X



トップページ50代以上
1002コメント205KB

昭和50年代も思い出そう [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/02/28(火) 08:03:11.36ID:YKiEaPeU
(;゚∀゚)<思い出そう!
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 14:41:17.70ID:OuQb9HYZ
流星ナイトで気持ちがハイになり
雨のリゾートで涙が零れるそんな聖子と同じ年のオジサンです。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:19:46.11ID:uQ5cZaw7
>>101
歌謡ポップスchみたいやな
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/02/27(木) 15:20:49.61ID:uQ5cZaw7
>>103
ショートカット聖子ちゃん、可愛かったよなー
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/03(火) 12:10:48.84ID:BgfV4eGR
今聴くと「微笑返し」てとんでもない名曲だな
〜〜〜おかしくって涙が出そう
のくだりが一番もの悲しくなるという、、
たぶんここで1/fゆらぎ出るわ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 09:25:55.32ID:buTXGdGd
過去のタイトルを散りばめつつ、お別れ・引越し・旅立の挨拶と見事に曲として成立してるよな
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/05(木) 09:34:06.05ID:McDeJj0o
実は別れると言うバットエンドな曲
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 12:48:27.09ID:O09jY0LM
先日 模型用のカーボンファイバーを買ったてたんだが

家族「竹ひごみたいの買ってる・・・」
オレ「オイオイ 竹ひごって(単語を)年十年かぶりに聞いたなww」
家族「ほら むかし小学校で用意してこいとか言われて〜」
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/22(日) 14:38:12.88
あれは竹ヒゴじゃないし竹ですらないし、なんつったっけ?
割り箸の長い奴で文房具屋で売ってて
図工の時間に橋とか作ってた奴
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/24(火) 05:43:15.09ID:wtmGWLeE
忘れもしない昭和59年の2月
バイト先の27歳の女性から、当時まだめずらしかったゴディバのチョコレートをもらった
「ねえ、知ってる?このゴディバっていうのは女の人の名前で、人びとを助けるために裸で馬に乗ったのよ?」
気味が悪くなったので生返事をして儀礼的なお礼だけした
バイトが終わって帰ろうとしたら、その女性が出口に立っていた
「〇〇君、今日はこれからどうするの?」
家に帰ってレポートを仕上げないと、とウソをついてその場をしのいだ
それからバイト先でその女性をなるべく避けた
その女性はその女性で私を敵視するようになり、そんなこんなでなんとなく距離をおいて、私はそのバイトをやめた
二十になろうかという男にとって、27歳の女性はあまりに縁遠い存在だった
その後『ノルウェイの森』がベストセラーになって、くだらない小説だなと思ったけど「レイコさん」のくだりでその女性を思い出して背筋がゾッとした
そのバイト先の飲み会で撮った写真が最近出てきて、その女性が写っていた
今見ると結構なメガネ美人で、今なら余裕でやれると思った
あのとき、やっとけばよかった
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 13:38:04.05ID:B3DS0PpD
20代の頃、友人が34の人妻と〜と聞いてうげ!ババァじゃん!と思ったが
今思えばまだまだ余裕って言うかむしろ丁度良い塩梅じゃねーかとすら
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/03/25(水) 16:22:07.56ID:CjHQOIMf
>>121
でもな
昭和五十九年に二十七歳ということは
今六十二か六十三歳だぞ?
それと同じこと
時間は巻き戻せない
六十過ぎた女性を前におまえさんは馬力がでるかな?
八十まで生き存えたら六十そこそこの女性に魅力を感じるかもしれんが…以下ループ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/10(金) 12:06:53.20ID:hzptfTHc
昭和五十年代と言えばまだ
外で乳首ポロンして授乳する若い母親がたくさんいたような気がする
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 18:24:23.09ID:L7DTYU5Q
毒入りコーラ事件
当時の俺ですら理解出来なかったが自販機に誰か忘れていったと思われる飲み物を飲んじゃう奴がいた
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/26(日) 11:44:52.70ID:f/D9NWa2
>>120
バルサ材?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 20:40:16.79ID:tTrChz1n
元が「もうこのスレ要らない」と昭和40年代スレで我儘言ってた約1名のために特別に作ったスレなんでなあ
当の本人は40年代スレで50年代以降のことばかり書き込んでいる様子
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:03:13.46ID:DJit5S7c
むしろ、ここより後にできた40〜50年代を思いだそうって妥協の産物の中途半端なスレが2ヶ月で完走したくらいだしな。
オイルショック真っ只中のお先真っ暗からバブルに向かっていった10年間、
ツッパリ、共通一次、TVゲーム登場、ゴダイゴやYMO…50年代の産物、空気感があるはずなんだが。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/10(日) 21:27:14.38ID:DJit5S7c
40年代は固定電話、カラーテレビ、電卓が一気に普及したり、自動販売機が広まったり、カセットテープ、服装ならジーンズに丁シャツ、商店や住宅がシャッターやアルミサッシで竣工したり、ライフスタイルが一気に洋風化、現代に近づいたように思える。
高度成長で勢いがありすぎたうえ、末期の48〜49年のオイルショックでいきなりの幕引き。劇的だった。
50年代は40年代を仕切り直して改良しゆっくりジワジワ変わっていった感じ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 06:54:58.98ID:hyD/1MuS
昭和50年の思い出は
普段着で和服の婆さんが一斉に消えた(モンペの婆さんはいた)ことと
アレだけ鶴田とデストロイヤーを応援してたプロレスに見向きもしなくなったこと
テレビマンガが昭和47年の言葉狩り以上の劣化
中身スッカラ管化で観るも堪えないレベル(主観だが)になったこと

ネガだが日本が本格的にアメリカ土人ナイズドされた元年だね
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/11(月) 07:07:01.49ID:kmTmn8aA
それまで小学高学年になっても見てるとバカにされたアニメもヤマト、999とかで、中高生で、女子も見るようになったオタク(当時このことばはなかったが)文化が芽生えたのも50年。
テレビゲームもテレビテニスがまず昭和50年に出たのが嚆矢だっけ?
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 06:12:14.96ID:7Q8PLQ7Q
前半はオイルショックと脱四畳半&長髪下駄
後半は二次オイルショックー&円高で一気に軽チャー化

あと大学進学率
昭和50年が第一次ピークで昭和60年に底を打っている
逆に浪人率は昭和60年前後がピークなのである
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/13(水) 19:35:09.04ID:DuKzJXMH
>>149
「私たち、普通の女の子に戻りたかったんです!」、キャンディーズが後楽園球場で
解散コンサートをやったのが昭和53年4月だった。
当時高2で四国のいわゆる進学校にいたオレ、行きたかったけど夢かなわず。
ひょっとしてあの解散コンサートに行った人いますか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 01:28:27.85ID:qADjCqSk
>>149
40年代スレが盛り上がっているのは単純に60年前後の先輩方が多いからだと思います。
自分は今年で55歳、50代ど真ん中。
正直、40年代なんて殆ど覚えていない。万博は覚えているけど、アポロ11号の偉業はリアルでは覚えていないし。
ここは年齢板だから、これからは昭和と言ったら50年代、60年代の話題に花が咲くとはずだよ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 02:34:16.51ID:+sExtEaJ
55歳だと、S49 年にしても10歳か。
万博時は6歳でも、あの大騒ぎだからよくおぼえてるんだろうね。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 06:03:04.90ID:/01EEzr3
40年生まれ
昭和区切りより70年代80年代で区切った方がしっくりくるけどこれは生まれた年に左右されるので仕方ないね
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 20:38:44.35ID:+IayfAFw
>>155
152だけど、貴方が羨ましくて仕方ない・・・・(ノД`)
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 22:13:53.38ID:jPw9NOzK
>>153
一つ上だけど、ずいぶん違うものだね。
40年代は、ものごころついてから小学校時代の大半で、気楽な時代だったので楽しかった反面、中高生だった50年代は、受験が常に頭にあったり、校則がやかましくて学校が荒れていたりして、いい思いが全くと言っていいほどない。

40年代は、子供ながらに、ブルーライトヨコハマ、帰ってきたヨッパライ、クロネコのタンゴ歌ってたり、サリーちゃん、アッコちゃん、ピュンピュン丸、ケロヨン、パーマンにどハマり。
ドラえもんがそんなに人気がでなくて半年でアニメが終了。
アポロ…中継を見ていて、怪獣、宇宙人が出てこなくてガッカリ。
ボーリング、ジュークボックス、自動販売機、ゲームマシン(ピンボールなど)、ガチャガチャ、ジーンズなど、それまで見たことのなかったものが街に新登場。
大学紛争をテレビで見て学生運動に恐れおののくも、あさま山荘ですっかり下火に。
パンダが渡来したときは子供界は持ちきりだった。
オイルショックは狂乱物価で、文具や菓子の値段が上がり、子供ながらに春の来ない冬が来たとすら感じていた。
すっかりスレチだったね。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/14(木) 23:23:29.56ID:4epFmXI/
>>157
俺は茨城だから部活さぼって常磐線で部活仲間と一路後楽園へ
なんか思いっきり騒いで泣いたな

その3年後にまたこの後楽園でウルトラクイズで盛り上がるとは
あと一問出来れば成田空港でジャンケンに参加できたのに!!
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/16(土) 14:37:52.57ID:Vk5CyA5N
俺も千葉から中央線直通の総武本線で後楽園まで行ったが
日にちを間違えて既に終わっていて、クラウンライターライオンズと
ロッテのデイゲーム観て帰って来た。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 00:15:33.96ID:TJyejn6T
その路線が「総武本線」だと思ってるような奴には当然のことだな
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 06:11:37.61ID:DR5Luxxw
>>161
錦糸町からお茶の水までは総武本線の支線、総武緩行線なんだし
水道橋までは中央線直通総武本線でもよくないか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 08:06:28.29ID:CK404hjP
161は、正式名称を持ち出すようなヤツをネクラ(50年代語)扱いしてバカにしたいんだよ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 09:28:37.71ID:fluclNSB
てゆうか>>161は読解力がないだけ。
バカ晒してるだけ。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 12:13:37.94ID:+Q/2ejAW
162以下
まるで見当はずれな繕いに必死で大笑い・・・
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:18:33.65ID:mXDdTeCf
総武線より花屋の花も変わった私鉄沿線に憧れたなあ
上京して西武線住まいだったが、古い電車のドアのそばの池上線に今日も揺られて帰りたかった
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:30:25.36ID:j93ErhNH
>>161
こう言う物知り自慢君、昔は確かに
多かったな。
クラスに必ず一人や二人はいた。
今の時代、その気になりゃWikipediaで何でも誰でも答えられるからな。

今の若い人からみたら知ってる自慢君なんか凄い滑稽に見えるんだろうな。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 18:38:32.38ID:j93ErhNH
車板で聞いた昔話で、車弄る連中はやはり知識が乏しく思い込みやデマなんかを本気で信じて教えていたそうな。
ネットの黎明期なんかはそういう連中も多かったそうだが、ネットの普及によって正しい知識を知る事になり、絶滅していったそうな。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 19:03:49.91ID:FIGQu3Fc
ネットさえあれば誰でも正しい知識が手に入るってのも幻想だけどな
特に子供が、ググった知識だけで大人のふりをしてくるが痛くて痛くて
知らない言葉とか、昔の世相とかググってくるけど断片的な知識なもんだからズレズレ
インターネットがない世界、携帯電話のない世界がどうしてもイメージできない
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 21:41:58.25ID:xxbpNZbI
今はもういない明治生まれの人たちも
その時代のことを話す若い人を違う違うと思ってたんだろうけどな。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/17(日) 22:21:46.77ID:CgO/SSfe
昔から2chにはカタログ厨ってのが居て話が進んでその道のプロとかにボコボコにされると言うのを何度か見た
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/18(月) 23:56:15.28ID:DUTXq51k
>>149
昭和55年(1980年)あたりから日本経済が強くなって行く。

『1980(昭和55)年12月12日
日本の自動車生産台数が世界1位に!
1980(昭和55)年12月12日、日本の自動車生産台数が1,100万台を突破。
米国を抜いて初めて世界一になりました。
高度成長期から続いた輸出産業の右肩上がりの歴史の中でも、特に輝かしい出来事でした。』
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/21(木) 15:52:51.01ID:yMSomOwD
>>177
やっぱ、80年から86年までのバブル絶頂期やな。
全ての株価が本当に倍になったからな。
当時の新聞の株式欄見れば一目瞭然だよね。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 08:14:31.22ID:IqBjxCUC
>>180株価も倍になった以上に給料も上がったから株価が倍になっても当時は余り驚かなかった
土地やマンションなんてあっという間に3倍4倍

当時ボロアパートに住んでいて地上げに遭遇し、一週間以内の立ち退き条件に現金200万円と金の1kg貰った(今でもその板売らずに持ってる)
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 21:00:36.75ID:ZOCuEbmO
>>180
バブル景気は1986年12月〜1991年2月だから
1980年〜1986年は貿易黒字・生産拡大で正に日本が実力的に世界一になった時期だね
バブル景気が起こる前のこの時期が良かったんだよ
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:24:14.85ID:32KJzbrS
オイルショックと円高で不景気だと言いながらも
何故か10万のTVや20万のシスコンにカローラやミラが売れまくり
ゴルフ場どころかゴルフ練習場も順番待ち

でも下宿は四畳半WC共同なら副都心徒歩圏でも家賃1万台から
大学生協の飯はカレー150円の定食は200円からで1日2食
娯楽は点2マージャンとギターとレジ前のパ・リーグのタダ券
かぐや姫ライフで呑気な月5万円生活が十分可能

正しいバブルっちゅーかな、今から考えれば不思議な時代やね
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 06:30:40.05ID:zcnUiIGV
オイルショックの後遺症やらロッキード事件、成田空港の襲撃とか暗い出来事が多かった頃だよな>50年代前半
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 07:34:38.70ID:QnV/yGi/
高度成長期が48年に終わったと言われているから
産業構造の転換点でもあったね
鉄鋼石炭から自動車家電へ
まだまだ真面目に生きていれば明日は少し良くなる時代でもあった
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 19:22:48.20ID:vRhdouVl
>>188
あの時代JRの特急でも、グリーン車の座席から満席になってたものな。
グリーン車の座席が満席で、一般の指定席や自由席はガラガラなんて信じられない時代だった。
土地神話が全盛期で資産インフレが起きて、金持ちになったみたいな錯覚にとらわれてたな。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:31:59.98ID:uyxh/6Wz
>>191
偽物め!
JRじゃなくて国鉄(JNR)だろ!

この時代はマルスは玉打ちで駅名はカタカナ

田舎の駅で発行すると長い硬券に手書きだった。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 21:05:10.32ID:ybUbsWm/
>>191
昭和50年代、特に前半の話だとしたらウソだね。
オイルショックの不況の上、国鉄の赤字が慢性化して料金を爆上げして閑古鳥になっていたはず。
特急・急行の100キロまでのグリーン料金
〜昭50年3月  500円
昭和50年3月〜 1000円
昭和51年11月〜 2000円

2000円にしたら、あまりにも客が離れたので、翌52年9月に1000円に値下げしたくらい。
運賃や特急、寝台料金も値上げしたので、東京(関東)から北海道、九州方面へは飛行機での移動が一気に一般化した。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:31:00.96ID:j8nynP1k
>>193
自分も大阪へ里帰りする時、新幹線とあまり変わらなくなっていたんで親と一緒に初めて飛行機で行ったからな。
何だかんだで時間的には新幹線と余り変わらなかった思い出。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:22:13.06ID:P3X2kkPt
特急ひばりで日本食堂野売り子のバイトしたっけ
正社員の女の子がどいつもこいつも性格悪くてすぐ辞めたわ
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/27(水) 05:55:31.23ID:uT+0bTeE
パチ屋は一撃1万以上を出す30秒機のタコフィーバーが登場したが、ゼロ戦が主流
シコシコ稼げるチューリップや雀球もまだまだ健在
スロットは「目押し禁止」の張り紙
出してる奴にはパンチパーマの店員が般若の顔で張り付いていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況