X



トップページ30代
1002コメント300KB
−−1987年〜1999年の釧路を振り返ってみよう −−
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大人の名無しさん
垢版 |
2009/12/18(金) 15:08:43ID:b4FXM0Fn
とうとう道東に到来しなかったバブルの恩恵...。しかし、

フィッシャーマンズ・ワーフMOOで浮かれ、おめかししてホクホー(→サティ→ポスフール)&ジャスコへ。
アビリーンでお洒落な雑貨をショッピング。まなぼっとでマターリ。

宇宙世紀だけどファーストでないガンダム(Z、ZZ、Vガンダム、F91、008*、第08MS小隊)

3DO、もつ鍋、ティラミス、カメレオンクラブ、おどるポンポコリン、サンホームビデオ、ツタヤ、ゲオ

ビーイング系(ZARD、織田哲郎、大黒摩季、T-BOLAN、坂井泉水、WANDS、DEEN)

釧路沖地震、ウェブ北海道東方沖地震...。Air-Gやノースウェーブ、FMくしろの相次ぐ開局。

それなりに色々あったよね。

〈関連スレ〉

1986年までの釧路懐かしみネタはこちらへ
 ↓
−−−−1986年以前の釧路を語るスレ 3軒目−−−−−
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe40/1257605768/
0101大人の名無しさん
垢版 |
2010/04/26(月) 09:17:29ID:0umPf6TG
街中のそうご電器三階はミニFM局だった。

閉局?後、軽食喫茶とCD売り場(試聴コーナー抜きの旧サウンドキングス
位の広さがあった)に。

春採湖そばの支店ともども、3DOの販売に力を入れてたが、鳴かず飛ばず。

駅前のヤマハにもCDショップがあり、数は少ないがいい品を揃えていた。
地階にあった喫茶カフェドゥーの明石焼きは絶品。

駅前の貸しレコード&レンタルビデオ屋 東京リバティ釧路店が入っていた
ビルの雰囲気は何か怪しく、同店がFC離脱して「ビデオパークEP」という
名に変えて大曲に移転したら、案の定、サラ金入居。あのビル、釧路の
衰退が無かったら今頃はネットカフェでも入ってたかも(雰囲気合いそう)。
0103大人の名無しさん
垢版 |
2010/04/28(水) 10:49:53ID:K5nlqmuw
>>101
>街中のそうご電器三階はミニFM局だった。
>閉局?後、軽食喫茶

メニューにクロックムッシュがあった・・・鴨
0104大人の名無しさん
垢版 |
2010/04/28(水) 16:23:51ID:MuFF3X0J
バブル崩壊目前1991年夏にMTBで北海道一周したな。

あれから19年も北海道に行ってないw
今年は40歳だから、21歳の頃と比較しに2泊3日で夏に行こうっと。
0105大人の名無しさん
垢版 |
2010/04/28(水) 22:00:19ID:K5nlqmuw
まなぼっと幣舞 公式HP
http://www.kushiro-bunka.or.jp/manabo/index.html

旧くしろ港町ビール 公式HP
http://web.archive.org/web/20060720004613/http://www.kushiro-beer.com/
地ビールをさがそう! くしろ港ビール
http://homepage3.nifty.com/rumi/jibeer_list/hokkaido/kushiro.htm

ポスフール釧路店 公式HP
http://www.aeon-hokkaido.jp/p_kushiro/

釧路ワーナー・マイカル・シネマズ 公式HP
http://www.warnermycal.com/cinema/kushiro/

BLUE HOUSE - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/BLUE_HOUSE

釧路フィッシャーマンズワーフMOO - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95MOO

エフエムくしろ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E3%81%8F%E3%81%97%E3%82%8D

釧路ケーブルテレビ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93

釧路公立大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%A7%E8%B7%AF%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%A4%A7%E5%AD%A6
0108大人の名無しさん
垢版 |
2010/04/29(木) 18:54:20ID:WIxsRVnz
ブルーハウスのダウンジャケットって安かったな。

デフレ社会を先取りし過ぎてた。
0109大人の名無しさん
垢版 |
2010/04/29(木) 19:23:20ID:yWA0tsl1
みよしのの餃子カレーが好きだった
0110大人の名無しさん
垢版 |
2010/05/03(月) 16:37:18ID:OLneNYrA
ブルーハウス全盛の時代 = ポスフール界隈最盛期って感じ

いまは黎明薬湯も無くなってしまった
0112大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/03(木) 14:39:24ID:4lPe6VNV
アビリーンがまたポスフールに戻って来たって!?
0113大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/09(水) 13:30:20ID:iJ7HDlcO
>>112
たった今、104番で調べてもらったが、釧路市内、釧路町内のどちらにも
「アビリーン」という店・会社は現在存在していない。

残念だけど、(最後の移転先だったフクハラ愛国店も含め)閉店っぽいね。
0114大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/09(水) 13:32:37ID:iJ7HDlcO
あと、1さんへ。

昭和のジャスコ開店は2000年だよ。まあ、どうでもいいけど。
0115大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/12(土) 23:54:53ID:KeeD3cZe
>>113
充電の為の一時閉店ならなあ・・・駄目かなあ・・・。

90年前後の十字街で、希望の星だったんだよ、俺的には。

ネットショップ形態に業態変換とか、そういうのではないのかいな・・・。
0116大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/13(日) 00:46:55ID:NrBJBLgl
小学生の頃、同好会の納会は必ず鳥取のOK牧場だったが高校生になるとビッキーに変わった
0117大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/13(日) 01:41:23ID:X4mOBzFu
アビリーンの紙袋が好きだった。
店印?がなんとなくオシャレな感じだった気がする。
0118大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/15(火) 19:48:10ID:CX2jgXGA
アビリーンって、生活用品も沢山売ってたよね。

輸入品のシャンプー・石鹸・アロマオイル、他。

移転を繰り返し過ぎてリピーター定着が落ち、消費期限のあるこれら
消耗品の回転率減少→安定仕入れ崩壊→更にリピーター逃げ といった
負のサイクル、しまいに手を引かざるを得なくなったのが、逃げの姿勢に
転じた要因だったのでは。
0119大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/18(金) 01:14:40ID:6p0AKyl9
包装紙や袋を、店独自のデザインで用意してるか否かが、やる気の分水嶺
になってる そんな法則があるっぽい
0120大人の名無しさん
垢版 |
2010/06/21(月) 01:26:27ID:q4OLrOSr
アビリーンって、食い物も売ってなかっただろか。

これは記憶違いだったか・・・???
0121大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/15(木) 07:40:24ID:A4NB86oF
>>120
輸入食品のクラッカーとかキャンディー?
0122大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/16(金) 09:33:18ID:U3Twdat5
見た目が鮮やかな分、着色料の多用が心配になる菓子や洗顔剤を多く
店頭に並べてたのは事実。

どちらも黄色の商品が多かった気がする。

やはり暖色系の商品や飾りが多い方が、雰囲気華やぐからな。
0123大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/19(月) 13:26:22ID:SPVns+MH
バナナキャンディーとかバナナシャンプーとか、そういうの?
0125大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/20(火) 05:38:09ID:ydhPDNSN
>>25
あーそこでドラゴンバスターU買ったわ、写真のもものそばでしょ?
あそこでダウンタウン熱血行進曲を取り寄せてもらうことになってたのに
勝手に閉店しやがって。いまだに許せない
0126大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/21(水) 07:40:07ID:KcjcYc3k
ダイエー・ハイパーマート釧路店(今はコープさっぽろ貝塚店)って、
ダイエー・ハイパーマート国内第1号店だったんだな。

>>125
ファミコン版ですよね。
0128大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 18:40:50ID:cGn82uK8
観月園のサンホームビデオって、ビデオ100に衣替え?

それとも、コンビニにでもなっちゃった?
0130大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/23(金) 23:52:04ID:cGn82uK8
>>129
90年代に入る前は結構、質流れっぽい中古家電品が入荷してたのに、
段々と宝石とか冬着とか企画モノ系Hビデオばかりになっていったのが
悔やまれる。

もっと線路方向にあったディスカウントショップは剥製だらけ。
0131大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/24(土) 03:53:29ID:UUeY4dio
     Å
   ヽ(^⊆^)ノ、スーパーカフ参上!!
    / (k ) \
    んヘヽヽ〜'
0132大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/24(土) 17:19:51ID:bIaycD/9
>>130
菱光にあった東南アジアパチモン家電の店も面白かった。

学校帰りに菊池で家電と時計見て、店の爺さまとヨタ話して・・いい思い出だ。
あそこにパティックフィリップの時計が入荷していたのが、未だに謎。
0133大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/25(日) 06:35:48ID:GgbnYWM7
>>132
釧路にパティック着けてるやつなんているのかw

ローレクスだっているかどうか・・・
0134大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/25(日) 12:04:11ID:HCowemng
>>133
見栄っ張りは昔から多いよ。ヤクザや、水商売に就職した若い男性。

高卒の社会人(親の家に同居)が給与の殆どを長期ローンにあてて
BMW買ったなんて話も80年代後期によく聞いた。工業卒とか短附属卒とか
商業卒とかに。案外、市内公立(普通高校)の中では底辺の東高もかもな。

本当かどうかイマイチだが、アサヒ芸能によると住民に占めるヤクザの
人数割合では日本一とか。正直、ちょっと本当なのか疑問。
0135大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/25(日) 19:25:22ID:EPOxw8+0
>>134
釧路にある枝はどれも大きな舎ばかりだなあ。
スカイランドの倉本、日赤の名古屋、山健・・・
0136大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/26(月) 01:18:05ID:IcnT2Vos
>>135
門馬組はどこ系ですか?
0139135
垢版 |
2010/07/27(火) 03:10:51ID:tE65aiXE
>>138
闘犬???山神祭のこと?
俺が言ってるのは道立病院の真向かいのもとオリンピック選手の家のことですよ。
0140大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/27(火) 03:57:23ID:6f0Y9qyY
>>84
銀河英雄伝説シリーズは、当時釧路アニメファンの間では、どうだったんでしょうか
0141大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/28(水) 22:41:10ID:g1KY/vKU
3DO買って熱中した人達って、今だと40代半ばか、もっと歳くってて
そうだな。やたら高かったもん・・・。

そうご電器のいい客(カモとも呼ぶ)だったろうに。

カメレオンクラブでは、あまりソフトが流通してなかったんで、
ソフト買うにも金かかったんじゃない?
0142大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/29(木) 01:22:12ID:ye7ocdWy
スレ主の時代だったら、間違いなくこれだけは言える!

釣りキチ三平が、メートル級の幻のイトウを釣った時のあの感動を…
0143大人の名無しさん
垢版 |
2010/07/29(木) 02:38:59ID:mjmDL4vF
>>141
春採にファミコンショップどんってあったのご存知?
そこでドンキーコングの算数遊び買ったw
0144大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/05(木) 22:00:25ID:vVfaVgIh
80年代中期はPCエンジン、90年代前半はネオジオや3DO持ってる奴が
眩しかった。

>>143
桜ヶ岡生協そばには、ブルートもあったね。

犬(ブルドッグ)がトレードマークだったので、トムとジェリー真ん中
話繋がりで長い間「プルート」が店名だと思ってた。

りらぃあぶるが手掛けていた中古屋は、とうとう行きそびれてしまった。
0145大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/09(月) 03:55:59ID:Qw0+1kzc
スカイランドの西棟にあった洋食レストランって、どっかで存続して
ないの?
0146大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/15(日) 03:54:06ID:gBHL7uid
スカイランド祭りの、子供が乗れる蒸気機関車稼動模型
0147大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/21(土) 21:26:22ID:ysRGTpaz
空の国屋外展望台で好きな女に告ったオレが来ましたよ
0148大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/23(月) 04:01:51ID:6ejlfzRm
駅前にやたらと富士通絡みの看板(釧祥舘ビル屋上)やらオフィス
(東邦生命ビル)やらがあった様な記憶が残ってる。

釧祥舘ビル地階のカフェドゥ復活店舗は期待外れだった・・・。
0149大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/24(火) 00:53:11ID:VbIxWmrS
なんだか喫茶店書置きノートみたいな進行だわ<笑>
0150大人の名無しさん
垢版 |
2010/08/25(水) 22:36:42ID:hbzKS+1Z
懐古厨スレだもの仕方ないだろ。
まちBBSとかで懐古話されるくらいなら、ここでやってくれた方がありがたいわな。
0151大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/01(水) 18:49:43ID:bMA3kiz0
リーガルシューズ店の跡に入ったレストラン、評判良かったみたいね
0152大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/02(木) 04:47:03ID:N8b26LnG
>>151
MNO団員のオレとしては、アベックばかりで焦燥感漂う店だったよ
0153大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/06(月) 04:21:36ID:WH7FnBnt
この時代に話題になった飲食店は、何故か突然店主が自分探しを始めて
閉店ってパターンばかりで切ない

カレーショップ インディアンとか
0154大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/13(月) 08:24:35ID:7fvC2xZp
真面目さが悪い方向に向かってしまったとは
0155大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 09:47:30ID:rODOJRIW
今更ながら、丸井今井の6Fにあった裏コーチャンフォーは、照明が強すぎて
目が疲れる店だったと
0156大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/15(水) 21:20:44ID:LbL8+Un0
昔、北大通おもしろかったよな?
0158大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/21(火) 15:36:38ID:TaADww3Q
ささき画廊が、やや娯楽化した?時代
0159大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/22(水) 01:07:53ID:IQIXEzR1
ステーションデパートの地下階段降りてすぐ在った
おにぎりやさん、かやくオニギリ、うまかったー
0160大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/24(金) 00:21:09ID:2pBWWFK1
>>159
何故か醤油漬けイクラのおにぎり、(地上に移転後も)とうとう
置かなかったよね、そこ。
0161大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 18:30:09ID:A3N0oDtc
>>160
て言うか、イクラも筋子も甘塩漬けで食べるのが圧倒的に主流じゃないか?

釧路市民の食卓って

流石に寿司屋では、昔から醤油漬けが当たり前だったけど

最近の若い釧路の主婦は醤油漬けの美味さを知ってるから、甘塩派は
それ程の割合で無くなってしまってると思う
0163大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/25(土) 22:49:14ID:A3N0oDtc
生筋子が皆、内地や道央の業者に真っ先に買われてしまってたとか、
甘塩の方が安くて家計に優しかったからとか、単純な理由かもしれない
0164大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/26(日) 16:13:11ID:w+iyq11g
コンビニのイクラ醤油漬けおにぎりの影響で、手間かけてでも漬けにしたり、
少し値段が上がるけど醤油漬け状態のをスーパーで買うのが釧路でも
当たり前になったんではと

サンクスが釧路市内に大挙出店しだした頃がターニング・ポイント
0165大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 16:33:15ID:UZ4oYU8K
>>164
コンビニ説はちょっと説得力が弱い気もします。

本当にそうだったのかも知れませんが。

子供の頃、朝食に出てきた筋子は、一杯口の中に入れてしまうと塩辛くて
涙が溢れ、慌てて白いご飯を追加で口に掻きこんで塩辛さを減らす、そいで
もって、やたら生臭いので、嫌いな子供も案外いたっけ。

好きな子でも、体調がちょっと悪い時はあんまり食べたがらなかったり
とかさ。

生臭さがまだ残ってる内に、他のおかずとか果物とか食べると、変な味に
変わってて不味かったり。

そういえば、自分が醤油漬けの筋子やいくらの美味さを知ったのは
いつだったろう。東京で働いてた時に寄った居酒屋? それとも
やはりコンビニおむすび?
0166大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/27(月) 18:32:56ID:kBx5bZU8
キャンパスビートでボンタン買いました
0167大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/29(水) 14:36:40ID:pn63JF2t
今の釧路にもヤンキーとか暴走族とかいるの?

昔は、十字街とかに集まってたけど
0168大人の名無しさん
垢版 |
2010/09/29(水) 20:02:02ID:pn63JF2t
>>164
むしろ、回転寿司屋のイクラ軍艦巻きが味を広めるきっかけになったと
俺は思う
0169大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/01(金) 13:41:26ID:PstxW/vh
この時代の食い物の話題で欠かせないのは、米騒動
0172大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/04(月) 01:22:45ID:YxJV/WgJ
>>171
宇宙人に拉致られて、地球から22光年以上離れた地点から光の速度を超える
超精密感度天文観測機で覗きなさい
0173大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/08(金) 17:07:33ID:y9e0VbiC
「1987年〜1999年の釧路」この範囲で>>170の画像掲示板に切望される
うp画像といえば、どこだ
0174大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/09(土) 19:16:26ID:xsS2A65C
>>173
まだ片側半分こだった郷土博物館の外観をもう一度見たい気もするが、
その範囲より前だったかもな・・・。

再開放された旧コム地階、まだテナントで賑やかだった頃のフィッシャーマンズ
ワーフ2F、さくら湯、旧サティ時代のポスフール店内、ホームセンターだった
ラルズ駅前店地階、栄町公園脇にあった外装気合入りまくりアダルトショップ、
ジスイズ隣りにあった古本屋、グロッタセグレッタ店内、ハリカフェ店内、
キャバレー銀の目最終店舗店内、パシフィックホテル1Fロビーと同喫茶、
まだまだありそう。
0176大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/10(日) 00:17:42ID:FpKr/NPq
ハリカフェって、親の遺産、食い潰しただけの道楽だろ。www
0179大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/12(火) 18:55:30ID:P7IX+YwJ
ムーに小樽ガラス館か小樽オルゴール堂入ってなかった?
0181大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 22:26:34ID:ThHdX+Ym
>>180
うぜえ!
いい加減仕事すれよ!
0182大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/14(木) 22:31:42ID:Ft9EDyNi
>>180
どの辺りの画像でしょうか?
0183大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 00:11:16ID:Ia/S+4+h
レーメー薬湯だった建物って、もうスパ施設には戻らんのかね。

釧路町唯一の観光施設だったのに。
0185大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 15:50:51ID:VijQ06aW
寿町というか、ガスタンクのそばだと思うのですが、「カットイン・ひとし」って
あったの知りませんか?
看板の字体が往年の「カットイン・ひさし」に似せている超ボロボロな理髪店です。
0186大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 17:11:54ID:uJPnkEB8
>>185
建物、取り壊されたね。
三年位前には、まだ生きてたらしいけど、今は生きてるのかな?
0187大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/15(金) 18:22:37ID:Ia/S+4+h
ツタヤ旧春採公園通り店建物って、結局、取り壊してしまったの?

何だか勿体無いなあ

事実上、移転先であるコーチャンフォーの倉庫にしておくとか、
売却して他の店にしてしまうとか、そういう再利用もせずに
わざわざ金かけて建物壊して更地にして売却?
0188大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/16(土) 09:28:08ID:BymKJ5n/
春採ショッピングセンターの店舗建物の幾つかは、ひぶな坂の崖が
崩落したらかなり危ない場所に建ってるんではないかと、ちょっと
心配してる。大喜湯も。
0190大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/17(日) 15:04:56ID:BDaEHRk2
おいらは中学時代、冬にチャリを抱えてひぶな坂を登ったら、
滑ってチャリごとまっさかさまに落ちました。
奇跡的にあごを擦りむいただけでした。チャリは逝ってしまいましたがw
0191大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/18(月) 09:43:16ID:PjIlK+1F
>>190
もしや、車道沿いの歩道では無いコース?
0192大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/19(火) 10:12:40ID:ttWMfiIm
こっちには白黒カメラマン氏、来ないの?
0193大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/20(水) 09:17:39ID:QQbE0ptv
南大通って、1980年代後半〜1990年代初頭にかけて、ちょっとだけ
面白いスポットになってたよ。

レンタル・パソコン・ショップ パスカルや、ちょっと怖い感じの
マニアなオッサン達が常連で入り浸ってた真空管アンプの店(井草
電気?)とか、どこもその道のマニアが店内に長時間滞在し、半ば
サロン化してた。

同通り入り口手前には、FMくしろとか入居してた道東経済センター
ビルもあり、南大通マイ・ブームだったw
0194190
垢版 |
2010/10/20(水) 15:00:22ID:27K3rAHs
とりあえず歩道から上って、その後は際短距離を目指したorz
0195大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/28(木) 13:15:15ID:8aMTn6ng
ねこのたまごって、このスレ期間内に世に出てた?
0197大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/28(木) 23:05:47ID:8aMTn6ng
あれって、もしも考案者が在日の人だったら、「雪見大福のパクりだー」
といつまでも叩いてる人がネット(web946+、くしこみ、くしろマガジン、
946.BBS、あと、まちBBS釧路スレ)に常駐してたでしょうね
0198大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 14:47:35ID:Nr8h+GPN
ねこのたまご復活は無理なのでしょうか・・・。

サカエヤが後継者不足で廃業した時、同社の名物菓子の幾つかは、市内の
他菓子店に製法・商標・販売権が譲渡・継承されてますが、松竹屋製菓は
歴史が浅い方だから同業者の助け舟も無し?
0199大人の名無しさん
垢版 |
2010/10/30(土) 20:42:29ID:Nr8h+GPN
>>101
>駅前の貸しレコード&レンタルビデオ屋 東京リバティ釧路店が入っていた
>ビルの雰囲気は何か怪しく、同店がFC離脱して「ビデオパークEP」という
>名に変えて大曲に移転したら、案の定、サラ金入居。
>あのビル、釧路の衰退が無かったら今頃はネットカフェでも入ってたかも
>(雰囲気合いそう)。

駅前にあった初代店舗入居ビルは立地的にネットカフェ向き、ビデオパークEP
に改名した二代目店舗入居ビルは間取りがネットカフェ向き(一昨年まで
新橋通りにあったネットカフェ建物と店内がそっくり)。

もっとも、もはや駅前には商機なんて無いんだけどさ。列車待ち客からの
売り上げすら間々ならずミスドが撤退してしまうくらいだからね。

そういえば、閉店間際のステーションデパートもテナントがまばらで
寂しかった。さっさと見切りを就けて移転したヤマハ楽器は機敏だと
思っていたら、釧路駅建物の中に戻ってきたりして唖然。よほど賃料が
安かったのか。
0200199
垢版 |
2010/10/30(土) 20:49:42ID:Nr8h+GPN
ちょっと紛らわしい書き方をしていたので補足。

ヤマハ楽器は駅前の釧祥舘ビルに入居していた。

駅の中といっても、あまり一般客が出入りしない建物内エリア。

(駅改札・待合室につながる入り口玄関とは別の玄関から入らないと
いけない)

同じく駅前にある競合相手、カワイピアノが変わらず立地し続けてる
くらいだから、駅界隈でやっていける商売は未だに残っているって
事ですね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況