自体が流行ってない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/08(木) 19:15:12.15ID:R5anr9A2
昔はいっぱいあった家族みんなで見られる番組が
今はほとんどなくなってしまったからねえ
自分の好きな音楽を個々で聞く時代になってしまった
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/09(金) 17:51:23.04ID:V0ckzXZp
>>158
これだけ動いてしっかりと歌える歌手なんて、今じゃいないしね。
当時はピンクレディーのヒット曲を普通に聴いていたけど、実は凄い実力があったんだと後になって思った。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 13:00:35.56ID:hSLauL1b
>>150
あとさ、男でファルセット多用する歌い方が急に増えてるよなぁ。
個人的にどうも馴染めない。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 14:31:12.90ID:mbxrptXR
>>162
ファルセットもそうだけど、楽曲センスが絶望的に悪いよなあ
飲食店とか商店に入って若者向け音楽がBGMだったりすると
思わず耳栓したくなるからな
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 16:20:58.61ID:5czuxA6U
昔の事は良く描かれるのだろうか。
オイルショック直後はその安定成長期でも高度成長期と比べて不況不況と言ってたのに。
うちの親もオイルショック直後は景気が悪く仕事も見つかりにくかったと言ってる。
それに安定成長期なんて言葉当時はどこにも出てこないんだけど。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 23:02:55.41ID:hkiJm/IX
オイルショック以降の70年代は不況だったよ
79年には第二次オイルショックが来たし
80年代になると徐々に景気が上向きになる
日本の産業資本が世界一になるのが80年代だからね
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:23:06.25ID:SqwdMKRZ
>>162
今は高いキーになるとファルセットに逃げようとする魂胆がミエミエw
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 18:36:27.27ID:Hlb9aaq7
お前らの感性が衰えただけなんじゃね

昔もそんな言うほど大した事無かった。
一巡してまた良い曲が出て来るかもよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 19:41:16.69ID:2c1tn4Jk
>>167
俺はピアノやってたから、音感はわりと正常だと思うけどね

確かに音楽の感性は人それぞれだけど、最近の音楽って
メロディラインが乱れ過ぎて、耳に心地よく入らないからな
歌詞も幼稚、どーでもいい日常を日記みたいにダラダラと
綴ってるし
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/11(日) 21:05:55.67ID:k8dFecmR
>>170
出た!
若さ至上主義の勘違い老人!
自分の感性で音楽をチョイス出来ないお前こそ感性が衰えてんだよ、ボケ!
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 18:11:49.07ID:Qw8dxnKL
ふう〜ん若者に期待したらロリコン爺いに
なるんだ。
お前の思考回路が幼すぎて笑える
貴方には子供いないのかな?
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 19:27:57.53ID:BOoy4sS/
女性シンガーに多い、あの変なビブラートもダメ
なんか寒さで凍えているみたいな
声量ないから声震わせて誤魔化しているっぽい
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 00:26:03.52ID:e2pImkHx
半田健人「僕と歌謡曲」:201210:歌謡曲の魅力(1/全2)
https://youtu.be/LVE-LYTbA8E

半田健人「僕と歌謡曲」:201210:歌謡曲の魅力(2/全2)
https://youtu.be/gYDoL6aCuVc

半田健人「僕と歌謡曲」:201211:歌謡曲の魅力のひとつ「分業制」
https://youtu.be/eWCYOQnzqjY

半田健人「僕と歌謡曲」:201211:歌謡曲に詳しくなったきっかけ
https://youtu.be/eFMRNFvwbSY

半田健人「僕と歌謡曲」:201212:「あべ静江」さんについて
https://youtu.be/reF14eas1wA
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 00:26:44.82ID:e2pImkHx
半田健人「僕と歌謡曲」:201301:フィンガー5について
https://youtu.be/yDxVqlD-lRg

半田健人「僕と歌謡曲」:201303:80年代女性アイドルについて
https://youtu.be/5ZIjL7oKkqk

半田健人「僕と歌謡曲」:201304:昭和の歌番組について
https://youtu.be/ILlwHj6_M9c

半田健人「僕と歌謡曲」:201307:小川知子さんについて
https://youtu.be/wYYnO6i2Zjk

半田健人「僕と歌謡曲」:201308:大好きなアーティスト
https://youtu.be/F9CERMYD6X4
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 17:23:09.86ID:jOrnFoG0
今の時代、個人主義が蔓延して人の繋がりがないんだから
いい歌が生まれる土壌もないね
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 19:14:52.20ID:fHImAka6
最近のミュージシャンは昔と比べ数段テクニックがあるし高度なことをやっている。でも、心が躍らない。
俺が年をとったせい?それだけでもないみたいな気がする。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 19:17:28.22ID:30i9Wcbe
先日、大学生の息子に俺が長年探しているある楽曲の話したら、「これか?」って一発でスマホ
で探し当てた。そう、そうその曲なのだが、な〜んか夢がないな〜と禿げかけた俺は思うのだ。
なんか違うんや。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 01:12:32.95ID:OOYsjTZN
>>181
高度なテクニック?
幾らメロディラインを複雑怪奇にしたり、リズムや音響技術に凝ってみても
ただ音で遊んでいるだけ、何も心に響かないよね
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 02:28:39.50ID:q5R7KWTc
>>144
昔も今も、人を殴れば暴行罪、怪我を負わせれば傷害罪だ
況してや大人が子供を殴れば児童虐待となり、より悪質だ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 15:50:12.34ID:B9Bo0nSY
動画で昔の映像が幾らでも見れるから、懐かしのテレビ番組について
当時の自分の記憶をもとに友人と語り合う楽しみもない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 18:43:49.42ID:MhxGgKH8
魚介は獲れないし、農作物も高くなり過ぎ
この先、ジャンクや肉料理ばかり食って寿命も縮まっていくだろ
昭和期はいかに食材が豊かだったか、改めて実感させられる
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/08(日) 19:47:54.68ID:T6p/JSTT
筒美京平さんの楽曲はイントロからしてドラマティックで終始、飽きさせない魅力が溢れているね。
改めて聴いてみて実感した。
例えば大ヒットした『魅せられて』なんて無駄が一切ないし。
『飛んでイスタンブール』もイントロからして引き込まれていく感じで初めて聴いた時から琴線に触れた感があった。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/10(火) 16:38:58.83ID:fcm9DTmn
>>191
その頃だと、『東京ららばい』とか『シンデレラ・ハネムーン』『たそがれマイラブ』等も良かったなぁ。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/11(水) 12:05:14.49ID:9BsVPw43
昭和ソングは自然に心の底から湧いて出てきたような歌が多かったな
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/12(土) 11:13:44.71ID:DzCijs3s
テレビで美少女コンテストとか有ったな

9〜12歳の可愛いおにゃの子が出てて見てるだけで目の保養になってたわ
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 12:37:10.45ID:bmTqPMWf
昔は楽しかった
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/27(日) 18:22:28.06ID:s7MYD80f
今はあれもこれもダメ
自分で自分の首締めてるのにな
若い奴らは将来どうするんだろ
う?
上の世代を批判するだけじゃ
何も変わらないっていつになったら
気づくんだろうか?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 20:16:26.72ID:/xYTjUzO
昭和時代は右肩上がり、みんなお金持っていたからね‥
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 21:38:10.54ID:JDkShkj2
くだらねー人生
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/29(火) 21:54:19.11ID:HJCUeMxT
このスレの住人はベストテンの世代だな
あの頃の歌は良かった
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 14:01:51.79ID:/z+IWRAv
このスレでは新年初の書き込みになる俺
懐かしく思うのは田圃でトラクターか耕運機がディーゼルエンジンの音をポンポンポンと鳴っているのをうたた寝しながらボンヤリと聞いていた。というか聞こえてた事かな
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/27(水) 13:29:11.21ID:KYsZwCgg
昔は世の中全てにおいてもっと大らかだった
ネットが色んな規制、縛りを作り出しちゃったんだね
皮肉にも便利さと引き換えに自由が失われた
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 19:05:28.14ID:Zv/lNLuB
そう、昭和は今より貧しかったが世の中おおらかだった。芸能人なんて不倫するのが当たり前
でそれをとやかく言う奴はいなかった。見るからにおかしな奴も共存してた。どぶに落ちて
鼻歌うたっている酔っ払いや朝刊太郎もいなくなった。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/01(月) 21:42:42.06ID:gDQwuKSK
なんで芸能人の不倫ごときで鬼の首を取ったように
騒ぎたてるのかな?
第三者の奴らは関係無いだろうと思うけど、ネット
とか弊害でしか無いよな
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 15:05:07.24ID:pX8ySz5Y
要するに誰でもいいから叩いて溜飲下げたいんだよ
現代人は劣等感の塊り
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/02(火) 16:31:23.63ID:WuHn0qQg
ネットとか無い時代でも芸能人の事は叩いてただろが
都はるみが引退の時にキャンデーズの引退の言葉をモジって「普通のおばさんに戻りたい」って言ったら、おばさん連中が普通のおばさんの事が何も分かってない。って叩いた事も有ったじゃん
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/04(木) 21:19:28.12ID:cWQYF0AQ
あの時代、高速道路でもシートベルトしないで普通に運転してたな
シートベルトなんてガキ臭くてやったこともなかった。
今ではやらないと怖いけどw
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/11(木) 20:40:54.11ID:fnuQp6oE
昭和がよかったこと
・経済右肩上がり、金を持っていた
・食材、食生活が豊かだった
・どこでも喫煙できた
・テレビが面白かった
・音楽のクオリティが高かった
・お洒落で優しい女性が多かった
・暖かい人間関係
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 02:50:23.35ID:q5mrwKa4
でも公園や公衆便所をはじめ街全体が汚かったよね。ゴミを道路にポイ捨てが当たり前に行われていた。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 11:19:36.55ID:x0c79MfK
ポイ捨てでも、清掃業者は仕事に困らなくて良かったんじゃね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/12(金) 19:52:31.26ID:wXlpNXLT
昭和の女のほうが粋で情けがあった。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 01:16:31.10ID:laV9eiyW
>>218
言葉遣いや仕草を含めて、物腰が柔らかかったよね
今の女には、フェロモンすら全然感じない
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 08:17:31.88ID:frZnIheF
>>219
個体差が大きいとは思うけど、男女平等同権を推し進めていったらそうなるわ
いまの若い男子なんか、女子が力仕事やってても手伝わないし。
これも個体差だけど。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 14:40:03.96ID:laV9eiyW
若い世代が恋愛しない、出生率の低下を招くわな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 16:05:01.91ID:CxhWWgtA
>>221
それは俺らの多くが小泉純一郎を支持したからじゃないのか
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/13(土) 18:06:54.91ID:EZvQtmZ7
森喜朗にしても二階にしても古き良き時代の日本のおっさんを思い出す。
三原じゅん子の尻とかさわりまくっていたに違いない。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/15(月) 11:45:18.54ID:KYGdduNN
取り敢えず、昔みたいに社会情勢が安定してくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況