X



百万人の兄貴を極めしMID
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ミッド
垢版 |
2022/10/11(火) 19:08:35.43ID:SQwJhBWG
悪いが〇〇以外は帰ってくれいないか
0903ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 05:30:26.84ID:vC4Rlu+I
>>901
そういうのってわざとだと思いますよ
0904ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 05:38:40.00ID:vC4Rlu+I
>>902
こいつなら反撃してこないだろうと思ってサンドバッグを狙ってくる人に対して、やるんじゃなかったと後悔するレベルで反撃するのは、その後その人が目の前から消えるという意味で、財産ですね。
0905ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 05:42:41.32ID:vC4Rlu+I
いちいち喧嘩売ってくる人間ならいない方がまし
0906ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 05:48:40.77ID:vC4Rlu+I
さて、出掛けるかな
0907ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 05:52:22.45ID:vC4Rlu+I
マイナスが消えるは財産
0908ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 06:20:47.91ID:vC4Rlu+I
個人的にはクイズ形式のマウンティングと捉えている行為で
自分が十分知識のあることを人に質問して、答えられないところで優越感を得るというパターン
別に会話としてその話がしたいのであればいいのだが
目的が優劣的な上下関係を求める場合が非常にめんどくさい
0909ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 06:34:10.55ID:vC4Rlu+I
これはひろゆきが良くやる論法の類似系で
相手の話の矛盾点を永久についていくのがひろゆきで
永久に質問して言って答えられないところでマウンティングを始めるというやり方だな
0910ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 06:37:56.30ID:vC4Rlu+I
最初に自分から議題を質問するか、議題を言っている人に質問するかの違いだが
質問のループに入るという点で同じだな
0911ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 08:23:49.77ID:vC4Rlu+I
>>902
絵画とかそういうものは資産目的で買う場合と
趣味で買う場合があると思うのですが
持ち続けられるのであれば然るべきタイミングで売却することが出来れば財産になりますね
個人的にはあくまで趣味でしか買わないので売らないですが

財産を金銭と捉えた場合、タイミング次第で負債になりますが
その絵画を飾ることで発生する雰囲気的なスローメディア(アーティファクト)としての効果と捉えるのであれば
あるだけでプラスになると思いますね
0913おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 08:34:33.87ID:???
>>909
なるほど
いや~そういえ計算したくないのでまさか無理だわの一言に尽きる

いやでも、ハッキリいうと角が立つと思って言葉を選び抜くときはあるなあ
ある事象に対して当人に私が単語一言しか声掛けしないときはかなり怒ってる時が多い
選びぬいた一言
これは本人がどう思って引き起こした出来事かによるけど
こうあれこれグダグダ書いてるときはさほど怒ってなくて、単に丁寧に気持ちや今後の思いなんかを伝えたい一心であり、どう怒っているか必死で書いてるわけでもない
マジ切れしたら無視するのでまだマシなのである
0914おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 08:39:53.74ID:???
そういえ→そういう
まさか無理だわ→無理だわ

でも明らか立場上に立とうとしたら「なんでそんなことしたの?」の質問はよくやるかもしれないね
0915おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 08:45:52.75ID:???
>>911
負債になるような高額芸術品を買ったことがないのでよくわからないけど確かに詐欺まがいの展覧会?すれすれのを買ったことはあるな
カード一括支払いをできる範囲のミュシャの額だったけど
当時の私にはとてつもなく高額で嬉しい眺めだった
今ネットで1.5割程度で買えます
保存状態が良かったんだろうね
うちは紫外線対策のガラスだと言われて信じ過ぎて朝日の当たる場所に設置したら塗料が薄くなってる
版画なので大量に出回っていることを思えば、今の私はそんなのポスターで良かったのにと思う
0916おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 08:48:58.09ID:???
あの展示会、詐欺まがいだと思ったのは、その頃何年間かあちこちで開いていて、そこでは2枚目は買わないで出ていこうとしたとき、捨て台詞みたいなの舌打ちされたんですよね
上の子の機嫌が悪くてゆっくり見ておれなくてそれを理由に出たんだけど、こんなところに子供連れてきてとも言われた
0917おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 08:51:39.64ID:???
ミュシャの流れるような花と女性の美しさに魅せられて類似品をあちこちでいくつか買ったけど、あの高額な額は買ったときの高揚感が、2枚目買わなかった時の舌打ちでガッカリしたものになった
0919ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 09:20:28.18ID:vC4Rlu+I
>>913-917
向こうから突っ込んでくるのがめんどくさいだけで
何もしてこない場合に関しては放置ですね。その方が楽なので

一言と言うのが捨て台詞的な場合と言うのがあるのですが
言う人と言うのは自分の感情の落としどころを相手に向けるというパターンで
言われた人は、あえて反応することが出来ない状況とかそういう事になりがちですが
自分がテンション的に好戦的な状況になっていれば俺は思いっきり詰めに行きますね

>>918
絵とかの場合、そのイラスト自体が好きというより
本物とか、これだけ高価なものであるとか、有名な人であるとか
そういうのが重要になる人と言うのはいるのですが
資産目的でなければ往々にして「そういう物を所有している俺はすごい」っていうのをしたいだけだと思いますね
0920ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 09:31:42.79ID:vC4Rlu+I
俺も掛け軸とか絵は印刷で構わないと思っている方だが
場合によっては本物を使わないとまずい場合もあるのですが
印刷や写し物を本物と言わない限り問題ないと思いますね
0921ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 09:42:57.01ID:vC4Rlu+I
ちなみに著作権が切れているイラストであれば図書館とかのデジタルライブラリーでダウンロードできますね
ミュシャも高画質な物が海外のライブラリーでフリーでダウンロードできるサイトありました
大きいサイズで印刷したい場合は印刷は業者でやるとして簡単にポスターなら作成できますね
著作権法的にはそれを販売しても問題ないですね。他の法律とかに引っかかるかもしれないのでやらないけど
0922ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 09:46:40.14ID:vC4Rlu+I
著作権切れイラストデータ使用の勝手にポスター販売で小銭でも稼いでみるかな
0923おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 10:24:23.34ID:???
>>919
でもそれって描いた画家はどうなんだろうね
まあ高く売れたらいいに決まってるんだけど、本物は一つで、印刷されたコピーを多くの人が愛するのも喜びではないのかな?
でも舞台芸術の場合とかだと、舞台のDVDが出回らないのと同じで本物の舞台を観に行かねばならないのと似てる気がする
0924おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 10:27:45.48ID:???
>>920
私の場合はミュシャの版画なので同じものが大量にある
版権はミュシャ財団が持ってるし買ったときのNo.とか強調されたよ
でも私は版画の印刷()で良いんだよね
そもそももともと版画だしw
0926おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 10:33:28.17ID:???
そりゃあ150cmくらいの大きさなので1枚でコピーは無理だから買うしかないし
ただし、縮小されている画集やカレンダーをバラしてコピーしたものを雑貨に貼り付けて楽しんでる
汚い1斗缶を下塗りしてミュシャ缶にイメチェンしたり
個人で楽しんでいるものには問題ないけどこれを売るとなるとヤバイのでは?
0929おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 10:37:51.05ID:???
前にそういう古い西洋イラストを好きに使えるよってメルカリでDVDが販売されていたので買ったことがあるけどまだパソコンで見てもない
やるならそっちからだなあ
0930ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 11:33:34.90ID:vC4Rlu+I
>>925
版権は著作者の死後70年までですが
財団とかがあるなら他の権利を主張してるのかもしれないですね
0932ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:02:43.81ID:vC4Rlu+I
>>931
財団を設立したとしても版権の期限は変わらないのでイラスト自体は個人商用関わらず自由に使えるはずです
0933ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:07:43.30ID:vC4Rlu+I
例えば完全に版権が切れている江戸時代の浮世絵なども
勝手に印刷して売っても問題ないですね
むしろ皆さんやってますね
0934ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:10:39.87ID:vC4Rlu+I
この辺の版権とビジネスに関しては2024年にミッキーマウスの著作権が切れるのでどうなるか見物というのはあります
0938ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:18:45.73ID:vC4Rlu+I
>>935
もしかしたら商標などで縛られているかもしれませんが
カレンダーとかの絵で普通に勝手に使ってますね
0939ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:20:01.78ID:vC4Rlu+I
個人的にはオマージュとか二次創作によって新しい文化が派生したり発達する場合があるので
縛りすぎは良くないかなと思います
0940ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:22:34.97ID:vC4Rlu+I
>>927
立体造形物や風景などの写真の場合は、撮影した人の著作権が発生するので
それは撮影した人が亡くなってから著作権が切れるまで待たないと勝手には使えないです
0941ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:25:33.05ID:vC4Rlu+I
アルフォンス・ミュシャの場合は
1939年7月14日に亡くなっているので
2009年7月14日に著作権が切れていますね
0942ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:26:03.11ID:vC4Rlu+I
勝手にポスター印刷して小銭でも稼ごうかな
0945ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:38:40.72ID:vC4Rlu+I
>>944
カレンダーはデータを作るのがめんどくさいっていうのと
ポスターの方がカッコいいっていう感じですね
0946ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:40:20.19ID:vC4Rlu+I
>>943
そんなとこだと思うのですが
作品自体が有名になればオリジナルであるとか当時の版画であるとかは
古美術というカテゴリーになり、価値は上がると思いますね
0947ミッド
垢版 |
2022/11/27(日) 13:42:29.97ID:vC4Rlu+I
ポスターではなくても、最近はポップアートパネルというジャンルがありパネル化しても良いかもしれませんね
自分でパネルを作れるのであれば
0948おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 15:14:17.87ID:???
盛大な未来アンカーミスがやっと消化された
けど自己レスのようだった

ラッセンのポスターパネルがやたら流行ったの思い出した
うちにもあった
0949おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/27(日) 15:18:37.63ID:???
先日の置きさの人へは無事に届いて評価を貰えてお金になってめでたしめでたし

さっきまとめて買うとのことで大幅な値下げ要求されたけど赤字になるので少し高い価格交渉をしたらまとめ買いをやめるとのこと
「いや、ちょっと待って、、●円なら?」と出来ず

ネットではなかなか価格交渉は難しい
0950ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 22:04:20.54ID:C+UwiKoL
軽くお茶をして帰ってきた
0951ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 22:08:51.54ID:C+UwiKoL
>>948
ラッセン一時期流行りましたね
僕も魚型のビニール風船みたいの持ってましたね
うっかり窓からどっか飛んで行ってしまいましたが

>>949
対面のフリーマーケットみたいのであれば交渉も数ターンする場合があるのですが
僕もネット上では応答に時間差があってめんどくさいので値引き交渉というのはあんまりしないですね
推測になりますが、ネット上では同時に複数人に同じ条件で同時交渉をしてサクっと条件に近い人にオーダーとかじゃないですかね
0952ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 22:13:06.90ID:C+UwiKoL
作りたい物や直したい物がたまってきたから一気に作ってしまいたい
0953ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 22:19:03.27ID:C+UwiKoL
焼物を焼くための窯が欲しいな
0954ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 22:19:24.79ID:C+UwiKoL
話によるとどんな泥でも焼けば固まるらしい
0955ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 22:19:57.70ID:C+UwiKoL
その辺を掘って出て来た粘土質の泥を無意味に焼きたくてたまらない
0956ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 23:42:24.35ID:C+UwiKoL
辛口の日本酒飲んでる
0957ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 23:49:56.01ID:C+UwiKoL
泥は最近手に入れたんだよな
0958ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 23:50:52.13ID:C+UwiKoL
土砂崩れして浸水した家屋の泥を書き出した泥的な
0959ミッド
垢版 |
2022/11/28(月) 23:58:08.56ID:C+UwiKoL
味覚について美味いかまずいかというのは好みによるというのはあると思うのだが
明確なラインと言うのは何なんだろう?
0960ミッド
垢版 |
2022/11/29(火) 00:06:52.21ID:0I3+F5w/
希少な物、高級な物は珍味の部類になる場合があるのだが
例えばモヤシは江戸時代には高級な珍味の食材の部類であったが
現在モヤシをありがたがって食べる人はほぼいないと言ってもいいかもしれない

美味いから安く流通されているというのはあると思うのだが
希少価値であるとかプレミアみたいのが味覚に作用しているのだろうか
0961ミッド
垢版 |
2022/11/29(火) 00:07:52.89ID:0I3+F5w/
マグロで言えば赤身とトロではそもそも味が違うし
牛肉も赤身と霜降りでは味が違う
0962ミッド
垢版 |
2022/11/29(火) 00:08:35.84ID:0I3+F5w/
高いから美味いというのはナンセンスなような気がする
0963ミッド
垢版 |
2022/11/29(火) 00:15:57.32ID:0I3+F5w/
猫の近くで肉を焼くとニャーニャーソワソワするから
猫がいないところで肉を焼いていたらそんなことを思った
0964ミッド
垢版 |
2022/11/29(火) 00:16:40.36ID:0I3+F5w/
食べれない肉なら見せない方がいいからな
0966おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/11/29(火) 00:49:46.81ID:???
>>951
同時にはあるでしょうね
「他で決めたので今回はごめんなさい」っていうやり取りよく見かけます

で、まとめ買いから外された物をなんとなく少し値上げしたら他の人が買ってくれました
ラッキー
0970ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 02:38:05.87ID:5E8+DR1V
>>967
職安で教わるパソコン教室の内容くらいならグーグルで調べた方が早いような気がします
0971ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 02:43:00.23ID:5E8+DR1V
>>969
品種改良であったり伝来経緯であったり
食べ物の歴史は掘るとなかなか面白いですね
原種に近いものはそれほど美味しくないそうですが物の試しに食べてみたいですね
たぶん値段的には高いと思いますが
0972ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 03:22:42.56ID:5E8+DR1V
安吾巷談を読んでる
0973ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 03:24:01.20ID:5E8+DR1V
昭和20年代の文学とか本とかけっこう面白い
0974ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 03:25:03.75ID:5E8+DR1V
現代語で活字で印刷されてるから普通に読めるっていうのもポイントだな
0975ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 03:26:08.40ID:5E8+DR1V
12月は出来るだけ外に出たくないから本でも読んで過ごすかな
0976ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 04:13:01.43ID:5E8+DR1V
明治元年が1868年
昭和20年が1945年
その間77年

今が令和4年で2022年
昭和20年から77年
0977ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 04:13:40.04ID:5E8+DR1V
数字的にはそろそろ大きな意識改革的な制度改革的なことが起こってもよさそうなんだが
0978ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 04:15:18.84ID:5E8+DR1V
昭和20年代の新しい民法の解説本とかけっこうおもしろい
0979ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 04:16:14.28ID:5E8+DR1V
分かりやすく説明しなければついていけないほどの出来事が
既に起こっている可能性も無きにしも非ずかなとは思う
0980ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 11:51:46.38ID:5E8+DR1V
部屋の掃除してる
0982ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 21:31:55.30ID:5E8+DR1V
>>981
半年フルタイムだとこの内容↓だと思うのですが
https://www.mhlw.go.jp/content/000875076.pdf

大系的に一通り知識を身に着けたいとか
職安の就職斡旋を有利にしたいという意味では意味があると思いますが
やってるうちにやりたいことを見失うと思いますね

自分がこれをやりたいということ(広告デザインを作りたいとかHPを作りたいとかネットショップをしたい等)があれば
検索すれば方法は出てくるのでそこから逆引き的にやった方が早いです
0983ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 21:40:15.18ID:5E8+DR1V
事務系コースはオフィスの使い方なので、そんなに難しくないというのと
WEBデザインコースは、ウェブ系のデザイナー就職したいなら意味があると思うのですが
個人でネットショップとかする場合においては、知識が無くてもできるようになってます

プログラミング系コースは自分がプログラミング系をやったことが無いのでよくわからないですが
開発系はかなり応用力が必要とされるので自分で学習して完結できる人間でないとキツイと思います
0984ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 21:58:59.68ID:5E8+DR1V
お茶でも飲むかな
0985ミッド
垢版 |
2022/11/30(水) 22:26:03.36ID:5E8+DR1V
youtubeで怖い話の朗読を聞いてる
0986おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/12/01(木) 00:32:41.66ID:???
>>982
はい
実は半年もフルで全部通える自信がないんですよね
そこまで出来ない
通うって大変ですからね
しかも当然無給だし
0987おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/12/01(木) 00:36:46.90ID:???
どのみち年齢制限かかってるし無理だし

義父は定年後通って一通り出来ておさらいにもなったと言っていたので内容はそれぞれのコースとか学校にもよるんだろうなあ
交通費とテキスト代のみで無料で教えてもらえるのは良いシステムとは思ったけど
0988おいら名無しさんヽ(´ー`)ノ
垢版 |
2022/12/01(木) 00:42:49.86ID:???
定年後通えた義父は年齢制限なくラッキーなタイミングだったんだな

年齢制限だけでなく締切の期日も無理だったし
0990ミッド
垢版 |
2022/12/01(木) 20:13:26.71ID:8d+XpRWi
youtubeで怖い話の朗読を聞いてる
0993ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:39:05.78ID:6g9dKHUX
保 守
0994ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:51:51.96ID:6g9dKHUX
さっき猫を見に行ったら椅子の上の毛布にくるまりながら家族面してテレビ見てた
0995ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:52:07.58ID:6g9dKHUX
だいぶ寒いな
0996ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:54:33.10ID:6g9dKHUX
年末はいろいろあわただしいニュースが多いが
すき家の配膳練習はおもしろかった
0997ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:56:20.44ID:6g9dKHUX
TikTokおそらくTikTok上のデータだけじゃなくて
デバイスでグーグル等で検索したものの情報も収集して
ユーザーに合わせた動画が出てくるようになってるな
0998ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:56:31.26ID:6g9dKHUX
一種のアドウェアだな
0999ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:56:50.44ID:6g9dKHUX
さて
1000ミッド
垢版 |
2022/12/03(土) 21:56:58.02ID:6g9dKHUX
1000
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。