X



トップページ50代以上
1002コメント319KB

老後の住宅どうする 4軒目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0460リタイア19年
垢版 |
2022/01/06(木) 23:14:13.82ID:SkBhxiNz
>>459
すまんね
450氏に噛み砕いて説明する目的です。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/06(木) 23:30:54.45ID:P9l3sa9m
どんなに万全を期しても、脳卒中には気をつけてな。全ての準備が無駄になるから。余裕あるなら脳ドックだけは行っておいて損はない。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 01:16:50.99ID:3xtbACEh
>>461
脳ドックの料金は如何程ですか?
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 07:56:37.62ID:UDnS7qbI
ちらっと調べたら、脳ドックは、MRI使って2-3万だった。脳神経外科行って、認知症の症状訴えれば、保険で診てくれるよ。小さいクリニックだとCT止まりだけど、大きな病院だとMRIで検査してくれる。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 09:19:49.56ID:oSYSzr4k
頭痛が年単位で続くので念のため脳神経内科受診してMRI撮ったけど診察含めて8,000円くらいだった
結果はなんともなくてたぶん肩凝り
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 10:36:57.59ID:UDnS7qbI
早期に発見されれば、対策も取れるよ。認知症は治らないけど、自覚して注意深く生きる術を身につける。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 11:00:01.11ID:UDnS7qbI
脳梗塞で片麻痺になった。リハビリ病院退院後、実家の一階で暮らしてる。なんちゃってバリアフリー化して、家の中もトイレも風呂の中も手摺りだらけ。健康な時に想像していた老後の住まいとは大違い。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 15:18:34.88ID:p/C9KaXc
老後は家売って海外移住だな。
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/07(金) 15:27:56.22ID:9v4CFIab
>>472
現地のコミュニティに溶けこめる能力がないと、孤立して厳しいらしいぞ
もし、嫌になったとしても帰る場所がないってのもなぁ
そういや、オリラジのあっちゃんってどうなった?
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 00:20:46.46ID:HwWQ8ksm
リバースモーゲージって、自分の中では自宅を担保に金を借りて
家賃がわりに利子を払いつつ生活するってイメージなんだけど
もし長生きしすぎて、自宅が当初の担保価格より下がったらどうなるの?
利子が急に上がったりするのかな?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 10:35:31.36ID:FI6hLRQs
海外移住は中々難しい所はあるよな、物価も今そんな変わらなくなってきてるし
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/08(土) 10:53:34.27ID:pry/Q8BH
悪い円安。
0482リタイア19年
垢版 |
2022/01/08(土) 22:32:55.55ID:45hdDGEz
>>478
社団の医療同意では病院側の納得を得られない場合は
社団は後見人として親族に連絡し、事前に伝えてある私の医療意思を伝える。
つまり、社団が関わることで事態が進む、というわけさ。
0483リタイア19年
垢版 |
2022/01/08(土) 22:42:43.71ID:45hdDGEz
>>482 つづき
私の場合で言えば
3親等以上の親族が何を目的に抵抗するのか知らないが、
遺産のことであれば、公正証書遺言で相続権はなくなっている。
それでも親族として責任をもって関わりたいのなら結構な事じゃないか

以上です
0484リタイア19年
垢版 |
2022/01/08(土) 23:20:42.19ID:45hdDGEz
訂正

3親等…x
2親等…○
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 03:25:36.62ID:GVeuHNJ6
コロナ前に海外旅したけど
マジで
物価が逼迫してきた感あったよ
日本はもうダメだ
悲しいよ
あと何年ももたないよ
逆転する
あとね
活気が違う
バイタリティってやつ
元気があれば何でもできる
元気がなけりゃ何もできない
日本は萎えてる
終焉
悲しい
おれは日本に頑張って欲しいよ
けど腐ってるんだよな
根っこから
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 14:12:03.83ID:mKJmxZoU
>>483
遺産が来ないんなら「そこまで面倒みられません」で終わりじゃん
そもそも二親等って兄弟だから、自分が老いてるときは兄弟も老いてるわけで、遺産も来ないのにそこまで面倒視られないだろ
単に社福が連絡取ってくれるのがメリットというなら、元気な今のうちから仲良くしてもしもの時はと頼んでおくのが筋
いきなり社福から連絡きて、老いた兄弟姉妹がやってくれるというのは甘いというかバカだろう
0487リタイア19年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:19:56.72ID:8paDFMdw
>>486
医療同意の疑問に答えただけだがね

医療同意で問題になるのは、主に延命治療の終了の件だね。
社団の同意で済めば良いが、病院が親族の同意を求めた場合の連絡の話。
面倒見るとかの話は微塵も書いていない
分かった?
0488リタイア19年
垢版 |
2022/01/09(日) 19:50:44.28ID:8paDFMdw
状況設定してその状況下での思考ということができない人かもしれないね
相手にしないことにする。
終了
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 20:08:56.18ID:V4mLLCAc
みんなで住もうぜ!
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/09(日) 20:42:18.28ID:6Ik7VlzT
>>489
昔の下宿みたいに、
飯を作って、共用部分を掃除してくれるような職員を配置して
後は6畳くらいの部屋があれば良いな。
そこで、特に濃密な人間関係必要なく、まあ「付かず離れず」といった体で
過ごせたら良い。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 13:10:09.82ID:77Gblx6T
2〜3年前に、NHKでお一人様が集って同じマンション内で友達近居する番組があった
高齢でも皆仕事を持って自立して、お互いの介護はしないなど取り決めはしっかりしてた
実際は大変だろうが、食事会、お茶会、話し合いもよくしてたしボケ防止にもよさそう

個個セブン
ttps://aria.nikkei.com/atcl/feature/19/022700047/032300011/
ttps://www.news-postseven.com/archives/20171101_624763.html?DETAIL
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 13:25:51.90ID:K6NqLcfu
アジア圏でも物価上昇中だから、南の島でも行って老後は住めればとも思う。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 13:47:47.03ID:sbAP84GU
>>494
希望どうりに実現できたらいいね。
実現するには、お金はどのくらい必要なの?
0496リタイア19年
垢版 |
2022/01/10(月) 14:04:43.50ID:JkWcOFtt
某県の田舎市の外れに住んでるが、
焼酎代含めて自炊食費が2万強、田舎だから衣服も安上がり。
まったく物価高の実感が無いし、この先上がっても知れたものだ。

日本の大都市周辺の田舎市は、便利で安上がりで住みやすい。
お薦めだ。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 19:45:25.06ID:XFFWjCxg
>>490
近所の学生会館が学生以外も住めるようになったらしいので、老後はそこがいいなと思ってる
個室にトイレ付き、食堂があって風呂は共有
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 03:42:49.41ID:azONwNLg
関東だと茨城千葉かな。
寒冷地は冬が無理だから。
でも車は必要だよな、老後運転したくないなあ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 09:06:27.92ID:xYomUJyn
>>494
医療はどうすんだよ?外国は高いよ。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 17:57:11.72ID:uAEIezvf
昔TVで、母親の介護のために物価の安い東南アジア系の国に移住したけど
ほどなく母親は亡くなり、自分も地元のコミュニティに馴染めず帰国したいんだけど
日本に帰っても、もらえる年金では生活もままならないって話を見たな
今ではむこうの物価も言うほど安くはないだろうから覚悟がいるかもね
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 18:10:55.93ID:g4hayWHV
スペインの
気候温暖なリゾートみたいな場所で
のんびり老後を過ごして
端から見れば羨ましい生活してるのに
あまりに退屈だから
日本に帰って来たって人も居たな。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/11(火) 22:45:30.59ID:uAEIezvf
>>506
ゴメン、これだと目当ての記事に到達しないので
リンク先の検索に「50代で老後に向けてやっておきたい住まいのこと」
と入れて検索してください、といっても当たり前の事しか書いてないけどね
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 03:50:01.50ID:65tOPhCM
コロナ前にアジアの貧国を旅したけど、物価かなり上がってたよ。
もう日本はヤバいと肌身で感じたね。
あと街のパワー、希望に溢れてる感じが日本にはない感じだった。
日本マジでやべえよ、絶望
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 07:44:15.46ID:2Zu40iW8
年寄りがどんどん増えて、格差が拡大する一方だからな
派遣奴隷制度作った奴らと、超円高で輸出産業潰した奴らが戦犯
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 09:26:19.06ID:z0MWf0b2
75才まで住宅ローンがあるが、65才以降完全退職したら家売って夫婦で南の島でも
移住するよ。年金暮らせたら良いな。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 15:56:20.04ID:oiBFu6at
治安考えると物価の安い国には行けないし
病院のレベルも玉石混合。
おしなべて日本は、レベル高いよ。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 11:51:23.53ID:Ofq06JeR
>>510
海外移住はお金持ってないと無理だし移住してもかなりお金かかるよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 11:59:10.30ID:SOoDF/Se
夢見るおじさん
0516リタイア19年
垢版 |
2022/01/13(木) 12:35:15.43ID:fvg8wpV2
都会の不動産が高いのは、個人の生活には必要以上に集積してるからだろう。
つまり、個人の生活にとっての最適解は別にありそうだ。
では、個人の生活に必要な利便性、快適性、安全性とはどんなものだろうか。

まあ、俺の【マイ理想郷】の発想の原点だがね。
そして今は、そのマイ理想郷にかなり迫った場所に住んでいる。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 12:53:08.74ID:pEScgwpI
>>515
東京なんて、住宅費も高いし、車も持てないし、老人ホームはいっぱいだしなんで、
福岡くらいの中核都市に住んだほうがいいんじゃない?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 13:15:40.73ID:tjL6ztCO
満足のいくまともな有料老人ホームに入るなら
1人8000万円は必要だと言われとっくに諦めてます

有名芸能人たちで優良老人ホームに入った人たちは
やはりお金を持っていたんだなと痛感しました
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/13(木) 13:59:37.11ID:HKz9AMuo
関係ないけど、天地真理が入ってる施設の料金は
ファンの人たちがお金出しあってるんだってな
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 00:32:20.89ID:I8gk3ICz
>>519
東京の介護付き有料老人ホームの月額利用料平均は月27万
東京以外の関東近県だと平均月20万位

入居金が必要だとしても8000万かかるとは思えないが
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 05:40:54.51ID:7vpOWb9+
死んだ者勝ちだな
どこにそんな金あんだよ、クソが
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 06:29:17.38ID:eNuGj0kd
〇才になったら家を売って・・・というレスをたまに見かけるけど
そのとき本当に売れるのかな?

>>522
安楽死を認めて欲しいかな。
無理だろうけど。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 09:15:57.57ID:n+Wp1zJ0
>>519
どの程度か知らんが、地方なら入居金0円で月15万程度のところがごろごろある。
そりゃ、ジムとかプールとかはついてないけどな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 09:48:57.31ID:LVOupmx4
>>524
地方だと介護施設になるんじゃね?
田舎で老人ホームってあまり聞かないぞ
息子夫婦との同居近居がまだまだ多いから
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 09:50:29.07ID:LVOupmx4
>>523
そういう家を買ったけど、よほど地元や不動産屋と知り合いでないと叩かれる
本人もボケ始めてきて冷静な判断が出来なくなって騙されやすい
大体家の売却の時は子供が付き添うとかが多い
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 11:27:00.54ID:b/9WABsM
>>523
安楽死賛成。
死に時が判れば計画的に生きられる、消費も進み経済も回る。
なんせ最期くらい安楽に死にたいよ。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 11:59:47.92ID:PSWhO2I2
老後金がある訳でも無いし、住宅ローンは75才まであるし長生きが不安しかない、
皆さんが言ってる海外移住も俺には現実的に思えないし
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 07:17:40.09ID:viG/Rxi1
退職金で住宅ローンを返しちゃだめ、手元に現金を残した方が良い。
出来れば70歳くらいまでは働いて、老後の蓄えは多めに残した方が良いよ。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 11:17:31.30ID:cd7cS8rP
住宅ローンが75才まであるということは、ローン設定時にほぼ75歳までは
働くという前提だったのでは。
私の経験ではローンなどさっさと返済して身軽になった方が
金銭的な余裕が出てきて日常生活の制約がかなり外れる。
0533リタイア19年
垢版 |
2022/01/15(土) 13:00:24.66ID:DbRQH2dk
ローンの件は、残債額と金融資産額に依るんじゃないかな

繰り上げして半額になるわけでもないし、
資産額に依っては、可能なら逆に長期に借り換えて負担感を下げ、
長期的な物価上昇を期待の手もある。
基本的には、まとまった金を残しておく方に1票。
俺ならそうする。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 18:11:07.87ID:zvDv8gzT
退職金でローンを返すくらいなら、それを投資に回せって言うよね
「死ねばローンはチャラになるから、無理して返すな」だそうだ
でも、どれに投資したら儲かるかなんて素人には判らんしなぁ

自分も退職時にローン残額440万を一括返済したけど
あれで金(ゴールド)買っとけば、今ごろウハウハだっただろうに・・・
でも、投資に「たられば」は禁句なんだよな
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 21:28:47.58ID:yll0K8PJ
はあ
嫌だ嫌だ
0536リタイア19年
垢版 |
2022/01/15(土) 21:38:23.90ID:DbRQH2dk
例えば数百万の現金が必要になったとして、
年齢的に新規に貸してはくれないかも知れぬ。
だから、既にある住宅ローンは実は借りていられる権利でもある。
長期に借り換えはそういう狙い。
借り換えた数百万の長期住宅ローンの月払い元金も金利も知れたもの。
暮らしに響かない
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 21:55:26.81ID:3Fs+JEuw
死ねばローンはチャラになるって団信のことかな?

いずれにしても、死ぬまでは毎月ローンを返さないといけないわけだから
毎月の生活費+ローン返済額でやっていけるならいいかもね。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 23:37:19.55ID:rhFLyUAc
住宅ローンを借りたときは自動的に生命保険に加入させられました
国だったか銀行だったかはもう忘れました

遠い昔の話です
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 09:32:49.57ID:XlG0cJxA
>>542
俺の会社の同僚が50代で死んだ時葬式に行ったんだが、家族が全く悲しんでなかった。多分住宅ローンチャラになるからだよ。
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 16:12:41.66ID:BnMOREk+
一番いいなと思うのは、働き盛りに大手企業の車に撥ねられて死ぬこと。
残った家族は死ぬまで安泰。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 17:50:49.96ID:jOLelH9e
ウチの近所の幼馴染の女は、結婚して新居建ててしばらくしたら
ダンナがバイクの酔っぱらい運転で電柱さんに〆られたな
あれも保険でチャラになったなら、ダンナGJだな
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 23:57:01.25ID:XgwrcY4g
>>546
まあ、貧乏人でも任意保険入ってれば問題ないんだが、底辺だと入って無い奴いるんだよね
せめて対人補償は自賠責で無制限にすべきだわ
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 03:33:04.22ID:Zf3BejUZ
>>547
飲酒運動は保険下りるの?
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 09:04:23.77ID:l7mvmr/6
酔っぱらい運転は保険で無いので全て自腹になるので大変だと思う、それで死んでも
団信も下りないと思うよ
0552リタイア19年
垢版 |
2022/01/17(月) 12:19:02.47ID:8ksx0Q0B
酒気帯び酒酔いはいつか捕まるし、いつか事故になる。
たまにする1回に人身が絡むかもしれない。それで人生が終わる。
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 12:22:23.72ID:GYNVyC6y
自損なら分かっていても保険屋は出していたよ
外資系は出さないけどね
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 14:51:15.15ID:GYNVyC6y
火災保険に入る価値もない家だが
火事になったら燃え尽きる放っておいて欲しい
消防とかに消されたら片付ける方が高くつく
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 18:07:48.49ID:h6l8emPk
解体屋への報酬は払わなくてはならないけど
焼け跡の廃棄物は行政の施設へ無料で投機させてくれる。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 02:38:52.33ID:HN0qAP5X
家なき老人になったらどうする?
自殺しかねえかな
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/18(火) 11:58:40.61ID:/XhduPH4
75才まで住宅ローンあって年金65才から夫婦で20万、早いうちに家売って
安い地方でも住むかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況