>>437
…恥ずかしいです。だから某女優になってしまいました。
私の実家でも恥ずかしいです。ぐずる子供をひたすら母が抱っこしてあやしてて、夫はゴロ寝ですから。
言っても反発するだけなので、どのようにしつけるべきか模索しているところです


>>438
やはりほぼ、私がしていました。休日のごはんは主人担当、というルールもいつの間にか崩れました。
そういえば、そのようにルール決めするのは嫌だ、と最初に言われました。
やれる人がやればいい、と。
ただ、子育てするからには、やってくれなきゃ困るよ。と今は口をすっぱくしています。
当時は私が定時であがれたため(フルタイムですが)私がほぼやっても問題なかった、という背景もあります

>>441
やはり育ちが悪いのでしょうか…
こういう書き方をしてしまうと語弊ばかりですが、勉強が苦手だった私の弟ですら行かないような低レベルの高校出身、親は共働きであまりしつけはしなかった(義父母談)です。
結婚前は普通でした。「ありがとう」「ごめんなさい」も言いましたし。
>>442
メリット=やはり私も、主人がこういう態度を取るような人だと思わなかったので。このような態度以外は、普通にいい夫だと思います。ヘソを曲げると大変ですが。
収入の差は8万円くらいです。
>443
それはちょい過激ですね…「パパかっこわるー!!」程度では効かないですかね??
>444
ww本当にしつけですね…。子供にはそうしますが夫はもういい大人ですし(30代)
ちなみに義父母宅で誕プレ渡した日も、私や子供をよそにジャンプ読んでゴロ寝でした