X



トップページパン(仮)
380コメント117KB

最強のパンはフランスパン

0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 20:59:02.42ID:T7akfDsy
ソロモン流
1日1000個以上のパンが売れる「ビゴの店 鷺沼」。
中でも人気のフランスパンは“外はカリカリ 中はフワフワ”の食感が自慢。
「生涯現役であること」を信条とし、5店舗のオーナーとなった今も厨房に立ち自らパンを焼く賢人。
パンの魅力に魅せられて、パティシエからブーランジェ(パン職人)に転身した。
「うまく焼き上がるとパンが拍手をする」とは…!?
本場フランスで認められた賢人の腕前は必見です。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 07:02:30.58ID:a3JvQfRb
今日彼女にお昼にフランスパン買ってもらう約束してるんだけどなにつけると美味い?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 02:17:45.51ID:MquwzjEn
固いパン好きだし、他のパンよりなんだかんだ入ってないから
そういう意味でも安心して食べれる!フランスパンサンド大好き!
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/01(火) 06:24:41.04ID:aZjPW0lr
フランス在住だけれども一人暮らしだとフランスパン生活は案外面倒くさくて
初めの1年ぐらいで以降は炊飯生活がすっかり定着してしまったご免なさい。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/02(水) 19:04:46.29ID:+l6tMqxK
スレチどころかイタチだからだと思うよ
なんで書こうと思ったのかは知らんが
自意識過剰な恥ずかしい量産型バカには有りがちなこと
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 21:24:05.33ID:RT7NbV02
ごはん最強だったってことか
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/22(火) 09:35:33.31ID:30IwNkN2
バインミー好きなんだが、専門店が少ないのが難。
下北の店は休業しちゃったし。

パクチーが受け入れられないんだろうか?
美味いんだけどなぁ。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/18(日) 22:02:53.28ID:OBWf6Jew
いい年になって急にフランスパンの魅力に
目覚め休日になるとパン狩に出かけてる。
この週末は雨の中東京駅周辺の三店で
見かけほぼ同じバゲットをゲット。
食べ比べた結果、
ビゴ>ヴィロン>>>>ポール
だったです。

上ふたつは購入当日は甲乙つけ難かったが
翌日に食したら、ビゴが美味しくなってた。
翌日以降に美味しいのはうれしい。
肉じゃないけど熟成期間ってパンにも
あるんでしょうかね。

他にも東京、神奈川で美味しい
パン屋さん教えてください。
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/07(土) 17:58:12.68ID:bZsf8uys
>159
カンパーニュだったらともかく、バゲットに熟成期間はないんじゃない。
焼いてから1時間ぐらい置いたのがベストで、それ以降は味が落ちるだけ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 07:10:27.56ID:WoF0dpZ0
>>112

115の書き込み通り粉、水は製パン資材として多くの部分を占めているので重要なのは間違いありません。
ただ水に関しては水自体の味が製造したパンの味に影響を及ぼすと言う事ではなく(水道水がカルキ臭いなどは別)使用する水の硬度、phが生地物性、イースト活動に
影響を及ぼすと言うことです。硬度は無機塩量なので硬水は生地を引き締めてしまう為、イーストが発生するガス圧よりグルテン膜が強い為、生地の膨張が促進されません。
軟水は生地の引き締めが弱い為、グルテン形成が促進されずイーストが発生するガスを受け止めきる事が出来ず生地膨張を阻害します。phは酸性でもアルカリでも傾きすぎれば
生物は生存する事が出来ません。日本の水は中軟水ですが製パンには中硬水が適していると言われています。phは5が中性ですがph5.5の弱アルカリ性がイーストの活動に適していると
言われています。ミネラルウォーターを使用する場合はこの辺を確認しながら選ばれると良いのではないでしょうか。
粉に関してはフランス産は日本に入荷されています。個人で手に入れる事が出来るかは分かりませんが・・・。
フランス産小麦粉のメリットは灰分含有量が多いのでパンになった時の風味が豊かになる。この一点に尽きます。フランスでは小麦粉のクラス分けを灰分含有量で行っています。
一方日本はたんぱく質の量、質でクラス分けをしています。(強力、中力、薄力・・・ 一等粉、二等粉、三等粉・・・)デメリットは灰分含有量が多いのでクラムがくすむ、製パン性が低い、価格が高い などでしょう。
つまり上手くいけばおいしいパンが出来るのですが、製パン性が低いので品質の安定が難しいと言う事です。
日本産小麦粉(日本産小麦ではありません)たとえばフランスパンに使用される準強力粉リスドール、フランス印などはカナダ、オーストラリアetcから輸入される小麦を小麦の品質、時期などによりブレンド配合を調整する事で
小麦粉として品質を安定させています。プロが製パンに適した環境で日本産小麦粉を使用してフランスパンを製造した場合でも品質には必ずブレがあります。同じお店で買えばいつも同じ味というのは特にフランスパンのような
副資材の味の影響を受けないパンの場合、顕著にあらわれます。フランス産小麦を使用すれば更にブレ幅が広がるのは間違いありません。パンは生き物なので時期、季節、天候などにより水、イーストの配合量の調整、生地温の調整、
発酵時間の調整、焼成時間の調整などを行って製品の品質安定をしています。それでもブレます。

0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 07:12:15.02ID:WoF0dpZ0
続き

フランスのフランスパンはおいしかった。日本のフランスパンはフランスパンじゃないのではないか?の様な書き込みをされていますが、日本のフランスパンはきちんとしたベーカリーであれば材料、製法ともに基本を守っていると思います。
大手メーカーのフランスパンは味の良否は別としてフランスパンではないです。材料的には小麦粉、塩、イースト、モルト、ビタミンc(アスコルビン酸)、水以外の物が混入されている場合は似て非なる物と考えてよいと思います。
目が肥えてくれば記載した材料以外を使用しているフランスパンはすぐにわかります。
製法に関しては3時間ストレート法が基本的伝統製法ですが、製法は日々改良進化しているので必ずしもこの製法を使わなければいけないのか?と言う事ではないと思います。色々な製法があるので試してみて味比べなども面白いと思います。
肝心の日本のフランスパンが味が劣っていると感じる部分についてなのですが、あしき習慣とでも言えばよいのでしょうか、日本人は見た目の美しさを尊重する傾向があるので味を疎かにしている訳ではないのですが、作り手としてもその部分を
無視できないのです。また美しいパンがおいしいパンと勘違いしている作り手がいるのも事実です。生地の仕込み、発酵等がベストの状態で進めば必然的に生地を加工する際に不必要なストレスを与えずにすむので美しいパンが焼きあがる。
と言うのもあるのであながち間違いとも言い切れないのですが、味を多少犠牲にして見た目をよくする方向に誘導する製パンは行われています。具体的にはミキシング時間を延ばす事でグルテン形成を強化し製品にボリュームを与えると共に機械耐性を強化する。
(本来フランスパンは低ミキシングでグルテンを必要以上に作らない事により口溶けを良くする。また長時間発酵なので分割までの一次発酵でグルテン形成は進んでいく。)成型時ガス抜きを必要以上に行う事でグルテン方向を一定方向に整えクープの開きを良くする。
(フランスパンは内相が荒い状態が良とされているので成型時にはガスを抜きすぎてはいけない。口溶けに影響してくる。食パンなどは逆にガスをきっちり抜くのが望ましい。)ホイロ(二次発酵)をやや短めで終了して焼成する。生地に力が残っているので
製品ボリュームは多少劣るがクープの開きが良くなる。(グルテンが十分に伸びない状態で焼成にはいるので内相が詰まる。口溶けに影響。)焼成時のスチームを多めに入れる事で製品に必要以上に艶を出させる。(スチームを入れる目的はオーブンでの生地表面の
皮張りを遅らせ窯伸びを助ける。クラストを薄くする。若干の艶を与える。スチーム量が多いと必要以上に艶は出るのだが生地表面のでんぷんが溶け糊化する為、製品のクラストは粘りが強くなり食感が悪くなる。)
また日本のフランスパンは製品の長さの均一化。太さの均一化(寸胴)を求められるので(誤差範囲が極めて小さい)生地にストレスをかけている事がある。 こんな所が大きな要因だと思います。ベーカリーでフランスパンを購入される場合はバゲットがお勧めです。
生地表面積に対して内容積が小さいのでオーブンでの火通りがよく口溶けが比較的良好です。但し焼減率が高い(パン内の水分量が少ない)ので老化が早いです。なるべく早く召し上がってください。フランスパンは焼成後4時間までがおいしいと言われてますけども・・・。

0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 07:19:45.68ID:WoF0dpZ0
続き

材料、製法と見てきましたがフランスパンの味を決定付ける要因がもう一つあります。それはオーブンの能力です。
作り手の腕とは関係ない要因になってしまうのですが・・・。
結論から言いますと石窯がベストです。高価であり焼成容量も少ない物が多いのでベーカリーで採用されている所は
少ないと思いますが・・・。 石窯が何故良いかと言いますと
遠赤外線の放出量が非常に多いからです。焼成中の生地内部の温度上昇が早い為、火通りが良く
口溶けがよくクラムはしっとり焼きあがります。おいしいです。
石窯といかないまでもベーカリーでフランスパンを購入する場合はデニッシュ用オーブンとフランスパン用オーブンが分かれているかは確認した方がいいと思います。
二つのオーブンは能力が明確に違うのでおいしいフランスパンを求めるなら
ちょっと恥ずかしいけど店員さんに聞いてみましょう。フランスパン用オーブンも熱源にガス、電気どちらを使用しているかで2種類あります。
最近は消防法の関係で電気タイプが増えていると思うのですがガスタイプの方が火力が安定しおいしく焼きあがります。

ご家庭にあるスチーム付きオーブンがどの程度の規模の物なのかわかりませんが、家庭用程度の物と仮定すると正直フランスパンを焼くのはお勧めしません。まずオーブンキャパが小さすぎる為
生地をオーブンに入れようとするだけでオーブン内の温度が急激に下がってしまいます。
火力が大きくないのでオーブン内の温度回復には時間がかかり結果として低温長時間焼成になります。高温短時間がいいと言う訳ではないのですがクラストが厚くなりクラムの水分も必要以上に
奪われフランスパンとは呼べない物になっているような気がします。
もう一つは下火と言う概念が家庭用オーブンにはありません。フランスパンは直下焼きと言ってオーブン炉床に生地を直接のせて焼成します。下からの熱で生地をひっぱたいてやる感じです。
地は下からひっぱたかれる事により上へ膨らもうとするので結果的に内部の気泡は上へ伸び
腰高のパンになります。試しにフランスパン生地を天板にのせ焼成すると焼きあがりますが非常に軟らかいフランスパンになります。高火力の業務用オーブンでもです。
生地量目が大きくなればなるほど顕著にあらわれます。
下火と言うのは何もフランスパンに限った事ではなく生地量目が
ある程度大きくなれば必要な火力なのです。食パンなども最初は下火で生地を上へ伸ばしてやる必要があります。これは生地を最大限、膨張させる効果があると共に下火をしっかり入れて焼成しないと
パンになった時の骨格を保てないからです。
上でフランスパンはフランスパン用オーブンで焼成した方がよいと書いたのはフランスパン用オーブンは下火の火力がしっかりしているからです。

家庭用オーブンでフランスパンを焼きたいと言う事であれば生地量目は小さめにして尚且つ細長くする。一回に焼く焼成量を減らす。などの対策をしてみるといいと思います。
個人的には家庭用オーブンでスチームが出るのは羨ましいです。

大量書き込みしてしまいましたが、おいしいフランスパンを作り、おいしいフランスパンを提供しているベーカリーに出会える事を願っています。 
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 08:15:12.56ID:d59NKCk4
フランスパンの場合、石窯で焼いた云々はプレミア感を醸し出す単なる小道具にすぎず実質が
伴っていないと思うのは気のせいか。パリのバゲットコンクールで優勝するような店も普通に
近代的な機械式のオーブン使っているじゃん。石窯を使っている店なんて聞いたことがない。
安定した品質のバゲットを一定量毎日出し続けるなら自ずと管理しやすい機械式になるよ。

大体美味しいフランスパンを求めるのにオーブンの種類を聞くなんて実に無意味な発想だよ。
美味しいフランスパンが欲しけりゃ、食べてみれば良いんだよ。気まずそうにオーブンに
ついて尋ねるヒマがあれば食って自分の頭で判断しろ。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/15(日) 12:30:54.13ID:3WRBY2uD
とりあえず面白いことも書いてあるのかもしれないが判断つかん

> phは5が中性です

ph は 7 が中性よん
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/21(土) 19:55:48.66ID:4mvKn8vo
フランスパンってパンの中でも一番原価率が低いから儲けにはなるのだが、一方で売れないパンの一つらしい。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 01:05:11.48ID:TxDmBBCL
フランスパンは残念ながらまだよそ行きのパンだから、とか色々考えていて一つ妙な
事に気がついたのだけれども。

まず日本だとパンって総菜パンや菓子パンのようにそれ自体が料理や菓子として完結
していることが多い。食パンにしてもトーストして何かを塗るなどしてパンを美味しい
かたちに「料理」してから食べる事が殆ど。

他方でフランスでのフランスパンは確かに塗ったり挟んだりと料理することもある
けれども、食事での消費のされ方としては単にちぎって料理と合わせて食べられる
事が圧倒的に多い。つまり、白いご飯と同様の主食としてのパン。

で、この「パン自体は料理せず、単にちぎって料理と一緒に食べる」というのは
日本の食文化には殆ど定着しなかった、良いところ洋食屋さんでライスではなく
パンを頼むとこうなる程度で、家庭レベルでは一般にはあまり見られないと思う。

でもこの「パン自体は料理せず、単にちぎって料理と一緒に食べる」という食べ方、
よくよく思い返すと小学校時代に給食のコッペパンで散々体験してきたはずなん
だよね。でも不思議なことに家庭ではコッペパンを買うこともこのような食べ方で
食べる事も殆ど無いわけで。

日本でフランスパンが売れないのは、小学校のコッペパンが不味いからでは無いだろうか。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 15:47:49.78ID:GbezYdHq
とりあえず総菜パンとか食パンがパンの代表面をしているのが
日本の不幸だと思う

「パン」とフランス語を充てたんなら
もっとフランスパンが普及してもいいはずなのに…
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/23(月) 22:24:44.51ID:MLNA5fQV
最初に食べたフランスパンがヤマザキのバゲットだったら
以降フランスパンに興味なくしそうな気がする
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/28(土) 14:08:04.27ID:dfGxFH35
現実的には日本のパン屋はパン屋でもなくブランジュリーでもなく、
ブリオッシュ屋かヴィエノワズリー屋。
普通の食パンにもバターや生クリーム等の乳製品がてんこ盛りの、
カロリーモンスター。
本来あるべきパンのアイデンティティなんて全然ない、
表面的な美味しさと見た目を追求しすぎだと思います。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 14:24:47.93ID:g1xcZyzb
パリの公園とかだとバゲットかじりながら散歩なんか当たり前なんだけど
日本だと恥ずかしいが本当は焼きたてを歩きながら食うのが美味い
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 15:02:50.94ID:/A5wzocX
バゲット買ったら1/4カット&焼き戻してもらってパン屋さん裏の公園のベンチに座って食べてる
カリッとしてとてもうまい、ほんとは1本まるまる食べたいけど1/4で我慢
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/01(水) 16:43:26.17ID:KEcsiPrU
鳩A「ワシにはこのパンちょっと堅いわい」
鳩B「そうそう、もっとふわふわのがええのぅ」
鳩C「あんことかクリームが入ったやつなぁ」
鳩A・B「そう、それそれ!」
179「・・・氏ね」
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/10(金) 18:31:57.08ID:Y5S8k47c
日本のパンのジャンキー具合は下手したらマグドナルドのハンバーガー以上。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/11(土) 00:06:14.25ID:mHv5SZmB
>>159
何年か前に食べ比べたけど、自分だったら

シニフィアンシニフィエ>ヴィロン>ビゴ>>>>>ポール

です。どれも超メジャー店ですが、シニフィアンとヴィロンは
圧倒的だと個人的に思っています。まず粉の味が違います。
ハード系のパンはもちろん、クロワッサンも美味しいですよ。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 11:31:31.73ID:oaCfsCDG
VIRON ってそんなにいいかねえ

焼け焦げて粉の味どころじゃなかった記憶しかない…

VIRON に限らず,焼き過ぎの店は多い気がする.
ある程度はしっかりやいて香ばしくするのは好きなんだがね

クラムの味をみたくても焦げ焦げのクラストが
香ばしさを通りすぎた味で支配しているパンは焼きすぎ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 21:27:56.58ID:/NXgMgM+
>>185
自分が食べたVIRONのは全然焦げてなかったけどなあ
渋谷の店でレトロドール

でも焦げてるフランスパンは確かに多い
本格派っぽく見せる演出なのかな?本物を知らない日本人は
そういう演出とか薀蓄に弱そうかも…
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/29(水) 20:54:26.57ID:vRYZwi5p
フランスパンって奥が
深いね
市販のフランスパンに
とろけるシュガーバターのトッピングで
満足しているが・・・
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/07(水) 22:37:32.89ID:g/6xfZmN
俺は生地の目が洗いやつが好きだ 一口ごとにマーガリンを付けて食っている
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/09(金) 01:22:14.95ID:WNezzkZu
焼いても焼かなくともそのまま切ってオリーブオイルと塩つけて食べるの好き
前住んでたとこの近所にそりゃおいしいパン屋さんがあって
焼き時間狙ってしょっちゅう買いに行ってた

ぬおおおおおバゲット食べたい・・
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/16(金) 17:24:57.77ID:GNn30AlK
バゲットは端からかじる。・・・のは無理なんで
スライスしてチーズを乗せて少しレンジで温める
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/06(日) 21:12:33.16ID:EwuHZjgk
焼きたて熱々から温かいって状態になったらホイップクリームを付けてかじるのが美味い
そう何処かのパン屋さんがラジオで言ってた
近所にパン屋はあっても焼きたて熱々のフランスパンを手に入れるのがなかなか難しい
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/09(水) 10:06:23.76ID:newFxylu
店で焼いてるパン屋は
さすがに焼きたて熱々とはいかないが
触れるとほんのり温かいものはあって
ビニル袋に入れてると水蒸気で曇る
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/10(木) 16:48:04.84ID:yQwrRHEW
近所にベーコンエピがめちゃ美味の店があったんだけど
ベーコンの量が増えて不味くなった。
ベーコンの塩味が勝ちすぎてパンが台無し
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/14(月) 01:49:20.44ID:XhSb1H1A
焼きたて熱々の状態より、一時間ぐらい置いた方が余分な水分が飛んで美味しいって聞いたことがある。
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/28(月) 12:49:59.33ID:tYK6DcAC
山崎のソフトフランスパンをピザにした。
美味しい。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/02(火) 01:33:07.19ID:auzuDNCB
スーパーで売っている多くのフランスパンは、塩分が強いと思う。
もっと弱くして貰いたい。塩分控えめに調節したくても、パンの中に
練り込んであると、食べるパンの量を減らすとかしなければ、
どうしようもない。主食に食べる人達もいる。パン生地の中の塩分て
ふつうあんまり、考慮しないで食べてしまうものだよね。
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/04/25(木) 02:21:22.76ID:ZbeQy/RV
名前の知れたパンメーカーはいずれも法定の内容量が記載されていない。ケシカラン。
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 11:14:37.04ID:6TAHXmgY
フランスパンの場合、材料は小麦と塩と水しか使わないんだから内容量の大半は小麦じゃないの。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/07/27(土) NY:AN:NY.ANID:QuNsArCS
フランスパン専用粉でぬるま湯だけ用意してできるおすすめの専用粉ってありますか?
0217もっと注目されてもいい
垢版 |
2014/02/28(金) 22:31:34.19ID:wLrFa1mN
フランスからの輸入品に限っては、オーブンでうまく焼けたら本国同様サクッと軽い感じに仕上がる。
VI◯ONとかニセモノ店で買うよりコスパがなんぼいいか知れない。保存できるし。
0218もっと注目されてもいい
垢版 |
2014/02/28(金) 22:33:11.70ID:wLrFa1mN
↑ 輸入冷凍パンのハナシだよ
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/20(木) 20:28:18.82ID:E16+/CWK
クリームが入ってるソフトフランスパンは本場のバケットフランスパンとは全く別物だよな
フジパンのソフトフランスに至ってはコッペパンじゃん
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 23:48:47.08ID:WuDVrdYP
日本のバケットやバタールは油脂、砂糖、牛乳が入る店もあるよな
ソフトフランス(特に練乳クリームが入るタイプ)に至っては卵まで入ってリッチパンになるよな
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/27(木) 23:48:34.68ID:OkT5gGgj
たかな
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/09/30(火) 11:19:01.77ID:bWttgGmq
神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/20(金) 05:04:34.64ID:Xrvkeqve
サンクスで売ってるミルククリームフランスパンのクリームを自作したい。
練乳とバター混ぜてみたけど程遠かった。
ミルクファットスプレッドって書いてあるけど何だろう。
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/20(土) 17:33:40.55ID:6j10Tlri
フランスパンならカンパーニュとロデヴ(リュスティック)が好きだな
というかロデヴとリュスティックの違いが分からない
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/19(土) 11:19:02.48ID:MRTjkmbP
やはり味的にはバゲットやカンパーニュが一番美味しいかな
それにしても同じ小麦のパンでもドイツやオーストリアのパンは味がかなり違うね
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/13(月) 11:06:09.37ID:Cj1/4sgO
参宮橋のLA SAISONでバケットを買った
許せないないぐらい凄くまずかった
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/18(土) 07:19:44.51ID:TmiaRoCb
ここのフランスパンはフランスパンじゃないみたいにふわふわです!
とか言うアホっぽいレビューがあったので逆に興味がわいて行ってみたら確かにバゲットのようなものがあった
で、買ったらなんか凄くふにゃふにゃしている
袋を開けるとかなり強烈なバターの香りが・・・
食べてみたらバターと砂糖がかなり入っていた
要は大きいコッペパンだ
ちょっとイラっときた
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 05:57:50.50ID:UdUh8q9O
コッペパンにはそもそもバターなんか入ってないと思うが
少なくともワシが小学校で食わされてたモノはそうだったが

コッペパンの元ネタって、クッペなんだっけ?
だとすると、その意味でもバターは入らないような
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 06:03:59.96ID:UdUh8q9O
まぁベトナムだか旧仏領インドシナだっけ、
そういうヤワいフランス風パンもあるらしいからね
ま、もう本当にワカンネw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/03/22(水) 09:45:37.32ID:2uCv+puU
ヤマザキだか何だかの[フランスパン](笑)と書いてあるやつも
ふわふわでおいしいよ〜〜
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/17(月) 12:11:06.46ID:Atb4cooV
いろいろ試したけど最近はもう定番の生ハム+エメンタール+レタス+トマトに回帰しました

未経験だったらトルコ風鯖サンドも一回試してみたらどうですか?
骨に気を付けてねw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/04/21(金) 16:08:17.40ID:uDXD54ST
バゲットサンドを注文したら「パクチー入っていますが大丈夫ですか?」と聞かれたけど
食べたこともないのに大丈夫ですと余裕ぶっこいて注文して後悔しました
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/05/29(月) 00:18:01.09ID:Z7+vasTb
http://www.afpbb.com/articles/-/3129860
仏バゲットコンクールで日本人女性が優勝
2017年05月28日 15:04 発信地:メルツヴィラー/フランス

【5月28日 AFP】フランスで先日、全国バゲットコンクールが開催され、
東部メルツヴィラー(Mertzwiller)のベーカリーで働く
日本人の成澤芽衣(Mei Narusawa)さん(34)が優勝した。
今年で4回目となるこのコンクールで優勝した初の女性、さらには外国人となった。
(c)AFP
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 13:17:15.34ID:cmID0VX+
>>121
なぜフランスとこうも違うのか?
それは気候が大きく関係するのだよ
乾燥しているヨーロッパに比べて、多湿の日本では同じように作っても同じパンにならないの
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/10/30(月) 17:53:08.11ID:3xkYN2FE
湿度云々は信憑性薄いと思う
空調でいくらでも調整できるし
それにフランス人の職人が焼いたパンは日本で日本の材料使ってもちゃんとフランスの味なんだよな
だから単に製法の違いとしか思えない
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 11:45:24.72ID:n2QU2oSH
毎日、本格的なフランスパンを食べてる。
フランスパンを温めると牛乳と卵の香り。
すごく美味しいよ。
スーパーのパン売り場に並んでる大量生産のフランスパンの味気なさ。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:19:17.99ID:n2QU2oSH
>>266
知り合いのパン屋では、パンの窯で焼きおにぎりを焼いていたよ。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 00:49:20.83ID:R6bdQcRi
http://www.cnn.co.jp/fringe/35113113.html
「バゲット」を世界遺産に、マクロン仏大統領が意欲
2018.01.14 Sun posted at 14:38 JST

(CNN) フランスのマクロン大統領は14日までに、
フランスパンの「バゲット」を国連教育科学文化機関(ユネスコ)の
世界文化遺産に登録させたいとの意欲を表明した。ラジオ局「Europe1」との会見で述べた。

大統領はこの中で、「バゲットは世界中で称賛されている。
その素晴らしさと作り方の技術を保存する必要がある」と強調した。
また、イタリア・ナポリのピザ職人の技術が昨年、ユネスコの無形文化遺産に指定されたことにも触れ、
「バゲットがだめな理由はない」とも主張した。

世界の料理などでは、日本の和食やベルギーのビール文化などが
既にユネスコの文化遺産に登録されている。フランス料理も2010年に指定されていた。

フランスのパン焼き職人の全国的組織は12日、
マクロン大統領に対しバゲットの世界遺産登録に向けた協力を要請。
「パン販売の世界で大規模スーバーやコンビニの役割が増大する中、
伝統的なバゲットの価値を守ることが必要」などと強調していた。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/15(月) 09:10:39.34ID:BZW5tKFC
バゲットってまだ登録されてなかったのか
バゲットだけでなくフランスパン全般を申請すりゃいいのに
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/04/22(月) 17:59:11.75ID:WOdm0W51
百貨店は集客目当てて催事やりたがるけど
クレームに弱くてせっかくの出店者を切り捨てる愚を犯す例がチラホラ
目的が金だから主催者としての芯が無いんだよね
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 22:18:06.87ID:QCFvgS/Z
山崎製パンの塩バターフランスパンは何をつけて食べるのが一番旨いですか?
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 02:25:01.15ID:bvJFYjR9
>>280
焼いてミルキーソフトがうまくていつもすぐ飽きるが使いきるまで毎日食べてた事がある
甘じょっぱい感じで焼くと塩バターふんわりでうまいよな
フランスパンぽくはないが
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/08(木) 20:47:02.33ID:ffRjaLMT
ヤマザキのなんちゃってフランスパンよりは遥かにマシ
パスコやタカキは店売り品としては悪くないと思う
加水量も低く、粉の風味、酵母の香りなども弱いのでパン屋のバゲットと比べると下の下だけど
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 03:27:43.34ID:8aUjPRhM
パン屋のバゲットは店によって味が一定しないし値段が…
でも最近パン好きになってきたんでベーカリー巡りも趣味にしようかな
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/10(土) 09:38:37.84ID:/F+JF17a
都心部はいいよな
地方は高齢者ばかりになって固いバゲットは売れないのか置かなくなった
なんちゃらフランスとかふにゃふにゃしたもどきパンはあるけど
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/22(木) 00:22:33.24ID:+uZADvc0
昨今の高級食パンブームでフランスパンアップするのは事宜に適わない、って判断してる女が多いことも一因かと
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 10:32:31.00ID:+trPQohy
最近のはまりはバター、オリーブ油、塩、チューブニンニクを混ぜ混ぜしたのをトーストしたフランスパンに塗りたくって食べる
美味すぎる(゜∀゜)
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/23(金) 16:48:26.51ID:fHfJUgUJ
パンと関係ない鮮魚店でサンジェルマンの冷凍ミニバゲット売ってたから買って今日食べたけど、自然解凍でそのまま食べたらあんま旨くなかった
レンジで少し温めるともちっとして結構旨い
オーブンで軽く焦げ目つけると外パリパリ中フワモチで一番旨かった
たぶん店舗で軽くリベイクして出すものが流れてきたんだろう

ちなみに、初体験のグラスフェッドの加塩バターで食べた
ニュージーランド産だったけど、確かに旨い
黄色味が濃くて味も濃厚
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/27(火) 20:23:46.91ID:l1+TTDhx
セブンのクリーム入りはゴミ
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 02:16:44.42ID:bOpwKJQh
セブンってそういやバゲット置いてないな
基本コンビニには無いか
売れないんだろうね
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/08/28(水) 09:23:37.30ID:uqppgR17
ファミマの石窯パリジャンサンドは
空気食べてるみたいなパンだらけのコンビニに辟易している俺の、心のオアシス
0296あみ
垢版 |
2019/08/30(金) 23:17:01.21ID:32nalI5L
ブリオッシュ好き
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/01(日) 21:32:48.99ID:lWcgQfsE
神戸屋の米粉のふんわりフランス食べてみた
柔らかくて食パンみたいだった
かたいバゲット好きだから物足りないな
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/03(火) 09:23:54.81ID:9FJdNACj
>>306
ふんわりフランスとか、フランスパン自体の否定じゃねーかw
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/04(水) 23:22:12.79ID:eCurDroA
窯焼きパスコのバゲット、賞味期限明日のものが昼過ぎに安売りワゴンで20%オフで150円弱のが5本ほど
これは夕方の本格値引き時には100円切るなと期待して18時頃行ったら値段変わらず
もうちょい頑張ろうと他のスーパー巡りして20時になっても変わらず、しかも残り一本
うんざりして帰宅
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/08(日) 20:50:06.68ID:OsC053rR
にわかだけど、焼きたてのバケットに発酵バターを付けて食べる朝食が一番最高だと思う。
あとコーヒーも飲んで。
0312305
垢版 |
2019/12/10(火) 14:14:27.43ID:wmT8tVC6
イオンの中の100円パン屋さんだねカンテボーレ
本当にバタールが美味しいよ
昼に2本くらいペロリといくわ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/10(火) 20:58:45.04ID:OBguZ8Ud
インストアベーカリーはなかなか馬鹿にはできない
値段だけはいっちょまえなどこぞのブーランジェリーより食える物が多い
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/11(水) 06:07:17.82ID:aOv5/Jjp
カンテボーレ近くに無い
バゲット旨そうだけど280円は無理
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/19(木) 22:24:22.44ID:zx96mDwV
>>315
カンテのサイトに載ってた、両端尖ってて個人店で売ってるような高そうなバゲットだよ
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/25(水) 23:33:39.79ID:BaJiFNWm
うちの近所のマックスバリュにはカンテボーレは入ってないな
大手パン屋の袋入りのしかない
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 10:36:51.17ID:sj0Qhxaj
あれで200円ならまあ安いけど、でも半額にならなきゃ買わない
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 11:23:48.62ID:T2SqgeSv
フランスパンと言えばラ・ムーのが一番美味しいわぁ
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/12/26(木) 14:49:26.27ID:sj0Qhxaj
ラムーは近場に無いんだってば
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/01/04(土) 03:12:17.28ID:gq1EnP0U
大晦日、スーパーで神戸屋の300円程のバタールが半額になってたが、やはり踏み切れず
100円なら買っていた
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 08:24:33.29ID:vfQAfyli
【平和】コロナ禍のフランスとドイツ 閉鎖された国境で「パン一本釣り」も 美味しい🥖が食べたい!
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1587380325/

1 名前:ガーディス ★ :2020/04/20(月) 19:58:45.55 ID:sdkcI5bB9
【AFP=時事】フランスと国境を接するドイツの町ラウターバッハ(Lauterbach)の住民は、新型コロナウイルスの流行下でも好物のフランスパンの購入をあきらめたりしない。感染対策で閉鎖された国境を挟んで、バゲットを「一本釣り」する人もいる。

 ラウターバッハに暮らす人々にとって、国境を越えてフランスの町カルラン(Carling)へクロワッサンを買いに出かけるのは日常だった。

 だが、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制する措置で国境は閉鎖され、多くの住民はお気に入りのベーカリーに行けなくなってしまった。

 そこで、カルランでベーカリーを営むミリアムさんは、ドイツ人の得意客たちが毎日パンを購入できるよう一肌脱ぐことにした。店があるのは、国境からすぐの場所。電話で注文を受け、焼きたてのパンを国境まで届けている。
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/8/188b0_1351_0cccda8d_de507e31.jpg
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18148752/
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/21(火) 08:24:41.15ID:vfQAfyli
8 名前:名無しさん@1周年 :2020/04/20(月) 20:03:00.74 ID:rlbm7pvY0
やはり貧しいライ麦パンのドイツは
フランスの豊かな白い小麦粉のパンに憧れる

20 名前:名無しさん@1周年 :2020/04/20(月) 20:14:16.10 ID:iJkMekU20
>>8
ドイツはパン王国だよ

32 名前:名無しさん@1周年 [sage] :2020/04/20(月) 20:48:05.01 ID:dHQxu8X70
>>8
ドイツのパンは美味しいぞ?
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 10:59:22.46ID:iU7bkQKv
そりゃ美味しいのはフランス料理に決まっている
それでもドイツ料理は質実剛健な美味しさがあって
フランス料理ほど華やかではないが普通に美味く
だがドイツ人だって、たまにはドイツ以外の料理やパンも食べたいさ
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 11:00:57.41ID:iU7bkQKv
普通国境を接している地域なら、パンを含めて食べるものはそんなに違わないはず
やはり、フランス人が作ったフランスパンの方が美味しいんだろうな
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:12:24.66ID:Bq/IxwYd
日本のパンは全般的に柔らか過ぎるそうな
もちろん、それは日本人好みでそうなっていて
武器にできそうなくらいの硬さのバケットは日本ではまず見つけにくい
(バゲットとはフランス語で「杖」という意味)
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/22(水) 18:36:16.55ID:PFhku67x
工場製パンは知らんが、普通のパン屋のバゲットなら
密封袋に入れずに1,2日置いとけばカチカチになるんでないの?

好みの硬さになったとこで保存袋に入れてるわ
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 05:14:57.96ID:MfasWfN6
バゲットももちろん旨いがドイツパンはドイツパンで魅力ある
野趣に溢れてて最高
綿みたいなのが売れる日本じゃどうしても数は出ないね
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/25(土) 07:02:42.27ID:cx7XT4tV
ドイツパンはパンにはまりだした頃は喜んで食べていたけど
毎日のように食べているとうんざりしてくる
かつて欧州で貧民は白いパンが食べたいと嘆いていたそうだが、日本で言えば麦飯みたいなものだな
その点、食べ続けても飽きないフランスパンは洗練された完成体であると感じるわ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 11:15:05.65ID:MZZHnsnG
アメリカのパンってあまり話題にならないよね
ホットドッグとかハンバーガーとか、料理としては定番化してるけど
パン単品としてはこれと言う物が無い
実際向こうのパンを食べると日本のパンって美味しいんだなあって再認識させられる
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 14:09:08.17ID:ovWcnUWZ
本来はユダヤ人のもんだけどベーグルなんかはアメリカが主じゃないか?
食感独特で他にない良さ
一般のパンは、そもそもパンそのものを愛でて味わう文化は無いわな
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/04/27(月) 15:53:36.23ID:wVXqjtYA
フィレオフィッシュのバンズが旨い
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/01(金) 18:26:04.76ID:q7uOrLwL
昔のマクドナルドのハンバーガーは上下でバンズが違っていました
当時の80円バーガーは高級な部類でしたので
今は上下とも同じ材質の安いバンズに変わりましたが
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/07(木) 02:01:45.11ID:n5bv0WyP
昔のマックのパン覚えてない
初めて食べたのは1980年になるかならないかくらいの時か…
そもそも最近食べてない
マックのバンズは熱で湿ってぺちゃんこになってるイメージしかないな
昔のはしっかりした物だったのかもしれんけど
0343名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/08(金) 07:14:04.28ID:kM2E1aiX
これは間違いない
食パンなんてそのまま食ってもうまくないが
フランスパンはそのまま食ってもうまい
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/13(水) 21:08:35.83ID:lkREkfut
>>346
うん、だからこそオリーブオイルつけただけでもシンプルに美味しい。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/19(金) 21:42:00.77ID:YmeXi/wz
>>343
自分はフランス食パンが好きだ
焼きたてか、その冷めたての時間に買えれば、車でコーヒー飲みながら食べる
何もつけなくても美味い
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/23(火) 04:06:11.03ID:v34KPXXQ
バゲットの生地を型に入れて焼くだけでいいのかな?フランス食パン
ともあれ無駄な糖類と脂質は添加しない方が小麦の味して断然うまい
多少高い日本の食パン食べても結局毎回「やっぱこんなもんか」感で落胆して終わる
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/06(土) 17:16:54.18ID:xr6Ar/Vj
レシピ検索すると、フランス食パンだと砂糖やバターが少し入ってたりするね
普通の食パンや高級食パンに比べると全然少ないけど
自分もバゲットやフランス食パン好きなのは、小麦の味が味わえるからだと思う
米でいうと、白飯か塩むすびみたいなもんかな?
米の銘柄や炊き方で美味しさが変わるし、具を入れてもいいし
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 16:12:39.05ID:Xm/Crs9o
フランスパン系のハードなパンを食べてると
パンって肉の代用品として発達してきた面もあるのかなと思うけど
考えすぎかな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/09(火) 23:53:52.86ID:LwHJEnXT
>>351
聖餐のこと?
確かにパンもけっこうタンパク質入ってはいるな
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/15(月) 03:46:59.92ID:OmCMqhSu
袋の口がしっかり密閉されてないとめちゃくちゃ硬くなるのね
なんとか食べられたけど早めに食べんと
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/19(金) 08:59:34.53ID:Tib9TiHv
神戸屋のむぎの詩シリーズの石臼挽き小麦入りバタール食べてみた
クラストが柔らかすぎてそのままだとクラムとのコントラストが無いので軽くリベイクするとパリッとして良くなった
塩味が足りなくて、それ故か小麦の甘さも咀嚼中になかなか出て来てくれない印象
有塩バターの塩気が無いと甘味が引き立ちにくい
シンプルに岩塩をミルで砕き掛けて食べても良かったかも
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/20(土) 19:51:19.89ID:IDsvCZ90
同じく神戸屋むぎの詩シリーズ、7種の穀物とくるみのパンを実食
もしかしたらこれはドイツパンの範疇かな、とも思うけど
クラストもクラムも黒っぽいので酸味があるかと思いきやほとんど無し
諸々雑穀は入っているようだけど実際に歯触りを感じられるのはくるみくらいでそれほど食感のアクセントは豊かではなかった
バタールと同じくこれも塩気はほぼ感じられないが、雑穀の香りのおかげか小麦の甘さはこちらの方が感じやすい
また、クラストも同様に柔らかいのでリベイクでパリッとさせた方が良い
見た目からして野趣あふれる容貌なだけに、やや肩すかしな印象
日本人向けな作りだと思うが、もう少し強い個性が無いと高い値段に見合わない
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/03/30(火) 03:54:44.89ID:9P5UQAgU
タカキベーカリーの石窯シリーズの3種の果実とくるみ実食
果実はレーズン、クランベリー、オレンジピール
レーズンとオレンジピールの香味が強いのでクランベリーがやや埋もれた印象
ライ麦使用なのでやや香ばしい
クラストが柔らかいので軽くリベイクで食感アップ
ドライフルーツ入りは個性のあるグラスフェッドバターが相性良い
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/11(日) 08:48:15.32ID:eUcgiUAm
タカキベーカリーの石窯モーニングフランスを初めて食べたんだけど、これおいしいねー!大きくて国産小麦なのに安いし、また買おっと。もっと関東に進出してほしいなぁ。
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 21:08:34.64ID:NALOtjFq
リトルマーメイドのベーコンポテトフランスがうまい。
ぜんぜんフランスパンじゃないけどw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/11(水) 09:19:18.10ID:TW31a7d6
モンタボーのバタール値段の割に全然だった
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/22(水) 05:35:54.11ID:NIvdBmJy
バタールとバゲットは、一般的にはどちらが硬めで表面がカリカリなのかな?
横浜のポンパドールだと、バタールのほうが好きだな。表面が焼いたお餅のようで美味しい。
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/29(水) 11:21:20.34ID:PXs9cCr5
パリで喰ったのは、焼くとどれも美味い

エクアドルの小さな店で喰ったバケットはパリのよりも旨いと感じた

日本ではポール・ボキューズの須磨店のが旨いと思う。(大丸神戸店のよりも良いかな)

横浜市内でもいくつか有るが値段が高め
東京は知らない、教えて下さい
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/30(水) 23:42:15.43ID:90BquUxT
https://www.afpbb.com/articles/-/3441274
フランスパン「バゲット」、無形文化遺産に
2022年11月30日 21:12 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【11月30日 AFP】フランスのパン「バゲット」が30日、
国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の無形文化遺産に登録されることが決まった。

外はかりかり、中はふんわり軟らかいこの棒状のパンは、フランス人の生活に欠かせない物となっている。

ユネスコは同日、バゲット作りの伝統とそれをめぐる生活習慣を「無形文化遺産」に登録すると決定した。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/01(木) 01:29:56.62ID:xoD/oE0o
>>370

https://www.afpbb.com/articles/-/3441274
フランスパン「バゲット」、無形文化遺産に
2022年11月30日 23:53 発信地:パリ/フランス [ フランス ヨーロッパ ]

【11月30日 AFP】(更新)フランスのパン「バゲット」が30日、
国連教育科学文化機関(ユネスコ、UNESCO)の無形文化遺産に登録されることが決まった。
外はかりかり、中はふんわり軟らかいこの棒状のパンは、フランス人の生活に欠かせない物となっている。

ユネスコは同日、バゲット作りの伝統とそれをめぐる生活習慣を「無形文化遺産」に登録すると決定した。
フランス全国パン・菓子連合会(CNBPF)によると、同国では年間60億本以上のバゲットが焼かれている。
だが、業界は厳しい時期を迎えている。

同国では1970年以降、職人が経営するパン店が年間約400軒のペースで閉店。
こうした店はかつて5万5000軒(人口790人当たり1軒)あったのが、
現在では3万5000軒(2000人当たり1軒)にまで減少しているという。

地方では業務用のパン製造業者や郊外型スーパーが普及し、
都市部ではサワー種のパンを選ぶ消費者が増えたり、
これまで同国では一般的だったハムを挟んだバゲットサンドより、ハンバーガーを好む人が増えたりしているためだ。

それでも、小脇に数本のバゲットを抱えた人を見かけることは、今でも日常的な光景だ。

今回のユネスコの認定について、同連盟のドミニク・アンラクト(Dominique Anract)会長は
「職人気質のパン職人や菓子職人のコミュニティーが認められた」と歓迎。
「バゲットとは、小麦粉、水、塩、イースト、そして職人の技だ」と述べた。

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/a/1000x/img_5a44194253a0452f0cd538ea3f2e0eb5195259.jpg
フランス・パリで「バゲット」を買う少年(1949年11月24日撮影、資料写真)。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 14:32:41.54ID:bPIqkHNk
>>361
おぉ仲間よ。それがしもタカキベーカリーの石窯フランスパンのとりこでござる。
これにレタスとハムはさんで食すのは至高のひとときに御座候
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/15(土) 00:11:31.65ID:kK/VrpOB
>>365
横浜駅のポンパドールでバケットは表面はカリカリで硬いと書いてあったのでバケットをここ数回買ってバターを塗って食べてる。
焼いたお餅にバターを塗った感じで美味くて最高だね。
次回はバタールを食べてみるかな。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/07/31(月) 18:32:39.01ID:0zYfYQ3A
こんにちは
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/03(木) 20:10:19.24ID:W81p1uxU
こんばんは
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/08/10(木) 18:34:44.95ID:99iQgshi
ヤマザキダブルソフトが美味しい
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2024/05/07(火) 12:45:39.51ID:obsvBxR8
戦後 昭和 あんパン最強説が昔からある

日本ではどこでもあんパンは売ってるからな

人気でフランスパンは足元にも及ばない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況