X



トップページパン(仮)
867コメント244KB

【角食】食パン総合スレッド 9枚目【山食】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/04(火) 03:06:36.79ID:ObsniBNO
【角食】食パン総合スレッド 5枚目【山食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1571636992/

【角食】食パン総合スレッド 4枚目【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1561009678/

【角食】食パン総合スレッド 3枚目【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1536895870/

【角食】食パン総合スレッド 2枚目【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1505585446/

【角食】食パン総合スレッド【山食】
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/bread/1327917673/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1590674926/

【角食】食パン総合スレッド 7枚目【山食】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1600181839/

※前スレ
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bread/1615820165/
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/10(日) 23:39:04.45ID:CBukh8DA
つまり趣味で美味しいパン作りたければどうぞどうぞなんよ
でも知ったかで余計な事を言っちゃうと「あ、その程度の人ね」となっちゃう訳
パンに関する知識もな

所詮趣味やねって感じやな
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 11:13:30.58ID:861+Mr/t
この場合の市販っていうのは、業者っていう言い方からしても
ヤマザキとかフジパンとかパスコとかのことじゃないの?
田舎だとパン屋さんあんまないとこもあるし
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 15:44:45.86ID:48W5mxJc
>>206
で、奴の言う様にそれらには添加物ばんばん入ってるんか?
ちなみに自分はその中の一つに勤めてたけど
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 16:39:36.70ID:XwGNXiES
>>208
それ中国製のパンやろ?
腹壊さん様にな
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 22:26:13.33ID:QYTGWMW8
イーストフードとはイースト菌の餌、野菜の化学肥料みたいなもの。
化学肥料でも構わないが、化学肥料の味がするならそれはそれで問題ではある。
カイワレ大根の水耕栽培の肥料がクソ苦かったらそれを吸い上げているカイワレも苦くなる。
なお敏感な人は食パンのビタミンCの味がわかるはず。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 23:05:00.90ID:QYTGWMW8
今のパンは未開封で冷蔵すればかなりもつ。
卵とか入ってるランチパックでも常温で売ってるだろ
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:17:20.58ID:7QXRWTo/
>>216
で、それが添加物のおかげで日もちすると?
お前一度パン業界で働けよ(笑)
ちょっと恥ずいぞww

>>215
イーストフードはその通り、イーストの餌やね
思うに原材料欄にはパーセントを明記したらどうかなと思う
まあ、他社にレシピがバレる弊害があるから無理だろうけどな
イーストフード、使うとしたら何パーセントだと思う?
例えるなら家で鍋の蓋を開けた時に入ってしまうホコリ程度やそ?
業界では「まじない」とか「願掛け」とか良く言われる
入れても入れなくても大して変わらん分量だよ

>>218
パンの劣化とか老化とかいうのは水分が抜ける事
ようはパサパサになる事を言う
冷蔵庫内は乾燥するので常温保存が一番いい
カビとかはむしろ最初に開封した時の環境が大きい
無菌室で手袋をして開ければカビは生えない
逆にきたねー部屋できたねー手で触れればはやくカビる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:26:49.29ID:7QXRWTo/
もう少し突っ込むか

スーパーなどで袋で売られているパンとベーカリーで売られているパンは作り方が違う
スーパーのパンは日もちする様に作る
それは添加物じゃないぞ?水分量の問題だ
最近よく見かけるルヴァンなどがそうだ
ルヴァンを使う事でパンの水分量が多くなるから長く美味しい状態を保てるって事

あとは意外と酢を入れたりもする
それはつまり日もちの問題
腐りにくくするためやで
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 00:30:28.50ID:7QXRWTo/
アホどもわかったか?
そのくらいは常識やぞ
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 15:57:36.78ID:7QXRWTo/
>>222
水が多いパンはカビが生えやすい
つまり腐りやすい
しかし美味しい期間は長い、パンが劣化(老化)しにくい

まとめるとスーパーで販売されている袋入りのパンは未開封であれば長く美味しい状態が保てる
開封したら一気に食べきった方がいい

パンが腐る事と老化する事の違いや区別がわからない人はたまにいる
お前もその一人
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 16:09:01.72ID:7QXRWTo/
ベーカリーは主にストレート法、スーパーの袋パンや食パンは主に中種法で作る
ベーカリーのパンは理想を言えば買ったその日の内に食べきった方が美味しい
スーパーのパンは未開封で置いておけば次の日でも美味しい

それはつまり水分量の違いやで
水分抜けてパサパサカピカピになる事を劣化とか老化と言う
腐るのとはまた別の話や
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 21:43:52.27ID:z5k6N5PS
>>225
うーん
誰かが書いてたのを読んだような気がするんだけど、勘違いだったのか

老化ってわりと単純に乾く乾かないの話なんだね
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 22:58:47.69ID:7QXRWTo/
>>228
「主に」と書いてるやろ
ベーカリーでも時間をかけて中種で作るパンもあれば袋パンでもストレート法のものもあるという事だ
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:02:08.54ID:7QXRWTo/
ちなみにパンの老化が進みパサパサカピカピで美味しくない状態になっても腐ってなければ食えない事はない
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:13:27.30ID:7QXRWTo/
ベーカリーは商売の性質上パン作りになるべく時間をかけないのが望ましい
だから基本、その日の内に食べれば美味しいパンを提供する
時間のかからないストレート法で作るのが望ましい

袋パンは何日かかけて売るものだ
だから水分含有量が多くなる中種法が向いてる
作ったその日の内に食べなくても美味しい状態を保てるパンという訳だ

しかしながらベーカリーでも食パンやその他何日かかけて食べる様なパンなどは中種法で作る事もある
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:16:49.39ID:7QXRWTo/
どんだけ日持ちするんだよ!
みたいなパンあるやろ
パネトーネとか
そういうものは開発当時の環境が生み出したものやろね
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:45:59.40ID:7QXRWTo/
オーバーナイトを最初に始めたのはフランスだと思うが
以下ネット転載

2002年の労働法の改正でフランスでは週の労働時間の上限が39時間から35時間となり、また重労働が敬遠されて職人が減少するなど、人と時間双方の不足という問題を抱えていたフランスの製パン業界ですが、「冷蔵発酵」という生地の発酵方法の開発により、仕事の負担軽減や労働時間の短縮など、事態の改善がなされてきているようです。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/12(火) 23:49:55.84ID:7QXRWTo/
ちなみにオーバーナイト(低音長時間発酵)とここまで話してた中種法は全く別の話だから
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 00:46:47.53ID:J7/x0i0X
検索すりゃ出てくるんだから自分で調べろよ
もちもち食感や水分量の増加、アルファ化による甘味をパンに加えるやり方だよ
敷島が特許持ってる
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 11:52:25.06ID:J7/x0i0X
>>240
湯種に関しては詳しくは知らん
ただ湯種自体に酵母やイーストを入れる訳じゃない
敷島の超熟とかは湯種を入れて中種法で作ってるんじゃないかな?

お前が勘違いくんなのは湯種と中種を横並びで考えているところ
同じ種という漢字が使われているが中種法と湯種は全く違う

湯種は発酵種とは違うからストレート法でも中種法でも使える
逆に中種は発酵種
中種を作るイコール中種法
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/13(水) 13:10:16.35ID:J7/x0i0X
サワーだろうがルヴァンだろうが酸味のある種をいれればカビにくい
水分量も多くなる
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/19(火) 10:01:28.65ID:i37OowwH
>>244
誰が言ってた?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:11:02.09ID:bS4UO9Xg
値段につられてヤマザキスイートブレッド買ったけど、失敗
香りなく味も素っ気なく、柔さだけ
やはり安物は安物だった。超熟本仕込が最低ラインやな
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/23(土) 21:43:05.82ID:K36/ZZC3
そうだよなー。俺も物価高対策として試しに「くらしモア・ヤマザキ ピュアスマイル」買ってみたけど駄目だった。結局、超熟と本仕込みに戻った。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/28(木) 13:26:35.84ID:2S+0awzR
>>253
湯種の作り方変えれば問題無いのが現状
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/08/28(日) 02:59:39.99ID:VxMgGB3p
>>251
本仕込みをトーストして食べる派ならヨーカドーのPBのと西友の100円のとイオンの78円がいずれもフジパンだからオススメ
イオンのは若干密度が低いので焼き時間は短く
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 15:38:02.01ID:mbSfFvps
常食している安いスマイルファミリーが売り切れてたから超熟買って
いつも通りとろけるスライスチーズ乗せて焼いて食べたけど
マジで味が変わらねえ

正確に言うと食べる時は忘れていて
食べ終わった後でそういや今日はパンが違ったはずだけど
全然いつもと変わらなかったなと

たばこも酒もお菓子も摂らないし普通に純朴な味覚を持ってると自認しているけど
一体超熟の何がそんなに評判なんだ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/04(日) 21:52:54.16ID:F1JjMegp
チーズ乗せず焼かずに食べ比べてみたら?

まあ俺も食パンはコスモスの安いので充分と思ってるけど
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/07(水) 18:34:55.36ID:mXB7c1xg
どれくらい店が減ったのかあるいは業態チェンジしたのか
興味あるけど最近なかなか遠方まで行く気力体力がない
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:04:23.32ID:mKaaxV0K
高級食パン屋もどうせ器具はそろってるんだから
高級な副材料でいじくってない、リーンな方向でよくできた食パンも隣に並べたら延命できるのでは
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/08(木) 18:17:15.03ID:vwXL5A2n
それはマニアの見方に偏っているよ・・
ハード生地の食パンをバリエーションの一つとして足すくらいならいいけど
「普通の食パン」を置いたら
自分とこの高級食パンに対して「安い方でいいじゃん?」ってケチつけてるみたいになる

どっちかというと食パン以外のパンを色々置いて普通のパン屋に業態チェンジみたいなことをやる店はあるみたいね
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 12:26:30.39ID:N0j/N7BU
おにぎりとか?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/09(金) 20:48:32.66ID:RDOBPnGb
高級食パンは奇抜さ、言い方を変えれば物珍しさで成り立っているんだから
そこが1斤250~300円くらいの食パンを出すようならもう行かないよ
町のパン屋は言うに及ばずブーランジェリーでもあまり置いてないからこそ意味(価値ではない)があったわけよ
手土産用としてはそれなりに使えてたしね

今は自前の食パンを使って高級ラスクやサンドイッチを売り出したりしてるけどまぁ旬が過ぎた流行り物だけに集客は望めないうようね
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:45:41.62ID:yJwJmpII
岸本ってホテルのベーカリー出身だからクロワッサンやフランスパンにはくわしくても
食パンのことはよくしらないけど、とりあえずレシピ作って一時はヒットしてたってマジ?
パン屋の元同僚がかすかな岸本系列の店で働いてるんだか、生地は緩く丸める、モルダーの投入口なでとか。今までの常識から考えると????らしい
で、結局クラムの荒い食パンになっちゃったりする。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/16(金) 23:46:13.67ID:yJwJmpII
岸本ってホテルのベーカリー出身だからクロワッサンやフランスパンにはくわしくても
食パンのことはよくしらないけど、とりあえずレシピ作って一時はヒットしてたってマジ?
パン屋の元同僚がかすかな岸本系列の店で働いてるんだか、生地は緩く丸める、モルダーの投入口なでとか。今までの常識から考えると????らしい
で、結局クラムの荒い食パンになっちゃったりする。
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:15:32.42ID:uGgM9p2u
食パンにバター塗るだけでそれなりに美味いと思うようになったのはある程度おっさんになってからだわ
子供の頃毎朝食パン食ってた頃は美味しいと思ってなかったしはっきり言って飽き飽きしてたわ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/27(火) 21:22:23.35ID:Xh0uEJiG
子供の頃は親がダブルソフトばかり買ってきたために食パンを食べることがむしろ苦行であった
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 20:40:45.16ID:Vx15oYYy
給食のパンがクソまずくて大人になるまでパン大嫌いだったわ
社会人になってからパン屋のパンってこんなにも美味かったんだって驚いたなぁ
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 22:27:21.35ID:JDLKX38k
給食のパン何も思わず食べてたけど
最近流行りのコッペパン専門店行ったらパンがおいしくないなと思ったんで
給食のパンもおいしくなかったんやろな
まあでもおかずと食べるにはよかったのかもしれん
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/28(水) 22:58:38.98ID:JDLKX38k
完全に個人でやってるようなとこ、じいさんばあさん二人で一店舗だけみたいなとこは正直
給食のパンと同レベルくらいのことが多くてあんまりだな
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/09/29(木) 11:02:29.14ID:RkfXzLeV
某コンビニのPBもの、酸っぱいんだけど()
最近系列のスーパーでも大量に並べるようになって山パン排除()
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 12:16:15.08ID:5ZJNIRgV
パスコの北海道食パンが美味しかった
少し高い
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 13:23:47.38ID:3BNmFt5e
業スーの小麦粉で昔パンケーキ焼きまくってたわ。美味しく作れるんだよね。食べ過ぎで日中眠くなるレベルw
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/11(金) 13:53:01.55ID:0XiQLDJw
小麦粉は余らせると虫が涌くからな
目に見えないような虫でもアレルギーを発症する
もちろん目に見える虫が涌くこともある
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/24(木) 20:45:16.36ID:GNf2zEEM
ツモるんですキャンペーンはじまったけど
よく考えたら週後半でもうみんなPコイン枯渇しとるやろ
こういうのは週頭にやれや
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 11:10:42.11ID:ziJmAShf
<文春砲スクープ>
「このままでは自己破産するしか…」高級食パン「乃が美」運営会社にフランチャイズ店オーナー有志が“要望書”を提出
https://bunshun.jp/articles/-/59093
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況